全21件 (21件中 1-21件目)
1
おはようございます。頗る上天気でございます。日中は暑くなるのかな・・・・・。東北の被災地では、こちらを通過した温帯低気圧が悪さをしているようです。大きな被害が出なければ良いです。 さて、明日は待ちに待ったキリンチャレンジカップ vs ペルー戦。楽しみです。 続いているプロ野球セパ交流戦もありますが、こちらはなんと言ってもスポットです。チャンネルは動かせません。それに、カープ戦はテレビではBSでの放送。何より、我が家ではBS、映りませんから(泣)。ラジヲを傍らにサッカーのテレビ観戦!?忙しすぎるでしょう。 ここは、二兎を追うもの一兎を得ずってことで、今夜のカープはスポーツニュースまで我慢しましょう。 面白いページを発見。サッカーフェチの父さんに見せてあげたい一ページです。サッカー好きの皆様のご意見はいかがでしょうか??
2011年05月31日
コメント(2)
ザッケローニ監督へのインタビュー記事、見つけました。 日本人として、最高の賛辞を受けたような気持ちです。記念にリンクを貼って紹介しておきます。まっこと、嬉しいじゃあぁ~りませんか。
2011年05月29日
コメント(2)
年に一度の大イベント。府中産業メッセがただ今、盛況のうちに終了しました。 今年は、と云うか、今年も、雨に見舞われ、二日目の、本日午後には、ついに突風にまで見舞われながら、けが人、死人を出すことなく!?、何とか、日程を予定通りに終了致しました。 メッセに出展し始めてもう何年にもなりますが、最悪の年には、なんと、一点の販売もなく、出展料を支払っただけの年もありましたが、今年は、倉庫にうずたかく(ってそこまでではないけど)詰まれた長年の在庫品を、500円とか、300円とかに値を付けたのが功を奏したのが、結構、買い手が付き、更に倉庫から追加を持ち込んだりしながら、帰りの荷物が軽くて済むほどの売れ行きでした。 中でも、おいたちの小箱のワケあり品。これは、部材に傷があったりするとその都度に修理可能なものは手当てをし、不可能なものは撥ねて次の工程に進むわけですが、弘法も筆の誤りとか、猿も木から落ちるとか昔から言うように、人間、うっかりすることがあるわけです。 勿論、うっかりしてはならないことは重々承知ではあります。ただ、幸いにして、おいたちの小箱の部材の不具合を見落とした結果、人命を脅かすことがないであろうことだけを、救いに思う我が身なのです。 話が脇に逸れましたが、その様なわけで、うっかり、修理不可能な不具合を持つものが完成してしまった、それが、おいたちの小箱ワケあり品なのです。 それを特価で提供するわけです。正規品と差別化するため、化粧箱、名入れは無しです。但し、名入れは、会社まで引き取りにおい出て頂ける場合のみ承りますと言う設定。これが、次々と買い手が付いて、ほぼ完売しました。ありがたいことです。 年々、思うことは、おいたちの小箱の誕生したこの府中と云う町に、おいたちの小箱が根付きつつあるな、と云うこと。府中ニュースのお誕生日プレゼントで月2名に贈りますが、それで貰ったの、と云うことで、下の子に購入、なんてパターンも続々。ありがたいことです。 と云うわけで、府中産業メッセ、無事、終了しました!ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!来年も、元気で再会しようじゃあぁ~りませんか。
2011年05月29日
コメント(1)
全くけしからんニュースである。 スサノオと言えば、正式にはスサノオノミコト。その剣を折るなどとは、天下の広島カープとカープファンに、挑戦状を突きつけるようなものではないか!!何故なら~ 今村 猛投手をご存知だろう。そして、彼にヤマトタケルノミコト転じて、イマムラタケルノミコトと命名したことをご記憶だろう。 そう、ミコト繋がりだ。スサノオのミコトを傷つけると言うことは、すなわち、イマムラタケルのミコトを傷つけることになるのだ。 さぁ、正直に自首して頂こう。そして、マツダズームズームスタジアムで、イマムラ投手をはじめ、全てのカープの選手たちと、カープファンの一人ひとりに、心から侘びを入れて頂こうではないか!! おっと、それだけではなく、折って持ち去った剣の先を、元通りに修復して頂こうではないかっ!!!!!けしからぁ~~~~~んっ!このような悪行、決して許すまじ。
2011年05月28日
コメント(0)
