全2件 (2件中 1-2件目)
1

お昼を食べた後、ジョーズに乗ったのですが、前回より濡れてしまった。。。ちょっと大きめのハンカチもってきて良かった~でも娘たち、上着やズボンが濡れちゃってお尻が気持ち悪いって^^ウォーターワールドへ行くとちょうどショーが始まる20分前だったので最後尾に着席。夏であろうが冬であろうが容赦なくバケツの水が飛んでくる前列。この季節見てるだけで寒いわぁ~ハリポタの予約時間は5時50分。まだ3時間もあるので、ワンダーランドで休憩したり乗り物に乗ったりして過ごしました。予約10分前に行くと中に入れてもらうことができました。昼もよかったけれど夜も素敵♪三本の箒で晩御飯を食べた後娘たちはお城へ!80分待ちでしたが、終電にさえ間に合えば帰る時間は気にしなくていいので2回目に挑戦です。私はといえば、朝は気が付かなかったのですがお城の中を見るコースのみというのがありそちらは20分待ちだったので2回も入りじっくり見学することができました。ただ、組み分け帽子は乗車の人しか見られないので残念。乗車列に並んでいると列が進むのでゆっくり見ることができませんが、見学コースのみは写真もゆっくり撮れ、ダンブルドア校長の話やハリー達の話もじっくり聞けるのでよかったと思います。@地図上の赤矢印の説明@ハリーポッターのお城は入って初めての大きな道を右折。突き当りを右に行くと、前にワンダーランド、左側へそれる道沿いにハリポタエリアへの森の道があります。そこをどんどん進むといよいよ魔法界へ!@地図上の紫矢印の説明(入場整理券の取り方)@ハリポタエリアの右側、ジョーズの向かいにキャストさんが案内しています。代表者1名が列に並びます。発券機は10台位くらいあったかな?1台につきキャストさんが必ずついていて人数分のチケットを確認されます。入りたい時間を聞かれいくつかの空いている時間帯を提示されます。その中から選ぶことができます。入場整理券がなくなったら、今度は入場抽選券が発券され当選したグループのみが入場できるようです。私たちは平日に行ったので1日に2回入場することができましたが、土日等の激混みの日の入場時間によっては1回も入れないこともあるようなので、やはり朝一が勝負を分けるようです。ただ、パッケージツアーだとアーリーで15分(実際には30分)前に入れるので一番にハリポタエリアに行けば確実に入れると思います。また、ロイヤルスタジオパスという販売数は限られていますが、入場確実券が販売されていますのでそれを利用されるのもいいかと思います。来週から始まる天使のクリスマスも席の確保を数量限定で販売されますのでさらに楽しめると思います。まだ行けてない方の参考になればと思いますが、開場時間等、HPより実際行かれた方の話のほうが参考になると思いますので少しでもたくさんの情報を仕入れていかれるほうがより楽しめると思います。ぜひ皆さんも楽しんできてください。
2014.11.09
コメント(0)

ある程度一段落したら行こうと思っていたハリーポッター。長女に誘われ(経費は全て親だけど)次女の授業のない金曜日に行ってきました。事前にいくつかの情報を集めてくれた長女のおかげで結構楽しむ事ができました。これから行く方の参考になればと思います。HP上では9:00 ~ 21:00の営業時間になっていますが、これを信用してはいけません。以前行ったときにもすでにオープンしていたので、?って感じだったのですが、9時開場だとするとアーリーは7時半、一般は8時に入場開始は当たり前のようです。それがわかっていたので4時起きで7時にはパークで地蔵開始です。この時点で前から20人目くらいでした。チケットはネットで購入済みなのでチケットブースには並ばなくてもOKです。このチケットですが、我が家は<Clubユニバーサル>という無料の会員になっています。会員になると登録した家族全員の誕生日とその翌月は大人だと500円お得にチケットを購入できるので、今回も長女の誕生月の翌月ということで3人分1500円お得にチケットを買いました。予想どおりこの日も8時にオープンしました。アーリーの方たちと30分も差があるので必死でハリーポッターエリアに行きました。朝一は入場整理券は必要なく、ある程度の人数が入場したら整理券発行になるようです。人間界から魔法界へと移動できるホグワーツ特急。たまに蒸気が噴き出します。見上げるような高さのお城に圧巻です。黒い湖面に映るお城もまた絶景です。ゆっくり見学するのは後にして、まずはメインのお城(アトラクション)に入ります。この時点で20分待ち。急いだ甲斐がありました。以前はお城の中を見学した後、乗らない方(子ども)用の待合室があったらしいのですが、廃止されたようです。仕方がないので乗り物酔いをする私はロッカー(手荷物はすべて無料のロッカーに入れ、携帯等は自己責任で持込可)脇からお土産店へ移動。中ではトラブルがあったようで、20分以上待たされたようです。娘たちからの話で「お母さんはギリギリアウトかも・・・」ということだったので止めて正解だったかも。名物のバタービールです。我が家はお土産用のカップはいらないので使い捨て用のものを購入。どこか飲んだことのある甘い炭酸。オリバンダーのお店では杖が持ち主を選ぶシーンが再現され、選ばれた人一人が体験することができます。ふくろう小屋では本物のふくろうも見ることができました。煙の出る歪んだ煙突や、雪やつららまである屋根。思っていたより狭く、お店も少なくがっかり感アリアリでした。ちなみに100味ビーンズが売られているハニーデュークスのお店は長蛇の列なのでご注意を!1時間半ほどハリポタエリアを堪能した後、長女の情報収集で夜景もきれいだそうなので夕方の入場予約券をとりました。その後娘たちはスパイーダーマンへ(10時10分で待ち時間100分待ち)私はお土産屋さんをいくつか回り、アメージングセサミストーリートショーを見たり、入り口入ってすぐのセサミストーリート4Dを見ました。お昼はハロウィン限定のものを中心にいくつか購入し、中央の湖畔でシートを広げて食べました。もうすぐはじまるクリスマスツリーや天使のくれた奇跡の準備もされていました。・・・つづく・・・
2014.11.09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1