今日は英検の話題でちょっと考えさせられた。
最近の英検、前よりだいぶ難しくなっている気がする。周りの話を聞いていても、「前よりレベル上がってない?」という声がちらほら。
大学入試で利用されることが増えてきたせいなのかもしれないけれど、問題の傾向も以前より実践的というか、考えさせられる内容が多い気がする。
リスニングもスピーキングも、ただ単語を知っているだけじゃ太刀打ちできない感じだ。
こんなんじゃ、合格するのも一苦労だよなぁ…と、しみじみ。
もちろん、しっかり勉強すれば合格できる試験なんだけど、それでも「昔とは違うな」と感じる。
学生さんも大変だけど、大人になってから受けようとしている人も相当努力が必要だろうな。
それだけ価値が上がっているということなんだろうけど。
それにしても、試験ってどんどん進化するものなんだなぁ。
次に受ける人たち、がんばってほしい。
読書感想文はなくなるんでしょうか? 2024.08.13
Webベルマークの罠 2022.01.16
ためると大変 2021.08.15
PR
カレンダー
コメント新着
えむ5678さん
細魚*hoso-uo*さん
太郎英語さん