しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.06.17
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


学名はCampanula punctata 。Campanula(カンパニュラ)は、ラテン語で「小さな鐘」の意味。

また punctataは斑点のあるという意味ですが、乳房のような袋の中まで覗き込まないので斑点の有無まではわかりません。

庭の中央に白いのが3株ほど固まっていて、でも白いから嫌味なく目に映ります。

庭の数カ所に白や赤紫のものが遠慮がちに咲いています。

先日、岐阜まで蛍を見に行きましたが、各所で見たのが西洋の松葉牡丹。サボテンの花のような金属的な輝きがあります。

向日町の庭にあったものをこちら長岡京市へ移したら、今年から咲き出しました。

西側の青桐のそばに立派な白百合が、仲違いする男女のように背を向けて対で咲いています。

青紫色の美しい花といえば、額紫陽花。あじさいは歴史的仮名づかいでは”あぢさゐ”と表します。

北面の玄関先にある濃い桃色の紫陽花が年々綺麗な色に変りつつあって嬉しい限りです。

空家にしている向日町の額の花は見とれてしまうほど、いろんな色のビーズを集めたわたしのお気に入りです。

さて、こちら長岡ではトイレの一輪挿しが赤いツツジ、仏間の床には、白色の蛍袋と紫の菖蒲が活けてあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.17 09:13:20
コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: