全11件 (11件中 1-11件目)
1
今年の夏休みは ワシントン&ニューヨーク&バンクーバ旅です。(過去記事)カナダへの入国には電子渡航認証「eTA」申請が必要なんですね。申請手数料7カナダドルはクレジットカード決済です。米国のESTA渡航認証は先日申請しましたが、カナダはの方は忘れていました (^_^;危うく入国拒否されるところでした (>_
2018.07.24
コメント(0)
![]()
スマホを使っていて思うことは毎月の通信料の高さです。去年の12月にソフトバンクからMineo(マイネオ)に乗り換えて毎月の支払いが 8,300円から 2,300円に下がりました。使い勝手はそんなに変わらないのに 毎月6,000円の節約ですMineo(マイネオ)の料金プランですがDoCoMo回線だと 1GB 1,500円 3GB 1,600円 6GB 2,280円 10GB 3,220円 :僕は毎月4~5GB使うので6GB(2,280円)の契約となるのですが、Mineo(マイネオ)は毎月余ったデータ容量は翌月に繰り越されます。それなので 6GB(2,280円)⇒3GB(1,600円)⇒6GB(2,280円)と毎月契約を切り替えて使っています。格安SIMでもお得に使いましょう! 【送料無料】【au/ドコモ対応SIM】【月額700円(税抜)〜】mineoエントリーパッケージ
2018.07.23
コメント(0)

海外旅行での悩みの1つ ネット接続選択肢は次の3つあります。 ①携帯電話業者の海外ローミング ②WIFIレンタル ③SIM購入この中で自分の選択肢は『③SIM購入』です。『③SIM購入』で掛かった費用は 2017年1月 シンガポール 1,300円(4GBまで8日間) 2017年4月 台北 1,350円(4GBまで8日間) 2017年8月 パリ 2,600円(3GBまで90日間) 2018年1月 香港&台北 1,400円(4GBまで8日間) 2018年4月 シンガポール&タイ 1,400円(4GBまで8日間)、 650円(3GBまで8日間) 2018年8月 北米&バンクーバ 2,300円(3GBまで15日間)安いですよね僕は SIMは出発前に日本でネット経由で購入しています。購入しているのはワイズ・ソリューションズという会社のUSIM.Cheap です。公式HPは http://usim.cheap/jp/index.tcいろんなSIMがあります。 1枚のSIMでな複数国で使えるSIMもあります。 このSIMだと出国前に日本で使えることを確認できるので便利です海外旅行する際は 『③SIM購入』お勧めですよ----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.07.22
コメント(0)
今年の夏休みは ワシントン&ニューヨーク&バンクーバ旅です。(過去記事)バンクーバーでは3泊4日するのですがバンクーバーのホテルは高いですね。1泊約3万円です。3日で9万円・・・ニューヨークが2万3千円で高いって思ってたのに・・・カジノ付きのホテルにしたので睡眠不足になるかも(笑----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.07.18
コメント(0)
今年の夏休みは ワシントン&ニューヨーク&バンクーバ旅です。(過去記事)ワシントンで2泊しますが2泊で24,277円1泊だと1万2千円強と安く確保できました。美術館や博物館が集まるモールに近く、ニューヨーク行きの電車駅 ユニオンステーションにも近い。ニューヨークの1泊2万3千円との違いにびっくりです----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.07.17
コメント(0)

今年の夏休みは ワシントン&ニューヨーク&バンクーバ旅です。(過去記事)米国にはワシントンDCから入国し、ニューヨークから出国します。ワシントンDCからニューヨークへの移動はAmtrak(アムトラック)3時間30分の電車の旅です。350キロ程あるので東京から名古屋くらいの移動になります。49ドルで移動できるなんてびっくりです!チケットはAmtrakの公式ページからネット予約しました。英語のページですが、予約方法を解説した日本語のブログが数多くあるのでGoogle先生で探しましょう(笑 ホテル予約もしないと・・・----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.07.16
コメント(0)

楽天証券と楽天銀行の連携 ハッピープログラムを知っていますか?ハッピープログラムの1つに 口座振替(自動引落)があります。楽天証券での投信信託買付時に楽天銀行からの自動引き落としで楽天スーパーポイントが1ポイント貰えます。投信信託は100円から購入できるので100円購入で1ポイント貰うことができ1%のお得です。楽天スーパーポイントで購入するなら101円分購入しましょう。101円の内楽天スーパーポイント100ポイント使うと楽天銀行からの自動引き落としが1円発生し、1ポイント貰えますな取引になります
2018.07.14
コメント(0)

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの瀬戸内フルーツアフタヌーンティーに行ってきました。 三段タワーです 上段 中段 下段 スコーンもありますよ。お腹いっぱいになりました。【内容】・パンナコッタとマスカット白ワインゼリー・レモンのマカロン・桃のショートケーキ・桃のチーズケーキ・ブルーベリーのタルト・レモンのレミントン・ピスタチオとラズベリーのムース・オレンジアールグレイムース・ホワイトチョコのコーンと金平糖・フィンガーサンドウィッチ・キッシュ・生ハムとオリーブのカナッペ・スコーン(プレーン、紅茶)
2018.07.13
コメント(0)

ランチクルーズをしてきました。 こんな船に乗ってランチを食べますフレンチ懐石コースです 白神山地のハモンセラーノを含む海の幸、山の幸オードブル四点盛り ミネストローネ 白身魚とホタテ貝のナージュ 国産牛のポワレ銘柄豚のロティ 優雅なひと時です
2018.07.12
コメント(2)

上野にある 過門香 上野バンブーガーデン店で中華を食べてきました。いろんなものがちょっとづつのコースです 北京ダックは1人1回分です (>_
2018.07.11
コメント(0)

神奈川県箱根町強羅にある 田むら銀かつ亭で豆腐かつ煮御膳を食べてきました。豆腐にジューシーな国産豚ひき肉を挟んで揚げた後、土鍋で煮込み 非常に美味しかったです。 強羅なのでケーブルカーで登っていきます。 すれ違い
2018.07.10
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
