2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全49件 (49件中 1-49件目)
1

選挙本番ですね。騒がしくなります。テレビや新聞を眺めていると、「器は違うが具は同じ」「賞味期限切れの名産品」「体に優しい薄味の家庭料理」「学園祭の出店の味」等々、ごちそうさまです。そんな中、少し地味だけど、「そうだよな」と思える政党もあります。考えて投票しないといけません。弾は一発のみですから。by owlmanファイル:SCAN20050831-002!
2005.08.31
コメント(2)

PCが調子悪くて久々のUPです。再セットアップをしたらモデムのパスワード入力する前に固まってしまい、LANで繋がってるowlmanのPCまでもが使えなくなっていました。昨日は奇跡的に立ち上がってセットアップをすることが出来ました。PCが使えなかった日々は辛かった・・・。昨日でOA訓練も終わり、今日から職場実習になりました。私は人材開発センターです。といってもこれまで行ってた所に変わりはありません。ちょうど一回り下の子と二人です。今まで10年ほど仕事をしましたが、年下の子と一緒に仕事をした経験が無く、ずっと年下で甘えてきた私にとってはなかなか貴重な体験になりそうで、仕事よりもそっちが大変かと思いますが一ヶ月だし、いい子なのでどうにか大丈夫かなぁとは思うので頑張ろうと思います。by coolco
2005.08.31
コメント(1)
今日のプライドはとても良かったです!どの試合も感動でした。ミドルの新しい時代に、ヘビークラスの不動の頂点!ガッツもらいました!BY owlman
2005.08.30
コメント(0)
パソコンが不調のため、携帯電話でUPしています。KAWASEMIに言われていた赤煉瓦への投稿ができなくて困ってます。BY OWLMAN
2005.08.28
コメント(1)

今日は家でずっとまったりしていた。24時間テレビを結構見ていた。たまにはこんな日もいいと思った。とうとうPCが起動しなくなってしまった。それでこの前買ったHDをowlmanのPCに接続して使わせてもらっている。はた迷惑らしい...。明日再セットアップをしてみようと思う。by coolco
2005.08.28
コメント(0)

一日中部屋にいました。データの整理したり、部屋を掃除をして、それなりに忙しかったです。選挙関係のTV番組を見たりしてました。自分の生活にとって得な政党はどこかな?と考えてました。幸福な家庭の積み重ねが、健全な国造りには大切なことだと思います。全てはそれが出来てからです。ただ忙しいだけの日本にはなってほしくないですね。by owlman撮影場所:北緯44度18分25.1秒,東経142度11分00.5秒 (WGS84)ファイル:W20050827-017!
2005.08.28
コメント(0)

撮影場所:北緯43度51分04.1秒,東経141度52分53.3秒 (WGS84)ファイル:W20050827-000!ドラマ「すずらん」のロケ地の写真です。場所は北海道雨竜郡沼田町恵比島。この辺りにはノスタルジックな建物がまとまって建っています。昔の匂いがする駅の中には、マネキンがおいてあります。これにはビックリしました。by owlman
2005.08.27
コメント(0)

今日は朱鞠内湖までドライブに行ってきた。4月にも来たけど、あの時は物凄い雪で驚いたなぁ…。今年4月5日に転勤する時北檜山はほとんど雪がなかったのに、留萌に来たら路上が狭くなるくらい雪があって、数週間後に朱鞠内湖(幌加内町)にドライブに行ったら、北に進むに連れて物凄い雪だった。今でこんなに雪があって冬になったら一体この辺はどんなになるんだ!!!と思い、恐ろしい所に来てしまったと何度思ったことか…。幌加内町に入りカントリーサインを見ると過去最低気温だというマイナス42.1℃という数値が表示されていた。そしてあんなに大きい朱鞠内湖は凍っていた。また恐ろしくなった。今日行くと当たり前に氷は溶けていて数名が観光に来ていた。今日の天気は晴れたり曇ったり雨が降ったり妙だったなぁ。写真は四匹しか顔が見えませんが五匹で寝てるところです。by coolco
2005.08.27
コメント(0)

