2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

大阪市の中央公会堂餃子が問題になっていますいえ食全体が問題かなぁなんだか日本中が何事も安全をも人に頼りすぎているそんな気がします私は冷凍物やレトルト、加工食品などを全く買わないわけではありませんがこんなのをどうして売っているの?と言うような食品が沢山あるのが不思議でなりませんでした家で作ったものを頂くとそれがちょっと出来損ないでも味付けに失敗してもどんな加工食品よりも美味しいと思っています特に餃子は断然作ったほうが美味しく出来上がるのにそして添加物や食材に不安も抱かずに済むのにね餃子はお向かいの中国人にもらったのがこれまた絶品!!なのです美味しいことこの上ない・・・・日本人はとかく固定概念が強いのか私がそうなのかもしれませんがあちらの方たちは餃子の中身は何でもOKみたい玉子やらセロリやら時には薄切りの豚肉なんかも入っていました餃子って実は中身にそんなにこだわらず何でも入れて良いし家にあるお野菜たちが大活躍するメニューなのね要するに経済的にも助かるメニューな訳です色んな材料をとにかく刻んで市販の皮で包む・・・・・それだけで餃子が出来てしまうのに出来上がったものを買うなんてもったいないですよ~~それに小さい子供たちがいたら手伝わせてあげるととっても喜びます子供はいろんな包み方を工夫してやっているんですよそうやって食に関心を持つと好き嫌いの予防になるかもしれませんね
2008年01月31日
コメント(10)

しつこいようですが昨日の続きです恋愛の対象がいなければ白髪を治せないのか・・・でもありません対象は人でなくても愛する何か、ペットでも植物でも趣味でも生きがいでも要するにそこに心を躍らせるそんな対象があればよいと言うことだそうです髪の毛の薄くなった人には・・・・・怒りっぽい人には・・・・・視力回復法は・・・・・酒量の減らし方・・・・などなど昔に書かれた本だけれど盛りだくさんにすごい情報が載っています何かお聞きになりたいことがあれば情報を得た事柄についてはこっそりお教えいたしますのでご一報を!!
2008年01月30日
コメント(2)

先日、娘を連れて馬篭・妻籠を目指してドライブに出かけましたしかし計画性もなく、予習なども全くせずに行ったのでその道のりの長いこと長いこと・・・・・・結局時間の都合で馬篭・妻籠は断念奈良井宿の見学に変更してしまいました奈良井宿ではすでに日が暮れる寸前土産物屋さんは戸締りを終えている始末娘に『ここが奈良井宿だよ』としっかりと覚えさせてまたとんぼ返りで長野に向かいました反省点が多かったドライブとなりましたある本の中に見つけた『白髪を治す法』と言う方法いつも目と白髪をどうにかできないかと色んな方法を探しています目は疲れると乱視がひどくなっていつもしかめっ面をするようになり眉間にしわができそうです髪のほうはまだ黒髪のほうが多いですが白髪は目立ちますからとても気にしていますおまけに染めるのが嫌いなので困ってしまいますねさて、この本に紹介されている方法はつまり『恋愛すればそんなものは簡単に黒髪にもどるよ!!』と言うようなことを書いてありますそればっかりはねぇ・・・・・・・試しようがないですよ~~
2008年01月29日
コメント(6)
![]()
字を書くだけで思いのままに生きて行けるとしたらやるしかないでしょう!!と言うことで活字にもエナジー(気や波動)があると言う紹介をした後なのでこの本をご紹介します観字法(かんじほう)と言う技法を使い書を観るだけで願いを叶えるのです漢字を心で読んでイメージ化し潜在意識に働きかけるのだと思います例えばこの字は『花・華』と言う字です人を和ませるような自分になりたいときみんなの中で輝きたいと思うときに観る字だそうです贈り物や手紙に添えると相手に輝いてくださいと言おう気持ちが伝えられるそうです興味のある方は是非試してください本を読んでみるだけでも楽しいと思います
2008年01月24日
コメント(5)

活字にも波動があることを知ってはいましたが実際に図書館で本を探していて具合が悪くなり思い知らされたことがあります医療関係の場所でのことでしたが選んでいくうちに吐き気がして気持ち悪くなってきたのであわてて選んで持っていた本を借りて図書館から出てきましたその日の体調にもよると思いますがこういう場合はバリアを張って出かけなきゃぁ・・・・・ちなみに学習机の前に本を並べておくのはいけないらしいですね本のタイトルから強烈な気が出ているのでできれば横の本棚に移すとかカバーをかけたり、布をかけるといいそうです特に不登校を起こしているような敏感な感性のお子さんにはこういう対処法をお勧めしたいですね先日もよく新聞の折込広告に載っているインテリアショップに出かけましたらやはり気分がよくありません非常に疲れます・・・・・・なぜなんだろうと考えていましたが思いつくのは新建材の匂いと塗料、接着剤などの臭いだろうということに・・・・・自然から遠ざかって暮らしているものにとってはできれば家具も自然の素材を生かしたものを選んでいきたいですねいつかもっと田舎でくらしたいそう思ってはや20年いつになったら自然溢れる場所で暮らせるのかなぁ~ゆうゆうきかくさんのブログを読んでいてたっぷりと自然を浴びて暮らしたいと思ったのでした・・・・・・
2008年01月22日
コメント(9)

5年ぶりに免許の更新をしました昨年の道交法の改正も知らずに『中型免許ってなぁに?』と係りの人に聞く始末しかしいまだに納得がいかない・・・・・新しいことには非常に頭がこんがらがってしまいます~~『運転できる車の範囲は今までと変わりありません』と言う説明に余計にややこしいと感じるのはすでに脳が働かなくなったせい?視力も裸眼でOK と順調に手続きは進み講習会場では面白い講師の方がおられてビデオ上映では一旦は眠くなりかけたけれどもしっかり目が覚めてしまいましたこんなところにおいておくのはもったいない~~講師は逐一時計を見ながら話の内容を調節しかも話すスピードが普通の人の2倍ほどの早さ・・・・・・・眠っている場合ではないのですさてさて最近になって免許の更新は誕生日が過ぎてもOKですよね私の誕生日はお正月休みの真っ只中でいつも年末にあせって更新手続きに行っていた記憶があります誕生日前後1月になって本当に便利になりました~~
2008年01月16日
コメント(6)

久々にフォレスト工房もくりのお手伝いをしに志賀高原まで上ってきました志賀高原は丸池の『志賀ハイランドホテル』にて東京の女子学生たちが信州に来ていてホテル内でキーホルダーつくりをするクラフト実習のお手伝い女子学生たちは総勢200名わいわいキャーキャーと楽しくにぎやかな実習風景でしたしかしこのホテル私が大阪の高校生だった頃その高校の修学旅行で泊まったところなんですよ~~懐かしいなぁ~~修学旅行以降ではこの志賀高原には結構スキーで来ていて初スキーもこの志賀高原そのとき泊まったお宿はこちらのホテルのまたお隣と言う偶然・・・・・昨日降った雪が少し積もったみたいな志賀でもね山に登ったときには確かに雪はあったけど里から見ている限りではやっぱりそんなに積もっていない様子なんです雪化粧がそんなにきれいと感じないんですよ・・・・・
2008年01月10日
コメント(6)

新聞の写真でちょっと目を疑うものがありましたこの冬の真っ只中でまっ黄色の菜の花畑の写真でしたこんなに小さな国なのに一方では菜の花が咲きもう一方では雪の中・・・・・・日本て広いなぁでも、今年の冬もなんだか暖かく感じる日が多いです冬って感じがあまりしません私は今年も雪が降ってみてやっぱり信州は 雪景色のきれいなところだと改めて感じた次第ですそれでも、できれば雪は山だけに降ってくれればな~~んてことも思ってしまいますが・・・・・・
2008年01月09日
コメント(4)

さて大阪から長野帰る途中中学校の同級生のお宅へお邪魔しましたこちらのご夫婦は二人とも中学校の同級生お互い余り年のことを気にしないで会話ができるのも同級生ならでは・・・・かもしれませんね大阪には知り合いが沢山いるのですがこうやって会えるのはごく僅かみんなに会いたいなぁと思うのですがそれにしては余りにも時間が足りません夫の武○君は『最近太った』な~んて言っていましたが脚なんか確実に私の半分しかありません見た目も細いので太ったなんて信じられませんよ奥さんのや○子さんは私の好きなお菓子を覚えていてくれてお邪魔したときにさっと出してくれましたそんな心遣いが嬉しいですね~~関西には鶯ボールという美味しいお菓子がありますが皆さんご存知ですか?最近ではあちこちに見かけることができるようになりましたが近くにないと思うと余計懐かしくなるものですね昔はよく大阪からの宅配便の中に詰めてもらいましたよさてさて大阪から一路、長野へ今回は行きも帰りも息子の運転でしたから安心なのか不安なのかちょっと複雑な気持ちで助手席に座っていましたでもそろそろ世代交代なのかなぁ・・・・・武○君も長距離になると娘さんが変わって運転してくれているそうでお互いそんな歳になったのかぁとしみじみと感じたのでした長野には渋滞もなく家には6時間で着きました息子と私は次の日から出勤余り休む暇もありませんでしたが楽しい楽しい4日間でした~~大阪の皆さんもありがとう!!
2008年01月04日
コメント(8)

余り大阪の町を知らない娘を連れて久しぶりの大阪見物に出かけましたまずは天神橋筋六丁目通称天六から天一まで歩き天神さんでおまいりその後、天神橋から西へ移動中ノ島へ向かいましたさすがにお正月は大阪の空もきれいです青い空が4日間続きました中ノ島のバラ公園お正月は人影もまばらここが今日のお目当ての中央公会堂とても歴史のある建物でここで写真を撮る人や建物の絵を描いている人がいました大阪府立図書館懐かしいですがお正月なので中には入れませんここを娘に見せてやりたかったですが後日のお楽しみとなりましたさて、ここから地下鉄に乗り難波まで難波から心斎橋、長堀橋と歩いて帰路につきました娘はグリコの看板に感激携帯に写真を撮って満足げでしたそれにしても若い頃と同じではありませんね歩くのがこんなにも疲れるなんて・・・・・・
2008年01月03日
コメント(1)

大阪に来たら必ずよるところがありますまず、母親のお骨が安置してある一心寺この一心寺には亡くなった人のお骨を治め約10年ごとに集められたお骨で仏像を作り安置してありますそしてもう一つの場所は阪神百貨店阪神タイガースのグッズのコーナーで今日は一心寺の帰りに父と息子との3人で寄りましたショップに来ても特に何が欲しいと言うわけでもないのですが目新しいものを見ては喜んでいるのですあ、でも職場への土産は息子も私もタイガースショップで買うのが常になっていますね一目で大阪に行ってきたというのがわかりますし長野では圧倒的にGファンが多いのでその方々にあえて『虎』退治していただこうと・・・・・でもGファンはこれを見てどんな気持ちなのかなぁ~~~~
2008年01月02日
コメント(0)

やっとブログを書ける時間が取れました遅ればせながら皆様 今年もよろしくお願いしますさて例年のようにお正月から大阪に出かけるのですがご覧のように大晦日から降り出した雪は案の定・・・降って欲しくない時に降り積もって欲しくない時に積もった次第ですおかげで仕事はてんやわんやと言っても大阪へ出発の時には道路の雪はほとんど解けていましたのでまずまずの道路状況だったですね高速道路では途中関ヶ原付近から猛吹雪若干・・・雪が道路に積もっていたのを不安に思いながらも事故をする車も泣く無事に大阪に着くことができました
2008年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1