2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

<今日のお料理>今日はまた「きのこの白和え」を作りました。この前よりさらに美味しく出来た気がする。きっとねりごまが新しいのになってすっごくいい香りだったからだな・・・。それと、前に作ったトマトソースを冷凍してあったのを温めて、トマトソースのパスタも食べました。(どういう取り合わせ?!)やっぱり私のトマトソースは、パスタをゆでた後、フライパンの上でソースとあわせないと、ダメだな。(なんかしっくりこない)にしても、やっぱりこのパスタ食べると妙に力が沸いてくる気がしました。にんにくのせいかしら?夕方、サンマルツァーノ産のトマト缶と、あたらしいEXVオリーブオイルを買ってきました。オリーブオイルは迷ったけど適当に買ってしまった。一応香りをかいだらOKっぽいので、一安心。(この前買ったピュアオイルは重たい味&香りでやだったもんなぁー。一瓶あるんだよ?どーしよー?)サンマルツァーノだと全然美味しいって聞いたんだけど、本当に全然味が違うのかしら?そのトマト缶で次回トマトソースを作ってみるのが、とっても楽しみです。さらに夜は念願の(といっても、全然高価なものではないのですが)レバノン料理を食べに行ってきました。おいしーヘルシーで大満足。行って良かった。「タブーリ」「ハモス(ホンモス?)」「ババガヌージ」絶対作れるようになりたいものリストに追加です。(今日は食べなかったけど「ファラフェル」もね!)<今日のお酒>レバノン料理屋さんで、クーポン&2名以上予約でフランスワイン1ボトルサービスというので、まずはフランスの「シャルドネ・モンタウィ」(白)を1本。それとレバノンの「キサーラ」(白)をデキャンタで。キサーラの方が素直な中にコクがあって、美味しかったかも・・・。お店の情報を載せておきます。かなりお手ごろ価格でした。☆お店の情報☆ レバノン料理「シンドバッド」〒163-1390東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワーアイランドパティオB1F スパイスロード内TEL:03-3343-3783営業時間 11:00~23:00ランチ 11:00~16:00ティー 13:30~17:00ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00) 日本初!本格レバノン料理。店内はアラビアンナイトの世界。ベリーダンスもご覧頂けます。(毎週土曜日 PM8:00~・ノーチャージ 要・確認)ぐるなび
2004.01.31
コメント(5)

<今日のお料理>今日は、 たたきごぼうと、 かぼちゃとさつまいものサラダと、 さつまいものあめ炊きを作りました。どうしても作りたかった、たたきごぼうのために白ゴマを買ってきちゃったもんね!しかも、さらにまたごぼう買ってきてしまった・・・。(永遠に作り続けたりして・・・。)それと、サラダにしたら余ってしまったさつまいもで、何気なくあめ炊きなるものを作ったら、すっごく美味しくてビックリでしたぁ。(サラダももちろん美味しかったです。)<今日のお酒>急に夜、友達から電話がかかってきて家の近くのカフェで会うことに。なんとなく、かっるーいカクテルな気分だったのでDITAとかCAMPARIにしちゃおうかと思ったんですが、(友達は私のオーダーを絶対ビールかワインか、せいぜいジントニックとかでしょ?と予想しましたが、オオハズレ!)ふと、「マンゴスティーナ」というの気になり、それのオレンジ割りにしてみました。マンゴスチンはとっても大好き(日本では異常に高くってとっても食べる気しませんが・・・)だから、良いかな?と思ったのですが、あんま良く分からない味でした。24度だって、濃いいんだぁ~。
2004.01.30
コメント(3)

