2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

娘が小学校で着ていた水着もう娘には小さくておまけに穴が開いていて人にもあげられない捨てる前にりなちゃんに着て頂いた本人はあんまり好きじゃないみたい・・・・・・・でしょうね~~で・・・すぐに脱がせましたのでご安心を!!
2008年07月31日
コメント(8)

ようやく写真が取り込めるようになった結局・・・・形態に付属で付いてきたUSBが接触が悪いためか繋がらない繋がりそうで繋がらないから新しくカードリーダーを入手早速娘の写真を撮ってみた
2008年07月31日
コメント(0)

今日は脳梗塞で入院している知人のお見舞いに行ってきた本人はどう感じているか知れないけれどお見舞いと言うよりもリハビリのお手伝いと言うほうが適切な言葉かもしれない知人の場合は本人はしびれた手足にとても不安で不満で勝気な性格もあって早く治したいという気持ちが溢れているがそんなに劇的に戻ることは今の現状から期待できないそんなAさんの『不安を少しでも取り除けたらなぁ・・・』と言う願いをこめつつAさんの手足に触れたAさんの隣にはまだ50歳くらいの若い人がいたこの病院ですでに4ヶ月 その前の病院で1ヶ月もうそろそろ半年の入院になるそうだ了解を得て身体をほぐしてみた完全に左半身麻痺の人だったそれで東京の中川式ツボ療法をやってみたら感覚のなかった脚に変化が見られた感覚がないとリハビリも変化が見られないために空しかったらしいのだけどこれで少し希望が見えたらいいなぁまた、長い療養生活で左半身に負担が多くなり筋肉が硬直したようになって左肩が痛くてあがらないと言う丁度50肩のようになっているのでそこを調整したら痛みがなくなった腕が痛いのでリハビリにならなくて困っていたらしいのでこちらも嬉しかった脳梗塞などでシビレがあってもあきらめないでいて欲しいと思う寂動整体の上村氏に私は非常に影響を受けている義理の兄が5年ほど前に脳梗塞を起こし以来、障害者として生活をせざるを得なくなっていて兄の体のことも治してあげたいと思うからだ寂動整体の上村さんのHPに行くとちょっと風変わりな感じの印象を受ける口では説明できないから行ってみて下さいな整体以外のことでだよ~~
2008年07月30日
コメント(2)

抜けるような青空でしょう今日の長野市は晴天でしたおとといの辺りから夜が寒く窓を開けて寝られません終いにはお布団をかけて寝てしまいました真夏にこんな変な気温過ごしやすいけど、なんだかおかしいねさっきもバイクで走ったら秋風を受けているような感覚またすぐに暑くなるだろうけど・・・・・さてさてやっと仕事が終わって今から家に帰ります・・・・・・娘から電話だ『お母さん学校今日から休みだよ~~~~』『お腹すいた~~~』今日から夏休みだそうだ忘れてた・・・・・・・・かえろ
2008年07月29日
コメント(9)
![]()
今日は『ここで調理して食べて欲しい』と職場の人が冬瓜を持ってきた長野の人は冬瓜が好き(と私は思う)夏になると冬瓜や夕顔を喜んでいただく人が多いように思う冬瓜と夕顔は実は違うものだと言う人もいるし同じだと言う人もいる私には分からないけどいずれにしてもあまりなじみのない食べ物さて冬瓜料理最初に長野で頂いたのは『刺身』と称する食べ方え、刺身って魚の生ものではないの?と突っ込みたくなったが分厚めに切った冬瓜をゆでてから冷蔵庫で冷やしてわさび醤油で頂くコンニャクの刺身もあるもんな・・・・後は味噌汁にしたり炒めたり要はなんにでも使うわけで、今日の私の調理法はと言うと薄味仕立てのあんかけと豚肉と炒めたものつるりとした食感がいいのかなぁ~~~~だんだんおいしいと思うようになってきたみたい・・・・・な
2008年07月28日
コメント(4)

今朝本当はもう1分前の朝日がきれいだった時って早く過ぎていくね携帯が検査入院中すでに1年使っていて前から気になっているところをチェックしてもらうことに画像もパソコンに入らないし・・・・・実はこれが一番困っています今日の画像はレンタルしてもらった携帯の画像です元の携帯が直るといいけどねこれから出勤今日も頑張りますわぁ~~
2008年07月27日
コメント(4)

明日から仕事だ~~というと今日まではどうだったの?と突っ込まれそうですねそれは突っ込まないでね・・・・実はその仕事で居たたまれない気持ちになるので今日は人に聞いてもらいました悩みを聞いてくれる場所が近くにあって本当に助かります人はいつでも軌道修正しながら生きていると思うその修正が出来ないでいると溜め込んだものをとんでもない場所で吐き出す羽目になる場合もある吐き出すことをさせない大人もいるしそんなことを教えない大人もいるせめて近くにいる人には心が楽になる場所があることを教えてあげたいん、明日もがんばれそうだ~~~聴いてくれてありがとう~~~
2008年07月24日
コメント(8)

京都の整体院のメルマガのご紹介『今日も頑張って』という気持ちをこめながら身体の手が届くところ全部をさするというもの私は整体の面からもカウンセリングの大脳生理学の面からも納得のことだと感じました人の身体の細胞一つ一つに健康(生きる力)を維持しようとする機能が備わっています生きようとする気持ちや希望や喜びが免疫力を高め癌だって消してしまうことだってあるのでしょうだから生きる希望を与える本物の傾聴やカウンセリングによって病気が治ってしまったりするのです薬や病院の先生が病気を治すのではなく本当はその人自身が病気を治しているんですね信州でもそんな環境づくりを目指して頑張ります~~
2008年07月23日
コメント(2)

1週間ほどパソコンが使えなかったんだけど毎度のように息子に直してもらいやっと今日使えるようになりました今使っているのはけんちゃんの自作のパソコンで私にとっては2代目になります実は友達に修理を頼んでいたんですが彼も別に仕事を持っているのでなかなか修理に来てくれなかったのですそれでけんちゃんのご機嫌のよさそうな頃を見計らって修理をお願い~♪一応キーボードの交換をしましたがなんだかいじくっているだけで動き出しました~~???PCオンチの私にはさっぱり・・・分かりません~~???さすがに息子には頭が上がりませんね多分電気屋さんで見てもらったら手間賃だけでも相当かかるでしょうねでもまだ携帯から画像が取り込めなくて困っていますとりあえず別の方法を考えなきゃ~~~今使っているのは何年か前の画像です
2008年07月22日
コメント(7)

『おかあさん~~今日は学校はお休みだよ~~』『え?』・・・・・・そうっかぁ海の日だった私の毎日休日も平日も関係がない出勤日だけはわかっているけどそれに掛け持ちしているので本当の意味での私の休日は滅多にないしだからといって娘の学校に関心がないわけではないけれどつい。。。。そういう親だからしっかりとした娘が育つもんだ~~長野って海がない長野市から子供たちは新潟の海まで臨海学校に行く私の育った大阪では今はどこの海に行くのだろう大昔は和歌山の白浜海岸だったけど・・・・・海では泳げない私(プールも危ういけど)だって海にはジョーズがいて危険ですもの!!海の日の次には『山の日』や『里の日』も作るんだろうか・・・・・・
2008年07月21日
コメント(6)

りなちゃんとの散歩道春には桜のトンネルが出来 とっても気持ちのいい場所そのりなちゃんがちょっとした隙に私の足元から外へ逃げてしまった勝手に散歩に行ってしまった・・・・・・夜・・・・動物奇想天外でやっていた飼い主を無視するばか犬!!(注:TVで言ってたままです)あ・・・・りなちゃんのことだわ~~逃げたのはこの子です娘の進学もいよいよ迫ってきて親子共々ちと神経質になりかかっているちょっとしたことでぶつかり合う大阪の専門学校への進学を希望しているから私も何度も大阪へ足を運ばなくてはいけない実家があるから泊まるのには苦労しないけれどうまく仕事関係がクリアできますように~~と願っています
2008年07月20日
コメント(1)

蓮を見に行きたいこれは飯山 稲泉寺の蓮古代蓮で大賀蓮と呼ばれるもの実にシンプルだから余計にきれいお隣 千曲市の大雲寺では今が見ごろらしい家の近くの調整池にも何年か前から蓮が咲いているここの蓮は大ぶりで見事だけど観客がいない蓮の間をかもが隠れていて池に近づくとばたばたと逃げていくのがわかるみんな来てあげて~~~~ってまだ咲いてていませんが・・・・・・・・今年は池の工事があり花が期待できないかもしれませんねここだけの話私は地上に出ている花よりも地下にある茎のほう大好物なんですが・・・・・・
2008年07月19日
コメント(4)

鍋倉高原のブナ暑中お見舞い申し上げます~~梅雨も明けるかな?と思うほどのお天気長野もやっと夏かなしかし暑い夏もとっても短くてちょいと2週間の我慢夜の寝苦しいのもせいぜい1週間お盆が過ぎれば秋風ですひたすら我慢で夏を乗り切るのです先日お昼ごろに仕事をやり終えた私なんだかだるい体が火照っているシィ~~のどは渇くシィ~~動くのが大儀だシィ~~どうやら熱中症予備軍だったかも・・・・・・皆様くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいまし~~首に濡れタオル(ハンカチ)帽子にサングラスそして水分の十分な補給お忘れなく
2008年07月18日
コメント(3)

暑い暑い日でしたね南信濃では全国2番目という暑さだったらしいですやっぱり信州は暑いし・・・・・・冬は寒いし・・・・・長野市でも34,7度ほとんど体温ですね暑気払いという言葉は関西ではあまり馴染みはなかったけれど今は全国的な言葉なのかしらね~~暑いから冷たいビールでも・・・・・そんな具合呑み助にはちょうどいい何でもお酒と結びつけちゃうんだから~~私は大阪時代は近所の商店街に涼みに行ったものだわそうすると商店からあふれた冷気が心地よかったアーケードを歩いているだけでも涼しかったよ長野ではそう~~山へ行くと5度は涼しいでも今日は暑さでダウンかなだからわたしゃお家でホットコーヒーで暑気払い夏に暑いラーメンやコーヒー好きですわ高校野球もベスト4が決まりましたやっぱり強豪が勝ったなぁひょっとして~~~須坂東が勝つかなぁって期待していたんだけどざんねん・・・・・
2008年07月17日
コメント(6)

散歩道に咲いていたガクアジサイ本日は納豆の日息子たちは最近の輸入物小粒納豆に慣れてしまい国産中・大粒納豆を食べてくれません私としては安心国産の豆でご飯を食べて欲しいところですがどうもあの小粒の食感がいいらしいいいらしい・・・・と言うのは私はほとんど納豆を食べないから言いも悪いも判断がつきかねるから納豆で検索するとNEVRE NEVRE LANDOという納豆の情報盛りだくさんのHPにたどりつきました手作り納豆も以前からやりたかったけど温度管理が難しそうだったから今まで手をつけませんでしたでもここに詳しく載っていて何とか私にも出来そう?かなぁ・・・・手作りに期待することは安心できる食品だということ納豆への不信感は外国産の大豆を使うことのほかに添加物にあります本来、納豆にはたれなど必要ないのでは?と思っています食感、のど越し、おいしさ・・・・本来の食品から離れてどこからか間違っているんじゃないかなぁ自分で納豆、味噌、醤油が作れたらいいけど味噌も一度失敗して懲りちゃってて・・・・・・あ、懲りずにまた挑戦してみます~~昔、醤油の香り、香料を嗅いだことがありへぇ~~~~と驚いたものです今じゃだぁれも驚かない?かもね
2008年07月10日
コメント(10)

職場の庭に咲いている沙羅の木随分昔この花が欲しくて長い間 園芸店の店頭で眺めていたことを思い出します沙羅の木(しゃらのき)と言うとても美しい名前にすっかり惚れてしまったのです今はそのお店はないかも知れません大阪の地下街阪神百貨店のすぐ裏辺りだったような記憶・・・・そしてそんな時 いつも傍らに母がいましたそういえばもうすぐ母の誕生日生きていたなら82歳かな・・・・・いまだに母を思い出すと自分がとろけていきそうです___________________________________FM善光寺の放送が先ほど終わりましてほっとしています終了後もしばらく緊張がほぐれず手のひらに汗がびっしょり!!私の話を聴いてくださった皆さんどうもありがとうございましたFM善光寺さんとリスナーの皆さん応援してくださった皆さんに感謝いたします
2008年07月09日
コメント(4)

85歳の父(實)の作品いよいよ明日、FM善光寺に今行っているボランティア活動が紹介される予定ですお時間のある方はどうぞ12時45分にFM善光寺76,5(ナムゴン)に合わせてみて下さいローカルFMなので北信以外ではなかなか聞こえないと思いますそして多分・・・・緊張しまくっている私がいると思いますボランティア活動の内容長野市三輪に心とからだの相談室を開いていて主に傾聴によって心身の健康を取り戻す手助けをすることを目的にしていますほかに必要なら自律訓練法やヒーリングの手法も使います毎週水曜日が活動日ですが希望により変更も可・出かけられない人の為に出張もしますFM善光寺は以前は善光寺に程近い場所にあったんですが今は丁度長野駅と善光寺の中間あたり旧ダイエーの建物もんぜんプラザ1Fにあります開局して今年で13年の若い放送局です
2008年07月08日
コメント(6)

巷では蛍が飛び交っている様子遅ればせながら私もりなちゃんと一緒に見に出かけました家から15分ほどで蛍スポット(?)に着きますしかし今日は『チェンジ』が見たい!!どうしても!!遠くにのんびり散歩にいってる暇はないミーハーだけどキムタクはいいなぁ(^~)\このドラマだけは欠かせません娘はあきれていますが・・・・・・で、近場で蛍狩りを済ませるべく田んぼの用水路を見ていたらいました、いました!!小さな小さな光が草むらの中にいました時々蛍は川から分かれている用水路に紛れ込むんですでも蛍は農薬に負けてしまって死んでしまうのですが写真をパチリ・・・・・・これで満足して帰ってきましたよ家に着いたら丁度ドラマが始まるところ今日も幸せな一日でした!!
2008年07月07日
コメント(4)

信州人は丸ナスが大好きこの丸ナスは信州特産で京都の加茂ナスに形が似ています食感はとてもやわらかくてくにゅくにゅ大きな丸ナスを輪切りにして味噌をたっぷりはさんでおやきにしますがこの丸ナスのおやきが信州人には最高のおやきだそうです確かにナスのおやきが一番美味しいかも・・・・・園芸店でも長茄子よりも丸茄子の苗が飛ぶように売れています今が旬の茄子私はカレーに炒め物にとなんにでも使います昨日は餃子にたっぷりと入れました茄子の味があんまりしなかったのがちょっとつまらなかったですが逆に茄子嫌いの人にもいける味でしょう先日のTVでは茄子ハンバーグをやっていましたナスを入れる分合いびき肉を減らし茄子にひき肉が混ざっているという感じでとっても美味しそうでしたね今度作ります~~~
2008年07月07日
コメント(6)

涼しげな画像をどうぞ南信では大雨が降っているというのにまだまだ雨が足りない長野市ですこのまま梅雨が明けてしまうのかもしれませんね今年のアスパラはいまいち出が悪かったどうしてなんだろうかとずっと思っていましたが今日、庭の草取りをしていてその原因がモグラだったかな?ということに落ち着きました庭にははっきりとモグラの穴が!!はっきりはしませんが昨年、過保護な私アスパラにわらを敷いて越冬させました今日草を取っていたらモグラの穴を発見ちょうどわらが敷いてあってモグラにもいい環境だったのかも・・・・モグラがアスパラの根っこをかじったかどうかはわかりませんがアスパラの根っこにいたのは確かです~~でも今日草を取って日当たりもよくなったのでモグラもどこかへ行く・・・・・かな?
2008年07月06日
コメント(2)

今日は暑かったですね長野市でも最高気温が31度くらいあったとか・・・・・昨年準優勝した長野高校は無事初戦突破実は娘が夜間部に通っています今年優勝したら大阪に応援に行きたいなぁ~~~
2008年07月05日
コメント(3)

みのさんのやっている番組で秘密のケンミンショーを知っていますか?文化の違いが面白くて私はよく見ています最近はよく大阪の『おかん』が取り上げられていて昨日も大阪のおかんは「子供が学生時代に着ていたジャージを履く」そんなことを取り上げていましたいや~~長野県民もよく履いていますよ~~おかんだけじゃなく・・・・おとんも・・・・・うちの上司も私の娘と同じジャージを履いているのをよく見かけます同じ校区なのでね・・・・笑えたのは大阪のおかんが作るお弁当とっても手抜き!!例えば2段重ねのお弁当上の段には日の丸弁当下の段にも日の丸弁当・・・・・・そうかと言えばご飯にレトルトのカレーがつけてあったりでもカレーをかけてのお弁当はお友達の中にも沢山いましたよ~~これ普通・・・・・な感覚そしてご飯にウインナー5本だけとかご飯にねぎを焼いたのだけとかうんうん大阪のおかんだったらやりそーこんなこと聞いてもあきれるなんてしないですよなんておもろい~~・・・・って面白がるこれも大阪独特なんかなぁでも何にでも面白がってる大阪府民がすっきゃわ~~それになんだか私の手抜き料理も大阪のおかんの特性だったのかと な っ と くそんな1時間でした
2008年07月04日
コメント(6)
雷鳥の鳴き声はオスと雌では違うんですが問題はオスの鳴き声私は何十年も前に友達から教えられて録音したものを聞きましたこちらで雷鳥の鳴き声が聴けますのでぜひ視聴をしてください
2008年07月03日
コメント(1)

長野市の木に指定されているしなのき名札がないとなかなか見つけられませんこの木は長野高校の玄関前に植わっています市役所HPから信濃の語源という説もある木で、市内の各地に見られます。皮の繊維が強く、昔は織物や酒をしぼる袋などに利用されました。市制90周年を記念して市の木に制定されました。なかなか覚えられないこの木市内各地に見られると言いますが・・・・・そういえば子供が通った小学校の校庭の隅にこの木がありましたね・・・・・ちなみに市の花はりんごです県の花はリンドウ県の木には白樺県の獣はカモシカ県の鳥は雷鳥が指定されていますさて問題を一つ雷鳥の鳴き声はこのうちのどれに近い?1)かえる2)からす3)ねこ4)さる簡単すぎかな・・・・・
2008年07月03日
コメント(2)

ボランティアセンターに出していたチラシを見て地元FM局から電話で声の出演依頼がきましたどういう内容で活動しているのかとかどういう経緯でこのボランティアを始めたとか質問形式で答えるらしい・・・・・・キンチョ~~~~する出来ればおしゃべりは苦手なので誰かに代わってほしい・・・・・が私一人でやっているので代わりはいないしでもみんなに広めるには良いチャンスだしほんの少しの時間なんですが・・・・・・胃が痛くなる
2008年07月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1