2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

本当に寒くなりましたね何かしら願い事が実現していくことの多いこの頃です思うことの素晴らしさと口に出すことの恐ろしさを実感中ですさて、10月18・19日には松本でアースデイが行われます残念ながら私は仕事で参加できませんがお友達が何人も出店しますヒーリング仲間のW君はヒーリングのブースで参加しますから向こうに行けば会えると思います私はブースに出す何かを作ろうと思案中出来ればマイ箸入れなんぞを!・・・・・と考え中ですさて久々にお絵かきをしましたこれからも私は仕事の合間を見てクラフトとお絵かきの日を作って楽しんでみたいと思います今回はお世話になったお礼にとOさんとGさんにプレゼントの似顔絵カードを作りました本当に癒されるひと時です
2008年09月30日
コメント(4)

アスパラと一緒にカマキリも刈り入れてしまいました冬に向けてアスパラの穂を刈りました昨年は大事にしすぎてアスパラの根元に藁を敷いてあげましたそしたら今年アスパラの出来が悪く昨年の1/3位しか収穫できませんでした考えてみればアスパラの生産で有名な飯山では春・・・アスパラ畑で1Mもある雪を掘り返していたものね冬は寒いってアスパラたちは承知の上だから今年は寒い冬を味わってもらうために秋を感じるように穂の刈り取りをして土をさらしておきました桜の花だって花芽ができるのは秋の終わり寒い冬があるから春を感じて花が咲くんだもんね~~♪山では初雪が降ったよう・・・・こたつを出した、ヒーターを入れたという話そんな話を聞く季節になりました
2008年09月27日
コメント(8)

久しぶりに松本へたっぷりと時間のあるときには高速を使わずひたすら19号線を走ります私は長野市から松本へ行く途中信州新町・生坂村・池田町・明科・安曇野とそこを流れる川沿いのこの19号線が大好き1車線しかないので他の車とスピードが合わないときがありますが川やダム、山の緑を眺めながらのドライブはチョー気持ちいい!!・・・・です長野市を出たところから安曇野の手前まで約60kmは信号も少ないが今日はノンストップで行きました帰り道田んぼにははぜ掛けを済んだ稲が夕日に照らされて金色に光っていました
2008年09月24日
コメント(7)

少し前に寄った田町・田面稲荷神社のお祭り長野市内ではあちこちで秋祭りが行われていますこの日は屋台を運営しているお父さん方の一人からご招待を受け屋台名物の焼き鳥と焼きそばをご馳走に市内の神社ではこういう灯篭をよく見かけます地区の方々が俳句を詠んだのを挿絵とともに手作りで書かれてあります中にはすごく上手い川柳や面白いものもあって見て歩くのが楽しいですよ~そして祭りの閉めに花火を上げるところもあってあちこちで花火のドーンという音が聞こえてきます各神社での花火は規模が小さいのであげる花火の数はホンの少しだから祭りの終わりごろ9時近くになって花火が上がっていますね花火の音で『あそこで祭りがあったんだ』と気付くことも多いです
2008年09月23日
コメント(3)

職場の近くに冬季長野オリンピックの選手宿舎跡があります今は一般の人の住居なんですがそこにどんぐりの木を発見小さい頃山で取ってきたどんぐりを後生大事に取っておいたら中に居た虫さんがみんな穴を開けてしまっていました悲しかったなぁ~~
2008年09月22日
コメント(3)

毎日雨続きで仕事に支障の出る方も多いのでは?うちの仕事も雨は辛い・・・・・私は信州の空が好きです空気が澄み切っているからかもしれないいつ見てもとてもきれいだと思う今は午後のゆったりとした時間の空だけどもうすぐ・・・夜が早くなればこうした空は望めなくなる
2008年09月04日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1