KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2011.05.03
XML
カテゴリ: オーケストラ

確保したが、4月中旬の余震や福島原発のレベル7
発表で4/15突然全てご破算。出演者、ホールを
縮小して4/22プログラム発表、再度チケット発売
となりフレンズ先行発売でクリックしたはずが、
抽選日に未登録状態と判明。
 コルボ&ローザンヌも来ないし今年はやめようか
と思ったが、一般販売初日4/27昼休みにチケット
無事確保出来たので、今年も参加することに。

 LFJ2011本公演初日5/3小雨模様の中、山の神と
東京国際フォーラムまで出かけた。
 まずガラス棟に入ると、いつもの大きなイラスト
の垂れ幕が全くない。
 地下展示ホールには、無料コンサートの舞台と
椅子のみで、企業ブースやグッズ売り場、スナック
販売所も無し。
 ネオ屋台でイタリア飯を購入し、椅子には座れ
なかったが、キオスク側の立ちテーブルで食べる
ことが出来、お客は例年の1/3程度の印象。

 地上広場とロビーギャラリーで種類が少ない中からグッズと記念CDを購入。地上広場での大モニターではコルボ&ローザンヌのドイツレクイエムの映像が少し流れたが、本家フランス・ナントのものか。

 今回有料公演での合唱団演目は無く、唯一の声楽アンサンブルであるヴォーチェス8とオケ演目として時間が近い金聖響・兵庫芸術文化センター管弦楽団の2公演を鑑賞した。


鑑賞日:2011年5月3日(火)16:45開演
入場料:¥3,000 1階(7列)

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011
C-144
指揮:金聖響
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団
ブルックナー作曲
交響曲4番 変ホ長調「ロマンティック」

会場:東京国際フォーラム・ホールC


感想:
 公演20分前に入場したが、まだリハーサル中とのことで10分ほど2階ロビーで待たされたが、これはLFJではいつものこと。ただ1枚紙のプログラムは今回無しとのことで、曲紹介や演奏者はどうせWebで検索すれば直ぐ出てくるのでまあ良いか。

 兵庫芸術文化センターは阪神・淡路大震災からの文化復興のシンボルとして設立され、オペラ上演出来るホールを持ち、芸術監督佐渡裕のオーディジョンで選ばれた若手演奏家が兵庫芸術文化センター管弦楽団となっている。

 コンマスはどこかで見た風貌だなと思ったが、Webで調べたところ、先日の新国立「ばらの騎士」でもコンマスを務めた新日フィルの崔文洙だった。

 金聖響のタクトが振り下ろされると、美しい弦の響きが聞こえ上手い。大音量の管も乱れることなく、迫力がある。弱音の所では少しずれを感じたが、ブルックナーの美しいメロディーが奏でられ、第4楽章のラスト第1主題では大きな盛り上がりを感じられた。
 強弱、メリハリが明確に演奏できており、兵庫芸術文化センターでのオペラ公演が売り切れる理由が判った気がした。新国立劇場も専用の管弦楽を持てればと思った次第。

 アンコールは無く、続いてホールDへ。


Continue





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.06 21:33:25
コメント(0) | コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: