全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
なんのためにサラリーマンを続けているのか分からなくなってきた株式市場が好調で資産が増えているのもあるが・・・ブラック企業で 給与も少ないのであれば スパっと辞めるのだろうが給与もそこそこ高いし、有給取得率も100%(いつでも休める)、サービス残業なんてもちろ無い。 当然土日はきっちり休めます。テレワーク推奨なので 通勤も無い世の中で言うホワイト企業であることは間違いない今関わっている顧客も優しく 良い人ばかりでも 自部署だけは残念な人が多い・・・この点だけで サラリーマンを続ける意味を考えさせられしまう------------------------------限界で検索してみたもうがんばれない日のための 限界ごはん【電子書籍】[ 杏耶 ]【ふるさと納税】〈果肉率85%!水を一切使用しない〉限界シャーベット アイス【選べる個数】6個〜 季節の果物の限界シャーベット 和三盆 アイスミルク ストロベリー ミルク 詰め合わせ 果物 イタリアンジェラート デザート スイーツ お取り寄せ セット 旬 フルーツ J06005
2025.10.31
コメント(0)
2025年は日本株式が好調ですねeMAXIS Slim国内株式(日経平均)であれば去年末比+28%eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)であれば去年末比+20%eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が+15%なので日本株式に投資している人は大きく資産を増やしていることでしょう自分はというと 日本株式の比率は 約24%で 先進国が73%、新興国が3%ですeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の日本株式比率は5%なのでeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のみよりかは増えていますが実際は株式市場に晒していない現金相当が33%あるのでトータルでは思ったよりも増えていません
2025.10.28
コメント(0)
![]()
高市総理が上野厚労大臣に "働時間規制の緩和"の検討を指示したということだが 自分は "働時間規制の緩和"には大反対です。"人手不足解消"、”経済の立て直し”、"個人の意欲と能力を最大限生かせる『働きたい改革』" とか言っているけど 長時間働かれるのは労働者であり、その果実を得るのは経営者。そりゃ 経済界やスタートアップ企業の経営者は喜ぶよね。 経済界やスタートアップ企業の経営者が頭を使って考えるべきことが 棚ぼたで ”残業時間拡大" で解決する部分もあるんだから。奴隷のしつけ方 (ちくま文庫 ふー53-1) [ マルクス・シドニウス・ファルクス ]
2025.10.26
コメント(0)
![]()
ガソリン暫定税率廃止の代替財源の候補として金融所得課税の強化があるようですね。何故、金融所得課税の強化が代替え財源なのか意味不明ですが・・・もし本当に金融所得課税の税率が上がるのであれば2025年5月以降止めていたNISA成長投資枠での投資を再開しないといけないですね。特定口座の含み益がたっぷりある投信新信託を売却し税金を払ってまでNISA成長投資枠に乗り換えようとは考えていませんでしたが 特定口座の税率が上がるのであれば 埋める予定のなかった残り920万円を使いきることを考えねばなりませんーーーーーそういえば 高知県須崎市のふるさと納税を7月にしたのですが 水揚げ量の減少で発送遅れの連絡が同じ7月メールされていらい放置状態です 。それでも ふるさと納税は今も募集しています。新たな募集をまずは止めるべきでは?【ふるさと納税】 訳あり かつおのたたき 藁焼き 500g 1.6kg 2.1kg 3.2kg かつおたたき 不揃い 規格外 かつおのたたき カツオ 鰹 わら焼きかつお 鰹のたたき 冷凍 小分け 個包装 ふるさと納税カツオ 高知県 須崎市 お刺身 刺し身
2025.10.25
コメント(0)
![]()
株式市場の好調(上昇)で 含み益ですが金融資産がどんどん増えています。ただ これで生活が "楽" 又は "豊か" になったのかはよくわかりません長く続いたデフレが終わり物価高のインフレが始まったので 金融資産が増えたから 生活が "楽" になるわけではありません。金融資産が増えたは含み益なので 実際に使おうとして株式・投信信託を売却すると税金を取られますはたして、自分の生活は楽になっているのだろうか?かけてびっくり塩トマトゼリー
2025.10.25
コメント(0)
他の人のブログを見ていて思い出した。自分はもうポイント投資をしていないなと。昔は毎月獲得できる楽天ポイント、SBIポイント、Tポイントから先進国の投信信託を買い付けていました。20万円以上を積み上げた記憶があります。随分と積み上げたものですポイント投資を止めたのはサラリーマン給与からの新規投資を止めたタイミングだったはずで2021年のはずなのでもう4年経ちます。ポイント投資 懐かしいですね。
2025.10.19
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1