生涯現役を作る環境とは・・・

生涯現役を作る環境とは・・・

PR

カレンダー

プロフィール

まろ0722

まろ0722

お気に入りブログ

お店でラーメン New! SHOTA2008さん

平和な我が家 福寿草5887さん

計画性とスピード感 ThaiMyさん

milestone ブログ milestone2005さん
起業家支援する! 桜木建二さん

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:施設訪問を終えて(03/09) generic overnight cialis softgeneric ci…
ミュッチの母 @ Re:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) お疲れ様です!基金訓練の基礎研修から公…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いそたーさん ありがとうございます!体調…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) もちもち)^0^(さん 色々とご事情あるので…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いきいきリハビリケアさん ありがとうござ…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年04月08日
XML
カテゴリ: 仕事の話

みなさまこんにちは。

いろいろと日々業務をやっていてなかなか更新にまで

手が出せずでしたが、

今日は横浜の老健で仕事をしているのですが、

少し会議などで時間ができまして・・・

せっかくなんでと思いアップしてます。

この後、職員さんへ講義をしないといけないので

その整理も兼ねてのブログです。すみません。

この10月からかかわり始めたデイケアもようやく

3月頃から効果が出始めて、この4月でいわゆる

ややこしい方々がいろんな事を理由に去っていかれました。

正式には明日で終わりです。

当然、もともとここにいた職員は3人だけが残りました。

但し、これも一人はまだ大丈夫ですが、二人は多分

変わる事無く去っていかれると予想しています。

変わりに今月からこの10日間で職員が来ることになってます。

ようやく改革に伴う下地が出来上がったわけで、ほっとしております。

全体の目的は施設全体の改善でありますが、

今回はデイ、組織、レイアウトが対象です。

事務所から倉庫から現場から全てを変えます。

これくらいのことをやっていかないと根本的な改善は

行えないので何事も早急に実施をしている状態です。

ちなみにこの健は3月末に決定し、4月中に完了です。

デイについても。レクリエーション時間の見直し、お風呂時間の

変更など即実施です。 ぼちぼちなんて悠長なことは言いません。

有言実行なのです。

自身が有言実行をするのは簡単なのですが、こういった場合は

これを実施していくまでに周到な準備と仕掛けが必要でした。

ただ、動き出すとレールの上をしばらくは走るだけですので、

そうそう苦労はしません。

これからはこのレールを走らせる運転手を育てないといけないので

ここが正念場となりますね。

このデイの場合、事務所から何から変えるので、非常に効率がいい。

新しく入る職員は別にこの変化型が普通のものとなるだけだし、

元々の職員は多分一人を除いていなくなるので、変化に対応するしか

ないわけです。 でも今までのぬるま湯から出たくない場合は出るように

あっついお湯をたっぷりと足すわけですね(笑)

こうして従来の心地よい温泉列車にするわけですが・・・

ここはあくまで全体の改善、つまり、上の入所もいじります。

これでもかというくらいにです。

以前に見た人が、ここって同じ老健???と目を疑うくらいに

変えるわけです。

例のごとく、怒涛のぬるま湯を守ろうとする体制が

猛烈な反発をすると予想しているわけですが、

この上をいじる頃には強力な助っ人がいるわけです。

いわゆる、デイの存在ですね。

これを旗印にかかげてすすむのです。

こういう施設に限らず、箱ものと言われる施設の中身に

多いのが、

入所の人>デイの人 の構図と

入所の人=できる人 デイの人=入所で使えない人 の構図です。

別にこれを全否定をするつもりはないのですが、

こういう評価をする理由が大事ですね。

間違っても、

入所は夜勤もあるし、勤務も不規則で大変だから・・・

介護をする人の介護度が重度だから・・・

な~んて理由である場合、

確実にその箱ものいわゆる施設は腐ってきてますね。

外から見たみかんがきれいでも皮をむいた瞬間に

どろどろ~って感じな状態を思い浮かべると・・・

嫌ですよね・・・おぞましいですよね・・・

でも、案外多いんですねこういうとこ。

よって、話を戻しますが、

デイを変化させて、やり方も職員もエキスパートにしていきます。

デイで働くこと、デイにかかわることがすごいこととなるように

するわけです。

当然それにはいくつかの仕掛けが必要なわけでありますが、

おおまかにイメージするとそんな感じです。

それには、ここにかかわる全ての人に自然と協力をして頂く事に

なるのですね。 本人らはもちろん気づかないし、負担もないのですが、

それを見る側にはダメージがかかるようになってます。

使えないのはひょっとして自分ら?? と気づくかなと。

そうなった時にまた変化が見られるわけですが、それは一年後くらいかな。

さて、独り言のようなブログになりましたが、

これから講義をやってきます。

春もきて暖かくなって、これからです。

季節と共に良い暖かさですすんで行きたいものですね。

では後ほど(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 16時08分08秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: