PR
Comments
Calendar
カメラ業界とは、カメラメーカーとカメラマンの事をさしていますが、
どっちもなんか微妙な状態。
さぁ力を取り戻すのだ!なーんてそうそう出来るわけではないですが
でも力を見せつける事を忘れてないかと思う
そう今カメラって持っていても「かっこよくない」のです。
スマホで充分って言葉はもう既に古い言葉で「写真を撮る=スマホ」なので
カメラって言葉は既にスマホの中にあるものなんですよね。
元々写真を撮る為にカメラを買っていたのだから、スマホにカメラが入っていれば
カメラをわざわざ買う必要が無い。
多分カメラ業界の人はそこが未だに理解してなくて、どうしてもカメラが必要な物
として考えてしまうのだろうな~
α7III メーカーのサイトより拝借
正直スマホがあれば日常生活でカメラは不要です。子供が生まれても、子供が
運動会で活躍してもスマホで充分です。
本当にそうなっちゃった。
そんななかSONYは上手くやったと思う。SONYのカメラを持っている事が
「かっこいい」と思える戦略に売ってきた。
既にそう思えるカメラは他に富士フィルム、オリンパスだけでキヤノン、ニコンは
あまりにも大き過ぎてそこに入れなかった。
富士フィルム X-T4
オリンパス E-M1 markIII
ようやくRシリーズやZシリーズで巻き返しを図ったが時すでに遅し
しかも残念ながらデザインがお洒落アイテムになるデザインではないし大きい。
CANON EOS R5
Nikon Z7II
丁度メインのカメラメーカーのフラグシップレベルのミラーレスカメラを並べましたが
これらのカメラを革のストラップ付けて外出する時にファッションアイテムとして
持ちたいカメラはどれでしょう?
私は、α7IIIで次にX-T4ですかね。本当はPEN-Fですが、それはちょっと主題と違うので
外しました。
持ち歩きたいと思わなければ買わないでしょ。
私みたいなカメラオタなら機能重視って思うかもしれないけど、それでもα7IVとかに軍配が上がる。
それかシグマのfpとか、α7cは良いよね。これに勝てる良いカメラってあるのかな?
しかもカメラだけでレンズ込みで10万円以上しちゃうから、買うわけない。
なので、10万円ぐらいでスマホに負けない写真が撮れるカメラを出さないと駄目だよね。
本気で作って欲しい。
エントリーモデルではなく、10万円で楽しめるカメラじゃないと誰も買ってくれない。
ポイントはそこだ。
でないと見向きもされなくて、プロのカメラマン以外は買わない時代が直ぐにくる。
というかもう来ている。
追記:今月号の雑誌でもレンズの綺麗なボケがとか言っている。
10年ぐらい前から、このボケはたまらんとか更に美しいボケがとか言っていて、それが10万円
以上のレンズの話が盛沢山。
気持ちは分かるけどさ、10万円以上するレンズでボケが綺麗なのは当たり前で
あれこれと語る物じゃないって思うのです。
それが良いって思うのは一般人ではないので、そんな話はプロの専門誌だけで充分。
結局カメラメーカーが楽しいカメラを出せていない事がポイントなんだよなぁ。
GoproだってDJIだってカメラメーカーなんだよねぇ。
そこがシェアを奪われたって事はやっぱり負けたって事でプロ用のカメラしか生き残れ
なかったのが今の結果なんですね。
そう思うと家電メーカーで生き残れている所と一緒で中国や他国に負けてしまったと
いう事か。
非常に残念。
スマホのカメラが凄すぎて、駆逐されただでも有るのだけど、もっと楽しい事って
作れそうな気がします。
それこそLeicaみたいになれるブランドを持っているのに慣れないのが悔しいねぇ
NikonやCanonはブランドとしては一流の筈なんですけどね。
勿体ないなぁ
結局フルサイズで、ボケと解像度ぐらいしか売りの無い表現しか見せられなくて
終わってしまったと思うのです。
所詮カメラは道具という考え方から脱却できず、その考え方だからスマホのカメラに負けたのだと思います。
プロ用機の需要は今も昔も変わらなく、これからも存在するのですが普通の人が写真で遊ぶネタとしてはスマホの遊びには勝てないです。
そうなると専用機だからの売りってなんだろう?と思うとまぁそんなに無いのですが、だったら徹底してスマホではできない撮影ができるようなシステムにすれば良いのにそれをやらないですよね。
道具にこだわるならライティングセットまで込みのカメラとか売っても良いじゃんとも思います。
需要に合わせて作りこんで、そのセッティングもプリセット済みなんですよ。
設定をユーザー任せにするのではなくカメラが勝手に撮影をして、それを後で選ぶぐらいで良いと思います。
そこまでの数は出てないとは思いますが、野鳥撮影とモータースポーツ撮影に特化した
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROにE-M1Xは
鳥を捉えてシャッターさえ押せばとりあえずピントが合って撮影できる代物です。
私はこれで良いのだと思います。