社寺の設計が得意な設計事務所

社寺の設計が得意な設計事務所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

設計星人

設計星人

Freepage List

Comments

設計星人 @ 今週発送するそうです こちらこそお世話になっています。 来週…
副住職@ Re:お寺の書院の欄間をデザイン(05/27) お世話になっております。 欄間できた…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
設計星人 @ Re:三角妻壁の名称の質問(07/31) 田中新一さん >切り妻、入母屋の三角形…
田中新一@ 三角妻壁の名称の質問 切り妻、入母屋の三角形妻壁の名称を教え…
Sep 9, 2009
XML

多治見市の臨済宗 永保寺で大玄関再建工事が進んでいます。

現場では現在屋根工事と左官工事を行なっていますが・・・大工も工場で造作材の加工など出番に備えて準備を整えています。

八野大工の工場を訪ね、現在の状況を確認しました。

写真は、唐破風玄関の軒裏に張る桧の板を曲げているところです。ご存知のように、唐破風は湾曲した屋根になりますが、軒裏も同じように湾曲します。

軒裏にはその曲線に沿う垂木を配し、その上に桧の板を張ります。垂木と直角方向に張れば問題はないのですが、垂木方向に張ろうと思うと、板も湾曲している必要があります。

「サワラ板は曲がりやすいんですがねえ。桧板はさて、どこまで曲がってくれるかなあ」は棟梁。中島工務店が用意した板はとてもきれいな桧板ですが・・・サワラではこんな幅広で無節の板はとても手に入りません。これ以上の贅沢はいえません。

こんな素晴らしい工事に関われる幸せを感じながら工事を進めています。


 寺院建築の設計 : 菅野企画設計

寺院完成ギャラリー:〇​ 永保寺本堂 ​・​ 庫裡 ​ 〇 ​ 木造伽藍 ​ 〇 ​ RC・鉄骨造伽藍 ​ 〇 ​ 納骨堂・山門・鐘楼

○ ​ Facebook ○ ​ Instagram ​  ○ ​ Pinterest






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2020 04:15:02 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: