にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

PR

Profile

猫に足を踏まれる

猫に足を踏まれる

Comments

さきばっけ@ Re:デザフェス62イベント参加 前編(11/23) New! 猫足さんのブースに来場された方々を有料…

Calendar

2021/01/19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

カメラ業界とは、カメラメーカーとカメラマンの事をさしていますが、
どっちもなんか微妙な状態。

さぁ力を取り戻すのだ!なーんてそうそう出来るわけではないですが
でも力を見せつける事を忘れてないかと思う

そう今カメラって持っていても「かっこよくない」のです。
スマホで充分って言葉はもう既に古い言葉で「写真を撮る=スマホ」なので
カメラって言葉は既にスマホの中にあるものなんですよね。

元々写真を撮る為にカメラを買っていたのだから、スマホにカメラが入っていれば
カメラをわざわざ買う必要が無い。
多分カメラ業界の人はそこが未だに理解してなくて、どうしてもカメラが必要な物
として考えてしまうのだろうな~


α7III メーカーのサイトより拝借

正直スマホがあれば日常生活でカメラは不要です。子供が生まれても、子供が
運動会で活躍してもスマホで充分です。
本当にそうなっちゃった。
そんななかSONYは上手くやったと思う。SONYのカメラを持っている事が
「かっこいい」と思える戦略に売ってきた。

既にそう思えるカメラは他に富士フィルム、オリンパスだけでキヤノン、ニコンは
あまりにも大き過ぎてそこに入れなかった。

富士フィルム X-T4


オリンパス E-M1 markIII

ようやくRシリーズやZシリーズで巻き返しを図ったが時すでに遅し
しかも残念ながらデザインがお洒落アイテムになるデザインではないし大きい。

CANON EOS R5


Nikon Z7II

丁度メインのカメラメーカーのフラグシップレベルのミラーレスカメラを並べましたが
これらのカメラを革のストラップ付けて外出する時にファッションアイテムとして
持ちたいカメラはどれでしょう?
私は、α7IIIで次にX-T4ですかね。本当はPEN-Fですが、それはちょっと主題と違うので
外しました。

持ち歩きたいと思わなければ買わないでしょ。
私みたいなカメラオタなら機能重視って思うかもしれないけど、それでもα7IVとかに軍配が上がる。
それかシグマのfpとか、α7cは良いよね。これに勝てる良いカメラってあるのかな?
しかもカメラだけでレンズ込みで10万円以上しちゃうから、買うわけない。
なので、10万円ぐらいでスマホに負けない写真が撮れるカメラを出さないと駄目だよね。
本気で作って欲しい。
エントリーモデルではなく、10万円で楽しめるカメラじゃないと誰も買ってくれない。
ポイントはそこだ。
でないと見向きもされなくて、プロのカメラマン以外は買わない時代が直ぐにくる。
というかもう来ている。

追記:今月号の雑誌でもレンズの綺麗なボケがとか言っている。
10年ぐらい前から、このボケはたまらんとか更に美しいボケがとか言っていて、それが10万円
以上のレンズの話が盛沢山。
気持ちは分かるけどさ、10万円以上するレンズでボケが綺麗なのは当たり前で
あれこれと語る物じゃないって思うのです。
それが良いって思うのは一般人ではないので、そんな話はプロの専門誌だけで充分。
結局カメラメーカーが楽しいカメラを出せていない事がポイントなんだよなぁ。
GoproだってDJIだってカメラメーカーなんだよねぇ。

そこがシェアを奪われたって事はやっぱり負けたって事でプロ用のカメラしか生き残れ
なかったのが今の結果なんですね。
そう思うと家電メーカーで生き残れている所と一緒で中国や他国に負けてしまったと
いう事か。
非常に残念。
スマホのカメラが凄すぎて、駆逐されただでも有るのだけど、もっと楽しい事って
作れそうな気がします。
それこそLeicaみたいになれるブランドを持っているのに慣れないのが悔しいねぇ
NikonやCanonはブランドとしては一流の筈なんですけどね。
勿体ないなぁ


結局フルサイズで、ボケと解像度ぐらいしか売りの無い表現しか見せられなくて
終わってしまったと思うのです。
所詮カメラは道具という考え方から脱却できず、その考え方だからスマホのカメラに負けたのだと思います。
プロ用機の需要は今も昔も変わらなく、これからも存在するのですが普通の人が写真で遊ぶネタとしてはスマホの遊びには勝てないです。
そうなると専用機だからの売りってなんだろう?と思うとまぁそんなに無いのですが、だったら徹底してスマホではできない撮影ができるようなシステムにすれば良いのにそれをやらないですよね。
道具にこだわるならライティングセットまで込みのカメラとか売っても良いじゃんとも思います。
需要に合わせて作りこんで、そのセッティングもプリセット済みなんですよ。
設定をユーザー任せにするのではなくカメラが勝手に撮影をして、それを後で選ぶぐらいで良いと思います。

そこまでの数は出てないとは思いますが、野鳥撮影とモータースポーツ撮影に特化した
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROにE-M1Xは
鳥を捉えてシャッターさえ押せばとりあえずピントが合って撮影できる代物です。
私はこれで良いのだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/20 11:28:51 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
BB25  さん
カメラメーカーの奢りでしょうね。
ブームの時に、頑なにフルサイズの価格は、下げず。
ユーザを見下したような販売が、足元を見られた結果だと思います。
その中でもソニーは、フルサイズミラーレスがエントリーモデルで10万ちょっとで
買えた。そこにソニーは、勝者を得たのでしょうね。

まぁ、言っちゃ悪いが、カメラブームが一度でも来たことに感謝しても良いかもしれませんね。
そして、私が思うブームの波ってやはり女性の発信力の力かなとも思っています。
時代の流れを見ると、ブームになっている先駆けの中に、必ず女性にウケるってのが
ヒントだと思います。
ディスコ(お立ち台)、競馬、居酒屋、スキー(スノーボード)など、いずれも女性を中心に
ブームになり、カメラも宮崎あおいのCMからパナで流行り、ペンタのカラーKrなどが女性に
も勢いをつけ、そして女性も大きなフルサイズに手を伸ばしていった時代も少なからずありました。
なので、話は、長くなりましたが、ブームの火付け役は、女性である。
その女性にどう取り上げられるかが、ヒットするコツじゃないかと・・・。
しかし、今は、スマホでインスタ、インスタ映え、そのインスタ映えは、スピーディにネットに
UPできるってのがポイント、Wifi機能があるカメラもありますが、スマホに比べたらやはり手間が
かかるのかもしれませんね。

カメラ、うーーーーん、10万は確実に切ってくれないとな・・・。
レンズも高いしなぁ・・・。
もう、私も投資が出来ない。
(2021/01/20 06:21:12 AM)

Re:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
さきばっけ  さん
スマホのカメラはどんどん良くなって
ミラーレスカメラも必要なくなってきましたが
やっぱりそれではさみしいと思います。

スマホではのっぺらとしか撮れませんし
星などの撮影はほとんど不可能ですよね?
これからも私は、オリンパスのカメラを使っていきたいです。 (2021/01/20 08:38:12 AM)

Re[1]:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
BB25さんへ
ほんとフルサイズだとかそんな事は正直どうでも良いのに
そこばっかり拘った結果がコレですよね。
良い画質だからとかではなく、これで撮影したら綺麗にピントが合って良い写真が撮れるカメラが皆欲しいのであって
それ以外は同でも良いと思うのですよねぇ。
そんな中、シャッターを切るだけで、目にピントが来て肌に露出が合うのはα7が最初でしかもレンズ込みで20万円程度でした。
他のカメラメーカーのカメラはぱっと見良いな思えるのは30万円ぐらいでかつデカい。そりゃα7買うよね。
小さいのもメリットはあって女性は大きいフルサイズ一眼レフはそれだけでNGで選択肢にすら上がらない。
ようやく「小さい」フルサイズミラーレス機が出ましたが、デザインが・・・
しかももうその頃はカメラの時代は既に終わってました。
カメラ女子に受けたのも結局小型のミラーレス機でしたもんね。
なのでもう一つブレイクスルーが有るとしたら、持っているだけでステイタスとなる程のデザインのカメラか、圧倒的に楽しいカメラのどちらかでしょうね (2021/01/20 11:41:22 PM)

Re[1]:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
さきばっけさんへ
昨年出たスマホはなんと星空撮影が出来るようになりました!
凄いですね。
でも本格的に撮るには正直きついです。
そこがポイントで、オリンパスのカメラでももっと簡単に星空撮れるようになると良いのかもしれません。
さきばっけさんがオーロラを撮影するのに苦戦していたように、苦戦せず撮れるモードが無いと駄目でしょうね。
今からでもファームウェアをアップデートして撮れるようにしてもらいたいですね! (2021/01/20 11:44:49 PM)

Re:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
caramejp55 さん
こんばんは。
日本は人口が減少期に入って国内マーケットは縮む一方でしょうから国内メーカーはほんとにシンドイと思います。
カメラもオーディオのような道を歩むんでしょうね。機材の選択肢が減っていくのが辛いところです。
観光地でカメラを提げている女性を見ているとお洒落な色のミラーレス機が多いような気がします。オリンパスのPLとか。ニコン1なんかも少し前までよく見かけたような...自分が持っているので目が行くのかもしれませんが。
売り場を覗いた時に、店員に熱が無くなってるなあ~ってのも気になります。 (2021/01/20 11:46:35 PM)

Re[5]:カメラ業界頑張れ!(01/19)  
caramejp55さんへ
そうなんですよね
いまやエントリー機でさえ毎年出てなくて新製品自体が減っています。
お店としては新製品が出ないと成り立たないお店が多いのでほんと厳しいと思います。
だからこそ違うアプローチを仕掛けていかないといけないのですがなかなかそうもいかない
女性が欲しいカメラとしたって基本は写真を撮影して楽しくないと駄目なんですよね。
写真専門機で撮影した写真があれ?ってなると寂しいしゃないですか
もっと馬鹿みたいなエモい写真が撮れないだろうかとか思ってしまいます。 (2021/01/21 09:08:42 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: