2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
いきなり8日間の休みにDVD漬けになってます。いや、別にお出かけする用事も無いし、頼みの友達Mちゃんは名古屋へ帰ってしまったし・・・(-_-)去年の年末はMちゃんとカウントダウンに六本木のバーに出かけ、結構楽しかった。今年はDVDとカウントダウンです・・ま、いいか。今回借りたのはまず「Sex and The City」シーズン5の1と2。そして「恋愛適齢期」(ジャックニコルソン、結構好きです。もちろん、キアヌはLOVE!!)「ブリジットジョーンズ」の2作目。(・・・何となく借りちゃった感・・・)「Ocean's Twelve」(私の好きな男達がいっぱい・・・Brad PittGeorge Clooney、そしてMatt Damon・・・あううう!!!)本当はLegally Blondeの2も借りたかったけど、貸し出し中だった・・でも、やっぱり一番はSex and the Cityです。何でだろう・・・これ見てると、「年齢とか気にしてる暇があったら少しでもキレイになりたい!!」と思ってしまうのです。この中に出てくる人達は大体が私と同じ年齢なのに、全然輝いている!!(女優だから当たり前なんだけどね。)でも、こういう人で居られたら、人生ももうちょっと楽しくなるんじゃないかな~って思います。「よし!!頑張るぞ!!」と、いつも元気になります。と、言うわけで本当はシーズン5の上にシーズン6を借りて来たかったのだけど、誰かが6の1を借りていた・・・。途中から見ても全然大丈夫だけど、何となく気分的に最初から観たかった私はシーズン5のみにして、他の映画を借りてきた・・という訳。・・・・買うかな。買ったらずーーーっと見れるしな。うむむ。このDVDたちは明日には返却できそうだから、その時に戻ってたら借りるかな。うむむ・・・。考えどころだ。あ。TOEICあるから英語の勉強もしないとね~~☆★
2005.12.30
コメント(3)
昨日で会社が仕事納め・・・。大掃除をして(って、全然やらない人とかも居たんだけどね・・・。まったく・・。)「お疲れ様でした~~」ってやって・・。何か、あんまり「師走」を感じなかったんだけど・・。TV番組がスペシャル物ばっかりになっているのを見て、「あぁ・・。もうすぐ大晦日がくるのか・・」ってやっと「師走」を感じています。(^-^;)ハワイではワイキキは賑わっているお正月・・。思いがけず、近距離で有名人を見ることが出来たりして。ちょっと、得した気分にもなります。東京に居ても、そんなに出会う事ってないからね~。でも、そのほかではお店も閉まっていたりで、思いの外「静かな」お正月です。さすがに暖かいので、皆やって来るのかな。ハワイでは「あけましておめでとう」を「Makahiki Hou」と言います。そんな事言っている人、見かけないけどね・・。ハワイ語ではこう言うそうです。ハワイに限らず、アメリカではNew Year よりもChirstmasの方がビッグイベントなので、何かお正月は「付録」みたいな感じだけど・・。New Yearのカウントダウンは結構派手です。Aloha Towerでは皆がカウントダウンを待って人・人・人でごった返し・・。帰りのバスとかは大変な事になるけど、行って見るといつもとは違う「New Year」を迎えることが出来ます。(^-^)カウントダウンに合わせて、海側に花火が上がり皆で「ヤッホ~~!」という感じ。恋人同士の人はあっちこっちでチュッチュしてます。よく、「周りに居る人にKissをする」などと聞きますが、それはありませんでした・・。(<--期待してた??)ひとしきり騒いで、さぁ帰るか・・・とバスの来るところまで歩いてみてビックリ。バスが激混みで乗れません・・・。乗れそうなところまで歩いて・・・みたいな。結構悲惨でしたが。ハワイでお正月を迎える皆さん、それでも良ければAloha Towerに行って見てください。(^-^;) ロコも沢山いるから。
2005.12.28
コメント(2)
さて。皆さんはステキなChristmasを過ごしていますか?私は・・・。全然変わらない2日間でした。Dinnerだって(Dinnerなんて言えない・・スゴ過ぎて)Eveはサンマの塩焼き、今日は湯豆腐・・・。何これ?!いや・・。私の両親はもう年老いていますし、私も両日とも仕事で何にも無かったので・・・。元々クリスチャンでもないですしね・・。でも、やっぱりChristmasって特別な響きがありますよね。クリスチャンでなくても、この世に生まれてこの人に出会ってヨカッタ・・・と、改めて感謝するイベントだと思うんです。よって、まだそういう人との出会いがない私は「いつもと変わらない日」だったとしても、それはそれでしょうがないと言うか・・・。(言い訳?)いつも、この時期になると「来年はステキな年にしたいな~」って願うんですけどね~。願うばかりじゃ、「ステキな」事はやってこない・・という事か。人生、日々勉強ですね。(^-^;)今年も残すところ1週間を切りました。大晦日に紅白を見て、近所のお寺の鐘が「ゴ~~~~~ン・・・・」と鳴るのが聞こえてくる頃にはこの「Christmas気分」も一気にシブい「日本人」気分に戻るのでしょうね・・・。あ。ちなみに、今年はクリスマスカードは全部で5枚送りました。(郵便で。)ハワイに2通、日本に1通、ドイツに1通、アメリカ本土に1通です。Eカードはいっぱい・・・。年賀状はまだ1枚も書いておりません。(^-^;)
2005.12.25
コメント(2)

以前にも登場した、Jake Shimabukuro君。最近、中野サンプラザでコンサートもやっていましたが。知らない間に結構日本マーケットにも進出しています。JALのCM曲の他、ハワイ観光局のPRとか、ドラマのサントラなんかも手がけているらしい・・・。最初の頃はめがね掛けて、頭もスポーツ刈りみたいな、あんまり冴えない感じだったのに、最近の彼はスタイリストが付いたの??という位の洗練された容姿へと変貌しています・・・とにかく、相変わらず彼の奏でるウクレレの音は優しくて強くてハワイの波に似ています。リラックスしながら聞き惚れるにはもってこいの1枚。年末年始にゆっくりと聞きながら心の疲れを取って見るのも良いのではないでしょうか・・?(^-^)ちなみに、私はJALのテーマ曲だったのが好きです♪彼の日本語はめちゃつたなくて、聞いてると「可愛い☆」と感じさせるものです。(余談)あ。彼の弟もウクレレ奏者で、教室をやっているとの事。お金は取ると思うけど、興味のある人は・・・探して見て下さい。(面倒くさくて探してません。ごめん~~)名前は・・・ブルース・シマブクロ君。そして、お薦めの1枚・・・・
2005.12.24
コメント(1)

というテーマに執着中の私。という事で、本を新たに2冊買いました。今度は、とりたてて読みたい本は無かったので表紙で決めました。ひとつは、映画「Legally Blonde」の筆者。あの映画、可愛いかったので読んでみようという事で・・。(^-^;)もうひとつは・・・わかりません。でも、内容は女の子、女の子したっぽいので、気軽に読めそうかな・・という事で。一度、「ダビンチ コード」も手には取りましたが・・・とっても難しそうなので、元の位置へ戻しちゃいました。(^-^;)今はまだ「The Memory of Geisha」(Sayuri)を読んでいます。まだまだ終りません。(^-^;)みなさん、Happy なChristmasを過ごして下さいね~~♪Mele Kalikimaka~~~~☆★
2005.12.23
コメント(2)
今日は冬至(多分)。母が柚子を袋の中に用意してくれました。柚子湯です♪♪本来、あんまりシトラス系は得意では有りませんが、季節ものだし、折角母が用意してくれたのでっ。お湯に浸かりながら柚子袋でほっぺをこすり・・。つるつるした気がする。(^-^)そして、明日はかぼちゃです。(お湯じゃないよ。食べるんだよ)冬至に柚子湯とかぼちゃを食す・・というのは、江戸時代頃からの習慣なんだって。柚子湯には皮膚を丈夫にするという意味が込められていて、かぼちゃを食べるというのは病気にならない、丈夫な体になる・・という意味があるんだって。日本人って、面白い☆(^-^)あぁ・・・。体がシトラス(柚子)臭くなっている・・・。本当は花系の香りが好きなので、普段はLuxのバスエッセンスのローズを使ってます。・・・とてもよい香りで、浸かる毎に香りにポワ~~~☆となっています。(^-^;)ちなみに、匂いフェチの私の使っているボディーソープはDove。こちらもとっても良い香りです♪♪
2005.12.22
コメント(2)

キングコング。最初に観た映画がキングコングでした。多分、小学校の中学年あたりだったと思う。(カラーのヤツね。幾らなんでも、白黒のではありません!!)まぁ、あの特殊技術の凄さとストーリーの悲しさに暫くはボ~っとしてました。・・・いや、正確に言うと「特殊撮影」という意識は無かったと思うけど。キングコングを観てから、ゴリラは何となく好き♪なの~。あんなふうに守ってくれる「人間」の男性っていないと思うから。そして・・・Sayuri。今、「The Memory of Geisha」を読んでます。最初は内容がつまらなくって(「おしん」みたいでさ~)、全部読めないな・・・と思ってたけど。いや、実際、途中でHarry Potterの新作が出てきちゃったので、そちらへ移りまた戻り・・みたいな。で、今は舞妓さんになり名前も「Sayuri」になってきて、楽しくなって来たので、最後まで読めそう♪何よりもチャン・ツィー・・・可愛いすぎる!!(>_
2005.12.22
コメント(2)

映画に行きました。(水曜日、1,000円なので。てへ。)見た映画は・・・Harry Potter と炎のゴブレット。本でも読んでいたので、全てが登場しない映画版には時々ガックリさせられますが。(本当はDobbyも出ていたのに・・・。映画には登場しなかった・・・。くすん。)でも、今回はスケールのでかいシーンが多かったので、実際にスクリーンで見るとやっぱりワクワクするかも・・。そして、最近は地元にある映画館(シネコン)で観るONLYなので映画→Kua'aina→ちょっと買い物というコースがお決まりになってしまいました。今日の失敗は、映画館に入ってちょっとしてから「・・・・あら?なんか、トイレ行っとけば良かったかな・・。」という感じになってきた事。今日は、上映ギリで到着したので取るものも取りあえず・・・という感じで駆け込みました。(でも、Diet Cokeだけはしっかり買ってる・・。)ので、トイレに行こうかどうしようか・・なんて余裕は無くって・・。(^-^;)ま、大丈夫かな・・と観続けたのですが、どんどん、どんどんトイレに行きたくなってくる・・。もう、途中でちょっと退席しようかとも思ったけど、根性で最後まで観ちゃいました。・・・人間て、やる気になれば結構出来ちゃうものですね。(笑)で、終ったとたんダッシュ!!・・・・って!!!トイレは長蛇の列でした。(T_T) どうして~~~~~多分、列に並んでいたのは3分、4分位だったんだろうけど気分的には10分程並んだ気分でした。ほぅ・・・。粗相しなくてよかった♪そして、お昼はやっぱりKua'aina・・・。(^-^;)だって、好きなんだも~~~ん☆今日はハンバーガーは止めて、BLTサンドにしました♪フレンチフライは、前回来たときに貰ったフリーチケットがあったのでタダで♪あと、お決まりのDiet Coke。うふ。幸せでした♪ここは、車で自宅から20分くらいでササッと来れるので便利な上に会員になると映画のシートまでピンポイントで予約が出来るので便利にしてます。♪いやー。久々に外出て疲れちった。(^-^;)
2005.12.21
コメント(2)
知ってました!?私、最近知りました。・・たまたま行き着いたんだけどすごい・・。私も、こんなお母さんが欲しい・・。味は分からないけど、これで美味しかったら「あぁ・・私ってこんな母の元に生まれて幸せ・・♪」って思うだろうな~~。それにしても、この人はきっと絵も上手なんじゃないかな。絵のセンスが無かったら、こんなに素晴らしいお弁当は作れないだろう!!私にも、これくらい素晴らしい盛り付け術が有ったらなぁ・・。(味は美味しいって言われた事はある。・・ホントかどうかは不明。だって、私はいつも「んん~♪私ってシェフ?!」って思うくらいだから。爆笑)私も今度、挑戦してみようかなぁ。・・いや、面倒くさいな。誰か、お弁当作る人が出来たらやってみよう。(・・いつ?)http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku
2005.12.20
コメント(2)

・・・うそです。いつもはいない。今日は土曜日ですが、私は普通の会社に勤めてはいないので(不動産)出勤日。今日は、会社のホームページ制作用に同僚が愛犬MINTちゃんを連れてきていました。女の子で1歳半。・・・・女の子に見えません。おやじ顔なので。でも、全然鳴かないし、大人しいので可愛い♪フレンチブルで白。私もフレンチブルが欲しい・・・って思っていたのでちょっと遊んじゃっています。(ブログまで書いちゃってるし)音には敏感らしく、FAXやら他人の携帯にいちいち反応してる。・・・可愛い!!(>_
2005.12.17
コメント(2)
今日は、昔の会社仲間(先輩達)と西新宿で久しぶりに会いました。行ったのは、その頃よく上司にご馳走してもらっていたフレンチレストラン「ル・クープシュー」というお店です。私が社会人を始めた、昭和(古!!)63年には既に古い雰囲気を醸し出していた小さいお店です。今でも健在で、しかもお客さんでいっぱいなんて・・・。やっぱり、味の良いお店はいつまでも人気があるのね~。本日私が食べたのは、コース5,500円です。(勿論タダ。ありがとー!!)○ 前菜から2品(私が選んだのはムール貝の何とか風とフォアグラの ソテー。) ※ムール貝の前菜は、私が行っていた18年前からある人気メニュー。 ムール貝の印象がガラッと変わる、逸品です!! ※フォアグラは・・・・う・・・うまかった~~~!!!(T_T)○ スープ(私が選んだのは野菜のポタージュ)○ メイン(私が選んだのは、イベリコ豚のソテー、オレンジソース) ※イベリコ豚・・・一度食べて見たいと思っていたので感動!! その、香りと味の良さにまた感動!!隣で食べていた、元・先輩 の鳩もグリルも一口頂きました♪初めての鳩も、かなり旨かった!○ デザート(私が選んだのは、チョコレートケーキ) ※濃厚なチョコで、ソースは多分カスタード系。これもかなり 感動の旨さ!!○ パン(フランスパンでサクサクのふんわり!)&バター(自家製で バターとは思えない美味さです!)○ コーヒー○ ワイン(ハウスワインの白&赤)フレンチなど良く知らない年頃から連れて行ってもらってて、早18年。色々なお店へ行く機会があったけど、ここにかなうフレンチはそうざらには出てこないと思います。お店は、高級感などないリラックスした雰囲気で初めての人でもかなり入りやすいと思います。値段も、決して安くはないけどこの味、ボリュームではかなり良いコストパフォーマンスだと思います!!住所は、新宿区西新宿1-15-7 西口ライフビル1F紹介記事のURLは・・・http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/IN/GOURMET/LIST/SEKAI/EUROPE/lecoupeshou.htmlクリスマスとかは、もう予約でいっぱいな気がしますが・・・何かの機会があったら是非!!!お薦めします!(^-^)
2005.12.12
コメント(1)

秋から冬にかけては・・・ますます食べ物が美味しく感じる季節。私にとっては、この上なく危険な季節ともいえます。それでなくても、ちょっと増えてきてるのに・・・。(-_-)と、言う訳で!!今年は年末年始休暇中は緊急モーレツダイエット週間と名づけ、8日間でどれだけ頑張れるかやってみる事にしました。・・・といっても、何せ食べる事に関しては自分にとぉぉっても甘い人生を送ってきた為「すんごい!!!」事が出来ません。そんな私にも頑張れそうなモノを見つけたのでこれで行ってみたいと思います!!最初のきっかけは母が新聞の広告で見つけたんだけど・・食事をスープに替える・・というもの!!しかも発売元がキリンなので、味とかも大丈夫そうじゃない?!中身も5種類位あってきのこスープらや、クリーム何とかだのと、少なくても5食は違う味でローテーションできるみたいだし。・・・8日位ならやれそう!!!シゴト中だというのに、早速注文!!しかも15袋入り2箱!!今回は、しっかり頑張る積もりです!!あ。でも、仕事のある時は無理なので、年末年始休暇が始まってからという事で・・・(^ー^;)来年のお正月すぎには、結果を公表出来るようがんばります♪美しく体重が落ちたあかつきには、ハワイのビーチをビキニで堂々と歩くぞ!!(・・・いや、そこまでは落ちないから。つい想像が膨らんじゃって・・。てへ☆)ふ・ふ・ふ・・・☆★☆★
2005.12.11
コメント(2)
私のシェアメイト、Cちゃんから「ブログに載っけて!」とリクエストが来ました。テーマは「Tip」です。なるほど、日本には無いシステムなので旅行者にとっても悩むところですよね~。私も、アメリカに渡ったときにはいちいち計算するのに疲れ果て・・・。でもぉ~、そんなに深刻に計算する必要は無いと思います。プラスアルファのサービスをしてくれた!!と感じたら「ありがと☆」という気持ちを「お金」で表せば良いのです。「お金」で表すという行為に、日本人的には抵抗有りかも知れません・・。まず、当然払う、レストラン。オーダーした合計の大体2割。合計が$79なら$7.9×2で$15.8ですね。でも、80セントまでキッチリしてはいけません。コインで払われるTIPは、返って失礼な表現となります。「この係りのウェイター/ウェイトレスさん、Cuteだったしサービスも良かったな♪」と感じたら、ちょっと足して$17~$20。「まぁまぁ、普通だったかな」と感じたら$16。「・・・全然でしょ」と思ったら$10とか。でも、この「全然だったわ」ってのがクセもの。あまり、厳しく考えてはいけません。「まぁまぁだったわ」っていう範囲が大きいのです。「全然だったわ!!」っていうのは例えて言うなら、頼んだものと違うものを持ってきて指摘したら「・・・・ッチ」とやられた。とか、お水を頼んだのに全然持って来ないとか。よっぽど「サービス」と言うには程遠い場合。そんな事が無い限りは「まぁまぁかな」に入れてあげて良いと思います。彼らのお給料はビックリするほど安いのです。基本時給は多分$7ちょっと。しかも、交通費なんかも出ません。何で稼ぐかというとTIPが全てなんです。だから、一生懸命サービスに徹する。忙しすぎて「超一流!!」と言われる位のサービスが出来なくても「頑張ってる」と感じれば、素直に評価してあげて下さい。さて、難しいのはそれ以外のサービスをしてくれた場合。例えば・・・。ツアーなんかで、本当は自分たちだけで集合場所なんかに行かなくちゃいけないのに、場所が分からず・・そしたらスタッフさんが連れていってくれた!!とか、全然関係ない予約の電話だけど、英語が出来ずモタモタ・・そしたら目の前にいたスタッフさんが親切で電話予約を代わりにしてくれた・・とか。また、ツアー観光なんかで添乗員さんがとっても楽しく盛り上げてくれた・・・・など。数え上げればキリがないですけど。「あぁ!!よかった!!」とか「あぁ!!助かった!!」、「あぁ!!楽しかった!!」と感じたらそれはTIPを差し上げるサインです。「これ、少ないですけど・・」と$1とかを渡してはいけません!!いまどき、日本でも100円貰って喜ぶ子供だっていませんよね?少なくても$10とか$20位、思い切ってあげて下さい!(^-^)TIPを貰った側は「あぁ!!喜んで貰えたんだな~」って、自信にも繋がります。また、スタッフが日本人だからって「TIPはあげなくてもいいだろう」も間違い。いかに、日本人だからって彼らも同じ給料システムで働いています。お客さんに感謝されてTIPを貰えたら、彼らの仕事に対する自信になりますし、励みにもなります。現地在住の純・日本人従業員の一番のリスクはこれなんです。顔がガイジンだと日本人は気持ちよくTIPを出すのに、日本人になると途端に財布の紐がキツくなります。・・・その違いって?彼らは、ガイジン顔であろうと、純・日本人顔であろうと、同じ給料体系です。もらえるTIPが違うなんて・・・あんまりじゃないですか?・・・というのが、My SharemateのCちゃんの苦言でした。私も、ツアー会社でタマ~~~にTIPをもらえる事がありました。とおおおおおおっても嬉しかった事を覚えています。と、言う訳で私のブログを読んで下さって海外へ行かれる事があった場合は、ちょっとでも頭の隅に置いて貰えると幸せです☆
2005.12.10
コメント(1)
実感中。ロイヤルハワイアンS.Cはただ今工事中で、あの噴水やクリスマスデコレーションはないんだって!!ありがとう・・・Cちゃん♪なんでも、通りからピンクパレス(Royal Hawai'ian)を見せるようにするらしいです。やっぱり、3年もハワイに居ないと色々なことが変わって行くのですね・・・。Walmartが出来たり・・・あぁ・・・。ハワイに帰りたいです。日本が嫌になっている、今日この頃。・・なんでだろう??
2005.12.09
コメント(2)
Hawai'i語でメリークリスマス。Hawai'iのクリスマスは・・・全然季節感がありません。当たり前だけど。でも、Royal Hawai'ian Shopping CenterやAla Moana S.C、オアフ市庁舎の前にはきらびやかなクリスマスデコレーションがお正月を過ぎる頃まで飾られています。クリスマスセールもあるしね!!・・・ただ、暖かいのよね~~。クリスマスは特に何かした・・・という記憶がない。何してたんだろう?やっぱり、季節感がないので普通に過ぎていったのかな??Hawai'iのサンタはサーフボードでやってくる・・という話。クリスマスカードもそんな絵が可愛らしく書かれていたり♪でも、Royal Hawai'ian S.Cのクリスマスデコレーションのサンタは確かイルカ達を引き連れていたような・・・。今年、もしHawai'iにいたなら大好きな人とChristmas Dinnerを・・・・☆って・・・。Hawai'iにも居ないし、そんな人も現われていないのだけどね。しかも、仕事だし。 くっそ~~~~~!!!!
2005.12.08
コメント(1)

なんだか、大久保はまるっきりコリアンタウンになっているんですね~~。本日は会社の忘年会でした。(早っ!!)前に同僚が言っていた、「豚肉おいし~~」と絶賛の韓国料理屋さんを提案しました。大久保(新宿百人町1-1-28)にある、「鐘路本家」という豚肉の焼肉屋さん。「サムギョプサル」ですね。ハワイに居た頃この味を覚え、それ以来「ヘタしなくても牛よりウマイ!」と思っています。(^-^)本日は久々に「豚」づくしてお腹いっぱい♪ここでは、スコップの形をした鉄板に肉厚の豚バラ肉をベロ~~~ンと並べて焼いてくれます。1人前3枚の特大豚バラ1,200円也。お店の人がなが~~~いお肉をハサミでチョキチョキと切り、一口大にして、さらにカリっと焼き上げます。同じ鉄板でキムチとお肉を焼き、サンチュに乗っけて食べます。・・・・うまい!!血がドロドロになるくらい食べちゃいました♪(会社持ちだし)一緒に頼んだマッコルリ(韓国のどぶろく?)も、甘くておいち~~~♪・・・いや~~~。韓国って、ホント、美味しい国ですよね~。また、韓国に行きたくなりました。(*^-^*)>皆さんも、是非豚肉の焼肉「サムギョプサル」を堪能して下さい!! 肉もカリ、ジュワ~♪キムチと合います!! マッコルリも壺に入って来るので雰囲気があります♪
2005.12.05
コメント(1)

強面のお兄ちゃんは何事もないように、「あ。そう。絵はもう決まったの?」と言い、私達は店内一面に置かれているパターンから必死で「このひとつ!」をそれぞれ決めました。Mちゃんは、太陽にも似た黒一色の模様に。私は、プルメリアの花を。さて。何処に入れるか・・。私は、あまり人目に付きすぎるのはどうにも将来的にリスクが大きいと感じたので、右・ウエストの下・・右尻の上に入れることにしました。ここなら、パンツで隠れるし裸になるとき以外は人が見る事が無いと思ったからです。Mちゃんは、左上腕・・肩のちょっと下辺りに入れる事にしました。私はカラーで、Mちゃんはクロ一色。一緒に始めたのに、私は30分程で終了。Mちゃんは1時間強かかりました。大きさも同じだけど、クロに塗りつぶすのにめちゃくちゃ時間が掛かりまくり!それも、相当痛かったらしく、黙って下を向いたまま・・。「だ・・・大丈夫?」と聞くと「いや。かなりヤバい。」とポツリ。・・・そんなに痛いのか・・。私のは黒い絵の枠(線)と葉っぱとプルメリアの中央部分にちょこっと色が入るのみで、痛いのは痛かったけど、そんなに耐えられない位でもなかったのです。(多分、お尻には脂肪がいっぱいあるのも理由のひとつだったのかも。)2人も、Tattooの上にガーゼを張られ「暫くは出血が続くからシャワーもガーゼの上から優しくね。ガーゼを取ったあと、かさぶたになるから自然にはがれるまでは絶対に無理に取っちゃダメだよ」と言われて帰途に着きました。後で知った事ですが、かさぶたを無理にはがすと色の部分も一緒に取れちゃうみたいです。かさぶたが取れるまで、約1週間。その後はくっきりと絵が浮かび暫くはシャワー後に必ず鏡越しにMy Tattooを見て「・・くふふ♪」という感じだったなぁ~。その後、Mちゃんは最初に対応してくれたTattooショップのお兄ちゃんと付き合うようになり(怖そうだったけど、以外に学もあり良いヤツだったです。・・・人は見かけで判断してはいけませんね。)、その後4箇所ほどTattooを増やして行きました。他のTattooは蝶やらバラやらで、とても美しい絵でした。私は・・・さすがに「このままハワイ(もしくはアメリカ本土に)住む!!」・・という確信が無い限り、増やす勇気は無かったのですが、どうしてももうひとつ欲しくてプルメリアちゃんのすぐ上に蜂を入れてもらいました。(日本に帰る・・となった1ヶ月前位に。)Mちゃんの彼氏=Tattoo Artistのお兄ちゃんは、何と!!フリーでこの蜂を入れてくれたの!!(親指の第一関節くらいまでの大きさなんだけどね・・。)Mahalo!!!Pさん!!そう。こうやって、私のケツ上部には今でも可憐な(?)プルメリアちゃんが今でも咲いています。(^-^;)晴れてアメリカに住む・・という事になれたなら、左ふくらはぎ外側に、Geckoを入れたいな・・。♪あ。ちなみに、最近知った事ですがTattooを入れている人は大切な検査を受けることが出来ないそうです。MRIとか何とかいう、体の中を映す機械に入ることが出来ないんだって。だから、健康によっぽど自信があるか、MRIを受けられなくても良い!という位の覚悟がある人でなければ、お薦めはしません。
2005.12.03
コメント(2)
ハワイのロコはTattooをしている人が沢山います。メインで見るような、色付きではなくマークの様な幾何学な模様を腕や肩、足に入れている人が居るようです。これは、ハワイ文化から来ているんだと思うけど。ハワイアンの男達は、昔からその強さの象徴をTattooとして体に刻む習慣が今は「Cool」に変わって、習慣そのものが残っているんだと思いますが。最初、アメリカに来たときは(最初はボストンだったんだけど)そのTattoo人口に驚き、「みんな・・・どうかしてる・・」と思ったものですが。来た時期が夏だったもので、みんな腕やらウエストやらを露出してTattooを見せまくっているので、その内に見慣れてきてその「慣れ」は「・・・キレイ。」に変わって行きました。2ヶ月後、ハワイへ移動した訳だけれど、移動先ではまた一味違ったTattooが多数を占めており、その模様もまた「・・美しい・・・」と感じていた私。そのうちに「私もひとつ彫ってみようかな・・」という気持ちにさえなり、いつの間にか「どんな絵にしようか・・」と考える私が居ました。さすがに、日本に帰る事もあるだろうし・・と考えると、地元の若者達のようにあからさまな場所に入れる事は考えませんでしたが。実際に、ハワイに移動して4ヶ月後には・・・入れちゃってました。(^-^;)私の背中を押したひとつの理由としては、「私も入れたいと思っていたの~!」という友人が居たからです。ブログにも度々登場する、私のお友達Mちゃんです。彼女と一緒に「それじゃあ行くか!!」という事になり、イリカイホテル横にあるTattooショップへ・・。二人とも、お店に入るのにもビクビク。お店の中には、Tattooのパターンが壁一面に・・。もう、本当に「怖っ」という世界。2人してどうするべきか・・とオロオロしていると、お店の奥からお店のお兄ちゃんが・・。そのお兄ちゃんは白人で顔とTシャツで隠れている部分意外のあらゆる所はTattooだらけ。隙間無く、色々な絵、マークがビッシリ・・。こ、怖い・・。その、二コリともしないお兄ちゃんは「May I help you?」と低い声で聞いてきます。2人も「・・・あう。」状態で言葉も出てきません。でも、ここでだんまりしてても埒が明かないので終には私が「We came here to have tattoos」と。 (続く)
2005.12.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1