2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日はこれから実家に行きます。・・・といっても電車で40分くらいの所なんですけれどね。なので、昨日はここぞとばかりに焼きました★1)キャラメルチョコパン キャラメルチョコチップをバターと一緒にとかして、シート状にして巻きました。(まりさんレシピ参考)シート作りの段階で、冷蔵と冷凍を間違え、+前回のデニッシュパンでのバターが解け流れ出しを考え折り込む直前に冷凍庫から出したらあたりまえにカチカチ。パキパキ折れまくり、生地をやぶってでてきたり・・・はぁ~ 切ってみたい所だけど、おみやげなので断念。2)うめはらフルーツパン たくさん入れました!粉240gのところ、120gフルーツ投入です。なので、かなり重い。ふくらむか心配だったけれどしっかり膨らんでくれました。ただ、型から抜く時に側面が一ケ所くっついていて、逆側はへこんでしましました。うまくいっていたのに~くやし~これも中身がみた~いと思ったけれどおみやげだから・・・3)ライ麦パン このパンは2回目。今回は過発酵だったようで、クープを入れた時にしぼんでしまいました。(でも今回はクープの切れ感がなんとなく分かった気が・・・)HBの生地上がり時点でかなり発酵しすぎだったしな~でも、味はおいしかった!(カットしてるのは家用なので今朝食べました。)4)イングリッシュ・マフィン おまけで、家用のイングリッシュ・マフィンです。本当は天板2枚ではさんで焼くものなんだけれど、家にはないのでそのまま焼きました。5個いっぺんに入れたらやっぱり全部くっつきました。たっぷりコーングリッツ入りです。これもネットで調べたレシピを使ったのですけど、配分に間違いがあったみたいで、途中でHBみたら液体状態。ベーカーズ%で計算したら使用量の倍以上の水をいれていました×××(入れてる時に気がつかない所がダメダメですね~)なので、粉追加。そしたら堅すぎ?水投入。メチャクチャだけどなんとかできました。コーングリッツのつぶつぶはやっぱりおいし~昨日も一日パンつくりで終了です。ではではこれから実家に行ってきます。(パンのかわりにパウンドケーキ型とか、クグロフ型をうばってくる予定です★)
2004.04.30
コメント(0)

ゴールデンですね~。私も有休はさんで今回一週間まるまる休めます!うれし~☆日記更新できてなかったので、今回はこの前の日曜のパンです。朝、ちょっと早起きをして朝食用にお惣菜パンをまきまきバージョンで作ってみました!大きい型は持っていないのでアルミホイルで筒を作ってその中に入れて焼いてみました。 まきまきでしょ?中身はサルサチーズコーンとマヨコーンとアンコです。サルサは辛口のだったけれどコーンの甘さで程よく美味しく食べました☆それから、前に作ったあんこはみだし『よもぎあんぱん』今回はあんこの水分をとばしたのではみだしませんでした。 空洞もあまりなくていいかんじ☆よもぎ生地にクルミを混ぜてみたんですけれど、同居人いわく「余計だ」だそうです。美味しいと思うけどな~それと、食パン型を使って平日用のパンを作りました。角食ではなく山型に挑戦。水ではなく牛乳と卵入りのレシピでリッチ(!?)に☆HBで生地作り。出した時の生地状態がいままでと違う!ちょうど良いソフトさ、温度もいい感じ!?な気が・・・最終発酵も順調に終わり、オーブンへ・・・ すご~く膨らんでたのでやばいかな~って思っていたら入れて5分でこげました×××家のオーブンレンジは奥に熱源があって、ターンテーブルでまわるので外の山が焼けてしまいました。焦ってアルミホイルをのせて応急処置。最後は横に倒したりしてみました。こげたけれど、おいしかった~☆口どけ柔らかでいい感じです。やっぱり牛乳&卵の力かな・・・今日もパン作りました。報告は明日にでも・・・・
2004.04.29
コメント(2)

なかなか日記が書けなくて、今週ももう週末になってしまいました。日曜に焼いた『くるみ食パン』です。側面の焼き色なかなかいいかんじなんでは☆!食パン型の焼き温度。どうやら200℃、35分がいいかんじかも!?(でも、次回は210℃でも作ってみたいな~)くるみが入っている為か、発酵時間が足りなかったのか、膨らみが足りなくて四角になりませんでした。今週はこのパンでサンドウィッチを作ってお昼に食べてました。やっぱりくるみ入りっておいし~!あと、ドイツパンのサイトで見つけた。『Butterhoernchen』です。 バターと砂糖のたっぷり入ったパンです。・・・今回はバターと砂糖を半分の量で作ったのでかなり素朴な味に仕上がりました。次回はレシピ通りに作ってみたいですね。(あま~くした方がきっと美味しい)初めての成形だったので楽しかったです。左と右で大きさが若干違うのは発酵時間の差です。2回目がまちきれなくてすぐ焼いちゃたんです×××ドイツパンといえば、以前働いていた会社の近くにドイツパンのお店があって、どのパンもすご~くおいしかった事を思い出しました。ドイツパンも自分で作れたらいいですね~ライ麦パンとか・・・
2004.04.22
コメント(5)