<今日のお料理>今日は本当は明太子スパゲティーを作ろうと思っていたのだけど、予定が変更になって、何も作りませんでした。家の近くにある美味しいフレンチレストランに見えるけど実はイタリアンのレストランで、ディナー。いまやフォアグラなんてほとんどどこのお店でも(ファミレスでさえ?)あるけど、美味しいのにはナカナカ出会えないヨウナ気がすることが多かったりして・・・、そんな中ここのフォアグラの前菜は私のお気に入りぃ~だったのだけど、今日来たらメニューにないわ(Q_Q)?で、思わず「ここのフォアグラが好きだったのにぃ~」と一緒に来たツレに話していたら、「できますよ。」と言って出してもらえましたー(^_^!ヤッパリ美味しかった、うれぴー(^_^!カニのミルフィーユみたいな前菜も、本日の鮮魚もお肉(なんだか忘れちゃったけど鶏以外)もデザートも全部美味しかったです。タダ一つ残念なのが、ここは、お食事は東京ではマジカナリ相当美味しいイタリア料理のお店の部類に入ると思う(し、なぜか値段もお安い)のですが、残念なことにサービスがかなり・・・うーん。(悪気はないんだろうけどなんか気付いてもらえないんだよねぇ~、ナニカニツケ。)☆お店の情報☆イタリア料理 「リストランテ イル ルシェッロ」住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-67-6 代々木大井ビル1F電話:03-3481-6005 FAX: 03-3481-6005営業時間: 12:00~15:30(L.O.14:00)、18:00~23:30(L.O.21:00)定休日:月曜日<今日のお酒>私は基本的にイタリアの赤ワインは好きでないのですが、イタリアのしか置いていないお店ではバルボリッチェラかバローロかな?バルバレスコは好きじゃないです。で、今日のお店にはイタリア物しかなかったので、BAROLOを頼みました。すごく久しぶりに飲んだのですが、バローロの中で一番安いのにしたせいかしら?(それでも他より高いのに~)なんか美味しくなかった・・・。状態が悪いんじゃないの?変えてよ!くらい・・・。でもなぜか、テースティングさせることもなく、いきなり注がれてしまったのね・・・。生まれて最初に飲んだバローロは美味しくって、すごく美味しいお酒という認識を持って、その後もレストランでは美味しいバローロしか飲んだことなかったんだけど、多分全部高いのだったのかなぁ?1度だけ普通にお酒屋さんから買ったこともあるんだけど(2000円くらいだったかな~)その時もそういえば美味しくなかったんだよね。バローロって相当ピンからキリまであるのかなぁ~。よく分かりません。(リスクを犯してまでわざわざ頻繁にイタリアの赤ワインを飲む気もせず・・・)ちなみに、BAROLO DI CASTIGLIONE FALLETTO 1997。そのあと別の店で「ホッピー」(!)飲んで帰りました。左:「ホッピー」右:お店の様子とお客のおじ様の頭。☆お店の情報☆串焼き、居酒屋 「七福(しちふく)」住所:東京都渋谷区富ケ谷1-3-13TEL:03-3469-4989
2004.01.29
コメント(2)
<今日のお料理>今日は何も作りませんでした。ところで、昨日作った「ほろふき大根」はいまいち大根が堅くてガッカリでした。この前の「豚の角煮」も期待ほどは柔らかくなくて、ややガッカリ気味・・・。(今まで作った私の経験の中では一応一番柔らかかったのだけど、理想の「マジとろける」系にはなっていなかったの。)最近母親も作ったそうで、そちらは「マジびっくりとろけた」そうなので、どうやって作ったのか聞いてみたら、最初に6時間も煮込んだのだそう・・・・。(私は1時間位だったもんなぁ・・・そこですねきっとポイントは・・・。)話は戻ってほろふき大根。そういえばこの日記を書き始めた最初の日に、圧力鍋で作った「えびのたたきあんかけ大根」の時もやや堅かったような記憶が・・・。その時、味のしみこみが薄かったのは面取りしなかったからなのかな?とか書いてるの!面取りって味しみこませるためじゃないのに自信を持って勘違いしてた。(料理初心者だからしょうがないけど?)我ながら笑っちゃうね。ぷぷぷっ。あれがまだ3ヶ月くらい前の話なんだけど、その時よりだいぶお料理できるようになってる気がするなぁ・・・。結構よくお料理してるもんね。(と思ったけど、どうでもないかな?「今日は何も作りませんでした」って日も相当あるか・・・今日もそうだし・・・。)で、結局大根がちゃんと柔らかくなるのはどうした時なんだろ?<今日のお酒>覚えてません。
2004.01.28
コメント(0)
ほろふき大根、きのこの白和え。
2004.01.27
コメント(0)
確か何も作らなかったと思います。
2004.01.26
コメント(0)

<今日のお料理>レシピ載せました! 20040127せっせと食べているのだけど、なかなかこの前作ったお豆料理x2がなくならない・・・。でも、一昨日せっかく「だし」というものを生まれて初めてとったので、とても何か作りたくて作りたくて・・・、手持ちの本の「だしを使った料理」というのの中で、心惹かれた「大根のおひたし」なるものを作ってみました。美味しそうだけど、まだ充分冷えていなくて食べられないので、どんなものか良く分かりません。その他、衝動的におせちの時に作り損ねた、「たたきごぼう」を作りたくなって、作り始めたのだけど、ごぼうを切って水にさらしたところで、白ゴマが足りないことに気づいた・・・けど、ああぁ!もう遅い・・・仕方なく、黒ゴマと白ゴマmixで作ってみました。「うーむ、なんかへんだな、やっぱり。白ゴマだけのの方が良いよな」と、思ったんだけど、よっぽど体がお酢とごぼうを求めていたのか、モグ。モグ・モグと、あっという間にごぼう1本分、全部平らげちゃった・・・。にしても、ごぼうをたたくと時々飛び散って困った(なんて言って、実は結構楽しんでたりもしたりして・・・へへっ)いずれにせよ、やっぱり切るのが未だにどぉーも苦手な私にとって、「たたけばよい」というのは最高!ちゃんと白ゴマ買ってきて、また今度作っちゃおーっと。<今日のお酒>よく覚えていないけど、Royal SaluteかJINRO(全然違う!)を飲んだいたのでは・・・?と思います。
2004.01.25
コメント(2)

<今日のお料理>何も作りませんでした。<今日のお酒>タバコの煙が大嫌いな私と同じくタバコの煙が大嫌いな友人とお食事に行きました。とっても眺めが良くて空気が綺麗で、友人は大満足&ご機嫌!私はうっかりワインの選択に失敗したみたいで(自己責任なのですが・・・)ちょっとガッカリ。「ミュスカデ・セーヴェル・エ・メーヌ・シュール・リー」というので、これは私の好みと違いまいした。でも、お店からスパークリングワインのサービスをして頂いて、それは美味しくって幸せでした。多分これかなポメリー・ブリュット・ロワイヤルあん?そういえば昔ポメリー "POP" 200mlっていうのも、どっかのパーティーでお見上げにもらったことあったなぁ・・・。これ、お洒落でかわいーシャンパンだよなー。でもって、行ったのは渋谷エクセル東急の25Fの「ア ビエント」(アビアントじゃないのー?と思うんですが・・・いいのかな?)というフレンチレストラン。味はまぁ可。破綻のない味。(お酒を飲むみましょうというより、お食事しましょう、といった感じ?って言って分かるかなぁ・・・)そしてともかくホテルのフレンチとは思えないほど安いです。連れの友人は味も大満足だそうです。(ごめんね。私、酒飲みで・・・。) メインはお魚、頼みました。毎月メニューが変るようなので、毎月行ってもいいかも・・・。
2004.01.24
コメント(0)

今日のお料理におきますところ、お四つ(10時)にて→ココナッツミルクの抹茶オレ→レシピはこちらお八つ(15時)にて→さやいんげんの胡麻和えうしみつどき(深夜2時)にて→生まれて初めて「だし」をとり、豆腐とほうれん草のお吸い物を、残りの鰹節で佃煮を作りけり。その他おなかがすいたと感じる時ならば、昨日作った大豆の煮物とおからを消費したりけり。我ながらとっても変則的なり。
2004.01.23
コメント(0)

<今日のお料理> 五目煮豆、レシピ載せました。20040129今日は昼にてんぷら(←外食)を食べた時点でかなりおなかがヘビーだった上に、3時にはケーキ(←外食)を食べしまい、限界的におなかヘビーだったにもかかかわらず、夜にはどうしても、「おからを使って作る豚の角煮」が作ってみたくて、作ってしまい、さらにそのおからで大量に「卯の花」を作り、さらにさらに、一体何を思ったのか「五目煮豆」も作ってしまって・・・もう食物疲れでクタクタです。美味しかったんだけど、レシピを書く気力もないくらい。そのせいで、おなかか胃が痛い・・・けど、どっちが痛いのかもよく分かんない。<今日のお酒>キャピトル東京1F日本料理「源氏」にて、ランチにてんぷら食べつつ白ワインを1杯。このワインがとっても私好みで、すぅぅっごく美味しかったです。ピュリニィ モンラッシェ Puligny Montrachet Pierre ANRDE 2001というのだったのですが、楽天で「ピュリニィ モンラッシェ」とやると、いろいろでてきましたが、Pierre ANDRE 2001というのはないなぁ・・・。だから、普通に買うといくらなのかよく分かりません。てんぷらはそこそこな量の衣も付いている感じので(ふわっと軽くて美味しい衣です)お塩も何種類かありましたが、白いのが美味しかったです。キャピトル東急は中華料理「星が岡」も美味しいという噂です。(本当はそっちに最初に言ったのですが、禁煙席があいてなくて、やめました。)(後日追記)あーっ!あったぞぉー!全然メジャーにKIRINにありました。PIerre ANDREのブルゴーニュ。Puligny Montrachet Pierre ANRDE は定価で5810円ですねー。----------------更に後日(っていうか、今、2004年10月14日なんですけど・・・)追記。この日に、うちの最寄の酒屋さん「小松屋酒店」で、麦焼酎「赤江灘」(宮崎・落合酒造場)の一升瓶を購入していたようです。
2004.01.22
コメント(0)

今日は昼間なんだか胃が痛くて、困ったなぁ・・・と思って、ひょっとしてもっと痛くなるかも・・・とちょっと心配だったのですが、一か八かココナッツミルクの黒ゴマ汁粉(こちらにレシピを載せました)を作って飲んだら、美味しい&いきなり胃は治って、ラッキー。夜は冷蔵庫にややシオレ気味になってかわいそうだったネギを使って、「豆腐丼」なるものを作ってみました。とっても美味しかったです。☆今日のお料理☆あつあつ豆腐丼☆参考レシピ・材料・作り方☆「結城貢のおふくろの味」「ごちそうさまがききたくて。」(栗原はるみ)などのマイ・リミックス☆材料 1人分☆・絹ごし豆腐 1/2丁・長ネギ 1本・生しいたけ 4枚・卵 1個・花かつお 適宜・みつば 適宜・だし汁 大さじ 4・酒 大さじ 1・みりん 大さじ 2・しょうゆ 大さじ 1~2・黒こしょう 適宜☆作り方☆1.フライパンにサラダ油をひき、黒こしょうをかけた上に、 豆腐を厚み1cm・一辺5cm位の正方形に切ってのせる。2.豆腐のまわりに斜めに切ったネギと、石づきを取り1cm位に切ったシイタケを並べ、 中火にかける。3.全体に油がまわったら、少し火を弱めてだし汁・酒・みりん・しょうゆを加える。 時折かき回して、全体に火を通す。4.ネギがしんなりしたら、上に山盛りに花かつおをのせ、火を止め、溶き卵をかける。5.ご飯の上にかけ、仕上げにみつばを添えて、出来上がり。☆ポイント☆・私は絹ごし豆腐が好きなので、絹ごしで作りました。・ネギがある程度柔らかい方が優しい味で美味しいと思います。・卵は硬くならないように、火を止めてから余熱で調理。☆感想☆・ネギってなんだかとても美味しい。 &しいたけも美味しい。 &こしょうがピリッとして美味しい。 &みつばがシャキッとして美味しい。 &そしてもちろん、豆腐がほんのり甘く柔らかくて美味しい。・親子丼の鶏肉→の代わりに→豆腐バージョンて感じ?☆今日のできばえ満足度☆★★★★★(5)☆また作りたい度☆★★★★★(5)お料理少し慣れてきたかな?なんとなくそんな気がしたので、プロフィール初心者→中級?としてみました・・・。(って、甘い?)黒ゴマ汁粉、作ってみたら、もーのすごく簡単で美味しいくできてしまうものでした。
2004.01.21
コメント(2)
またまた、切干大根作成中・・・。
2004.01.20
コメント(0)

7日には見つからなかったのに、昨日になったら、マーケットにはフリーズドライの七草がたくさんあって、それを買ってきたので、すっごく遅くなりましたが、やっと今日、七草粥を作りました。☆今日のお料理☆七草粥☆作り方☆冷凍してあるご飯をお水に入れてお塩を加え鍋にかけ、お米が柔らかくなったところで、七草入れて出来上がり。・・・あまりに簡単。実は昨日飲みすぎてしまったの・・・。胃に優しいものが食べたくて・・・。美味しいからもっとたくさん買いだめして、年中七草粥食べるようにしようかなぁ・・・・。それとまた今日も里芋のにっころがしも作っちゃった。
2004.01.19
コメント(0)

<今日のお料理>今日はポークカレーを作りました。カレーのルーは私の定番コスモ直火焼 カレー・ルー(中辛)。(辛さはいろいろあってどれも美味しいけど、今日の気分は「中辛」!)作り方は、先にお肉を炒め、次にたまねぎとにんじんを炒め、お肉・たまねぎ・にんじんを鍋に入れ、指定の量の水を加えて煮始め、10分くらい煮たところに、ジャガイモとマッシュルームとなすを加えて、ルーを入れ、全部で1時間以上に込んだかな・・・。材料はポーク 150gたまねぎ 2個にんじん 1本ジャガイモ(小) 4個ブラウンマッシュルーム 1パックなす 2本たまねぎが大きかったせいか、中辛くらいの辛さのになるはずが甘みとコクのあるカレーになりました。そこがみんな気に入ったらしく、美味しい美味しいとたくさん食べていました。特にジャガイモの柔らか加減が妙にちょうど良くて美味しかったです。家中がカレーの香りになりました。<今日のお酒>白ワインを飲もうと開けましたが、良く分からない頂物で、妙にフルーティーというか、あんまりたくさん飲む気がしなかったのでそれは1杯でやめにして、あとはカレーに使いました(まだ残ってるけど)。で、ウィスキーを飲もうということになり、アイリッシュウィスキーを飲みました。かなり酔っ払いとても眠くなりソファーで寝てしまいました。(そういえば昔友達とカレーを作った時も、ものすごく眠くなりました。カレーを作るとその人の性格が出るという話ということですが、その時は2人ともとってもとっても眠くなって、「やっぱりお互い休むのが好きな性格なのかな?」などと話し合ったのを思い出しました。実際はタマネギに眠くなる成分があるんでしたっけ?)飲んだのは、これだと思うけど→ブッシュミルズモルト10年・40vol・700ml、ひょっとするとこっちかも→ブッシュミルズモルト 16年 700ml 40度。わりと甘いかったです。全然違った・・・これかもー、ティルコネル TYRCONNELL。
2004.01.18
コメント(0)

<今日のお料理> 里芋の煮っころがし 煮しめ いためなます日ごろの鬱憤がたまったのか(?)今日はマーケットに行ったらお野菜が安く売っている気がして、おもーくなるほど(というか、お野菜って重いんですよね)衝動買い。調子に乗ってお酒を飲みつつお料理たくさんしてしまった。そしたら、包丁でちょっと指を切りました(あーん。)ちょっと前まで毎回お料理する度に切ってしまっていたけど、最近上手になってそんなこともなくなったかと思っていたのになぁ・・・。今日作ったのは、「サトイモの煮っ転がし」「いためなます」「お煮しめ」の3点。すべて簡単で美味しかったので、近々レシピの方にのせます。(特に、いためなますは最高!)(後日追記)載せましたー。上のリンクからどうぞ~。
2004.01.17
コメント(0)
今日も甘モノを2つ。昨日から作っておいたゼリーは、ゼラチンパウダーを指定の量の1/2くらい入れちゃったので(コラーゲンが多い方がお肌によいかと・・・)、私の好みより少し固めでした。ジュースだけでお砂糖を入れていないので、当然甘さは全くなく、とってもさっぱり(それはGood!)。ヨーグルトとレーズンをトッピングしていただきました。レーズンが甘いから私にはそれで甘み充分の美味しいスイーツ!。昨日作ったみつなつめを甘酒に入れてみたんですが、これもなかなかいけました。
2004.01.16
コメント(0)

なんでだか、そんな気分になりアジアンスイーツを作る日々・・・。しかも、超簡単なの!☆今日のお料理☆みつなつめココナッツミルクの抹茶オレ「みつなつめ」=圧力鍋に、なつめ ひとつかみ +お水 (なつめの3倍くらいの量) +乾燥柚子 小さじ 1 +柚子マーマレード(柚子茶) 大さじ 2 +陳皮 適宜を入れて、5分加圧したあと、自然に放置して出来上がり。<コメント>一袋にたくさん入ってて困っていた中国のなつめ(なつめやし(=デーツ)じゃないです)。ちょっとクセがあって処理に困りがちななつめですが、柚子(マーマレード)を入れたのが大正解!これなら簡単にできて、爽やか、美味しく食べられます。このまま食べても、他のアジアンスイーツのネタ用にも・・・。「ココナッツミルクの抹茶オレ」=抹茶 大さじ 1 +ぬるめのお湯 100cc +ココナッツミルク 50ccをかきまぜて、出来上がり。<コメント>とても美味しかった。甘いのが好きな方はお砂糖を加えて、どうぞ。&ただ今、「お肌に良いゼリー」も作成中。(オレンジジュース+グレープフルーツジュースを温めたものにオレジキュラソーをひとふり、それに粉ゼラチン溶かして固めてるだけ・・・)
2004.01.15
コメント(0)

今日はとっても寒かった。胃まで凍えてしまった感じであまり食欲もなく・・・・でも何か食べないと死んじゃう、寒くてもうお料理するのもイヤ!簡単にすぐできて、温まるもの・・・なんだろう?と、考えていて思いついたのが、あったかいおうどん!☆今日のお料理☆讃岐うどん・ほうれん草&錦松梅トッピング☆参考レシピ☆なし、おもいつき。☆材料☆・讃岐うどん 好きなだけ・ほうれん草(茹でたもの) 好きなだけ、トッピング用・錦松梅 好きなだけ、トッピング用・だし汁 うどんについてきた粉末+羅臼昆布だし☆作り方☆1.うどんをたっぷりのお湯で茹でる。2.だし汁を入れた器に茹で上がったうどんを入れ、ほうれんそうと錦松梅をトッピングして、出来上がり!(簡単すぎ?)☆感想☆・美味しかった。あったまった。生き返った。薄味万歳!錦松梅最高!☆今日のできばえ満足度☆★★★★★(5)☆また作りたい度☆★★★★★(5)☆次回への抱負☆・また寒かったら食べます。夜が更けたらやや元気になって、この前のクルミの豆乳汁粉の別バージョン(と言うかこっちが本来の香港スイーツ?)の、合桃露(ココナッツミルクのくるみ汁粉)を作った。☆今日のお料理・おまけ☆リッチな味わい・・・合桃露(ココナッツミルクのくるみ汁粉)☆参考レシピ☆「香港のデザート」文化出版局 P29☆材料 2人分☆・くるみ 100g・ミルク 100cc・ココナッツミルク 100cc・グラニュー糖 大さじ 1・はちみつ 大さじ 1☆作り方☆1.鍋に湯を沸かし、クルミを入れてさっと茹でる。2.別の鍋にココナッツミルクとミルクを入れて火にかけ、 煮立つ直前に水気を切った1のクルミを加えて、弱火で10~15分煮込む。3.2にグラニュー糖と蜂蜜を加え、溶けたら全体をミキサーにかけ、 こしてなめらかにして、出来上がり。☆ポイント☆・とってもなめらかにこさないと、濃厚すぎて飲めない。 (豆乳のならこさなくても大丈夫なんだけど、 やっぱりココナッツがかなり「キイ」ちゃうんだよね・・・。)☆感想☆・豆乳バージョンほどではないけど、これもかなり作るのは簡単だった。・でも、豆乳がココナッツミルクとミルクになったら、 全然違う飲み物になった・・・かなり、リッチというか濃厚・・。・かなり甘さ抑え目の分量で作ったのに、それでも全然甘~い。・私は豆乳のあっさりバージョンの方が好き。☆今日のできばえ満足度☆★★★★☆(4)☆また作りたい度☆★★★☆☆(3)☆次回への抱負☆・ココナッツミルクはクルミを入れない方が良いと思う。・豆乳バージョンを支持します。・でも、この前香港で飲んだ黒ゴマの(たぶんココナッツ) お汁粉は美味しかった気もするんだよね。
2004.01.14
コメント(4)

<今日のお料理>7日にちょっとだしを入れすぎ&(その結果やむを得ず)ゆっくり作り過ぎたから、今日は10分で・・・。すっごく簡単にできて、美味しかったぁ・・・!☆今日のお料理☆かぶと油揚げの煮物☆参考レシピ☆「割合で覚える和食の基本」 村田吉弘 P58 (のとおり・・・)☆材料☆・カブ 好きなだけ・油揚げ 適量・だし汁 カブがかぶる程度の量・しょうゆ だし汁の1/15・みりん しょうゆと同量・サラダ油 適宜・ゆず 適宜☆作り方☆1.葉の部分を2cm位残してカブの皮をむき、4等分(か8等分)に切る。 (→残ったカブの皮はそのまま軽く塩を振ってしばらくおけば、お酒のつまみにぴったり超さっぱり浅漬けの出来上がり。)2.鍋に油をひき、カブの身を炒める。3.油が回ったら、油揚げ・だし汁・しょうゆ・みりんを入れ、落し蓋をして煮込む。4.カブが柔らかくなったら葉の部分を加え軽く煮る。5.仕上げにゆずを飾って出来上がり。☆ポイント☆・「旬の煮物は1(しょうゆ):1(みりん):15(だし)」とのことです。☆感想☆・全体で10分だけ、しかも葉っぱの部分を最後にちょっとだけ煮たら、私の好みの理想的な状態にできました! 葉っぱはシャキシャキ緑色、身は柔らかくって、とろ~り美味しかった!・味付けも、上のポイントどおりで完璧!☆今日のできばえ満足度☆★★★★★(5)☆また作りたい度☆★★★★★(5)☆次回への抱負☆・欲を言えば少ししょうゆの味が濃い目、かも。(後日追記)結局少ししょうゆを少なめにしてマイ・ベストレシピ、かぶと油揚げの煮物
2004.01.13
コメント(0)
何も作りませんでした。
2004.01.12
コメント(0)

<今日のお料理>COOKPADデビューしたんですが、その後、楽天にレシピを増やせるようになったので、(実はページ作成のやり方がずーっと良く分からなかったのー。)こちらに載せました。くるみの豆乳汁粉☆今日のお料理☆くるみの豆乳汁粉 ☆感想☆・スゴク簡単だった、そして美味しかった。☆今日のできばえ満足度☆★★★★★(5)☆また作りたい度☆★★★★★(5)☆次回への抱負☆香港スイーツもっと他のもいってみよー。
2004.01.11
コメント(1)

<今日のお料理>今日はお昼にまた実家にいて、定番のラフランスとベビーグリーン(ルッコラとか)のサラダを作りました。夜はいきなり珍しくゴッツイものが食べたくなり、冷凍庫と冷蔵庫にあったありあわせで中華の炒め物・・・・。☆今日のお料理☆牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め☆参考レシピ・材料・作り方☆全くの思いつき。冷凍庫にあった牛肉(元はステーキ)と茹でたブロッコリー(元はパスタ用)を1分くらいチンして解かし、冷蔵庫にあったしょうがとねぎと一緒にオイスターソースで炒めただけ・・・すごいかんたんー(^_^!☆ポイント☆・お肉を硬く焼き過ぎないように・・・・(かな?)☆感想☆・思いつきで適当に作ったけど、美味しかったー。・たまにはゴッツイ食べ物を食するのも良いものだ。(やっぱりお肉は食べているとすぐに胃が重くなっちゃうけど・・・。)☆今日のできばえ満足度☆★★★★☆(4)☆また作りたい度☆★★★☆☆(3)☆次回への抱負☆・また急にゴッツイものが食べたくなったら作るかも・・・(だけど、そんな気分になるのはすごい稀かもと思うけど)。・本当は生のお肉を使って下味付けとく方がもっと美味しく仕上がるんだろうなー。
2004.01.10
コメント(0)

