2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日作った黒ごま折り込みパンです。 あんまりふくらみませんでした。それに中身が素朴すぎてぼろぼろおちてしまいました。もっとクリーム状じゃないといけないようですね~。味はもっと甘味があってもいいかんじ。体によさそ~な健康パンな出来上がりでした。今日はかなりダラダラしちゃいそうです。ふ~~*************************今日も一日終わりですね~明日は仕事か~。夕方くらいまでダラダラしてたけどやっぱりパンつくり。「ニューヨークスタイルの人気パン」を参考に大好きなベーグルにしてみました!そして今日から新しい粉です!cuocaオリジナル『コンチェルト』!北海道小麦100%って事で初の国産粉です。とりあえず、レシピのまま作ってみました。最初、HBで捏ねてみたんですけど、水が少なくってかなり唸ってました。ハネが止まっちゃたりしてたので途中でだして手捏ねしました。プレーンとシナモンレーズンの2種類です。 ちょっと穴が大きいけれどなかなかの出来では♪うれしくってトップページに使ってみました!明日食べるのが楽しみです。そして新しい粉。それも国産粉なので普通の食パンもHBおまかせで作ってます。途中見た時はいつもよりやわらか~なかんじ・・・コンチェルトはあまりパネトーネマザーと相性がよくないらしいので今回はドライイーストで挑戦です。2時発酵中ですがちゃんと発酵してるみたい☆楽しみです。あ!ハネ抜けば良かった。:::::::::::::::::::::::::::出来上がりはかなりいけてました!ただ、やっぱりドライイーストなので上がスカスカになっちゃいました。次はやっぱりパネトーネマザーにしてみま~す。
2004.03.28
コメント(4)
今日は朝から天気で気持ちがいい~!でも今から仕事に行かなくちゃいけない。今日は気持ちよさそうなので自転車で行こうと思ってます。朝御飯、食べ過ぎちゃったからちょうどいいし~☆週末はパンつくりを楽しんでいるのですが、食べてるのはほとんど私1人なのでなかなかなくならなくって、今日は先週のパンが冷蔵庫に残ってしまってます××××××明日の朝でなくなるかな~今週はHB4回分(粉250g x 4 = 1kg)だったので残ってしまったんですね~。私の消費量は一週間で750gらしい・・・同居人がもっと食べてくれればいいんですけどね~今日はあとで「折り込み(気分!?)パン」に挑戦しようと思ってます。先程、賞味期限ギリギリの黒ごまペーストをシート状にして冷凍かけてみました☆!たのしみ~!+++++++++++++++++++++++++++憧れの折り込みパン挑戦です。早速レシピ検索~ありゃ!?牛乳と卵が必要か~ないなぁ~・・・じゃ水のみで。あ、ゴールデンヨット終わっちゃった。新しい粉あけるか~、あっ!ライ麦あるじゃん、好きだしいれちゃお~☆ってなかんじでかなり適当にスタートしました。***レシピ**************** ゴールデンヨット 154g ライ麦 26g 薄力粉 30g 水 150g スキムミルク 10g 砂糖 10g パネトーネマザー 9g 折り込むもの 黒ごまペースト 66g きなこハチミツ 60g***********************「きなこハチミツ」は黒ごまペーストが測ったらあまりにも少なかったので、目の前にあったきな粉(25g)にハチミツ(20g)を混ぜて水(15g)で薄めて冷凍でシート状にしています。これもかなり適当・・・・。折り込み方も良く分からないまま大丈夫なのでしょうか・・・早速いまから折り込んでみます。出来上がりはまた後で・・・
2004.03.27
コメント(2)

寝てしまいました。あと30分くらいの所までは起きてたんですけどね~起きた時には(6時30分に起きました。)保温状態も終わりすっかりHBの中でさめていました・・・こんなです。 表面がしっとりして、耳はこんがり厚く出来上がりました。このパンでキャベツ&チーズ&ポークハムのサンドイッチを作りお弁当に持っていきました。お昼に食べたらおいしかった~くるみ入れて正解でした。ほっときっぱなしでしたがおいしくって良かった!あと、やっぱりパネトーネ・マザーで作ると上までほぼ均等に膨らんでいていいかんじに作れます。もうドライイーストには戻れないかも~(・・・でもパネトーネ・マザーもドライイースト入り?)次回パンつくりは週末かな~はっ!早く寝なくては!おやすみなさい。
2004.03.23
コメント(2)

昨日はお酒飲んでそのまま寝てしまいました。ダメダメですね。おくれましたが、よもぎあんぱん写真です。 初めてにしてはなかなかいい感じにできたのでは!?と自我自賛したいところなのですが、やはり心配は適中してしまいました。180℃で14分焼いたのですが、10分までは良かった。そのあといびつに膨らんできたな~と思ったら・・・下から黒いものが・・・でちゃったんですね~あんこが、ほぼ全滅状態でした。ちなみに裏はこんなかんじです。 とほほ~~友達にもあげようと思っていたのですがこれでは・・・2回にわけて焼いたので、2回目は最終発酵中に裏面補強してみたりもしたんですけどでちゃいました。むずかしいな~。こんどはあんこの水分をもっととばしてみます。味のほうはパンというよりも草餅みたい???それってうまくふくらんでないってこと???おいしいけどあんぱんじゃない??な感じでした。**************************そしてそして、またやらかしてしまいました。休みの日に甘いパンだけ作ってたので食パン作ろ~って粉を入れHBに入れる時点で気付いてしまいました。『ハネ、セットしてないじゃん!!』当然、イーストも入れちゃてるのいるのでスコップで粉持ち上げてハネをセットしてみましたが、もうイーストも粉もびちゃびちゃです。タイマーで朝出来上がりにしようと思っていたんですけど、悩んだあげく一番短いコースでスタートしちゃいました。今、1時45分です。HBの残り時間は・・・2時間10分・・・明日も仕事なのに・・・月曜なのに・・・やけになって普通の食パン予定だったのに、ミックスコールでロースト済のクルミ投入してみちゃいました。これでうまくいかなかったら泣ける~。結果は明日の夜にまた・・・ねむいです~
2004.03.22
コメント(4)

今、先週の[あんこ]を使って『よもぎあんぱん』の最終発酵をしています。あんこ包むのはじめてで、こんなんでいいのかな~な状態。う~~ん。あんこもなんだかちょっと水っぽいかも・・・焼いたら爆発しちゃうかしら・・・・心配ぱかりです。昨日ローストしたくるみも残っていたのであんこにくるみ混ぜたりもしてみました。レシピは「上田まり子の焼き立てパン」の『よもぎあんぱん』を参考に ドライイースト2.5gをパネトーネマザー10gに、砂糖12gをあんこが甘いので4g(適当です)に変更してみました。 さてさて、どうなることやら・・・出来上がりは夜にのせますね。+++++++++++++++++++++++++++写真がないのもさびしいので昨日の夜、HBおまかせで焼いたリベンジ×ハニークランベリーパンです。今考えると、前の時にまったく膨らまなかったのはイースト入れてなかったかも~・・・ぼけぼけです。今回はこんなんです! 前回の約倍の高さ。側面のこんがり具合はちょっといきすぎ?やっぱり焼き加減うすめの設定が良かったかな~切ってみるともっとクランべりーあってもいいかなって感じです。(60g入れました)あと、「おっ!?」っと思ったのはいままで下のほうが重く上はスカスカな事が多かったのですが全体的にパランスよく焼けていました。これはパネトーネマザーの力なのかしら・・・???(普通のパンで調査が必要ですね。やってみます)味は甘さおさえめ、クランベリーが甘酸っぱいトーストしてバターたっぷりが最高~でした。***レシピ*********** リスドゥル 250g パネトーネマザー 11g 牛乳 150g 卵 25g はちみつ(レモン) 50g 塩 3g 明治無塩バター 20g クランベリー 60g *****************粉をリスドゥルにしたのは固めパンがいいな~と急に思った為かえてみました。でも、このパンにはゴールデンヨットとか普通のが良かったかも・・・パネトーネマザーはやわらかパンにあってるのかな~?(パネトーネですものね)
2004.03.21
コメント(2)

初めてドライイースト以外のものを使ってみました。一ヶ月以上前から冷蔵庫に眠っていた[パネトーネマザー]!初の『天然酵母』と思っていたのに・・・ドライイースト入りなんですね~でもおいしくできるらしいので挑戦です。いつものイーストよりも4倍くらい入れました。普通のパンで試した方が良く分かるんでしょうけれど、ドライフルーツがたくさんあるのでサイトでレシピをみつけた「カンパーニュ」を作ってみました。(量はもとのままだとかなり多いのでいつもの250g粉に計算し直しました。)--<レシピ>------------------- ゴールデンヨット 200g ライ麦 50g (細挽30g/粉20g) 水 175g パネトーネマザー 10g 砂糖 8g 塩 5g 明治無塩バター 12g スキムミルク 6g レーズン 40g オレンジピール 40g くるみ 40g--------------------------------もちろんHBの生地つくりコ-ス利用です。生地あがりはすごくしっかりしているかんじ・・・くるみとドライフルーツの量が多いかな??丸めて休ませて二次発酵。ライ麦かけてスクープいれてオーブンに。220℃で15分、190℃で15分。途中トップがこげそうなのでアルミをのせました。 う~んやっぱりクープが・・・もっとしっかりいれればいいのかな~味の方は思っていたよりもすご~く柔らかくてパクパク食べれちゃうかるさ。具も多いかな~と思ってたけれどもっと入っててもいい感じでした。このやわらかさはパネトーネマザーの力なのかしら・・・パネトーネマザー開封しちゃったのでガツガツ使わなくっちゃ!(しかし、すぐパントーネって書いちゃうのはなぜかな~)
2004.03.20
コメント(4)
や~っと終わります。一週間!最近毎日残業続きで明日も出勤か!?と思っていたけれどでなくても大丈夫そうで良かった☆終電続きでなにもできてないから明日はゆっくりしたうえで掃除・洗濯しないと・・・もう辞めちゃおうかな~とも思うけれど他の会社にいってもあまり変わらないかな~とも思うし、職種をかえないとなかなか時間に余裕はでないかな~とか、違う仕事って何がいったいできるのかな~とも思う。これからず~っとこの生活はできないし、う~~ん。でも、明日はお休み!先週準備した[あんこ]であんパンをつくらなくっちゃ!そういえば桜咲きはじめてるんだよね。花見にも行かなくては・・・パンが膨らむの見るのって結構楽しい。もちHBでぐるぐる回っているの見るのも。楽しい週末だ。
2004.03.19
コメント(0)

一週間ぶりにパンつくりです。昨日は朝帰ってきてそのまま寝て、昼過ぎにお出かけしてしまいクオカさんの荷物をうけとれなかったんです。ショック!(自分がわるいんですけど・・・)今、再配達待ち中です。とりあえず昨日の夜にタイマーセットした『食パン』です。粉はゴールデンヨット。はじめてこの粉の膨らみのすごさがわかりました。イーグルのときより背が高いです。でも、眠くてだすのが遅れちゃって横がへこんでしまいました。携帯のカメラでとった初写真です。 さくさくでおいし~です。(コーンパン作った時の食感はコーングリッツのせいとおもっていたのですが、食パンもさくさくでした。)今日はあとで『デニッシュパン』に挑戦の予定。(昨日バターをのばしてシートは作りました)これから、牛乳と卵を買ってきます。今、荷物届きました~!***************************今日もいっぱい作りました。HBありがと~!パンいじって一日終わったかんじです。まずは★ ブレッチェン 作るの2回目です。前は中心のへこみが押え方がたりないせいでふくらんじゃったので今回は力強くいれてみました。(切れちゃったのもありますけど・・・)前は発酵も良く分からなかったけれど今回はちょっと真剣に仕上げ発酵もしてみました。ふかふかでおいしいです。(「上田まり子の焼き立てパン」レシピです)★ ライブロード ライ麦パン好きなんですよ~やわらかいパンよりハード系のパンが好きなのでこれから勉強したいです。クープが・・・普通の包丁で無理矢理いれました。生地にひっかかってギザギザになりました。(クープナイフ欲し~!)ライ麦は細挽でツブツブしてます。上はちょっとこげてしまいましたが、パリパリしててそれも良しです。さましてる時もパリパリ皮が音をたてていてうれしかったです。今日買った(スーパーで)レモンはちみつをつけて食べたらめちゃウマでした!--<レシピ>-------------------- ゴールデンヨット 195g ライ麦(細挽) 85g 水 187g safドライイースト 4g 砂糖 5g 塩 5g 明治無塩バター 5g--------------------------------★ デニッシュパンやってしまいました。 まったく層になりませんでした。バターをはさんでから、伸ばせないし、バターでてきちゃうし、時間はないしの3重苦でこんな状態です。むずかしいですね~シートはさむのって。なれればできるものなのでしょうか?う~んXXXXXXデニッシュパンのパターの量にもビックリ。しばらくは作らないかな~★ あんこパンではないのですが 「あんこ」です。初めて豆煮ました。本当は昨日(土曜日)に「あんこ」作って今日「あんぱん」と思っていたんですけど荷物が受け取れなくてずれました。これはこのまま冷凍して来週「あんぱん」にするつもりです。--<レシピ>-------------- 小豆 300g 砂糖 300g 塩 5g--------------------------砂糖の量にビックリしました。(調べたレシピはもっと入っているものが多かったです。)出来上がりあついまま試食した時点ではおそろしく甘いです。あんぱんになってどうかな~ってとこです。今日もたくさんパンつくりました。先週よりはまともなパンができて良かった。今週はこのパンで生活です★今日、荷物持ってきてくれたヤマトさんに「クオカさんてなんですか?最近すごく多いんですよ。」って聞かれました。みんないっぱい作ってるんですね~(「バレンタイン前は得にすごかった」っていってました。ラブですね~)
2004.03.14
コメント(2)
今週はずっとパンつくりできなそうなので、本とネットでおいしそうなパンレシピさがしてます。いろいろみれば見るほど全部作ってみたくなりますね。勢いあまって今。クオカさんで大量にお買い物してしまいました。強力粉だけのつもりがナン用小麦とかセモリナ粉とか粉だけで9kg! (パン食い、粉食いは私1人なのに・・・)それにクルミやヨモギ、あずき、オレンジピール、キャラメルチョコチップ etc・・・ トッピングもかなりの充実。さらにレシピ本も購入してみました。今週、土曜に家に届く予定(午前は無理で夜になっちゃいましたけど)すごく楽しみです。これでおいしいパンつくるぞ~!いろいろな方が参考になったといってる 【パンこつの科学】すごく悩んだんですけど、難しそうだから買うの検討中です。これ読んだら失敗少なくなりそうな気もしますが・・・う~~ん
2004.03.10
コメント(6)
こんなに簡単にホームページができちゃうなんて驚きです。(自分でタグ打ちで作ってみた事があるけど大変でした。)先月、HBを購入してパン作りにはまり、毎日サイトでパン作りしている人のHPを検索していたら楽天のサイトの人が多かったので真似してみました。平日はなかなか時間がとれないのとパンの消費が遅いので毎日は無理なんですけれど食べるパンは自分で!でがんばります。‥‥‥なんていってますが、昨日は大失敗してしまいました。昨日は朝からHB使い倒して3種類も作ってみたのに大・大・大失敗。 1.コーングリッツ入りパンこれはまあまあでした。以前一回作った事があってコーングリッツのつぶつぶ感とさくさく感がすごくおいしかったのでリピートです。(でもレシピをひかえなかったので前のとは違う‥‥)ここからが問題です。 2.全粒粉入りレーズンシナモンパンいろいろなサイトをみて中途半端に覚えてる事を実践してしまいました。 ・全粒粉はお湯につけた方がよい。 ・レーズンもお湯でやわらかくした方がおいしい。で、分量のお湯を半々にして二つともつけました。でそのままHBに(レーズンは水分のみ、レーズンはミックスコールで入れました)そしてスィートパンコースでスタート!・・・・・・水分がおおすぎ?ベチャベチャしてる。そこで粉投入。だ、大丈夫かな?大丈夫じゃなかったです。通常の6割な膨らみかげん、シナモンも多かったみたいで味もいまいち・・・かなりガッカリです。そしてリベンジとばかりに3個め! 3.ラズベリ-入りハニーパン 固まっちゃったはちみつにお湯をいれて溶かしてる時に「このままパンの水変わりに使ったらいいかも!」と考えたのがいけなかった。スタートはじめて水分たらないかな~と水をたし、あれ!?べちゃべちゃ?と粉をたし、でもかなりいい感じにできてるかもとちょっとお出かけ。出来上がり30分前に帰宅。今度のはきっとおいしいぞ~とのぞいたら・・・出かける前となんら姿が変わってない。マジで!?でした。結局そのまま焼き上がり。ずっしりおもいまったく膨らんでないもの(パンとはよべない)ができました。うす~くスライスしてたべたら甘ずっぱくて味はいいかんじ、良くいえばずっしりベーグルにちかいかな~です。今週はこのパンで生活です。やっぱりレシピ通りに作らないとダメですね。次回はベーシックに作ります。ちなみに最初使い初めた[イーグル 2.5kg]を使いきり、今は[ゴールデン・ヨット]を使用してます。よく膨らむ粉らしいのに失敗ばかりしてます
2004.03.08
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()