今日はエクセルの検定があった。合格証書が届くのはやっぱり一ヵ月後。全部出来たと思うけど不安なところが一箇所あるんだよなぁ…。そこが心配。今日は朝は曇天だったんだけど、お昼に帰るときには雨が降っていた。ので、傘さして歩いて行き来した。徒歩7分の距離でした。自転車だったら3分くらいなのになぁ。吉衛門の毛が変に抜けてたので、綺麗に抜いてやろうと思ったけど全部は出来なかった。写真は上段左から1.コジ+ム 2.五匹 下段左から1.コジ 2.キチby coolco
2005.08.26
コメント(1)

撮影場所:北緯44度00分30.3秒,東経141度42分03.7秒 (WGS84)ファイル:W20050825-000!午前中は稲穂をいじっていて、午後は春小麦の調査です。どっちも問題無しですよ。スウィートコーンに蜂が巣を作りました。なんだかすごいです。BY OWLMAN
2005.08.25
コメント(0)

今日は「コンピューターサービス技能評価試験 2級ワープロ技師」の合格証書が届いた。証書がカッコ良くってもらうと嬉しかった。明日は3級表計算技師の検定がある。たぶん簡単なのでよっぽどのことがないと落ちないと思う。来月からは職場実習になる。私は希望通り現在通勤してるところになった。良かった。by coolco
2005.08.25
コメント(2)

今日も天気が良く朝から暑くて、道北なのに留萌の夏は長いなぁと感じます。朝、外に干した洗濯物がお昼に帰ってきた時にはほとんど乾いていました。プーはまたみんなで固まっておなかを出して寝ています。検定が明後日にせまっているというのに全くと言っていいほどあせりが感じられません。ワードの時とは大違いです。今日の午後からは音楽CDのコピーの仕方を習ってしまった。Windows Media PlayerはいつのまにかVER.10になっていた。by coolco
2005.08.24
コメント(0)

撮影場所:北緯43度49分49.3秒,東経141度31分45.6秒 (WGS84)ファイル:W20050823-008! 晴れ。午前中は試験圃調査。午後は視察のつき合い、試験圃調査、看板立て。可もなく不可もない日が続きます。こんな何でもない日が大切に思える国の人には申し訳ないけど、いい加減呆けそうです。写真は増毛町の桃。増毛の果物は、楽園の匂いがします。そんな感じがします。by owlman
2005.08.23
コメント(1)

最近私のPCが調子悪くていつ故障してもおかしくない状況なので、ネットで外付けHDを注文した。それが昨日届いたのでback upとってなかった分を全て移動してたらブログをup出来なかった…。私の真似をしてowlmanも同じものを注文した。そうすると送料が無料になったので良かったけど。IODATEのU160S。長持ちしてくれるといいなぁ。来年新しいOSが出るらしいので、私のPCもどうにかそれまで持って欲しい・・・。by coolco
2005.08.22
コメント(0)

撮影場所:北緯43度48分42.3秒,東経141度40分11.0秒 (WGS84)ファイル:W20050822-041!暑い日でした。午前は視察用の試験圃看板の打合せ。今更とは思うが、視察に来るならしょうがない。この看板に数字を書き込む作業は明日。午後は関係機関を廻り、試験圃も廻りました。別段、何かあった日ではありません。そりゃもう平和なものです。雨の被害もなかったし、本当に良かった。写真は増毛町で見つけた廃屋とその周りに咲いていた花です。by owlman
2005.08.22
コメント(2)

ファイル:SCAN20050821-000!雨の日。よく降ってます。小休止できて良いです。夕飯は、留萌市開運町2丁目にあるコーヒーハウス「ブルーベリー」FRとりました。カレーハンバーグを注文しました。あまり辛くないカレーで美味しかったです。明日はどんな天気だろう?
2005.08.21
コメント(1)

今日は弟が遊びに来たので旭山動物園と最近出来たらしい科学館に行ってきた。カピパラ館が出来たとちょっと前のニュースで言っていたので凄く楽しみにしていたら、カピパラが二匹しかいなくってしかも大きいのだけだったし、近くで見れなかったので残念だった。去年はすぐ近くで見れてしかも小さいのから大きいのまで沢山いたのに・・・。プーと少し似てるし、かなり期待したのになぁ。でもラッキーだったのは甲子園の決勝戦やってる時間に観てたせいかお客さんが少なかった。アナウンスで駒苫が優勝したと流れ思わず手をあげて喜んでしまった。科学館は閉館間近だったのでほとんど見れずに帰ってきた。でも科学館と旭山動物園共通の来年の三月末まで何度も行けるパスポートを買ったのでまた行こうと思う。写真は上段左がゴロウを除いた四匹で、その他は武蔵。by coolco
2005.08.20
コメント(3)

撮影場所:北緯44度03分05.5秒,東経141度51分41.8秒 (WGS84)ファイル:W20050819-002!軽く雨が降りました。増毛町、小平町と現地巡回しました。何だか、気持ちが一休みしてます。呑気な一日となりました。写真は巡回中に撮った、小平町にある達布小学校の校庭の木です。この学校が廃校となっています。誰も居ない校庭は草だらけですが、太陽の下で不思議に輝いていました。たぶん、この土地は子供達が走り回った昔を忘れずにいるのでしょう。眩しい理由ですね。by owlman
2005.08.19
コメント(1)

今朝出勤しようと思ったらいきなり雨が降ってきた。でもお昼にはやんでたのでまた自転車で行った。七時近くにも突然雨が物凄い勢いで降ってきた。明日は弟が遊びに来るので旭山動物園に行こうと思ってる。雨だけは降らないでほしいな。こんな湿気の強い中、今日は二回も洗濯をしてしまった…。by coolco
2005.08.19
コメント(1)

午前中は会議、資料作成。午後は関係機関に資料配付。退屈な日でした。天気は相変わらず良好。こんな日の雑務は眠気を誘うだけです。移動中、ちょっと寄り道した所でみつけた古い用水路です。撮影場所:北緯43度55分39.4秒,東経141度46分43.7秒 (WGS84)ファイル:W20050818-002!今日の教訓。「逃げたら同じ場所には帰れない。」by owlman
2005.08.18
コメント(0)

今日のOA訓練の帰り、バス通勤してる子と話してたのでバス停まで見送りに行った。いつもよりは暑くなかったので我慢出来た。それにしても3級問題は簡単すぎて時間がかなりあまってしまう。写真は上段左から1.コジ 2.キチ 下段左から3.キチ+ハナ+ム 4.コジ+ム+キチ+ハナ by coolco
2005.08.18
コメント(0)

昔、飲み屋で会った弾き語りのオジサンから教えてもらった曲です。中川イサトの「OPUS-1310」。ギターのいい曲なんです。少し孤独な感じで、かっこのよい曲です。これを聞いて思い出したのは、「ロードランナー」の昔のCMの曲とスナフキンです。必聴モノですよ。今日の午前中は雑務、午後は水稲の生育調査です。「ほしのゆめ」と「ほしたろう」の穂が褐変しているのが少々気掛かりでした。「ななつぼし」は案外良さそうですよ。by owlman
2005.08.17
コメント(2)

久々の出勤はダルダルで眠かったぁ。あくびが止まらなかった。クラスの子が二人お土産を買ってきた。函館名物の「イカ踊りせんべい」と支笏湖に行った子が「湖水の花」というおかし。私も函館に行ったので何か買ってくれば良かったと思った。でも前に北檜山名物を買ったからいいかな(?)。今週はあと二日だから頑張ろう。。。by coolco
2005.08.17
コメント(0)

北檜山町へ帰省した時に「おぼろづき」を入手しました。もちろん「かりばの恵み」が栽培したモノです。ツヤがあり、粘りのある嬉しい「ご飯」ができました。「おぼろづき」単品だと厭きてくると言う人がいますが、こんな言い方をされるのは「おぼろづき」が極良食味米であると言う証ですね。ご飯に「粘り」を求める人には特に勧めたい米です。「おぼろづき」を単品でも楽しみましたが、ブレンドも試してみました。「おぼろづき」は、混ぜる相手の良さを引き出す性質もあるようです。今回の相手は、北檜山町富里産「ななつぼし」。1:1で混ぜ、水は普段の量でしたが、とても上手くいきました! オリジナルブレンドで「ご飯」が更に楽しくなります。撮影場所:北緯42度24分43.3秒,東経139度53分18.6秒(TOKYO)ファイル:W20050119-004!by owlman
2005.08.16
コメント(2)

久々の連休も今日で終わり。また明日からはOA訓練。お盆明けは10日後のエクセルの検定に向けて検定モード一色になるのかな?今日はお昼近くに何か揺れてると思いTVをつけたら、内地の方で大きな地震があったようで驚いた。笑っていいともが中断されてニュースが流れたくらいだ。北檜山は震度2と出ていたが、留萌は目に入らなかったな。今日は風があったので涼しく過ごせた。写真は武蔵。by coolco
2005.08.16
コメント(1)

北檜山では2Fに寝たせいか暑くてなかなか寝付けなかったけど、留萌もやっぱり負けずに暑い…。3時頃で28℃でした。買い物に行っても市民の方々はみなさんうんざりしてるようでした。スーパーで涼んでる感じ?夕方には大分おさまりましたがいつまで暑いのやら…?夕食は小平の食堂でまたまたうに丼を食べました。生うにとあぶりうにが半分ずつ入ってるやつで二種類の味が楽しめるちょっとお得な感じのものでした。私は明日もお休み。久々に一人で休みだけど何してようかなぁ。。。by coolco
2005.08.15
コメント(3)

昨夜K-1のカラエフ選手は良かった! ビュンビュン突っ込んでいくスタイルがいい! この頃は「K-1はどうなんだろう?」と思っていたが、また楽しみになりますよ。そんな興奮を引きずり、昼まで寝ていました。しかし、ひどく暑い! 空気が喉で詰まりそうでした。酸欠でヒーヒーでしたが、買い物に行きましたよ。なんとか買い物も終わり、夕飯です。でも、お盆休みが多く、結局少々遠出することに。行った先が、小平町鬼鹿の「すみれ」です。この「すみれ」は地元じゃ評判のお店です。海鮮モノが自慢の店ですが、「南留萌はカレーが美味い」という信念の下、カレーにしました。そんな意地も報われて、やっぱり美味かった! カツカレーだったのですが、カツも良かった! また行かないとならん店ですよ。by owlman
2005.08.15
コメント(1)

10時過ぎくらいに留萌に着いた。共和町付近が渋滞で今金から7Hもかかった。今年は久しぶりにお盆に休みを取り、お盆を満喫した気がした。久しぶりに会う人が沢山いて楽しかった。写真は上段が小次郎、下段左が武蔵、右が小次郎と吉衛門。by coolco
2005.08.14
コメント(2)
今日は函館。天気は良好。卒業した本通小学校を金網の柵越しに撮る。この写真は巧く撮れていて欲しい。ずいぶん変わってしまったが、変われない部分もある。それが巧く撮れていたらいい。BY OWLMAN
2005.08.13
コメント(2)
今日の北檜山は曇天で蒸し暑いです。留萌ほどじゃないですが。稲は元気よく生育しているようです。by owlman
2005.08.12
コメント(0)

これから七時頃に帰省します。たぶん実家に着くのは夜中1時頃だろう。明日から5連休。久々の長期休みだぁ。今日も暑い…と思っていたら最高気温はわからないが、お昼には34℃を記録していたらしい。留萌で30℃を超えるのは珍しいとクラスの子が言っていた。こんな北に位置してるのになんてことだ。。。by coolco
2005.08.11
コメント(0)

増毛町、留萌市方面のアカヒゲ予察をしました。暑かったです。くたびれていたら、農家さんからプラムを頂きました。ふわっと甘く香るプラムを囓って、元気が出てきました。美味しかったなー。果物はやはり穫りたてが一番です。久々に一等水準点を撮りました。場所は留萌市の峠下です。神社の石段の下にありました。全体はこんな感じです。拡大するとこうなります。上の写真 撮影場所:北緯43度51分05.0秒,東経141度48分34.1秒 (WGS84) ファイル:W20050810-004!下の写真 撮影場所:北緯43度51分05.0秒,東経141度48分34.1秒 (WGS84) ファイル:W20050810-005!BY OWLMAN
2005.08.10
コメント(1)

朝起きてリビング行くと、毎朝ストーブついてつんじゃないか?と思うほど、もわんと暑い。今日は特別に暑く30℃を超えたらしい。明日はOA訓練終わったら帰省だぁ。おぼんかぁ。三ヶ月連続の帰省だなぁ。気をつけて帰ろう。。。by coolco
2005.08.10
コメント(0)

