仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2020.07.18
XML
カテゴリ: 東北
花風景という言葉に出会った。

場所には、人間が忘れても場所だけが知っている記憶がある。そして、花風景は、花の持つ不思議な魅力が、土地に根ざした歴史と文化の記憶を内包した風景に、深みと奥行きを与えるものだ。
(下掲書「はじめに」から、おだずまジャーナル要約。)
■西田正憲編著『47都道府県・花風景百科』丸善出版、2019年5月

この本の第I部には、花はなぜ美しいか(ユクスキュルの環世界)、ネアンデルタール人の埋葬と献花、花をめでる歴史(万葉集、中国の植物賛美、梅から桜)、園芸文化と絵画の花風景、さらには花の東西交流などが記されており、非常に面白かった。

さて、第II部には、各都道府県別の花風景が紹介されている。東北6県の地域を下に書き出す。それぞれ、由来や見どころなどが書かれていて、たいへん面白い。あそこに行ったな、ここはぜひ行きたい、などと思いながら読み進んだ。

1 青森県
・弘前公園のサクラ(日本さくら名所100選)
・十和田市官庁街通りのサクラ

・舘野公園(六戸町)のヤマザクラ
・弘前のリンゴ
・横浜町のナノハナ
・八甲田山の高山植物(十和田八幡平国立公園)
2 岩手県
・盛岡の高松公園のサクラと石割桜(天然記念物、日本さくら名所100選)
・北上展勝地のサクラ(日本さくら名所100選)
・唐丹町本郷(釜石市)のサクラ
・小岩井農場のサクラとサクラソウ(重要文化財)
・毛越寺庭園のハナショウブ(特別史跡、特別名勝、世界遺産)
・花巻温泉バラ園のバラ

・早池峰山の高山植物(早池峰国定公園、自然環境保全地域、特別天然記念物)
・八幡平の高山植物(十和田八幡平国立公園)
・安比高原のレンゲツツジ
3 宮城県
・白石川堤・船岡城址公園のサクラ(日本さくら名所100選)

・多賀城跡のアヤメとハナショウブ(特別史跡)
・仙台市野草園のハギ
・伊豆沼のハス(天然記念物、ラムサール条約登録湿地)
・徳仙杖山のツツジ
・栗駒山世界谷地の高山植物(栗駒国定公園)
4 秋田県
・角館武家屋敷・桧木内川堤のサクラ(天然記念物、名勝、日本さくら名所100選)
・千秋公園のサクラ(史跡、日本さくら名所100選)
・真人公園(横手市)のサクラ(日本さくら名所100選)
・大潟村菜の花ロードのサクラとナノハナ
・刺巻湿原(仙北市)のミズバショウ
・西木町(仙北市)のカタクリ
・秋田駒ケ岳の高山植物(十和田八幡平国立公園、天然記念物)
・雲昌寺(男鹿市)のアジサイ
5 山形県
・置賜さくら回廊のサクラ(天然記念物、日本さくら名所100選)
・鶴岡公園のサクラ(日本さくら名所100選)
・霞城公園のサクラ(史跡)
・山形市高瀬地区のベニバナ(日本遺産)
・長井あやめ公園のハナショウブ
・東沢バラ公園(村山市)のバラ
・月山の高山植物(磐梯朝日国立公園、天然記念物)
・鳥海山の高山植物
6 福島県
・三春の滝桜(天然記念物、日本さくら名所100選)
・花見山のサクラとハナモモ
・会津鶴ヶ城公園のサクラ(史跡、日本さくら名所100選)
・霞ヶ城公園(二本松市)のサクラ(史跡、日本さくら名所100選)
・夜ノ森(富岡町)のサクラとツツジ
・日中線記念自転車歩行者道(喜多方市)のシダレザクラ
・高清水自然公園のヒメサユリ
・こおり桃源郷(桑折町)のモモ
・須賀川牡丹園のボタン(名勝)
・白水阿弥陀堂の中尊寺ハス(国宝、史跡)
・尾瀬沼・大江湿原のニッコウキスゲ(尾瀬国立公園)
・雄国沼湿原のニッコウキスゲ(磐梯朝日国立公園、天然記念物)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.18 15:39:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: