2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
9月が終わってしまった・・・今日から当たり前だけど10月ですね。あと3ヶ月でもうお正月・・・早いよっ!春から夏そして秋と今年は万博で忙しかったから半年があっという間だった。これは私だけじゃないはず・・・(*^▽^*)義母と万博期間中の半年間を振り返っていました。一番気候のいい時期の5月、6月頃になぜもっと万博へ行ってなかったんだろうって(笑)特に5月!義母は残念がっていました。半年間はあっという間だったのに、5、6月には何をしていたのか思い出せない。いや・・・事前予約をする為にパソコンの前にかじり付いていたのは覚えてるけど。閉幕からもうすぐ1週間になるけど、まだ万博後遺症が治らない・・・
September 30, 2005
コメント(0)
閉幕から一日一日と過ぎていって万博前のいつもの日常に戻ったわけだけど・・・会期中はしょっちゅうチェックしていたお気に入りに登録してある公式ホームページをつい見てしまうクセがなかなか抜けなくて・・・(T-T)今日、おもしろい写真集をもらった。名古屋の昔と現在の航空写真、その中に35年前万博会場になるなんて思ってもみなかった頃の青少年公園の写真とその横に今回の万博会場の写真。まったく同じ角度から撮影がされていて見比べると面白い。35年前とほとんど変わっていなくて、池の位置(これは当たり前か)木の位置とか・・・むしろ現在の方が木の数が多い。建物があった場所、グラウンドだった所とか空き地を上手いこと利用して万博会場になってる。企業パビリオンゾーンなんて元は駐車場だったのね。青少年公園は何年もずっと行ってなかったけど1年後元に戻ってしかも万博の施設が少しだけ残った新しい青少年公園に訪れてみようかな(*^-^*)サツキとメイの家もあるし・・・
September 29, 2005
コメント(0)
この半年間に行った万博の思い出・・・01回目 4月3日(日) 61,255人 初パビリオンは三井東芝館、電力館、JR、瀬戸会場02回目 4月24日(日) 107,468人 初日立グループ館、大地の塔03回目 4月27日(水) 89,538人 初日本館、外国パビリオン04回目 5月6日(金) 60,406人 初マンモス05回目 5月26日(木) 101,675人 初弁当持込、三菱未来館、ドイツ館06回目 6月16日(木) 103,659人 日立館で育てた動物と再会07回目 7月1日(金) 92,439人 初国際赤十字 赤新月館08回目 7月6日(水) 101,019人 ワールドスタンプ収集09回目 7月8日(金) 119,250人 同じくワールドスタンプ収集10回目 7月13日(水) 108,271人 主に瀬戸会場11回目 7月22日(金) 83,781人 初トヨタグループ館、ガスパビリオン めざめの方舟12回目 8月3日(水) 96,937人 光のプロムナードを見る13回目 8月11日(木) 143,523人 初めて人の多さを感じた14回目 8月13日(土) 131,952人 初早朝北ゲート前に並ぶ15回目 8月15日(月) 166,356人 初ひとり万博16回目 8月18日(木) 145,222人 1500万人達成!記念品は見事にはずれる・・・17回目 8月23日(火) 126,162人 初こいの池イヴニングショー18回目 8月26日(金) 142,220人 ルーマニアのランチ19回目 8月27日(土) 184,275人 ブルガリアのディナー20回目 8月28日(日) 175,649人 初万博の友人と早朝北ゲート前に並ぶ21回目 9月2日(金) 168,324人 エキスポオールスターズショーでカラーキッコロ!22回目 9月9日(金)196,299人 初展覧車で企業館制覇23回目 9月13日(火)202,711人 ロティーチャナイを食べる24回目 9月16日(金)209,310人 初瀬戸会場から入場、クイーン・アリス アクアでディナー25回目 9月20日(火)203,515人 韓国館で外国パビリオン全館制覇(最短滞在時間だった)26回目 9月21日(水)192,502人 チェコ料理堪能27回目 9月23日(金)234,031人 トヨタグループ館だけに並び、またチェコ料理堪能28回目 9月25日(日)244,052人 最後のパビリオン マンモスブルーホールこうして振り返ってみると、開幕の3月だけ行ってない。3月は全期間券を買いに北ゲートの券売所まで行っただけで中には入らなかったから今思えばせっかく行ったのなら入っとけばよかった。4月から行き始めて、昼は暖かいけど夜はめちゃくちゃ寒くてなかなかコートが手放せなかった。5月は行楽気分vvv 遠足が多くて学生だらけ。6月はなぜか1回しか行ってなかったんだ・・・この月はなにかとバタバタして忙しかったような気がする。7月からはアピタ長久手店の駐車場券を買っていたから毎週のように行っていた。暑い時期の8、9月が1番多かったから日焼け止めクリームを塗っていてもすっかり万博焼け・・・(T-T)中盤からは世界のグルメを堪能し始めて、どれも美味しかった(*^-^*)ワニも食べたし・・・最初は弁当を持ち込んだり、いつでも食べられるものばかり食べててもっと早くから世界の料理を食べればよかった。これだけは悔やまれる~(笑)ずっと27回だと思ってて、よく調べてみると1日抜けていて28回だった。いろいろありましたが、楽しい万博生活でした。ちょこっと追加・・・万博閉幕翌日、中日新聞の万国旗降納写真に豆粒で後ろ姿だけどばっちり写ってました~いい記念品になりますvvv
September 28, 2005
コメント(4)

万博閉幕と共にもうひとつの別れがあった。日立のホームページからダウンロードした希少動物育成ソフトの動物毎日元気にデスクトップを泳ぎまわっていたタイマイのマイリン。閉幕日の25日にフクロウ博士がお願いしていたように0時までに終了させて翌日パソコンの電源を入れると、マイリンが目に涙を溜めてお別れを告げていた・・・マイリンが海に帰った後はガランとした水槽だけが残っててでもフクロウ博士が明日になると水槽に何かが・・・というので明日を待つ事にした。そして今日、ガランとしていた水槽にマイリンからのメッセージがあった(*^-^*)メッセージを保存してから、Ocean Contactのアンインストールをしてとうとう本当のお別れになりました。長い間かわいい仕草で和ませてくれた動物達にありがとう。嬉しい事があります。既に日立の海に帰した動物達との再会ツアーが始まり、会えます!Ocean Contact再会ツアー日立グループ館の公式ホームページは10月30日までなので、毎日会いに行きますvvv
September 27, 2005
コメント(0)

万博閉幕の日に行ってきました。ダンナに西ゲート近くに8時頃送ってもらったけど、最後尾があんなところまで延びているなんて思いもしなかった。車から降りると、また更に延びている最後尾に並んだ。西ゲートは遥か遠くてリニモ駅にさえまだ辿りつけていない(-。-)フゥ会場まではかなりおおまわりな道を通らされてやっとゲート前に着いた。ゲート前にたくさんの人がいるのかと思ったら・・・どうも今回はゲート前に溜めないでおおまわりをさせて少しずつゲート前にいれる作戦。ゲートまで2時間もかかってしまった(T-T)いつも一緒に行く彼女はすこし遅れて来るからそれまでひとり万博を満喫しているととにかく天気があまりにも良かったから、写真をたくさん撮っていました。1時間遅れて彼女が旦那様と一緒に来て合流した。彼女の旦那様がマレーシア館のロティーチャナイを食べた事がなかったからコモン6へ。列が裏の花壇まで延びていてロティーチャナイを受け取るまで50分かかり花壇の辺りに日陰の場所を確保していたからそこで食べてこの後どうするか相談した結果、マンモスの整理券に並ぶ事にした。整理券配布場所へ行くとちょうど横の愛・地球広場のEXPOビジョンが閉会式の様子を映し出していてそれを観ながら整理券配布時間まで待っていると、配布予定時間から30分早く配り始めた。今までとは違うファイナル整理券とシールを受け取ると万博で最後に見るパビリオンは、マンモスブルーホールだった。入館する時に記念品の時計をプレゼントしてくれた\(^o^)/中を開くとマンモスの写真が・・・ブルーをくるりと回すとオレンジになるソニーが誇る巨大スクリーンの映像を観て万博の目玉である冷凍マンモスで最後のパビリオンを締めた。夕食を食べようとしたけど、ワールドレストランはどこも売り切れで北エントランスのテイクアウトの店も限られたものしか残っていなくて万博最後の夕食を舐めていた私たちはテキトーなものを買って食べるしかなかった。食べた後、愛・地球広場の片隅に場所を確保してEXPOビジョンの映像を観ることにした。正直なところ観るというより聞いていたといった方が・・・でも花火がよく見えた(*^▽^*)FMラヴァーズのコンサートが終り、もう少し見えるところへ移動して万国旗のある所で見ることにした。グランドフィナーレの式典が始まり、モリコロは海上の森へ帰ってしまい目の前の万国旗が降納されて、いよいよ万博も終りに近づいた。なんだかすごく寂しい~(T-T)最後にみんなで「ありがとう!」って叫んで長かったような短かったような万博が終わってしまった。私にとっての万博も27回目で最後を迎えた。この半年間、楽しい思い出をたくさん貰いました・・・本当に本当に・・・ありがとう!(*^-^*)
September 26, 2005
コメント(0)
閉幕の万博を見届けてきました。先ほど帰ってきましたが、今日でもう万博が終わってしまったなんて・・・(T-T)万国旗の降納セレモニーを目の前で見て、万博が終わってしまった~なんて思い、なんだか寂しかった。でも・・・たくさんの楽しい思い出を残してくれてありがとう(*^-^*)
September 25, 2005
コメント(0)

閉幕3日前、3連休の初日に万博へ行ってきました。北ゲートの近くまで送ってもらって地下道を抜けるともの凄い人がゲートの前にいるから北はやめてリニモで公園西駅まで行って西ゲートから入る事にした。こんな時間(10時頃)に万博会場から乗っていく人はほとんどいなくて反対側のホームはこれから万博会場へ行く人でごった返していた。公園西駅からいつものようにゲートまで行こうとしたら封鎖になっていて遠回りさせられた。どうもこれは団体バス客優先で近くから来る人たちをおおまわりさせる措置らしい。ゲートに着くと思ったほどの混みようじゃなくて30分で通過できた。あのまま北ゲートに並んでいたら30分ではとても入れなかったと思う。ゲートで並んでいる時、いつも一緒に行く彼女に友達(私も知ってる人)から電話があって偶然にも同じ西ゲートにいて私たちがいる場所の後ろの方にいるというので一緒にチェコ料理を食べようとチェコ館で待ち合わせをする事にした。チェコ館のレストラン前には結構な人数が並んでいてこれはかなり時間がかかりそう。並んでいると彼女の友達が来て合流した。やっと席に案内されて、前回ダンナが食べていたビーフシチューが食べたくてビーフシチューをオーダーすると、結局彼女も彼女の友達とその娘(小学5年生)のYちゃんもみんなビーフシチューになった(笑)デザートは前回と変えてパンケーキをオーダーした。パンケーキ¥1,500ラズベリーソースが絶品!美味しい料理を食べて大満足な私たちは今後一緒に行動する事にして人も多いしあまりウロウロしないで的をしぼって人気パビリオンを見ようという事にした。企業パビリオンゾーンBへ行き、日立とトヨタどちらかにしようと思い並び具合で決めようと日立は17時からの先着順の列がテント下からはみ出していて炎天下での6時間待ちだったからやめた。トヨタ館の整理券配布待機場所へ行くと14時から配布される整理券はもう定員になっていたからその後の先着順入館に並ぶ事にした。14時少し前から並んで公演時間は17時50分だから3時間以上の待ち時間・・・屋根付で日差しが当たらないからこれなら待てるので並んだ。14時からの整理券配布が始まり場所が空いたからそちらに移動して居場所が確定すると交代でトイレに行ったり食べ物を買ってきたりおしゃべりをしていたら全然つらい待ち時間じゃなかった(*^-^*)楽しく過ごしていると17時になり、入場券が配られた。閉幕間際でトヨタを観る事ができるなんて思ってもみなかったから大満足。トヨタ館を出て夕食を食べようとまた北エントランスのクイーンアリスへ行く事にして前回彼女が食べていて美味しそうだったロコモコを食べることにした。テーブルはなんとか確保ができたけど、注文するところの列がすごくてけっこう時間がかかった。とっても美味しいロコモコvvv ¥1,200食べ終わるとこれから企業館に並ぶにはビミョーな時間だったからコモン2へ行ってまたパワーストーンを物色する事にした。車のキーホルダーに災難避けのパワーストーンのキーホルダーを買ってしまった(笑)ユーミンのコンサートが終わると一斉に人が動き出すから、その前に会場から出た。名残惜しむように今日はたくさん写真をとったし・・・観たいものを観て食べたかった美味しいものを食べて、大満足な万博でした。
September 24, 2005
コメント(0)
今日も万博へ行ってしまった(*^▽^*)閉幕前にもう一度チェコ料理を堪能したし、トヨタ館にも入ってきたし今日は全然歩き回っていないのに、すごく満足な万博でしたよvvv楽しくて美味しい万博がなくなってしまうなんて・・・いやだ~(T-T)
September 23, 2005
コメント(0)

スイス館に並んでいると、後ろにいた人たちと話すきっかけがありずっとおしゃべりをしていたらあっという間に入館になってしまい、とても楽しい並び時間でした(*^-^*)館内に入ってから渡される変わったライトを当てて音声による説明を全部聞いてからハリボテの山の前で写真を撮った。見るたびに思うけど、本物の山の写真か映像の方がいいと思うけどな・・・スイス館を出ると今度はオーストリア館に並んだ。これに入るとダンナも外国パビリオン全館制覇となる。60分ほど待ってからオーストリア館に入れた。館内に入るとダンナがウインナワルツを習いたいというので、教えてもらっているところを私はカメラマンに徹した(-。-)フゥその後ソリ体験をしようと並んで、あっという間だったけど楽しかった♪ベルギー館でガレー・トリュフソフトを買って食べたvvvガレー・トリュフソフト¥600そろそろ16時になり、ダンナはこれから仕事があるので西ゲートから帰っていった。彼女たち夫婦に連絡を取るともうひとつの目的長久手日本館の近くにいると言うのでそちらに向かった。合流してから、120分待ちの日本館に並んだ。日本館にこんなに長い時間を並ぶのは初めてだったけど、けっこう停滞時間がなくて動くもんなんだ。90分くらいで入館できて、来館300万人突破記念の記念品がもらえた~(*^▽^*)今日の地球の部屋の映像は、まだ見てなかったバージョン2「森のささやき」バージョン2もすごく良かった。これでバージョン1~3を全部見る事ができた!外に出るともう真っ暗で、会場内のライトアップがきれいだった。夕食を食べようと北エントランスにあるクイーン・アリス アクアに行く事に。レストランではなく隣のカフェで食べる事にして、タイミングが良く席があいたから彼女の旦那様に席を確保してもらってる間に彼女と食事を買いに行った。私と彼女の旦那様が欧風カレー、彼女がロコモコを頼んだ。はっきり言って、カレーよりロコモコの方が美味しい!ロコモコにすれば良かったかな・・・彼女達夫婦はもう観た事があるけど、私はまだ観た事がなかったからアルゼンチン館のタンゴを観にコモン2へ。20時からの最終公演に間に合い、場所を確保して公演時間まで待った。本場の情熱的なアルゼンチンタンゴを初めて観たけど、すごく良かった!メキシコ館を見て、パワーストーンの店で物色をしていると彼女の友達から電話があり待ち合わせて、一緒に帰る事にした。北ゲートを出るといつもの場所に、先に帰ったダンナが迎えにきて今日の目的を達成して、楽しかった25回目の万博会場をあとにしました。
September 22, 2005
コメント(0)

昨日(9月21日)にまたまた万博へ行ってきましたよ♪今回は私、ダンナ、いつも一緒に行く彼女と彼女の旦那様、計4人で行ってきました。いつものようにアピタ長久手店の駐車場に車を停めてから杁ヶ池公園からリニモに乗ろうと駅へ行くといつもと違い初めて杁ヶ池公園駅でホームへの入場規制だった。一本リニモを見送ってから次のリニモに乗れた。初めてこの時間帯(10時台)のリニモに乗ったダンナはあまりの混みようにびっくりしてた。最近は北ゲートを避けて西ゲートからの入場なので公園西駅で降りてゲートの方へ歩いて行くとゲートでの激混みを予想していたけど全然混んでなかった。なんか拍子抜け・・・ほとんど並ばないであっさりゲート通過。今日の目的のひとつはチェコ料理を食べる(笑)なのでコモン4へ。グローバルループを歩いて行くと、さっきゲートでも感じたけど今日は人が少ないぞ・・・とってもグローバルループが歩きやすい!コモン4に着くと真っ先にチェコ館のレストランに並んだ。もう結構並んでる~1時間くらい待ってやっと席に案内された。メニューがたくさんあるので迷ってしまう・・・しばらくメニューとにらめっこしてから、やっとオーダーした。サーロインステーキのクリームソース(上)とビーフシチュー(下)共に¥1,800じゃがいものスープ¥800一番人気のデザート¥1,500どれも美味しくて、すっかりチェコ料理にはまってしまった(笑)デザートは絶品vvvチェコのレストランを出ると彼女達夫婦と別行動をする事にして私たちはダンナがまだ入ってない90分待ちのスイス館に並んだ。
September 22, 2005
コメント(0)
もう日にちが残されていないから、行ける時はなるべく行っとけという事で(笑)今日も万博へ行ってきて、先ほど家に到着しました。なんだか今日はすいてて、グローバルループがとても歩きやすかった。帰ってから公式HPを見ると16時の時点で14万人そこそこ・・・やっぱり今日はすいてたんだ~!結局最終では19万人台だったけど、夕方まではひさしぶりに人の少なさを感じました。だけど14万人なのにすいてるって感じるなんて最近の20万人以上の入場者数に慣れてきてる・・・(驚愕)
September 21, 2005
コメント(2)
この前もう終わってて見れなかった韓国館のアニメーションを見てきました~ダンナが仕事から帰ってきてから大急ぎでアピタ長久手店へ行き、リニモに乗って万博会場へ。反対の藤ヶ丘駅方面のリニモは激混みだけど、こんな時間から万博へ行く人はあまりいなくてリニモはガラすき・・・(当たり前か)19時50分頃に会場に着くともう帰りのリニモ客ですごい人。みんなが帰る中逆走をしてゲートへ。さっさと荷物検査を済まして、コモン1へ向かった。北ゲートに向かう大勢の人達を避けながら韓国館にひたすら突き進む!なんとか最後の上映時間までに韓国館に着けて並んだら、20分くらいで館内に入れたv(⌒o⌒)展示物などはこの前に見てるからパスして、すぐにシアター前に並んだ。良かった~ギリギリ滑り込みセーフで最終上映が見れそう♪見れました!3Dアニメーション!!すごく良かった~(*^-^*)ナレーションだけでセリフもないけど、映像だけでも良かった。これで外国パビリオン全館制覇かな・・・?
September 20, 2005
コメント(0)

夕食を食べた後、コモン1へ行き韓国館に入った。いつも韓国館は混んでいたから後回しにしていたら、もう閉幕間際になってしまった。これで外国パビリオン全館制覇となったけど・・・入館しただけで、見たかったアニメーションが終わっていたので消化不良。もう1回韓国館に入るつもりだけど・・・日数があまり残されていないし・・・(T-T)韓国館を出ると、もうコモン1のパビリオンはどこも閉館していてダンナが光のプロムナードをまだ見た事がなかったからEXPOホールの方へ歩いていった。そろそろ帰ろうと激混みの北ゲートを出た。迎えに来てもらうのでいつもの待ち合わせ場所へ向かおうと地下道を通ると・・・いましたよ、徹夜組のみなさんが!ダンナが数えただけでも50組以上の人たちがお泊り準備をしていました。見るたびに増えてます・・・万博もあと少し、18日には最高入場者数28万人を記録しました。23、24、25日はどうなっちゃうんだろう・・・
September 19, 2005
コメント(0)

万博で少しリッチな食事をしようと予約をしたのは料理の鉄人・初代フレンチの鉄人、石鍋シェフのお店「クイーン・アリス アクア」北エントランスにある店を目指して行くと、夕食の時間帯なのでどこの店も混んでました。隣のカフェも混んでるな~と思いながら怪しげ?な入口に入っていくと・・・中は真っ暗・・・何人かが待っているところを通り過ぎて奥へ行き扉を開けると店内へお店の人に名前を言うと、さっきの真っ暗なところでお待ちくださいだった。待っていると名前を呼ばれた人から中へ入っていった。少し待ってから、窓際の席に案内された。万博記念コース(¥7000)とクイックコース(¥3500)とどちらにしようかと悩んで・・・私・・・クイックコース(オマール海老+リゾット(¥600)ダンナ・・・クイックコース(牛肉)+メイン料理1品・白身魚(¥2000)という変則メニューをオーダーした(笑)ドリンクオーダーは酒類が飲めない二人なのでお水です。本場フランスでもとことん水でした(笑)でもここは日本でもお水はサービスではなく、外国並みにお金がかかります~ミネラルウォーター¥200栗の冷製ポタージュ栗のスープなんて初めてで美味しかった~ダンナオーダー、牛肉ステーキ(正式品名忘れました・・・)私オーダー、オマール海老の・・・(同じく品名忘れた)海老の下にリゾットダンナオーダー、白身魚のフリカッセだったと思うちょっとやや味が濃いかな・・・と思ったけど、どれも美味しかった♪ダンナオーダー、いちじくのカラメリゼ私オーダー、特製プリンvvvデザートもたいへん美味しゅうございました~(*^-^*)最後のコーヒーも変わってて、コーヒーの香りがする紅茶みたいで不思議。万博会場内であることを忘れてしまうくらいゆっくりした時間が流れてのんびり食事ができました。
September 19, 2005
コメント(2)

愛知県館から奥の外周コースへ行くのは初めて・・・茶室はもう閉まってて入れませんでした。日本庭園はきれいですね結局、毎月何枚かハガキで応募したけど当たらなかったな~サツキとメイの家・・・この日本庭園とサツキとメイの家は万博が終わっても残るから、また来よう。サツキとメイの家は今後有料施設として残して、観覧開始は1年後からみたい万博会場は元の青少年公園に戻るそうです。この外周コースは人がそこそこいる感じでとてものんびりしているけどあの愛知県館の向こう側は超激混みの人だろうな~ここにいると向こう側へ行きたくない気が・・・夜の美濃和紙あかりアートは温かい灯りがとてもきれいで幻想的ですよ(*^-^*)そろそろ「クイーンアリスアクア」のディナー予約を19時からしてあるので超激混みの北ゲート方面に戻ります。
September 18, 2005
コメント(0)

電池バスを降りて企業パビリオンゾーンBへ行くとトヨタグループ館の待ち時間が4時間だった。ははっ・・・笑うしかありません。階段を下へ行くと給水サービスをやっていたのでお水をもらった。モリコロの紙コップがかわいい(*^-^*)飲んだ後捨てないでもらってきてしまった。人を掻き分けて激混みの企業パビリオンゾーンBを脱出してコモン1へ。事前予約の時間までまだあるから韓国館に行こうかと思ったけど90分待ち・・・とても間に合いそうにないから諦めた。モンゴル館で岩塩ソフトクリームを買って食べた。ほんのり塩味で美味しかった~愛・地球広場の万国旗!愛・地球広場でイベントのリハーサルを見て時間をつぶしていると長久手・愛知県館の事前予約の時間になり日本広場の方へ歩いていった。マンモス観覧単独コースの列がここまで延びている。並んでいる人、歩く人、日陰を求めて彷徨っている万博難民の人が交じり合ってグローバルループ下はすごい人の数・・・愛知県館には少し待ってから館内に入り、ダンナは初めて私は2回目だった。江古野博士による「地球タイヘン大講演会」を見て、モノづくりギャラリーを見てから次は中部千年共生村に入った。入口で「ミズノバ」を体験して中部の産業展示物を見て回ってから出口のところで後でネットにて見れる写真を2人で撮った。外に出るとそのまま歩いていき「日本庭園とサツキとメイの家観覧外周コース」へ行く事にした。
September 18, 2005
コメント(0)

昨日(9月16日)万博へ行ってきました。24回目にして初めて瀬戸会場のゲートから入りました~瀬戸会場の場所は知っていたから瀬戸会場付近まで車で送ってもらった。でもそこからが大変だった・・・降ろしてもらった場所の近くに万博会場に行けそうな階段があったから途中まで上ってみたけどなんか山の中に入っていくようで万博会場に行けるとはとても思えなかった。また下へ戻って近くに通行規制の為に立っている万博の人がいたから訊いてみた。そうするとその人がいる所から奥へ道路を歩いて行くよりその階段を上がって行った方が近いらしい。え~っ!階段上ってくの?思いっきり山の中に入っていくような気がするんですけど・・・でもしょうがないから階段を上っていった。階段といってもちゃんと整備した階段ではなく、山登りによくある石段や岩階段・・・( ̄_ ̄|||)ツクツクホウシの鳴き声だらけの山の階段を延々と上っていく。万博行く前に思いっきり自然の叡知を味わいました(T-T)やっと上りきると住宅街に出て、住宅街を抜けると瀬戸会場のゲートに着いた。瀬戸会場はゲートも会場内も穏やかでのんびりしていて、激混みの長久手会場とは大違い。今回瀬戸会場に来たのはダンナがまだ入っていない瀬戸・愛知県館に入る為。瀬戸・愛知県館は50分待ち、今並ぶと昆虫編なのでちょうど良かった。映像を見終わるとダンナも館内にあるコナラの樹に感心していた。万博が終わってもこの愛知県館はずっと残るんだよね。愛知県館を出るとすぐに長久手会場に行く事にした。長久手会場に向かうモリゾーゴンドラは市民パビリオンのスロープ一番下まで列が続いているので電池バスにした。待ち時間は約50分。これなら16時15分から事前予約している長久手・愛知県館に間に合いそう。50分もしないうちに乗る順番がきたけどここで問題が起こってしまった。それまでは電池バスが到着していたのに私たちが乗る時になって増便の普通のバスが来てしまった。ダンナは電池バスに乗ってみたくて誘導する係りの人にこのバスを見送って待ってもいいですか?と訊いたら気軽にいいですよと言ってくれたけどこれが間違いだった。その話を聞いていた周りの人たちも普通のバスには乗りたくないから待つという人が増えてしまい前の方ではそのバスに乗り込む人がいなくなってしまった。係りの人は困ってしまい、とうとう前の方の人たち間をあけてお急ぎの方はどうぞ!!って叫んでた。前の方の人たちが溜まってる間を通り抜けて後ろの方から急いでいる人たちがそのバスに乗り込んだけどタイミングが悪く、次のバスその次のバスも増便の普通のバスが来て私たちを含め前の方の人たちは動かない。しばらく前の方が溜まっている状態が続いてしまったけど、やっと電池バスが来て乗り込めました。あの時の係りの人へ・・・気軽に言ってしまった事から混乱を招いてしまって本当にごめんなさい・・・m(_ _;)mダンナは上機嫌で電池バスを堪能していました。長久手会場に着くまで、車内のモニターでやっていたお話に出てくる水のカエルがかわいいですvvv
September 17, 2005
コメント(2)
今日、万博へ行ってきました~帰って公式HPを見ると、2000万人突破しているじゃないですか!じゃあ今日は2000万人達成に貢献したんですね(*^-^*)今日も20万人超えのすごい人でした。やたら今日は歩いたなぁ~もう寝ます・・・おやすみなさい~o( _ _ )o...zzzzzZZ
September 16, 2005
コメント(0)
とうとう10日前になってしまった~一日一日とカウントダウンが始まった・・・(T_T)今日はいつも一緒に行く彼女とあと10日のうちいつに行こうか予定を立てていた。彼女の仕事の都合もあり、もうあまり行けないなぁ~ウチの母は25日のグランドフィナーレには絶対行くそうだ。25日・・・どうしようかな。とりあえず明日は長久手愛知県館とクイーンアリスアクアを予約してあるからダンナと万博へ行ってきます。そういえば、もうすぐ2000万人達成ですね。2000万人達成記念イベントは予定していないようです。ちぇ~つまんないの!!ここはトヨタが太っ腹でレクサスの車1台でも提供してくれればいいのにさ。レクサスってハイブリッドカーってあったっけ?それはともかく、あと10日で終わってしまうのは悲しい~
September 15, 2005
コメント(0)
今日は母同士(私の母、ダンナの母)が万博へ行くので会場まで車で送ってきた。最初はP&R尾張旭駐車場からシャトルバスで行くと言ってたのに、9時の時点で既に満車らしい・・・ここは開幕してからしばらくはずっと広大な駐車場スペースがガラガラで常駐している人たちが気の毒なくらいヒマそうだったのに9月に入ってからは毎日のように満車になり忙しそうでなにより~(*^-^*)たまに車で駐車場の前を通ると、停まってる車の台数で今日の万博はすいてるか混んでるかの目安にしていた。その尾張旭駐車場が満車だったから私が車で送る事になってしまった。リニモ乗り場まででいいよと言っていたけど最近のリニモは激混みなので会場まで送っていった。早朝なら北ゲート付近で降ろす事もできるけど昼過ぎてからは西ゲート付近になってしまう。駐停車禁止区域なので信号や渋滞にひっかかった時が降ろせるチャンス(笑)無事に降ろす事ができた\(^o^)/電話がかかってきて迎えに行ってきた。トンネル前の待ち合わせ場所は迎えを待つ人が更に増えていて次から次へと車が到着する。母たちを乗せて、今日のリニモ待ちの時間を訊いたら1時間待ちだったそうだ・・・( ̄_ ̄|||)閉幕まであと11日、遅く帰る時はもうリニモに乗る事は無いだろうな・・・
September 14, 2005
コメント(0)
今日は23回目の万博へ行ってきた。いつものように杁ヶ池公園からリニモに乗ると、9時過ぎてもまだリニモは通勤ラッシュの様。なんとかリニモに乗って公園西駅で降りると不思議な光景が・・・公園西駅から万博会場駅に行く為にリニモに乗る人がたくさんいる。北ゲートより西ゲートの方がいいのに・・・と思いながら西ゲートに向かうとその理由がわかった。ちょうど遠足の小中学校の団体バスが到着したところで西ゲートはゲゲッと後ずさりしそうになるくらいの人の多さ・・・この様子を見て万博会場駅(北ゲート)の方に向かった人が多かったんだろう・・・でも北ゲートへ行っても一緒だと思うんだけどなぁ~むしろ北ゲートの方が会場に入れるのが遅くなるんじゃないかと思う。やっぱり団体客が多くても小中学生の荷物検査なんて厳しくもないし、西ゲートの方が北ゲートより荷物検査が早いから、思ったより早く会場に入れた。この人の多さを見て、最初はどうしようかと思ったけどこれが北ゲートだったらもっと時間が絶対かかってる!!とりあえず少し早いけどお昼ご飯を食べようとコモン6へ。話題の食べ物、マレーシア館のロティーチャナイ(¥800)を食べる事にした。うわぁ・・・並んでる~でもきっとまだこれは少ない方じゃないのかな、お昼になるともっと長い列になる気がする。ロティーチャナイを受け取ってコモン6の真ん中にある休憩所で場所が空いたからそこで食べた。噂どおりこれが美味しい。ナンとはまた違ってクレープみたいなパンだけど外はカリカリ、中はもっちりしてて美味しい(*^-^*)それにつけるカレーとミートソースも美味しかった。今日の目的のひとつ、ロティーチャナイを食べる(笑)は達成したからもうひとつの目的は、いつも万博へ一緒に行く彼女が田崎真珠で携帯ストラップを買うという目的がありコモン2へ。グローバルループは人で埋め尽くされていてトラムや自転車タクシーも大変そう・・・今日はまた真夏のような残暑だしこの人の多さだから、ちょっと既にへばり気味~田崎真珠店は人が少なくて涼しいしオアシスだった(*^▽^*)彼女が物色している間、しばらく休憩~小さな真珠が連なってハートのモチーフが付いてる携帯ストラップを選んで彼女は満足そう・・・まぁだいぶ前に見て以来ずっと買おうか悩んでいたものだったからね。真珠とハートモチーフ付携帯ストラップ¥3000その後アンデス共同館で涼もうかと思ったけど人が多すぎて全然エアコンが効いてない(怒)だけどエアコンの吹き出し口を見つけてしばらくそこで涼んでしまった(笑)コモン2を出て久し振りにコモン5へ行こうと思ってグローバルループは暑過ぎるからループ下を歩いていった。上と下では温度差がかなりある~やっぱり暑い時はループ下を歩くべき!!コモン5に着くと・・・何ですか!エジプト館に入る為のすごい列は!!久し振りに入ろうかと思ったけど、この暑さの中並ぶ気力がない・・・すぐ入れそうな南アフリカ共同館などを見てきたけど久し振りすぎてまったく覚えていなかったから初めて入るような感じ(笑)それにガーナのチョコソフトクリームの列がすごかった~暑いし、最近は17時頃からリニモが混み始めるから、早々と帰りました。この人の多さは閉幕までずっと続くんだろうな~
September 13, 2005
コメント(0)

万博の閉幕と共にダウンロードした動物ともお別れの日が近付いて来た(T-T)本当に25日でお別れなのか日立のホームページを確認してみたらフクロウ博士からのメッセージがあった。やっぱり25日にお別れみたいなんだけど、なんか注意事項が載っていた。26日になる前に動物を終了させるか、パソコンの電源を切って欲しいそうだ。そうしないと無事に動物たちが海に帰れないみたい・・・その後、26日以降にパソコンの電源を入れると何かが起こるらしい。あわててアンインストールをしない方が良いとフクロウ博士は言ってるけど最後に何が起こるんだろう・・・?フクロウ博士からのお願いもうすぐお別れ・・・すごく寂しいよ~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
September 12, 2005
コメント(0)
昨日でまた最高入場者数を更新したそうで・・・今日も多いと思うけど16時の入場者数を見ると昨日より若干少ない。やっぱり日曜日より土曜日に集中するよね。実をいうとウチも昨日行く予定だった。姉たちの2回目の万博を10日にしようと決めていたけど義兄、姉ともに仕事になってキャンセル。結果・・・昨日行かなくて良かった~(´▽`) ホッでも1週間ずれて17日の土曜日に行く予定になったけど、恐怖の3連休の初日!この3連休だけは避けたかったのに(T-T)また記録更新するような気配が・・・3連休の真ん中より初日の方がまだいいかもと思ったけど甘い考え?
September 11, 2005
コメント(0)

昨日(9月9日)の夜、入場券を持ちながら未だに万博へ行ってなかった(ようは駆け込み客)の従姉と万博へ行って来た。いつものように杁ヶ池公園からリニモに乗って、従姉の娘(小学5年生)にこれ浮いてるんだよと教えてあげたらびっくりしてた。18時過ぎに開場に着くともう帰る客で反対側のリニモ乗り場はすごい人だけどリニモを降りてこれから行く人もすごく多い。とりあえず券売所で従姉が持ってる1日券の入場券を夜間券2枚にしてもらってからゲートへ。少し小雨が降ったり止んだりしていたけど、軽いシャワーのようだった。私とダンナの今回の目的は展覧車、初万博の従姉たちはまだ並び癖がついてないから110分待ちと聞いてびっくりしてしまい見たかったエジプト館へ行くというので、場所を教えてから別行動をとった。ワンダーホイール展覧車は事前予約、当日予約、整理券がないので並ぶしかないパビリオン。ずっと後回しにしていたら、もうすぐ閉幕になってしまった(;^_^A アセアセ・・・もう並ぶしかないので110分待ちだろうが並んだ。ここは停滞時間がなくちょこちょこ動いて少し早く80分ぐらいで入れた。観覧車に乗りながら車の歴史の映像を見ていくと屋外に出て、万博会場の夜景が広がった。企業パビリオンゾーンB方面大地の塔方面きれい~これで22回目にしてやっと企業パビリオン完全制覇できた~(のんびりし過ぎ?)乗り合わせた人も同じくこれで企業パビリオン制覇だったそうで・・・一緒ですねと話が合ってしまった(笑)観覧車を降りると未来の車の模型がいろいろ置いてあって車好きなダンナは喜んでた。かわいい車から変な車まで色々な模型があって結構おもしろい。展覧車のラスト(雨の水滴が~)イモムシのような車外に出ると従姉たちが待っていた。夕食は前に食べておいしかったカレーショップへ行って前はポークカレーを食べたけど今回はビーフカレーを食べた。お肉が柔らかくて美味しい。ダンナはまだ足りなかったようで肉まんを買いにコモン1へ、横浜中華街展「ハンケイ」に行くとちょうど最後だったみたいで1個350円の肉まんが4個で1000円になってなんか得した~(*^▽^*)帰りは西ゲートからタクシーに乗って帰ろうと思い、ゆっくり歩いていった。夜に見るとちょっと恐い・・・大地の塔の外観は昼間に見るより夜に見た方がとてもきれい。閉場が近いから久し振りにこんなに人がいない日本広場を見たような気がする。追い出しアナウンスも初めて聞いたし(笑)タクシー乗り場は並んでいたけどリニモ待ちよりずっと少なくてすごく楽だった。会場を出る時、リニモの公園西駅の前を通ると階段を上るたくさんの人が見えたからタクシーにして大正解(*^-^*)アピタ長久手店まで1500円くらいだったけど従姉と折半をすると、2人分くらいのリニモ代ぐらいだから、こんな時はタクシーを利用するのもいいよね。
September 10, 2005
コメント(2)

今日は初万博の従姉と万博へ行ってきて、只今帰りました~混み込みのリニモに乗らないで、西ゲートから車が停めてあるアピタ長久手店までタクシーを利用してしまった(*^▽^*)いやぁ~タクシー乗り場でちょっと待ったけど乗ってしまえば楽チン楽チンvvv最初からタクシーで帰るつもりだったから、のんびりと22時の閉場まで開場にいました。夜の大地の塔はきれいですね~
September 9, 2005
コメント(0)
万博閉幕前に少しリッチな食事をしようと「クィーン・アリス アクア」の予約をした。17時だったら窓際の席を用意できますと言われたけど、その時間はキャンセル拾いで長久手愛知県館を事前予約していたから他の時間を訊くと19時に少し待ってもいいなら席が用意できると言うのでそうしてもらった。この際、窓際じゃなくてもいいか・・・愛知県館のキャンセル拾いは他のより比較的取りやすいし、おまけにダンナがまだ入ってなかったから拾っておいて良かった。最初は当日予約でもいいよねなんて思ってたけど、ここ最近の入場者数を見ているとそんな悠長な事を言ってられないような感じになってるし。とりあえずパビリオンの予約と食事の予約は確保できているから入場者数が多くても少しは楽かな(*^-^*)
September 8, 2005
コメント(0)
今日は台風14号の影響で朝から強風と雨だったからこんな日は入場者数が少ないのかなと思ったら違った・・・11時現在の入場者数こそいつもより少ない62,595人だったけどでもあの強風と雨の中ゲート前にはたくさんの人たちが待っていて8時40分開場だったみたい。ニュースで見たけど、いつもと変わらない開場光景だった。開場するとみんな傘差して走ってた(すごいなぁ~)昼頃から天気も回復してきて、おまけに今日は幼稚園、学校などが休校になったものだからすごい人で16時現在の入場者数128,040人だった。今日は遠方から来る人たちが少ないからすいてると思って行ったんだと思うけどみんながみんな同じ事を考えたようで、結局いつもと変わらないじゃん!実をいうと私も行こうと思っていました~(*^▽^*)でもP&R尾張旭駐車場の前を車で通ったら、気が変わった。土日でもない平日なのにすごい車の数、ほぼ満車だった!!まぁ結果的に夕方から行こうと思っていたけどダンナが仕事で遅くなるようだったから行けなかったけどさ。
September 7, 2005
コメント(0)
昨日やっとスター・ウォーズ エピソード3を観てきた(遅いよ・・)レイトショーだけど・・・ヾ(- -;)オイこれで6作品全部観る事ができた。全作通してのあのセリフがちゃんとありましたね(笑)「イヤな予感がする・・・」今回はオビワンが言ってくれました~!チューバッカがヨーダと知り合いだったなんて意外でどうなってその後めぐりめぐってソロの友達になるんだろう・・・パドメは子供の名前をもう決めていたのね。ダースベイダーの誕生は何か・・・ベイダーマスクをかぶせてハイ♪ダースベイダーのでき上がり~みたいな(笑)一番つっこみたいのは最後のデス・スター!確か建設中だったよね・・・エピソード4でデス・スターはまだ完成していなくてその完成を阻止しようとルークとレイアが頑張るんだけど一体何年かかって建設してるの?随分息子と娘はでかくなってるけど・・・いろんな事がはっきり分かって面白かった。やっぱエピソード4が見たくなってしまったから、これからDVD見ます~(*^▽^*)
September 6, 2005
コメント(0)
最高入場者数249,873人を記録したそうで、初めて万博に来た日がこんな日に当たってしまった人はサイアクだと思ったでしょうね。周りにもいます・・・前売り券を持っていてまだ行ってない人。早く行かないと混むよと言い続けてもう9月、閉幕まで残り20日になってしまった(寂しい)やっぱり最初に行った印象が大事で、楽しかったらまた行こうかなという気になるしね。せっかく行ったのに人が多くて何をするのにも並んでばかりだったらもう二度と行きたくないだろうな~だけど今まで何ヶ月もやっていたのに閉幕間際に来る人はそれを覚悟で来るのかな?私の場合、最初がとても楽しかったので通うはめになってしまいました(*^-^*)01回目 4月3日(日) 61,255人02回目 4月24日(日) 107,468人03回目 4月27日(水) 89,538人04回目 5月6日(金) 60,406人05回目 5月26日(木) 101,675人06回目 6月16日(木) 103,659人07回目 7月1日(金) 92,439人08回目 7月6日(水) 101,019人09回目 7月8日(金) 119,250人10回目 7月13日(水) 108,271人11回目 7月22日(金) 83,781人12回目 8月3日(水) 96,937人13回目 8月11日(木) 143,523人14回目 8月13日(土) 131,952人15回目 8月15日(月) 166,356人16回目 8月18日(木) 145,222人17回目 8月23日(火) 126,162人18回目 8月26日(金) 142,220人19回目 8月27日(土) 184,275人20回目 8月28日(日) 175,649人21回目 9月2日(金) 168,324人初万博の4月3日は61,255人だったんだ~初パビリオンは三井東芝館、お昼から行ったのに80分待ちでした。今ではとても考えられない数字、でも初めてだったから随分長く待った気がする・・・今は80分の待ち時間なんてラッキーと感じる万博体質になってます(*^▽^*)ちなみにワンダーサーカス電力館は20分待ちだった。JR東海超電導リニア館は今すぐ入れますよと呼び込みしてたから入ったし(笑)行くのはいつも昼過ぎか夕方からというのが多くて滞在時間1~2時間というのもあったな~楽しい万博生活も残りわずか・・・(T-T)あと何回行けるかな~
September 5, 2005
コメント(2)
今日は母が友人と万博へ行くので会場までの送迎を頼まれた。混んでいそうな北ゲートは避けて西ゲート付近で母たちを降ろそうとしたけどカラーコーンと警備員のせいでなかなか車を停められない・・・仕方なくそのまま真っ直ぐ行ってコンビニでUターンをしてまた西ゲート付近に戻った。ちょうど信号にひっかかり、母たちを無事西ゲート近くで降ろす事ができた。21時頃に母から電話があり迎えに行った。待ち合わせ場所はまた北ゲート駐輪場の近くにあるトンネルの前。表通りを避けて裏通りから会場に向かった。道はすいてるし思ったより早く待ち合わせ場所に着けて、迎えの車を待つ人たちがたくさんいる中母たちを見つけ車に乗せて帰った。昨日ほどではないけど今日も20万人ほどの入場者数・・・やっぱあのリニモ待ちをしたくなかったら、できるだけ車で迎えに来てもらいたいよね。
September 4, 2005
コメント(0)

開場に着くとすごい人、もう9月は人が増えるばかりだけどもうすぐ閉幕だと思うとまだあれも見てない、これも食べてないなんて焦ってまた来てしまった(21回目)そこでもうすぐ終わってしまうエキスポオールスターズショーを見る事にした。真っ先に愛・地球広場へ行くとちょうどイベントが終了したところで帰る観客の逆方向に進んで一番前の場所をキープした。エキスポビジョンに映る映像を見ながら時間まで待った。19時からトワイライトコンサートが始まり、「THE LOVE」という3人組のバンドによる演奏だった。どっかで聴いたような曲だけど思い出せない・・・そして最後の曲で事件は起きてしまった(笑)最後の曲と言うのはメッセージもあるし盛り上げる曲なのに、ある事で笑いの曲になってしまった・・・エキスポビジョンにヴォーカルの人がアップになって映るんだけど、それよりも観客から注目を浴びたのはどこからか飛んできてスタンドマイクにとまってる1匹のカマキリ(ここでもう観客はクスクス笑い)このカマキリがちょこちょこ動いてとうとう黒いマイクカバーまで来てしまい熱唱している彼に向かってゆらゆらとカマを振り上げて威嚇している(笑)もう観客は爆笑!!最後においしいところを全てカマキリに持っていかれてしまいヴォーカルの彼には少し気の毒な気がするけど、とても楽しめました。森に囲まれた万博会場ならではの光景、ご愁傷様です~45分間のコンサートも終り、20時15分からエキスポオールスターズショーが始まるからみんなトイレに行ったりしてあと30分待った。中央に観客を分けて作った道から電飾を付けた自転車タクシーなどが登場していよいよエキスポオールスターズショーの始まり~\(^o^)/はじまりはじまり~ステージにモリコロが登場して、キッコロの動きがかわいい~vvvフクマルとか他のキャラクターたちも出てきた。そしてキッコロが僕の仲間を紹介するねと紹介、出た~カラーキッコロ!!かわいい~(*^-^*)あっという間の15分間だった。ショーが終わった後、遅い夕食タイムvvv母が食べたいと言うのでコモン1でスモークターキーを食べた。初めて食べたけど美味しかった~(*^▽^*)ちゃんと温かいものをくれたし。それと北エントランスでドルネケバブサンドを食べた(これも美味しかった)テイクアウトばかりだけど、母が変わったものを食べたがっていたから良しとします。さて最後の難関・・・北ゲートのリニモ待ちは凄い事になってるからいつものように東ゲートへ行ったらここもとんでもない事になっていた。階段は閉鎖しているからエスカレーターの待ちがすごい・・・こんな事は初めて。上がればバス待ちの人たちが大勢いるし、陶磁資料館南駅のリニモ待ちも凄かった。2本くらいリニモを送ってやっとホームにたどり着ける事ができてタイミングが良く前の方にいたからリニモが来たら座れた。北ゲートから待ってぎゅうぎゅう詰めのリニモに乗るか、遥か遠い東ゲートまで歩いてそこから待って上ってまた待ってリニモを座っていくかの選択どちらが得でしょうか?もう残り僅か・・・東ゲートが前のように空いている事はもうないだろうな。※写真は全て携帯からです・・・見にくくてすいませんm(_ _)m 雰囲気だけでも・・・
September 3, 2005
コメント(0)

どうしてもカラーキッコロズが見たくて夕方から万博へ行っちゃいました。パレードは中止になるかもしれないという不安があるけど、愛・地球広場でのショーは絶対やるし4日までの限定だから母を誘って行ってしまった。只今帰りまして・・・東ゲートからリニモに乗る人がめちゃ増えて大変でした~(T-T)詳細はまた明日にでもUPします。すっごくかわいかった
September 2, 2005
コメント(2)
まずはグローバルハウスから企業パビリオンゾーンに戻ってワンダーサーカス電力館が80分待ちだったから並んだ。ここは停滞時間がなくてちょこちょこ動くから並んでてもあまり苦にならない。80分待ちになっていたけど乗り物には60分ぐらいで乗れたような気がする。これに乗るのは初万博(4月)以来だったからすごく新鮮だった。近くにあるサークルKでペットボトルのお茶を買ってから100分待ちの三菱未来館に並んだ。停滞時間はあるけど一度に入る人数が多いので10分おきぐらいにどばっと動く。やっとプレショーに入れてロボットの掛け合いを見てからメインショーの地球と月の話しを見る。ここでいつも私はシアター入口の扉付近にいて、扉が開くと後ろのほうの席をキープする。後ろの席で館内全体に広がる映像を見るのが大好きvvv三菱未来館を出るともう20時半を過ぎていた。EXPOホールの方に歩いて「ゲゲゲの森」へ行くと、初万博の彼女は会社の人たちへのウケ狙いのおみやげをいろいろ買っていた。妖怪汁とか、ねずみ男汁とか(笑) ※中身はオレンジジュースです光のプロムナードを通り抜けて、モリコロバルーンの前にてふたりで記念撮影!もう閉館しているかもしれないけど、とりあえず企業パビリオンゾーンに行ってみるとやっぱりどこも閉館していた。そろそろ迎えに来てもらおうと思いダンナに電話すると22時頃にしか来れないよというのでまだ食べてなかった夕食を食べる事にした。三井東芝館の付近にある「カレーショップ チタカ」で食べた。ここでカレーを食べるのは初めてだけど、これがけっこう美味しい!カレーとご飯が別々になってて、ご飯の上にとってもやわらかい大きなお肉が乗ってる・・・今回はポークカレーにしたけどビーフカレーも食べたいから、今度ダンナとまた来てみよう!水のペットボトル1本(500ml)と使用したスプーン(しっかりとした金属)を持ち帰りで¥1000ゲートを出て帰ろうと思い朝走ってきた地下道を通ったら・・・物凄いものを見てしまった!!噂には聞いていたけど本当だったんだ・・・明日一番に入場する為地下道にお泊りする人たちの姿を!レジャーシートを広げてお泊り準備をしていた。時間は今22時前だから、明日8時30分に開場するとしても10時間以上はある・・・恐れ入りました・・・上には上があるものですね。因みに地下道から会場へ行く出入口は夜中には鉄柵が下りて朝5時に鉄柵が上って会場前に行けるそうです。地下道を出て朝車から降りた道路を渡って駐輪場を通って坂道を下っていくと短いトンネルがあるからその前で待ち合わせた。この場所には同じように迎えに来てもらう人達がたくさんいて、迎えの車が次から次へと来ていた。このトンネルが目印になるからかな、トンネル前でUターンもできるし。しばらく待っているとダンナの車が来て、まるっと一日遊んだ万博会場を後にしました――総まとめ――8月28日(日)入場者数175,649人5:30会場着→8:30開場→整理券獲得(日立、めざめの方舟)→9:00公式ショップで買い物→10:30めざめの方舟観覧→整理券獲得(マンモス・ブルーホール)→バイオラング(氷に触る)→グローバルループ下を歩く→日本広場→西ゲート(IMTSに乗る)→EXPOドーム駅→ウクライナ館(昼食)→ロシア館→EXPOドーム駅(IMTSに乗る)→北ゲート駅→トヨタギャラリー→14:00日立館観覧→コモン1(おやつ)→16:00マンモス・ブルーホール→ワンダーサーカス電力館→三菱未来館→ゲゲゲの森→光のプロムナード→企業パビリオンゾーンB(夕食)→帰宅事前予約無しでこの入場者数でも結構廻れました~(*^-^*)
September 1, 2005
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1