昨日、日記を書く時間がなかったので昨日の日記です。朝食は金曜日に成形、冷蔵庫にいれてあったウィンナーパン&ハムチーズパンです。 焼き立てを食べられてすご~くおいしかったです。なんだかリッチな朝食です♪ただ、発酵時間が足りなかったのか、パン生地自体はあまり膨らんでいなかったみたい・・・それから、先週の側面真っ白食パンに再挑戦です。同じレシピで作るのが良かったのですけど、今回は[ライ麦]入りにしてみました。参考レシピは「e-ぱん工房」の『サンドウィッチ食パン』です。そして、『リュスティック』も作ってみました。半分は[うぐいす豆]を入れて『アリコベール』にしました。 『リュスティック』本当は四角で十字のクープが入るはず・・・ただのかたまりになってしまいました。粉は[リスドール]を使ったので味はフランスパン系(?)の味で美味しかったです。 『ライ麦食パン』先週よりは焼き色がつきました。今回は、200℃でしっかり予熱をとり 190℃で35分 まだ白かったのでそのまま戻し 210℃まであげて5分待ちました。次回は200℃で35分にしてみます。実験みたいで楽しいですね♪出来上がったパンは早速サンドウィッチにしておやつにいただきました。ふわふわで美味しかったです♪今日もなにか作ろ~かな~・・・もう夕方だけど・・・・
2004.04.18
コメント(3)

今日も遅くなってしまいました。明日、朝おいしいソーセージパンを食べる為に今、パン生地準備中です。(もちろんHBで)あと、30分くらいかな~生地が出来上がり次第、成形して冷蔵庫に入れる予定。そして、朝焼いて出来上がりを食べるのです♪その為にかなり大きいウィンナーを用意しました。ふふふあ~でも、もうかなり眠い・・・・一昨日作ったコーンマフィン。砂糖もバターも少なめにして、有塩バターだったので塩を入れなかったらかなりあっさり味。コーンの甘味の楽しめるお味でした。
2004.04.16
コメント(1)
今日はどうしてもパンが焼きたかった。けれど、家についたのが10時過ぎてしまっていたのであきらめました。すぐにできるもの。そうだ!薄力粉ものだ!という事で、『コーンマフィン』に挑戦です。レシピを検索して、一番最初にでてきたレシピを参考にしました。クリームコーンはなかったのでそのままいれないで、量もちょっと少なめにして、ボールがないので鍋でまぜて、せっかくのコーンマフィンなので、マフィンカップに生地をいれてから上にもコーンをトッピングしてみました。(なんだか、ないものだらけですね・・)180℃で25分。コーンのあま~い良い香りがしてま~す。ついでに、CUOCAさんのお手軽[チーズミックス]にエダムチーズとベーコンチップをまぜた『ポンデケージョ』も作っていました。画像は明日のせま~す。(デジカメが電池切れしてるので・・)焼き上がりの前に御飯を食べてしまったので、味見は朝に☆朝が楽しみ~!
2004.04.14
コメント(0)

昨日・・・もうおとといですか。夕ゴハンは『手作りピザ』でした。もちろん生地はHBおまかせです!レシピはNHKの「ためしてガッテン」サイトから・・・(なんだかはずかしい感じがするのはなぜ??私だけ?)同じ生地使用なんだけれど生地量と焼き型で3種類作る方法がのってます。強力粉300gにイースト6g、そして水を200~250g。水分量の範囲が広い・・・それに随分と多い感じ。でもその通りにHBに投入。水分は生地が軟らかめになるように、とあったので220g入れました。で、買い物に出かけてしまいました。・・・それが失敗。帰ってきた時にはすでに終了していて生地ものびのびのだらだらで出してもベタベタでくっつきまくりです。打ち粉しまくりでまとめて休ませて、延ばしもくっつくので大変でした。トッピングは同居人まかせで、主としてはトマトソース(パスタ用のペペロンチーノソース)、オニオン、パプリカ、ソーセージ、生ハム、チーズも2種類混ぜてかなり豪華です。種類いろいろ変えるはずが、出来上がってみればみんな同じで、せっかく買ったスモークサーモンも未開封。なんだかあせって作りました。でもって、出来上がりはこんなです。 左から、生地の厚い「アメリカンピザ」、 生地の薄い「ローマピザ」、一番右が人気の「ナボリピザ」なんですが・・・同じですね~。ついでに「ナポリピザ」は生地のみで一度焼いて具をのせるんですけれど、最初から乗せてしまったので「アメリカンピザ」となんら変わりません。でも、この中では「ローマピザ」が一番☆でした。フライパンで焼くのですが、生地がパリっとっしておいし~!家のオーブンは下からの熱はないのか、いくら焼いても裏面に焦げ目はつきませんでした××××なので、フライパンで2度焼きしたりしました。生地自体、今回は失敗。具に助けられました。焼き立てピザはかなりおいしかったですよ!同居人もかなり気に入ったみたいで「毎月一度はピザにしよう!」なんて言っていました。次は生地もふわっとしたいな~♪
2004.04.12
コメント(4)

今日は同居人のバースデーです。昨日作ったパウンドケーキは12時(11日に変わった)になった時にお祝で食べました☆カットはこんなです。 う~~ん。高さがないですね~なんだかぜんぜん膨らみませんでした。あと、かなり濃厚な出来で一つで満足。しかし、中が生みたいにしっとりしてました。火は通ってるみたいなんですけれどね。あと、お惣菜パンは夜にほとんどなくなりました♪それと、昨日の夜に作った『うめはら』使用の[ミニパネトーネ]です。あまりフルーツは見えませんが、強力粉250gの所、110g入ってます。香りのあま~い良い感じにできました。これは何個もいけそう(全部で10個焼きました。)期待の『うめはら』はそのまま食べてもおいしいし、いろいろなフルーツが入っているのでリッチな感じです!なんだか甘いものばかり作ってしまって食べるのが大変。最近お腹の肉が気になってきてるんですよね~自分でパン作りはじめてからたくさん食べてるからな~×××今日もなにか作りた~い。でも、今日は朝、急ぎのお仕事が来てしまったのでこれから家で仕事です。がんばって早く終わらせるぞ~!そして、夕御飯は手作り[ピザ]です☆
2004.04.11
コメント(2)

念願の土曜日です☆朝の荷物は「CUOCAさん」と「ママぱんさん」からダブルで荷物が届いて置く場所に困るくらい材料がそろいました。(多くて賞味期限までに使えるか心配。ついでに支払いも心配。)昨日も書いたけど明日は同居人のバースディなので早速パウンドケーキを作りました。しかし、バターと砂糖の使用量にビックリ!パン用のバターなのに・・・家にはボールとかないので(買う予定はあるんですけどね)鍋で混ぜて、オーブンへなんとか焼きあがったけれどなんだか膨らみ足らないかんじ。画像は明日カットしたらのせますね。+++++++++++++++++++++++++++そして、いつものパンつくりです。今日は『一斤用食パン型』が届いたので早速型焼きをして、ジャムおばさんが作っていた『発酵バターブルマン』に挑戦しました。出来上がりは・・・ 150℃で15分、200℃で17分。一度とりだしフタをずらして、「ちょっと焼きがたりない?」プラス200℃で5分。トップは良い感じにきつね色♪型からだしたら・・・・側面が真っ白・・・・持ってる本には「焼き色が足りない時には型にはもどさず焼く」とあったのでそのまままたオーブンへちょいっと目をはなしたらトップが焦げてしまいました×××××たぶん温度が足りなかったのでしょう。次回は最初から高温で試してみようと思います。味はおいしかったですよそしてそして、先週好評だったので『お惣菜パン』も作りました。もと生地はバターロールです。(「上田まり子の焼き立てパン」参考) 今日は3種類 ☆ハムとチーズをロールして輪切り ★ウィンナーとチーズを包んで ☆キャラメルチョコをロールして輪切り12等分したのでたくさんできました!でも、同居人は仕事で帰ってくるのは11時すぎるみたい・・・作ったのに・・・これから[うめはら]で何か作ろ~かな~と考案中です。
2004.04.10
コメント(3)
今週も明日(今日?)で仕事が終わってうれし~♪今週の日曜は同居人の誕生日がひかえているのでひそかにケーキつくり計画なんぞ考案中です。(ケーキといっても焼くのみパウンドケーキなんですけれどね・・・)その為にCUOCAさんでいつもは使わないベーキングパウダーと薄力粉、その他いろいろ注文してみました。予定ではCUOCAさんのサイトにあった『チョコバナナパウンドケーキ』を作る予定。世の中の男の子がみんなバナナ好きな様にウチの同居人もバナナ大好き、ついでにチョコも大好きなのでこのケーキにしようかと・・・ただ、プルーンのコーヒー煮が入ってるのがどうかな~な所。ここは私の好みなんですけれどね。初なのでうまくいくか心配。失敗したら・・・その他にパンも作りたいのでがんばらねば。パンの材料もたくさん届くんです♪ふふふ早く土曜日になって~
2004.04.08
コメント(2)

今日はすご~くあったかで気持ちいいですね!こんな日に仕事・・・昨日の晩はHBで生パスタをつくってみました。もちろんパスタマシーンのようなものはないので、手でのばして気分はフィットチーネて事で8mmくらいに包丁でカット。ありゃ?ちょっと薄すぎ?・・まぁ、なんとか麺は出来上がりました。なんせ初なもので茹で時間も分からず調理開始。(調理は同居人がしてくれました)出来上がりは・・・あやしいアジア料理っぽくできました。パスタというよりも水餃子かな~・・・弾力はあっていいけれどヌルヌルした感じでした。茹で過ぎかな~?セモリナ粉はまだまだあるのでまたチャレンジです。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++さてさて本題です。パスタの生地寝かせ時間が1時間あったのでパンを作る事に。先週から気になっていた『ハラー』。本によればユダヤ人パン屋に必ずあるパンだそうで、あみあみの姿がステキ★早速、生地作りに!(生地はもちHBで)イーストの量がいつもの倍くらい入ってます。やっぱり編んだりするからかな?生地ができて、本に書いてあったフィンガーチェックもしてみたりかなりいい感じに進んでます。4つに分割、休ませて~潰して巻いて伸ばして、さぁ編むぞ! ってここで私は三つ編みはできても四つ編みができない・・というか知らない事が判明。いそいでネット検索です。なんか生地かわいてきちゃうし、あ~~って感じ、やっとアクセサリーサイトで四つ編みを発見。なんとか編み終わり最終発酵。この間にパスタを食べ、発酵終了。卵をぬって本当は白いけしの実の所、家にはブルーしかないのでそれで代用。オーブンで14分。出来上がりはこんなです。あみあみパンおもしろいです。味もあまくてふわふわでおいし~!上のけしの実はやっぱり白い方がかわいいかな~っていうかのせなくてもいいかも、今うちの床はけしの実のつぶつぶがたくさん落ちてます××××××参考にした本は「ニューヨークスタイルの人気のパン」です。ベーグルとかラップサンド、ピタ、マフィンなんかものっていておススメですよ。
2004.04.05
コメント(6)

一週間ぶり、念願のパンつくりです。初めて惣菜パン作ってみいました。もちろん生地作りはHBにおまかせ!生地はできたけれど成形方法がわからず、適当に巻いたり包んだり、のせたりしました。出来上がりはこんなかんじです。 包んであるのはウィンナー&チーズです。焼き立てはやっぱりおいし~☆同居人もいつもはパンそんなに食べないのに、4個も食べてくれました。それに「オニオンのみじん切りものせたらもっとおいしいよ!」なんて事も言っていたので次回はのせてみよ~♪トッピングはなんでもOKだから同じ生地でもいろいろ作れていいかも~今日も本当はシナモンシュガーとレーズンを巻くのも作る予定だったのに気がついたら全部作り終わってた。ボケボケです。そして、先週に続きベーグルも作りました。 今日は最初から手捏ねしオレンジピールを混ぜました。先週よりも大きく膨らんだみたい。クリームチーズはさんでコーヒーと一緒に食べます。たのしみ~!あと、HBおまかせで初めてモルトパウダーを使い食パンを焼きました。モルトパウダーはフランスパン用と思って買ったもので、なかなか出番がなかった所に、モルトパウダー使用のレシピ発見!強力粉だけだと面白くないので、全粒粉を30g入れてみました。途中、かなりベタベタしてるかんじでもしかして膨らまない!?と思い心配しました。でもなんとか膨らみました。全粒粉でうまく作れたためしがないのはなぜだろう・・・:::::::::::::::::::::::::::オーブンでパン作りしていると、大きいオーブン欲しくなりますね。(私は週一だけど・・・)家にあるのは小さいオーブンレンジで4個焼くのが限界。くっついちゃうんじゃないかっていつもハラハラしています。天板の丸い回転するタイプなのでムラなく焼けるらしいんですけどね・・・やっぱり一回で焼ききりたいな~と・・・(250g強力粉分)天板2枚でイングリッシュ・マフィンも作ってみたいし、すごく欲しい。(欲を言えば発酵機も欲しい。)来週はフランスパン系を作ってみたいな~♪
2004.04.04
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1