全2件 (2件中 1-2件目)
1
2021年の年賀はがき当選番号が発表されました。番号を転載しておきます。--------------------------------------------1等 7 5 7 4 6 2 (現金30万円等)2等 6 3 3 5 (ふるさと小包など)3等 6 0 5 8 5 0 (お年玉切手シート)引き換え期間:2021年1月18日(月)から同年7月20日(火)までの郵便局窓口営業時間内日本郵便HP---------------------------------------------我が家では3等が3枚当選しました。2020年の賞品は東京オリンピックの開会式・閉会式チケットでしたね。当たった人はどうなったのかなこれ…賞品でも払い戻しとか受けられるんだろうか?ちょっと興味ある。2021年にオリンピック延期が決まったからといってさすがに今年の賞品にそのチケットを持ってくることはしなかったようですね。まあ開催は不可能でしょうね。というか、この状況で開催されると本気で思ってる人なんていないよ。IOCは去年延期を決めましたが、延期ではなく中止にすべきでしたね。選手が熱中症になろうが絶対真夏の東京でマラソンやる!日程変更できん!とか言ってたのにコロナでさっくり1年延期。(延期やれるんなら最初から10月頃にしとけよ…)延期でかさんだ費用も開催国に負担させて中止の判断をだらだら先延ばし。IOCに対する印象は最悪ですわ。体育祭、文化祭、修学旅行、成人式、卒業式、結婚式…そういう自分や家族にとって大事なイベントがコロナのせいでどんどん流れていってるこのご時世。仕事を失う人も大勢いる。戦時中とさほど変わらん非常事態なんです。海外から人が押し寄せるオリンピックのようなお祭りなんてとても開催できない。それにボランティア決まってた人もこの状況じゃハイリスクすぎて辞退するよね。高齢者が多かったと聞くし。どうしてもやるというなら開会式、閉会式なし、無観客、選手は入国から出国まで選手村から一切外出禁止、とかしないと無理かな。
2021.01.17
コメント(0)
あけましておめでとうございます。コロナに振り回される生活がまだしばらく続きそうな気配ですが今年もよろしくお願いします。コロナ以降も業績が安定していると言われるドラッグストア業界。そこでの就職を考えて、私のようにかなり年をとってから登録販売者の資格をとってみようと思われた方もいらっしゃるのではないかと思います。この資格や業界を志望されている方のために実際に働いてみて個人的に良かったと感じた点やそうでない部分を今回は挙げていこうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー良かった点★家族の体調不良に早い段階で適切に対応できる 最大のメリットはやはりこれかと。 あまり病院に行きたくないこのご時世、 どの市販薬なら対応できるのか、病院に行くべきか否か、が判断できるのは大きい。 離れて住んでいる家族から症状を聞いたら Amazonで翌日薬を届けるか、 近くの薬局で入手可能なものを指示してます。 ★そもそも風邪をひかなくなった 厳密に言うと、ひかない…んじゃなくひいても悪化させない、が正しいかな。 あ、背筋がゾクっとした?喉に違和感?と感じたら 症状に対応した漢方薬や栄養剤を飲み、喉を乾燥させないよう気をつけ、 あたたかくしてとにかく早く寝ます。 一晩寝たら治ってます。 喉、熱、咳、鼻、と症状がふえてこじらせてしまうと、 総合感冒薬に頼らざるをえないし、ダメージも増え、回復に時間がかかります。 どこか一箇所に違和感を感じた早い段階で、すぐ対処する事が大事です。 風邪予防は普通にマスク、手洗い、うがい。 あと、喉を乾燥させない、体を冷やさない、しっかり栄養と睡眠をとる、 ストレスためない、のが大事。 当たり前の事ですが、多忙な人にはこれが難しいんですよね。 どんなに対策してもウイルスを完全にブロックするのは不可能だと思われるので 万が一体内に入ってきても負けないよう、 ビタミン剤やプロポリス、整腸剤などいろいろ愛用してます。 基礎疾患があったり受験を控えたりしていて絶対に風邪ひきたくない人は 数ヶ月だけでもラクトフェリンをプラスされると より免疫力を強化できてよいのではないかと。★肌がきれいになった これが個人的には一番嬉しい変化だったかな。 肌なんてもうこの年になってそうそう変わらないだろうと勝手に諦めてました。 新商品を試用させてもらえたり、 勉強会で正しいスキンケア方法や 新しい成分のどこがどう効くのかなど、詳しい情報を得られるので 納得して自分の肌にあう商品を選べるようになった、というのが大きいです。 ★従業員販売でいろいろ安く買える 助かってます。 ただ従業員販売価格がネット販売価格に負けてる、なんてこともよくあります(笑)。 ★マスクに困らない 転売屋が買い占めに走り マスクや消毒薬、体温計の価格を吊り上げたとしても、 従業員分はなんとか確保できるのもこの業界の強みですね。 そういうものが一時期高騰して入手困難だった頃、 会社からの支給品は本当にありがたかったです。★登録販売者資質向上研修(外部研修)とか無料 資格を取っただけの人なら資質向上研修は有料・任意参加になりますが 資格者として勤務しているので会社が研修費用を負担してくれます。 (そりゃ受講させるのが義務なので無料なのは当然ですが) リスク区分変更があった医薬品や、変更のあった法制度のほか、 2020年度は感染症法やドーピングにひっかかる成分などタイムリーな講座があり 大変有意義でした。 感染防止のため、外部研修がオンライン受講となりました。 インフルエンザ予防接種は まあ流行らないだろうなあ…と思いつつ せっかく無料なのでありがたく接種しておきました。★症状が改善したお客様から喜ばれる 長年つらかった症状や悩みが改善した、とお客様から笑顔でご報告いただけると こちらも本当に嬉しいですね。 やりがいのある仕事だなと感じる瞬間です。 悪かった点★立ち仕事、手指の酷使、重いものの品出しなどによる肉体疲労 小売業あるある、ですよね。 これは働く前からわかってたデメリット。 うっかり出勤前にハンドクリームを塗り忘れたりしたら 手がボロボロになります。 忙しくて塗り直すヒマのない仕事中は撥水効果の長時間続くものを、 寝る前は保湿効果の高いもの選び、 手荒れが気になるなら綿手袋をして就寝しましょう。 足が疲れる人には 衝撃を吸収してくれるソルボのインソールがおすすめ。 着圧ソックス、もしくはしっかり踏ん張れる五本指ソックスなども 併用すると尚ラクになります。 飲料の品出しなど重いものを持つ機会も多いですが 腰や手首に負担がかからないよう、 持ち上げる時の姿勢には十分に気をつけて下さい。 一度痛めると仕事が辛くなります。 立ち仕事や軽作業は確かに肉体的に疲れますが 「給料もらいながら筋トレしてる♪」と思うことにしています。★売上目標(ノルマ) 「この商品を去年より多く売ろう」みたいなのはあります。 達成してもしなくても、特になにもないほんとにただの目標値ですが ノルマの経験がない方は、この存在にちょっと驚かれるかもしれません。 目標達成のために従業員に不必要なものの購入を強要するような事は 今の勤務先ではありません。 (昔の小売業だと、恵方巻予約しろとかクリスマスケーキ買えとか圧が結構あったけど 最近はうるさくなっててなくなったのかな?) が、一応こういうものがある業界なのだと知っておいてください。 ★化粧品、医薬品への出費増 今まで効くものがあると知らずに放置してたちょっとした不調を改善するべく、 薬や健康食品、化粧品を買ってみる機会が増えました。 尚、出費は増えたけど、どれも効いたので後悔はしてません。 ★精神的疲労(ストレス) ・その1 マスク不足の頃 一番キツかったですねー。 当時は店員に対するお客さんのいらだちとか圧が怖かった。 メンタル強い私でも、理不尽に売り場や電話で在庫がない事を叱責され 精神的にくるものがありましたね。 箱入り不織布マスクや消毒薬も ここ数ヶ月、店頭から途切れることなく 十分な量が供給されていました。 各ご家庭でも、この冬を十分しのげる量のマスクをストックされていることでしょう。 それにもう布マスクがすっかり市民権を得て相当数出回ったので 去年のような事は起きないでしょう。(そう祈りたい) ・その2 お客様が、提案した薬と全然違うのを買っていく しょっちゅうですw せっかくならよく効く方を使用してもらいたい、と成分の違いを説明しても 「だってそっちの方が高い。水虫薬なんて一番安いのでええ!」とか日常茶飯事。 始めのうちは心折れるかもしれません。 でもいちいち凹んでいては身が持ちません。 よく知らん店員が「こちらの成分の方がよく効く」とすすめるものより、 たとえ効き目が弱くても安いのを長く使いたい、という人も 案外いらっしゃるのです。 笑顔で切り替えていきましょう。 ・その3 モンスタークレーマーなど不快な客 会社によって対応は違うと思うので一概には言えませんが、 それを受ける立場ならしんどいですよね。 マスク着用必須の餃子店に行き「マスクなしで餃子食わせろ」とごねた上、 入店できなかった腹いせに、店をネットリンチで閉店に追い込むよう誘導した 有名人がいましたね。 彼に心酔するクレーマー達からの電話で体調を崩されたお店の方には 本当に心から同情します。 ああいう「言いがかり」は、通常のクレームやご要望とはまったく別物だと思ってます。 去年、とある薬局に20分ぐらい滞在したんですが レジの従業員に延々怒鳴り続けてる人を目撃してびっくりしたことがあります。 ヒステリックに延々と罵倒。しかもマスクしてない。 金切り声で何言ってんのか意味不明。 たとえ店側に非があったとしても、 もはや業務妨害レベルだし、 誰かほかの従業員が警備員呼ぶとかしてあげてよー…(T_T) 私は上記のようなひどいクレーマーにあったことはまだないし 勤務先でしっかり対処法が定まってるので、 クレーマー対応で不安になるってことは今のところありません。 ただこちらを不快にさせるレベルの方なら、ちょくちょくおられます。 不快な言動にその都度腹を立てたり凹んでたりしたら、身がもちません。 ストレスは免疫力を低下させます。 つまらないことで大事な免疫力、下げたくないですよね。 笑顔で気持ちを切り替えていきましょう。 ★新型コロナの感染リスクの高さ 感染リスクが高い職場なのは確か。 最初の緊急事態宣言が出された頃は 今の仕事を辞めてくれと家族に何度も言われました。(結局辞めなかったけど) ゴホゴホ咳して鼻すすってるけど 病院行きたくないって人が風邪薬売り場に来るわけです。 その人に近づいて 「どういった症状ですか?いつからですか?なにかお薬は飲まれていますか?」とか 聞きださないといけない。 レジと違って、医薬品の接客にアクリル板の仕切りとかない。 互いのマスクしか感染を防ぐ手立てがないっていう心細い状況。 携帯用のウイルオフ的なのを気休めにつけてますが やっぱり心配ですね。 無症状でも人にうつす可能性があるのが新型コロナの怖いところ。 高齢で持病もちの親の元には さすがにまだ帰省できそうにないです。 ★盆、正月に休めない 普通の人が休みになる時期に休めない。 これは痛い。 もう実家で年越しするとか、お盆に帰省するとか完全に諦めモード。 かといって平日なら連休どーんと取れるんかというと そういうわけでもないんだなーこれがw 休日はほぼ飛び飛びだから曜日感覚も狂いがち。 家族や友人ともあわないし、旅行にも行きづらい。 今書いてて思った。一番悪い点だわこれ。 ★登録販売者全員が、必ずしも医薬品売り場に立てるわけではない 登録販売者の資格の勉強をして就職されるからには 「売り場に立ってどんどん実務経験を積むぞ」と意気込んでおられると思います。 実務経験を積んだ有資格者が多数出勤してる時間帯で働く場合、 実務経験ゼロの見習い登録販売者がいきなり医薬品売り場に立つ機会は なかなか巡ってこない…というか、ほとんどないでしょう。 有資格者の少ない時間帯を希望すると 欠員が出た際に医薬品売り場に立つ機会が訪れるかもしれません。 新規出店の店舗もシフトによっては売り場に立てる可能性が出てくるかも。 ただ、もし医薬品売り場に立てなくても、 実務経験はきちんとカウントされていきますし 勉強会の時間も取ってもらえます。 直近の過去5年以内に2年以上の経験があり、累計1920時間以上勤務すれば 管理者要件を満たすことができます。 (昨年春、月80時間以上2年勤務という条件が上記に改定された) 管理者要件を満たして尚、売り場に立つ機会が巡ってこず そのことに不満があるならば、転職を検討してみてもいいかもしれません。 店舗管理者要件を満たせば 第二類・第三類医薬品を一人で販売できる登録販売者として就職でも有利になるでしょう。 2年以上かつ1920時間をクリアしましょう。 ★日々勉強 実は勉強し続ける事を特にデメリットだとは思ってないのですが 人によってはデメリットに感じるかもしれないな、と思い一応記載しました。 資格を取得して終わりではなく、今後もずっと勉強し続けていくことになります。 尚、登録販売者の資格試験で特に化粧品について深く学ぶことはないため 実際にドラッグストアで売り場に立つことになったら 店内にある化粧品のメーカー、ブランドの特徴やターゲット年齢層を覚える必要が生じます。 結構な数があります。全部の特徴を把握するのはなかなか大変。 時間のある限りテスターをちまちまタッチアップして 色、浸透力、香り、粘度、のびなどブランドごとに違いを肌で確認してみると覚えやすいです。 各商品の特徴を知っておくとお客様と会話が続きやすい。 セルフ化粧品と制度化粧品の差も触ると納得です。 あと、化粧品にはキャンペーンやら還元率やら期間限定やらおまけやら 色々あってホントややこしい。 始めの頃はそれらを覚える事で精一杯で、接客が苦手でした。 ★時給高くない 資格職とかいいつつ、それほど時給高くないんですよね。 求人はまあまあ多いので就職には困らないでしょうが なんかこう求人情報見てると時給の低さに軽く凹みます(笑)。 え、今750円の求人見つけたけど何それどういうこと…? そこの県の最低賃金下回ってないか? 時給高くないけど意識高くもって頑張る!…しかない世界なのか。 ぶっちゃけ時給だけでみると 派遣のデータ入力してた頃の方が良かったというのも事実。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 書き出してみると、なんか悪かった点の方が圧倒的に文字数多い気が…た、多分気のせい。そう、きっと余談が増えたせい。長々書きましたが簡潔まとめいいところ→実用性、やりがい悪いところ→盆正月に休めない、時給安い、感染リスク高い
2021.01.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

