PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
埼玉県草加市の浄土真宗本願寺派 光明寺の本堂を造っています。
このお堂は鉄筋コンクリート造でとてもユニークな形になります。正面には円形の屋根が3つリズミカルに並びます。
「先日、社長が見学に来て・・・これはお寺というより、ホテルだなあ。と言っておりました」は中島工務店の現場監督。実は、それでいいのです。お寺から依頼されたのは、そういう外観なのです。
円形の破風には「兎の毛通し」という彫刻を吊り下げますが、その奥の壁には寺紋である「下がり藤」を貼り付けます。
兎の毛通しと下がり藤はステンレス板をレイザーカットして作ります。
兎の毛通しの原寸図を描いて現場に渡しました。じゃあ、下がり藤の大きさは?現場で3種類の大きさの原寸を作ってもらいチェックしました。
「直径1mが一番いいねえ」
愛知県のお寺で庫裡新築、廊下の手すりに3… Nov 10, 2025
東京都の法華宗 永隆寺で薬医門を新築、… Oct 22, 2025
名古屋市の真宗高田派 万福寺の客殿を新… Sep 3, 2025