全7件 (7件中 1-7件目)
1

近くのスーパーのお客様感謝デーの案内ハガキについていた抽選番号。まさかの当選していました。ツイッターのリツイートで当選しました。リアルゴールドは旦那にあげましたが、ラインミュージックは登録しないとダメだったのでせっかく当選したけれどもらうのを断念。
2019.01.31
コメント(0)
あwwwww旦那の会社でインフル警報が出てました。昨日から調子が悪かった旦那。夜から熱がではじめ。。。まさかのA型 インフル診断出ました。今週出勤停止です。うわぁ~いらねぇ~返品したいです。11月末から毎日残業。土曜出勤も毎週でした。神様からの強制休暇のプレゼントをいただくことになりました。まじかんべん><。
2019.01.21
コメント(0)
![]()
舅が存命の時は電気代なんか気にせず電気毛布を使ってきたけど今年は旦那も定年。さらに節約モードに入る前に湯たんぽを使ってみることにした。というのも、我が家は日本家屋で隙間風アリアリ。なので冬はエアコンではなく石油ストーブとこたつ。石油ストーブの上ではやかんやお鍋が大活躍。洗濯物を干せば乾くし適度な湿度もえられ、いいことづくめ。子どもたちは小さい頃から使ってきた湯たんぽを私も使ってみることにしたら。。。足元が温かいだけじゃなく布団の中までホンワカ温かい。立つ湯たんぽ 3.2L 袋付き タンゲ化学工業株式会社【コンビニ受取対応商品】湯たんぽで検索したら、カバーやパッキンや蓋といったものも結構豊富にあってやはり人気なのかな~一度使ったらやめられないね。
2019.01.15
コメント(0)

帰れマンデーでやっていたバスの旅。私は学生の頃に行ったことがあるけどまだ行ったことのない長女が行きたいというので12月の始めに行ってきました。平日の朝だったので駐車場もガラガラ、人もまばらでゆっくりと過ごせました。紅葉はほぼ終盤。落ちてる紅葉がきれいでした。三千院前のお店のお庭に桜が咲いていましたよ(ピンクの○囲み)苔もきれいでしたが、冬じゃないほうがもっときれいかも。出口付近のいい香りに誘われお店に(御朱印を書いてもらっておられる方もいましたよ)入りました。香りの正体はお香でした。とても気に入ったので自宅でも嗅いでます。【桜の香り】【みのり苑のお香】和のかおり/流雲シリーズ【山桜・やまざくら】渦巻き10枚入り【お香】【室内香】【渦巻き】*近くの寂光院は昔と雰囲気が変わったと思っていたら、本堂の解説の方から、数年前に焼失して建て替えたとのこと。今回はこの2か所だけでしたが、次回は、旦那がうどんを食べに行きたいというので温かくなったらまた行ってみたいと思います。
2019.01.11
コメント(0)

12月に入って紅葉+初詣をかねて近江神宮に行ってきました。あけましておめでとうございます私そういうの苦手なんです。特にアルバイト先での<お疲れさま~>お疲れさまです・・・なのか・・・お疲れさまでした・・・なのか言うほうか言われるほうなのか・・・昼休みに入る前・・・昼休み中・・・昼休み終了後・・・休憩前・・・休憩中・・・休憩後・・・仕事終了後・・・帰宅前・・・とにかく<<お疲れさま>>という言葉を一日に何度も言ったり聞いたり。。。わけわかりません。学生時代のアルバイトを含め、<<お疲れさま>>という言葉を言ったり聞いたりする職場にいたことがないので本当に不慣れなやっかいな言葉です。さて脱線はここまで。前回もお話ししましたが、初詣は12月に入ってから(大掃除のあとがいいらしいです)お正月までの間のほうが神様に伝わりやすいというので行ってきました。滋賀県は金運をいただくなら近江神宮がいいというので紅葉を見がてら、旦那と行ってきました。近江神宮は今まで数回行ったことがありますが、正式に初詣に行くのは初めてのような気がします。境内の中には時計館宝物館というのがあり、時計に興味がある旦那の希望で見学しました。またこの日は変わった雲を見ることができ、しばらく眺めました。参拝所から本殿を見上げると龍がコチラを見ているような雲や参拝後鳥居から出て空を見上げると、龍の鱗のような雲が幾筋も連なって見えました。(飛行機雲ではありません)ご利益が我が家にやってくるのかな?いや、今年こそやってきてほしいですね。
2019.01.07
コメント(0)
![]()
モラタメさんでおためし~今回は<<キットカット ミニの 東京ばな奈味>>娘たちが東京に行くと必ず買ってくるお菓子の一つ東京ばな奈「見ぃつけたっ」4個入(お買得パック)専用おみやげ袋(ショッパー)付き そんな東京ばな奈とキットカットのコラボ商品がモラタメさんでお得に買えました。いつものキットカットがしっかりバナナ味。1日1個と決めて食べていましたが、家族みんなが食べるのであっという間になくなってしまいました。
2019.01.04
コメント(0)
TVで流れる帰省や旅行のニュースが羨ましい。年末のお寺掃除からはじまり、年始のお寺へのあいさつ、住職や神主の各家庭への祝詞あげやお経あげのための訪問うけお寺神事(お寺なのに神事ごとって???でしょう)と、本当に疲れる地域です。数年前までは伊勢講や初午講といった集まりがあったりお寺参り等々もあって、年末年始は家を空けられない状態でした。簡素化も進んできましたが、それでも実家(車で10分ほど)へのあわただしい帰省や今日も旦那はお寺の総会とお参りに行っているし私は氏子として宮司の訪問待ちです。どれもこれも会費や、供米・お布施当番に至っては接待と、お金のかかることばかりです。今年は旦那が定年。延長してもらえるそうですが、お給料が半分に減額だそうです。今までも節約生活でしたが、さらに節約パワーアップ作戦です。まずは来年からの年賀状廃止です。平成最後と旦那の定年がいいきっかけです。一部消費税もあがるし、ため息の多い1年になりそう~
2019.01.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