<今日のお料理>何も作らなかった。<今日のお酒>実家で夕食。弟が我が家のワイン購入手続き係。お正月用にとワインをたくさん実家に買って送ってくれたのですが、あまり美味しくないのもあって・・・。だから安いのたくさんより、そこそこの値段で数を減らしても美味しいのをと言ったのに・・・と母親と私からクレームが・・・。そういった中で、安くても美味しかったのがこれ。[2001] ブルゴーニュ・グラントルディネール ブラン レ・グラピニー 750ml (ギヨン)白【辛...まだ一本残っていたので頂きました。
2004.01.09
コメント(0)
昼:ウィートブレッドトーストの上にクリームチーズのっけたの+タマネギとわかめ入りコンソメ味のスープ。夜:豆乳おじや(少し柚子胡椒入り)+まだ残ってるきんぴらごぼう。間食:りんご、乾燥なつめ(中国のじゃなくて、イランのドライデーツ)、ドーセット・ハイファイバーシリアル。夜食:甘酒。
2004.01.08
コメント(0)

大好物(?)の七草粥を食べたかったけど、買い物に出かけた時間が遅すぎたみたいで、草が売っていなかった。がっかり・・・・。でも、気を取り直して、店先にカブがあったで、(今度はムショウにカブが買いたくなり)買って帰って、カブと油揚げの煮物を作りました。☆今日のお料理☆かぶと油揚げの煮物☆参考レシピ・材料・作り方☆「割合で覚える和食の基本」 村田吉弘 P58 (そのまんまそのとおり)☆ポイント☆・「旬の煮物は1(しょうゆ):1(みりん):15(だし)」とのことです。☆感想☆・お正月実家でも似た様なものを作って、その時はすごく柔らかいのより、「身→やや固め、葉→青くしゃっきり」を目指して作っていたのだけど、火を止めておいたのに、ママが勝手にたくさん煮込んで、「身も葉も→とろけるように柔らか」という出来になってしまったのだが、それはそれで美味しかったし、(超おふくろっぽい系)今日の気分はむしろ「おふくろ」だったので、たくさん煮込んでくったりとろけさせてみた。(正直なところ正確には、狙っていた加減を過ぎてあと少しで焦げ付くところだった・・・・。)・本には調理時間10分と書いてあるから、「そのまんまそのとおり」ではなかったのかな?でも、美味しかったから、ヨシっ。・カブは旨い。☆今日のできばえ満足度☆★★★★☆(4)☆また作りたい度☆★★★★★(5)☆次回への抱負☆・調理時間10分(料亭系?)もやってみたい。・おふくろ系もまた作りたい。(ただし、もう少し煮込まずに)上の本、買っちゃったぁ・・・・(BOOKOFFで、だけどすごい綺麗なの!)。
2004.01.07
コメント(0)
<今日のお料理>キャベツ炒め。<今日のお酒>覚えてません。
2004.01.06
コメント(2)

デフォルトに戻って来た感じ・・・いつものお野菜粗食系。今日は「ほうれんそうのごまあえ」と「きんぴらごぼう」(←またっ!)を作りました。☆今日のお料理☆A)「ほうれんそうのごまあえ」、B)「きんぴらごぼう」☆参考レシピ☆和食の本、一般A)☆材料☆・ほうれんそう 好きなだけ・ゴマ(すりごま) 好きなだけ・しょうゆ ゴマと同量より少し少ないくらい・砂糖+みりん (あわせて)ゴマと同量より少し少ないくらい・粉末のだし ひとつまみ☆作り方☆1.ほうれんそうを塩茹でする。2.流水にとってすぐ冷まし、しょうゆ洗いする(or薄いだし汁につけておく)。3.ゴマとしょうゆ・砂糖・みりん・だしを混ぜる。4.ほうれんそうの水気をよく切り、食べる直前に3とあえて出来上がり。☆ポイント☆・ほうれんそうの美味しい茹で方→沸騰した鍋に塩一つまみ→ほうれん草を入れる→沸騰してきたら裏返す→もう一度沸騰でできあがり。これで、茹ですぎず、生過ぎず、しゃきっとソフトで美味しいです。・ほうれんそうの水を良く切って、食べる直前にゴマとあえる。B)☆材料☆・ごぼう 1本・にんじん 1/2本・糸こんにゃく 100g(くらいかな?)・しょうゆ 大さじ 2・みりん 大さじ 2・砂糖 適宜・だし 適宜・赤唐辛子 適宜・ごま油 適宜☆作り方☆1.ごぼうをささがきにして、水にはなっておく。2.鍋にごま油をひき、良く水気を切ったごぼうを入れ炒める。3.ごぼうによく油がまわったら、にんじんとこんにゃくを入れる。4.油がまわったら、砂糖・しょうゆ・みりん・だしを入れる。5.味がしみて、水気がなくなったら、仕上げに赤唐辛子を入れて、出来上がり。☆ポイント☆・ごぼうはささがきならだしは要らないと書いてあるけど、だしとか入れないとなんか足りない気がする。(本当ならだしの代わりに、するめ(前にやったレシピ)というのが理想的。桜海老でもいいかな。)・にんじんを先に炒めるという風に書いてあるのもあったけど、ごぼうが先の方が全体的に同じ硬さに仕上げやすくて、よい気がする。・唐辛子、最後に軽く入れるくらいが辛すぎなくて好き。(和食なんだからさ。上品に・・・ね。)☆感想☆・やっぱり胡麻和えは、美味しいな。それに、あまりに簡単にできるので、感動した。・きんぴらも、味が濃すぎず美味しくできた。でも、するめが入ってる方が好き。☆今日のできばえ満足度☆★★★★☆(4)☆また作りたい度☆★★★★★(5)☆次回への抱負☆・ゴマあえ、ひょっとして生まれて初めて(2回目かな?)作ったかも。大好物がこんなにひどく簡単にできるなんて、おどろき&感動!もっといろいろ、あえてみようっと。・「きんぴらごぼう」をろそろ作リ方が固定しつつある気配。次は、今までで気に入った感じ「するめいり」&「ごぼうから炒める」&「唐辛子は仕上げにさっと入れる」で作ってみます。
2004.01.05
コメント(2)

今日はおせちの残りをちょっともらって、自分の家に帰ってきました。良く飲んで良く食べたお正月もおしまいです。
2004.01.04
コメント(0)

おせちと、お酒(八海山大吟醸(←とっても美味しい)+ワイン(←普通くらいだったので物足りず)+老酒(?))とか飲みながら・・・。
2004.01.03
コメント(0)

2004年正月2日。今日もおせち食べてます。それとワインとか・・・。それと、午後~夕方には六本木ヒルズに行きました。いつも行列ができているル・ショコラ・ドゥ・アッシュに、意外と直ぐ入れそうだったので家族でお茶など・・・。私はキリマンジャロという濃い目のショコラのお菓子(カカオ70%。結構しっかり甘かったけど、凝ってて美味しかった!)とアールグレー(すっごくおいしかったぁ!どこのアールグレーか聞けばよかった・・・聞きそびれてすごい残念・・・)を頂きました。家族はもっとモリモリ(?)ショコラドリンク飲んで、チョコやチョコレートケーキ食べてました。(パパはちょっと待たされただけでご機嫌斜めになりかけてたけど、チョコレートが出てきたら、美味しくって急にゴキゲン。冷たいショコラドリンク、あまりに美味しかったので、お替りをお願いしたんだけど(すっごーい!ホントにパパ70代?)、ちょうど最後の一杯だったそうで、もう品切れでお替りできず飲めなくって残念がってた・・・。)今日も、ご馳走様でした。☆お店の情報☆「ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ / LE CHOCOLAT DE H」東京都港区六本木6-12-4六本木ヒルズTEL/FAX 03-5772-0075/03-5772-0076HOURS:ショップ 11:00~20:00 サロン 12:00~21:00 (LO 20:30) MAP六本木ヒルズ/Roppongi Hills カフェ/テイクアウト デリカLE CHOCOLAT DE Hオフィシャルサイト Y'S table Corporationオフィシャルサイト Y'S table Corporation - LE CHOCOLAT DE H・食道楽の友人もココをやっぱり、絶賛してましたー。
2004.01.02
コメント(0)

<今日のお料理>私の実家では、お料理やさんのおせちを買った上に、自分で手作りおせちも作り、お正月は朝に夕にとおせちを食べまくります・・・。朝はブランチで、明けましておめでとうです。シャンパンと日本酒で、まずは買った方のおせちを食べました。今年は昨年と同じく藍亭(嵐ではなくて藍でした)という京都のお店のおせちです。 夜はワインと日本酒で、手作りおせちを食べました。母親が作ったお煮しめ・ロースとビーフに、私の作った豚の日の出巻きなどなど・・・。ああ・・・美味しかったぁ!ごちそうさまでした。今年もおいしい生活のはじまりです。<今日のお酒>シャンパンは写真とってなくて名前銘柄記憶なし。日本酒は「龍勢」鮭放流栽培米・熟成純米酒って書いてあるんですが、Googleでサーチしても出てこないぞ!そういえば購入者の弟は「店の人にとっといてもらった」とか言ってたかも・・・。でも敢えて、山田錦じゃなくて鮭放流栽培米(そんなんあるんだぁ、知らなかった・・・)そのココロは?お燗に良いのでしょうか?冬向きとか?味は、わりとすいすい飲める感じでした。(お正月は気兼ねなく飲んでいいと思ってる心の問題でしょうか?でも、お正月だもんね!と思って飲んでたら「飲んでばっかりいて!」といきなり親に怒られた。だって飲み食いするために帰ってきたんだよ?)そういう母親は、おめでたいので無駄遣いといってこんなものを購入してきておりました。カルピス エビアン イヤーボトル2004 1リットル瓶 化粧箱入おなけ、楽天にあった「龍勢」龍勢 小仕込特別純米 720ml、RCデコトラ 龍勢?
2004.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1