全22件 (22件中 1-22件目)
1
いつまでも変わらないで入れると思っていることが少しづつ変わっていく。最近よく感じる。お客さんの加齢における変化。社長のいろんな対応と反応。少し前では考えられなかった行動がいろいろでて、ああ、年齢重ねてきて変わってきているんだなあと実感。それにあわせて僕も変わっていかないといけない。変わっていけているのかな?自分に自答する毎日です。
Jun 25, 2014
コメント(0)
日曜日、義兄夫婦宅へ結婚式のお礼と親族写真、旅行のお土産などを届けにお邪魔してきた。やはり義兄はずばずばという方で頭がいい。知識もあり勉強を毎日続けている。かなわないなあ。でも思ったこと。社長もいつまでもいてくれるわけではない。自分の頭を抑え視点をかえさせてくれる人もいない。そんな中ずばずば意見行ってくれる人は必要ではないか。自分だけで動くと調子に乗りまくってしまうのはよくわかっているだけに。今後何かの理由を見つけて足しげく通わせてもらおうと思う。
Jun 24, 2014
コメント(0)
個人的に仕事させてもらったりはしたんだけど時間がここまで無くなるとはきつい。子供授かったりするとどんなになるんだろうと今から戦々恐々。みなさん、こんな時代乗り越えてきているんだなあ。尊敬するわ。とにかく食っていけるように、食わせていけるように頭使わんと。
Jun 23, 2014
コメント(0)
仕事が途切れなし。突発の工事入ったりしてちょっと疲れが出てきた。もう少し落ち着かないかな。仕事も消化しきれなくなってきてるし。ここんとこ続いているばたばた。話ができないのはどうしてなんだろう?というか話にならないのは。男と女の脳の違いという奴かな?前に本で読んだ気がする。ちょっちそちらでも疲れ気味。
Jun 20, 2014
コメント(0)
いろいろとぶつかってきています。というか僕的にはなんとか仲良くやっていきたいし根詰めないでほしいというのが一番なのでしょうがそこもうまくかみ合いません。しばらくは一生懸命家事がんばってみるようにします。しかし他人を見ることによって今の自分を見ることができるという考え、とてもすごいことですね。
Jun 19, 2014
コメント(0)
昨日夜また話し合い。家事の件についてできないことにストレスをためてしまっている模様。できる限り手伝うようにしているがそれが彼女には受け身に見れてしまうようで怒られた。うーん、難しいね、家で仕事できなくなっちゃったわ。まあそこら辺は工夫していくしかないだろうね。
Jun 18, 2014
コメント(0)

このようなコンセント、交換する際にちょっとひと手間かけると綺麗になります。ペンチで金具を挟み少し内側へ曲げます。そうするとプレートの外側に出っ張って見た目綺麗です。色は違いますがプレートとコンセントの間に隙間はありません。
Jun 17, 2014
コメント(0)

さすがにここまでの埃のつまりになると風がほとんど流れません。結果冷えた空気が流れず冷えないことになります。電気代が高くなり冷えも悪くなりますので定期的な掃除をお勧めいたします。ちなみにここまでなりますとエアコンクリーニングをお勧めしています。
Jun 16, 2014
コメント(0)
高校時代の野球部の草野球チームが復活することになった。友人が縁があって石川に行ってしまうのでもう一度野球をしたいというのが今回の趣旨だ。結果ボロボロ。二回目の成人式迎えたおっちゃんには体がついてこない。すこし鍛え直しましょうw
Jun 15, 2014
コメント(0)

エアコンを取り外す際はパイプ、本体に充満しているガスを室外機に回収してあげる必要があります。エアコンの冷房運転もしくは試運転モードにて運転を開始します。その後室外機のバルブ部を締めていきます。細い方、高圧を締めます。太い方、低圧を締めます。以上で終了です。
Jun 14, 2014
コメント(0)

エアコンのガスが不足すると冷えなくなるほかに奇襲によってはエラーメッセージ、水漏れの原因になります。ガス漏れをチェックするにはゲージマニーホールドでガス圧をチェックしますが簡易的に確認するには室外機の接続部を確認します。高圧に霜がびっしりついています。これはガス不足もしくはコンプレッサーの不良です。電気屋さんに相談しましょう。
Jun 12, 2014
コメント(0)

マンションなどでよく取り付けてあるレンジフードファンの取付です。まずは古いレンジフードファンを撤去します。レンジフードファンの大きさは規格で決まっています。あわせて用意、気にする点は奥行きと高さ、高さについてはカバー対応可能です。本体を取り付けたところです。ネジもしくはボルトで固定します。ダクトはしっかりとアルミテープで固定します。マンションによっては鋼管できている場合がありますのでまえもってのチェックが必要です。ダクト固定のアルミテープは☆エントリーして楽天ツールバー利用購入でポイント2倍!(~6/28 9:59)☆VB TU04パナソニック ベンテック換気部材【VB-TU04】アルミテープ等を使用しています。表面カバー、グリルなど取付ます以上で新規レンジフードファン取付完了です。養生をはずして引き渡します。
Jun 12, 2014
コメント(0)

標準タイプの換気扇の交換です。交換する品物です羽をはずし表面のカバーを手前に引いてカバーを外します。この際油ダレから油こぼれるかもしれませんから注意です。本体の上部にチョウネジで枠に固定してありますのでそれを緩めます。まれにワクにネジ固定ありますのでそれもはずします。そのご本体を手前に引っ張るとゴトッと外れます。外れています取付は取外しと反対に行えばOKです【羽根径25cm】日本電興 換気扇 HG-25K [HG25K]【メール便不可】
Jun 11, 2014
コメント(0)

洗濯機を届ける際において時々おこる問題があります。排水トラップの紛失、破損です。前に住んでいた十人が持っていったりしてしまうと排水が暴れて不安定になってしまいマンションなどでは漏水など起こってしまうことがあります。そんな時にはホームセンター行って交換を行います。壊れているパネルです。パネルはずしたところです新しいパネルです排水ホースが暴れないようにパネルとホースをつなぐエルボです設置完了後です結構重宝している部品です。いつもドイトというホームセンターで購入しますが他のホームセンターでも販売はしていると思います。と思ったら楽天でも売ってましたね(笑)☆エントリーして購入でダイヤモンド会員様ポイント4倍!プラチナ会員様3倍!ゴールド会員様2倍!(~6/11 9:59)☆PWHY 2TOTO 工具 【PWHY-2】 防水パン用目皿パック
Jun 10, 2014
コメント(0)
昨日は友人のお宅へ訪問させてもらっていた。二世帯住宅に新築されて素晴らしい住宅、お子さんも生まれたばっかしで嫁姑の関係もよい。いいことだらけじゃないですか(笑)今後もいいことばっかしあることを願う^^
Jun 9, 2014
コメント(0)
![]()
先日のトラブルとは別のアンテナ配線工事を依頼されました。 現在ある配線にはケーブルの電波が乗っているようですがかなり弱く対応が必要です。 本来であれば分岐点より配線張り替え工事をするのですが入居者が退去したさいに取り壊しになるためあまり費用をかけたくないとのこと。 ですので卓上のブースターを使用し電波を強くして対応しました。 それでも残念ながらアサヒは入らなかったです… あとは入居者さんにお任せです。 使用したブースター 日本アンテナ UHF/BS・110°CS用 卓上ブースター VRB33SU BS・CS・UHF対応ブースター 屋内型(赤)
Jun 8, 2014
コメント(0)
今日はプロポーズ記念日のランチデート。 モナリザ、恵比寿店にきております。 去年クリスマスに丸の内店でたべに行きましたが喧嘩中で味がわからなかったということもあり(笑) 笑顔を守りたいですね
Jun 7, 2014
コメント(0)
最近ご縁があり保険絡みの仕事頂く事があります。 ありがたいです、利益率高くて。 将来独り立ちする際の収益の柱にしたいと密かに考えています。 ちょいとハードワークになるけど。 今日は少し時間に余裕がありそう。いろいろカタつけます。
Jun 6, 2014
コメント(0)
アンテナ工事をしたお宅から連絡が来ること半年。ようやくいけました。ブロックノイズが時々出るんですね。電波状況は問題ない強さが出ているのですが。新宿近くで高層マンション多いのでスカイツリーに向いておらず反射波で電波入りそれをブースターで増幅している。BSにはノイズが出ないのでなにか変なもの拾っている可能性が高く。飽和の可能性も捨てきれないのでちょっと電波弱くして60-70の強さに設定(db)。あとは様子見て。。。。アンテナ交換、角度行こう等ちょいちょい行う予定です。
Jun 5, 2014
コメント(0)
家を建てる時壁の中に埋め込んで配管工事を行っているところがあります。そのような場所は既存の配管を使用することになります。その時の注意点1 配管の洗浄をする。 オイル等がたまっていますので窒素で吹き飛ばします。 この機種は大丈夫!となっている機種でもこれはおこなったほうがよいです ちなみに吹き飛ばしたオイルはコンクリ、タイルに付着しますとシミが取れません まえもって用城が必要です2 配管の加工 機種により補助配管の長さが違いますのでこれを調整します。 ユニオンを使って配管を作成して取り付けることが多いですこのようなこうじにおいて楽なのはやはりダイキンのエアコン。工事業者のことを考えて作られています。きれいに仕上がるのでとても楽ですね。
Jun 4, 2014
コメント(0)
暑くなってきたので一気に仕事が増えてきました。お客さんもイライラしていて凶暴な一面をのぞかせる人も。人の本性はちょっとしたとこに現れます。よく見て注意していかないと。エアコンクリーニング取り組んですでに10年以上になります。古いエアコンは絶縁に注意してクリーニング後すぐにコンセントに入れないのがポイント。壊してしまいますからね。まあそこまでいくと耐久年度はすぎているんですがこちらの手で壊したと思われてはプロ失格ですから。あと最近注意するのはお掃除ロボット。はずすときれいになるんですけどね、さすがに手間がかかりすぎ。かといってそのままでは。・・・・・お客さんに事情を話しどうするか聞いてその通りに処置しますがやはりはずせれるのであればはずしてクリーニングしたい。金額はupするにせよお客さんにとっても気持ちいいですからね。今のとこ東芝、パナ、富士通のお掃除ロボットよくはずしますが慣れてしまえばどの機種も同じような構造。何とかなります。
Jun 3, 2014
コメント(0)

最近よく使うLEDランプ安さで選ぶ問題点1不良起こった際の対応2耐久性あるのか?あとはグロー球入れたら壊れる等いろいろあるねー。でもあかるい!いい感じ300度広角、湿度に強い密封性LED蛍光灯20W型直管580mm消費電力9W昼白色/軽量/広角[TUBE-60P]
Jun 2, 2014
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