小学校、或いは、中学校の頃、国語で文章が何処で区切られているのかを勉強した。 今日のタイトルは、今朝、Tahooニュースの見出しに出ていた。癌化する危険のある小さいiPS細胞が発見された…?と思いクリックすると、癌化危険小さいiPS細胞と云うことで、納得。安心しました。 さて、夕べのvsライオンズ戦。投手の槙田が良かった。ラジヲで聞いていると、とにかくボールが少なく、いちいち、ストライクが先行する。 バリントンも悪くはなかったし、頑張ったけど、勝てない日ってあるんですね。 その中で、丸ちゃん、岩ちゃんらの若手、頑張りました。背番号00中東は守備で魅せました。 そうですねぇ~、今、88点くらいでしょうか。あと12点の余力はあります。更に、開きかけた主砲栗原の眼が完全に開眼して、永川、大竹がきっちり戻って来れば、当面の100点には到達できるのではないか? ところで、今村投手はその名を猛と言いますが、この際なので、キャッチフレーズは、 カープ猛の尊(みこと)なんていうのは如何でしょうか。 槙田投手の紹介リンクのため、西武の公式サイトを訪ねたら、耳より情報がありました。リンク貼っておきます。乞うご期待!! 今日はやたらとリンク貼りまくりました。疲れた……
2011年05月27日
コメント(2)
姉家を訪ねるのは、いつも楽しみなのである。なぜなら、我が家で飼っている犬こそいないけれど、姉家には、二羽の手乗り文鳥と、二羽のキンカチョウ。そして、数え切れない数のグッピーが飼育されているからである。 こう見えても、私、無類の生き物好き。自然の中を歩くと、なかなか前に進めない人間である。 姉家に立ち寄るのは、おおよそ、何処かに出かけたお土産か、義母が小さな畑で作る野菜のおすそ分けを持って行く時くらいである。 このところ、義母の農園では、さやえんどうが旬である。我が家でもほぼ毎日、卵とじで頂くが、(収穫するのも筋を取るのも調理するのも義母で、私は「おいしい、おいしい。」と言いながら頂くだけのけしからん嫁)、おすそ分けをと義母から、託ったのである。 訪ねると姉は、キッチンのちゃぶ台の縁に一人、ポツンと座っていた。手乗り文鳥が自由気ままに室内を飛びまわっている。 水槽にはたくさんのグッピー。グッピーと言うのは、繁殖力が強いらしく、姉家も、子供の友達宅から譲り受けて飼育し始めたらしい。 聞くと、グッピーと言うのは、卵を産まないと言う。決して胎生の生き物ではないので、時折耳にする体内孵化出産的な繁殖だそうだ。 先だって、大きな一匹のメスが死んだ時、そのおなかを押すと、たくさんの稚魚が出てきたと言う。出てきた稚魚は勿論、全て死んでいたらしいが、私は、ならば、弱ったな、と思った時に、予めお腹を押して出してやればよかったのに、と言った。姉は私からのそんな提案に、苦笑しただけだった。 数ミリの稚魚が泳いでいるが、目がやたらでかく、これはいわゆる「つぶらな瞳」と云うDNAの賜物だね、と云うと、「充血しているのよ。」と云った。水を替えると全員、一定時間、つぶらな瞳になるのだと言う。魚の目は、大きな黒目のほとりを白目が一重の輪のように囲んでいる。つぶらな瞳に見えたのは、その白目まで黒くなった状態なのだ。と云うことは、グッピーの血は黒いのか!?ご存知の方があれば教えて頂きたい。 そんな話をしているとあっという間に時間が過ぎる。姉は同じ親から生まれたと言うのに、長閑で和らいだ心の持ち主だと思う。やはり、僧侶になるための厳しい修行を経た結果なのだろう。せめて見習わなければ・・・・・、と思うけど、きっと無理だろう。
2011年05月25日
コメント(2)
セパ交流戦 何戦目だった?引き分けたり、負けたり、勝ったりしながら・・・・て、説明にも何にもなっていませんが、このところは、18時からの試合をRCCラヂヲの中継で聞きながら仕事をします。 昨日は、仕事に夢中になっていて、気に掛かりながら聞いていませんでしたが、ラヂヲを点けると負けている。3点を追うカープって、聞いてないよ!ウソじゃぁ~~~~っっ! しかぁ~し、我等がカープはご存知の通り今年のテーマ逆襲。そして、今年は逆転の鬼!なのであぁ~る。 井生のセィフティバントからのヘッドスライディング。これがカープ勝利への執念に火を点けたわけですな。続くトレーシーがヒットで一塁、三塁とすると、丸が堂々のヒットで二人を帰したわけです。残念なのは、続く栗原が凡打で倒れたことですが、彼もじわじわと目覚めつつある今日この頃。それに、打点はリーグ2位ですよ。まぁ、そんなわけで8回に逆転、最終回はムファサ、じゃなかった、村田、でもなかった、サファテ大明神様の完全なる押さえで、勝利~~~!おめでとう~~~~っ! さて、今日は18時から、対する相手は西武。ピッチャーはエース涌井VS二年目今村。今村を男に出来るか!!??カープ頑張れ!!
2011年05月25日
コメント(0)
楽しみにしていたvs ロッテの三次対決は、雨でお預け。今日、今日のズームズームスタジアムに持ち越されました。 一説によると、ここ数十年、三次での勝利がないとの事。昨日は、絶好のチャンスだったのにねぇ・・・・・。なんてことを言っていると、足元をすくわれるので、要らん事は言わないでおきましょう。 今日も、居残り仕事をしながら、RCCの中継に耳を傾けましょう!
2011年05月24日
コメント(0)
学校の先生の不祥事が次々に報道される中、このニュースは天晴れ~~~っ! きっと、殆どのとは言いませんが、こう言う先生、いらっしゃるはずです。ただ、その実力を発揮するチャンスがない。それに比べ、おかしな実力を発揮するチャンスは、掃いて捨てるほどある。人間だから、そのおかしなチャンスに、つい乗っかってしまう「本能」は、誰にでもあるのだろうけれど、だからこそ、人間だけの宝物である「理性」を働かせて、そんなチャンスに乗っからないように気をつける、ってことじゃないでしょうか。
2011年05月23日
コメント(0)
7:14下川辺発の電車に息子を送っていると、ラヂヲから聞こえるCMに笑っちゃいました。「お前、太ったなぁ~~。お前ふけたなぁ~~。で、お前、幾つになったんだ?」「ここ、同窓会だよっ!」 リポビタンDのCMだったと思いますが、思わず笑っちゃいました。ありそうな会話です。 新しい所では、どこかのコーヒーのCMで、竹之内豊さんが、ぐっと握った缶コーヒーを口に持っていくと、曲がる腕の関節にマジックで人の絵が描いてあって、同じように缶コーヒーを口に持っていくというモノ。旦那と観て笑いました。旦那曰く、「アイツにさせるんじゃのぉ。」二枚目も三枚目も、最近は分け隔てありません。 シリーズで大好きなのが、TOSTEMって言うんですかね、窓のCM。堤真一さんが、冷え切った夫婦のって言うか、厳しい奥さんの当たりに耐え続けるヤツ。あれは傑作だし、堤さんの演技力。無言の演技力がとても魅力的。 と云うわけで、今日からまた1週間、頑張りましょう!
2011年05月23日
コメント(2)
野暮用ばかりでここのところ、なかなか観れていなかったNHKのど自慢。今日の会場は東京は八王子市でした。 地元歌手の北島三郎と、妖艶な演歌歌手 藤あや子がゲスト。 20人中、合格は珍しく少なくて4組。演歌の人は皆無でした。 20人のレベルは、驚くほど高くなかったなぁ・・…。うまいなぁ・・・、と思う人も、緊張で声が出てなかったり、音程を微妙にはずしたりしてた。 NHKのど自慢は、開催回により、全体のレベルの高低がはっきりしている。北海道って、結構みんなうまいと思う。 坊主頭の丸顔大工さんが、米米クラブを歌ったのにはちょっとびっくり!老人会フィンガー5とか言って、私が予選で歌った勇気100%を歌った老人5人組は、お年の割には音程もしっかりしていてなかなか良かった。バックの踊りもかなり完成度高かった。 高校1年生トリオがファンキーモンキーベィビィズの、ヒーローを歌ったのも、結構、良かった。って言うか、歌はでたらめ!?だったけど、歌の内容が家族のために一生懸命頑張るお父さんを讃えた歌詞だったのと、八王子への地元愛に満ちていたのが泣かせた。三人のうち二人が地元をPRしたけど、最後の一人が振られて、「僕は立川出身です。」と言ったのが、結構ウケた。 100歳のおじいちゃんがサブちゃんの風雪流れ旅を歌ったけど、ご高齢の方がその舞台におたちになると言うことが、何か、心を揺さぶるんだな。どうしてだか分からないけど、過ごしてきた人生、時間が、何がどうと言うことなく、感動に導くんだろうな。ちなみに、歌はかなりでたらめ。サブちゃんはビビッてた。 のど自慢にはドラマがあるなぁ・・・・・。 追伸 昨日、カープは交流戦で初の勝利を手にしました。一昨日の広瀬のケガが心配ですが、大竹、永川と言う聞きなれた名前を聞くと、少しホッとします。頑張って勝ち星を積んで欲しいです。
2011年05月22日
コメント(0)
原子力発電所の事故が、大きな危機感を生んでいる。何をするにも、何をしないにしても、今日の社会で「生きていく」為にはエネルギーが必要。それは極めて明白。 例えば、自動車。便利だけど、乗れば必ずガソリンを消費する。ガソリンは原油から出来ている。原油はやがて底を尽く資源と言われている。いくら節約しても、いつかは必ずなくなるのが分かっている。お米を食べて消費しても、翌年には新しいお米が出来てくるけれど、原油はそうは行かない。何千年も、何万年もの間に、地球が蓄積してきた資源を、瞬く間に消費しているのだから、お米とは製造期間が違う。 そこで、考え出されたのが電気自動車。これには大賛成!使う量よりたくさん作り出せるエネルギーを使うのだから。ただ、電力は今回の事故で、作り出すための方法が問題となってきた。 中国電力が、福山にメガソーラー発電所を作った。大賛成だ。土地と云う地球資源!?を多大に必要とするけれど、ソーラーパネルを設置した建物の中で、何か創造的な活動をすればよい。 私は、一家に一台、自転車漕ぎ発電システムを設置するべきだと思う。現実、減量のために何の創造的意味合いもなく、せっせとペダルを踏む人は少なくない。そこで消費されるエネルギーが、僅かながらでも、今日の社会生活に不可欠な「電力」を生み出すのであれば、これほど合理的なことはないだろう。 一方で不足する電力を憂いながら、もう一方で多くの人たちが痩身のため、無為にペダルを漕ぐこの国の現実は、丁度、多くの発展途上国で食料難で多くの命が見殺しにされる一方、豊かな国々のレストランで、多くの食べ残しが残飯として捨てられているこの星の現実そのものと言っても過言ではない。 方法さえあれば、(社会レベルで見て)意味をなさない行為で消費されるエネルギーを、不足する部分へ形を変えて補填するというのは、極めて合理的ではないだろうか。人の運動エネルギーをとにかく、電力へ変換するシステムを開発しどんどん導入するべきだ。 とにかく、消費してなくなってしまう資源を食い尽くしてはならないと、切実に思っている。何より、いくら効率的でも、危険を伴うエネルギーは当てにしてはいけない。絶対。
2011年05月21日
コメント(0)
最近、異常に食欲旺盛な私。 と言っても、のべつ巻く無し食べているわけじゃない。 それなのに、あからさまに増え続ける体重。原因は何? 巾2cm足らずのショーツのゴムが二重に折れる屈辱感。 近年、こんなにも悔しい思いに苛まれたことがない。 2月頃から継続的にアトピーの薬を服用しているので、 きっとその副作用だろうと勇気を振り絞って先生にきいたら、 間髪入れず否定された。「ないです。」 そ、そんなに言わなくても・・・・・・。 明日からも 悶々とした日々が続きそう・・・。
2011年05月20日
コメント(0)
今年の交流戦初戦は福岡ヤフードームからvsそふと。 0-1からの逆転4-1に持ち込んだ後、ちょっと冴えない中継ぎ人のパフォーマンスで、残念ながら4-4の引き分けに持ち込まれたカープ。8回裏のソフトバンクの勢いからすると、9回さよならも仕方ないかな・・・的な流れの中、一群復活した永川が、6者6奪三振と云う素晴らしい場面を提供してくれた。あぁ、ありがたや~、ありがたや。
2011年05月18日
コメント(0)
楽天Eaglesのまぁくんと甲子園で投げ合った本田拓人君が路上で女性からバッグを引ったくり、窃盗の罪で逮捕された。 甲子園で投げるだけでも誰にでも出来ることではないのに、決勝まで勝ち進んだ人が何故?と思う。 人にせよ企業にせよ、晴れる日もあれば降る日もある。大切なのは降る日をどう凌ぐかだろう。 彼を批判し蔑むのは簡単だが、彼なりの苦悩を経たことも理解したいと思うと同時に、必ず立ち直って社会に貢献し、いつかその手にボールを握って欲しい。
2011年05月17日
コメント(0)
巣立ちの時の近い高校3年の息子。ただ今、1学期中間試験の試験発表中。 進学校ではないけれど、さすがに高校3年となると、ちょっとは勉強しなくては、と云う姿勢。なかなかよろしい。 昨日は、銀婚式の御祝いに、姉妹や実家の両親からの贈り物で、♪僕らのCARP♪の試合を観に行き、感動!?のさよならデッドボールでの勝利に、爆笑しながら大喜びをした私ですが、今日は、結局、半日以上、家事に従事して、普通の日曜日を過ごしました。 そんな中で、いつもは、炊事軍曹のばあちゃん(義母)が、町内の老人会の何がしかでお昼を出かけていたので、私が準備した次第です。メニューはグラタン。といっても、ホワイトソースの素(粉末)とマカロニがセットになったのを、具を切って仕上るだけ。 でも、息子は結構喜んでくれて、良かった。実は、昨日、私達が出かけて不在の昼食は、ばあちゃんと二人、近所の「サボイ」って喫茶店で、これまた、グラタンをおごってもらったらしい。なのに、あえてのリクエストが、またまたグラタン。どんだけぇ~~~ 私が調理していると、キッチンに椅子を持ち込んで、私の様子を監視する変な息子。「お嫁さん貰って、お嫁さんが料理をしている時、貴方はこうやって見に来るのかしら?手伝ってよ!って、怒られるよ~~。」って、茶化してしまった悪い母です。 あと、ばあちゃんの畑のお手伝いもちょっとだけ。たまには親孝行な嫁でいなくちゃいけません。
2011年05月15日
コメント(0)
結婚25周年のお祝いに妹が段取りしてくれたCARP応援バスで 広島マツダズームズームスタジアムに向かっています。 今21歳になる娘が生まれて以降は父さんと二人だけでの旅行みたいなお出かけは今回が初めて。なんか知らんけど妙に嬉しいぞ。 後ろの列に陣取ったCARPヲタのおっちゃん達の会話を楽しみながら バスの旅を堪能しましょう。
2011年05月14日
コメント(4)
年が明けてこっち、首筋のアトピーが悪化して、皮膚科へかかった。 お薬を貰って飲んでも、塗っても、大して改善しなくて、少しずつ強いお薬に変えて貰い、四月に入っていただいたお薬で一旦収束したかに見えた。 しかし、連休前から大阪出張とその準備等でばたばたして、疲れたのか、ここに来て再発。4月21日に20日分頂いていたお薬を飲み終わって、再診に訪ねた。 もう10日分のお薬を頂いた。塗り薬に関しての言及がなかったので、こちらから尋ねると、処方はしないとのこと。塗り残しがありますがと言うと、それも塗ってはダメ!きついお薬なんでしょうね。 今、かゆみはそれほどでも無いけれど、肌のぼこぼこ感が結構出てきている。尤も、今更、誰にご披露するお肌でもないわけで、痒くさえなければどうってことは無いのですがね。
2011年05月13日
コメント(0)
![]()
その中でも、ここは広島県の東の端近くに位置する府中。新幹線福山駅から出ている「福塩線」言ういな電に乗って40分。 ここ府中のお味噌は結構イケてますよ~! 府中には高級婚礼家具メーカーや、リモコンヘリのHIROBO、スピングルカンパニーのニチマン工業の他、工具、釣具のRYOBI、鉄工のKITAGAWAなどなど、目くるめく製造業の坩堝です。 府中にはお味噌メーカーが3社ありまして、それぞれ、目覚しい活躍をされています。味噌作り体験会、お味噌のつかみ取り大会などなど、お味噌と共に府中を体験においでて下さい。府中にお越しの際には、今、話題の府中焼きも、必ず体験して下さい。そうすれば貴方は間違いなく 府中のとりこです!! 府中らーめん
2011年05月12日
コメント(0)
東日本大震災以降、福島第一原発事故の心配が続いている。 あの日以来放射能と云う言葉を聞かない日はない。でも、放射能って目に見えないし音もしない。透明人間ならぶつかれば何かいると分かるけれど、放射能は当たっても分からない。 直ちに健康への被害はありません、と云うコメントが幾度となく繰り返されていても、放射能で直ちに健康への被害が出るようなレベルならほぼ死亡でしょう。 だからといって、微量の放射能を浴び続けた結果、癌を発症するなどの健康被害が起こっても、それが放射能に起因するものだと断定するのは難しい。だって、放射能を浴びない人でも癌になる人は居るのだから。 色々考えると余計に分からなくなるので、たいやきまかろんさんのページに貼ってあったリンクを頂きました。何かのヒントになるかもしれませんので・・・・・
2011年05月12日
コメント(2)
昨日は、仕事中心の一日をイメージしていましたが、終わってみると結局、集合時間に会場真で、息子を運び、献血を志して、献血ルームばらへ赴くも、比重不足にて献血を断られ、カフェバリスタ用のエコパックのお安いのを求めてスーパーを数件、さ迷い歩き、試合会場へ戻り、観戦。 試合終了後は息子を乗せて、食料品調達のため、エブリィ御幸店に寄って、ハローズ駅家モールで、息子の遅い昼食とエコパックをゲット。煙の少ないお線香を調達のため、田中商店に寄るもお休み。おいたちを置くため実家に寄ってから、帰宅と云うメニューでした。 これほどスーパーめぐりをした一日は、今まで経験したことがありません。 息子達戸手高校サッカー部ご用達のハローズ。勿論、多くの主婦にも評価されているハローズですが、各店舗の天井が高くて、なんとなく安心して買い物が出来る感じ。以前は、各店舗で商品の並びが違い、行き慣れた店舗以外で買い物をするのに、少々手間取る感じでしたが、段々と改善されて、今は使い易いと感じます。 昨日寄った駅家モールでたまたま出くわした50円均一セール。私は赤魚を4切れゲットしましたが、結構お値打ちでした。 って、今日は、スーパーの評価をしようと思ったのではなく、息子達のサッカーの事を書こうと思ったのです。 な、なんと、ここまで、アドバンスリーグ無敗。いや、勝ち続けているのです。勿論、同じグループには、山陽高校Bチーム、盈進高校Bチーム、崇徳高校Bチームがいて、全勝は厳しいかな・・・とは思っていますが、ちなみに、2010年後期で、グループ最下位。4部リーグに片足落としていたチームです。最終会議で、監督が引いて下さったくじが当りで、首の皮一枚で3部に残留。保護者からは、どん底から這い上がる苦しみを経験するのも好いかね、と云う声さえ聞こえたこのチームですが、今年の卒業生が去った新チームの構築が何とか軌道に乗ったのか、ここに来てのこの状況。嬉しい限りです。 昨日、勝った広高校は、盈進Bチームから2点取っています。そのチームに、PKからの1点を許しただけです。これは、可能性高いぞ~~! チーム発足直後は、一度はリードしながら、終了間際にひっくり返されるという展開が定番で、結局、体力と気力の問題だねと保護者同士で話していました。 息子が就寝前、必ず取り組んでいるのが、長友選手のやっている体幹トレーニング。競り合った時、こかされない体作りです。 チーム全体で見ても、こけることが激減しています。これはまさに練習の賜物!これから、更に楽しみです。
2011年05月09日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