春まき小麦の赤カビ病調査とアカヒゲの予察をしました。「赤」がテーマの病害虫調査ですね。しかし、暑かった! いつまで南留萌は暑いのでしょうね?写真は小平町の滝下です。この道の先には小平ダムがあります。撮影場所:北緯44度03分35.5秒,東経141度53分25.7秒 (WGS84)ファイル:W20050809-000!BY OWLMAN
2005.08.09
コメント(2)
今日も蒸し暑かった。今日は午後から職安の人が来て、職業相談があった。なんと、それが終わったら帰ってもいいと言われ3時前に帰宅できた。でもこんな蒸し暑い中掃除当番があって大変だった。写真は上段左から1.武蔵 2.コジ・ム・キチ・ハナ 3.キチ・ハナ 4.ム・キチ(とっくみあいのケンカ中)by coolco
2005.08.09
コメント(0)
昨夜、「PRIDE 武士道―其の八―」を観たおかげで眠い一日でした。どれも良い試合だったからいいのですが。注目していた美濃輪育久さんは、相変わらず茫洋としていました。いいなぁ、ああいった人は。リアルプロレスラーで今回は「熱風」と「自然」がテーマ。試合前にはたっぷりと「光合成」。哲人レスラーです。見事にキモの足をきめて勝ちました。また魅せて欲しいものです。仕事は視察対応に巡回。暑かったです。昨年の台風で海水をかぶった畑でのエン麦栽培も順調でしたよ。写真は小平町の大椴ダムです。BY OWLMAN撮影場所:北緯44度05分42.8秒,東経141度44分00.0秒 (WGS84)ファイル:W20050808-010!
2005.08.08
コメント(1)

昨日は一日曇ってて小雨がぱらついたときもあったけど、今日は一日暑かった。ぷーは朝からおなかを出して寝ていた。クラスの中は一人止めた人に加え、今日は二人も休んだので七人しかいなかった。となりのクラス20人が今日で終わりということで卒業式みたいなのをやっていた。静かになるなぁと思っていたら午後から新しく20名で入校式をやっていた。今度はデーターベース科らしい。最近カラスが毎朝ガーガー.アーアーと二羽でうるさいんだよなぁ…。それで眠たいのに起こされてしまうのです。by coolco
2005.08.08
コメント(0)
留萌市の北海道留萌支庁近くにある軽食喫茶「館」に行ってきました。注文はコーヒーとカレー。この南留萌地区では、何故かコーヒーとカレーです。店内は、昔見たような、郷愁感が沸々とくる雰囲気です。漫画本も何で?と思うほど並んでいました。ジャズが流れる中、キリマンジャロ飲みつつ、カレーです。カレーはこれまた妙にノスタルジックな味です。この喫茶店は長居してしまう魅力があります。いい時間が過ごせましたよ。晤郎丸の体調は、ずいぶん良くなりました。うちのぷうの食事は、8割が「草」です。晤郎丸の前の飼い主は、ヒマワリの種などが中心の食事だったのでしょうね。それが草に切り替わったので、結局痩せてしまいました。偏食の癖はなかなか抜けないのです。それで、しばらくSBSコーポレーションさんの「プレーリーポップ」を食べさせました。何でもない子にあげると太り過ぎてしまう、プウ用のプロテインです。最初はもしょもしょ食べてましたが、今はカリカリ食べてます。腰もふらつかなくなったので、まあまあ体ができたのだと思います。でも、まだ草を食べてる姿を見てないんだよな・・・BY OWLMAN撮影場所:北緯43度56分08.1秒,東経141度39分27.2秒 (WGS84)ファイル:W20050807-002!
2005.08.07
コメント(0)
今日も留萌の喫茶店でご飯を食べてきた。そんで壁水のスタンドで燃料を入れて帰ってきた。何故か留萌より6円も安いんだよなぁ・・・?写真は上段キチ+ム 下段左からキチ 左ハナ+キチ+ムby coolco
2005.08.07
コメント(0)
クラスの子に聞いたお店でご飯を食べてきた。あまりコーヒーには興味のない私だったけど、沢山種類があって迷ってしまい、飲んだら凄くおいしかった。バナナチーズケーキも頼んだら見た事のない感じで、これまた見た目どおり凄くおいしかった。写真は左側がとっくみあいのケンカをしているところ。右側は仲良し。by coolco
2005.08.06
コメント(1)
”ソウル・キッチン”という喫茶店に行ってきました。カプチーノとオムカツカレーを食べました。美味かったです! コーヒーは何種類かあって迷いました。きっとカプチーノ以外も旨いんでしょうね。カレーは辛さが後からやってきます。とても美味いんです! カツもいいんです! メニューを制覇したいと思いました。カレー好きのSAKURAZAKAやK氏も満足するのでは?BY OWLMANファイル:SCAN20050806-002!
2005.08.06
コメント(0)

昨日から引き続き蒸し暑い一日だった。今日はエクセルの受験票の書き方が説明された。今回は全員3級で2級までは教えてもらえないらしい。OA訓練も今月いっぱいで終わりだし、期間も残り少なく時間もないそうだ。受験日は8月26日(金)。写真は上段左から1.ハナ+キチ 2.ハナ 3.ハナ+キチ 4.ハナ+コジby coolco
2005.08.05
コメント(1)
当麻町に出張してきました。久々に「カミソリS調整係長」に会いましたよ。キレ者で見た目はダンディなんですが、脱力感と浮遊感をまとった人です。元気でした。KAWASEMIの自動車は廃車になります。KAWASEMIが北檜山に来た時から乗ってた車だと思います。残念です。写真は眠い武蔵です。by owlmanファイル:P20050618-033!
2005.08.04
コメント(1)
昨夜ようやく雨はあがったが風が入らなく寝苦しかった。owlmanが風邪をひいて辛そうだった。症状から見てどうやら私の風邪をうつしてしまったらしい。そのおかげで(?)私は治った。クラスでも数人こんな時期に風邪をひいている。今日はデーターベースをやった。写真は華之介がうちに来て、半月くらいの頃の写真。すごいデブデブの時期です。それにしてもしめっぽい一日だった。by coolco
2005.08.04
コメント(0)
昨日の夜からずっと雨が止まない。いつまで降り続くのやら・・・?自転車に乗れないので不便です。owlmanを送って行く時にスタンドの看板を見たら何と前月より4円も値上がりしていた。2~3円くらいは値上がるかなぁとは思っていたけどいやぁびっくり。今日はグラフを一気にやった。問題も沢山やった。こんなに進むとは思ってなかったのでちょっとびっくり。先生は大丈夫か?といいながらどんどん進んでいった。関数よりは簡単だし、結構簡単に出来るけど、それだけに見落としがあるので注意が必要。。。by coolco
2005.08.03
コメント(1)
天気が悪く、蒸し暑い日でした。こんな日に雑務に追われて大変でした。形骸化した業務です。仕事がしたくても、業務が優先されます。前例が大切な人たちが多いのですね。写真は留萌駅近くにある廃線のレールなどを置いている所のモノです。by owlman撮影場所:北緯43度56分33.0秒,東経141度39分24.6秒 (WGS84)ファイル:W20050719-056!
2005.08.02
コメント(1)
今日は物凄く蒸し暑かった。お昼休みに帰ってきたら部屋がむわーんとしていて、プーも暑かったらしくみんなおなかを出して寝ていた。でも、誰かのおなかの上に更におなか出して寝てるって感じで、離れて寝ればいいのに、みんなくっついて重なって寝てるから不思議。by coolco
2005.08.02
コメント(0)
水稲と春まき小麦、大豆の調査をしました。水稲はこの間の調査では4日も早く生育していましたが、今回は1日早い程度になりました。7月下旬に低温があったり、日照不足だったりしたのが原因かなと考えてます。しかし、蒸し暑い日でした。のどがカラカラになりましたよ。写真はこないだ撮った増毛町の岩老にある小川の写真です。緑の苔の間をきれいな水が駆け抜けていきます。爽やかでしたよ。by owlman撮影場所:北緯43度46分40.2秒,東経141度22分14.9秒 (WGS84)ファイル:W20050731-005!
2005.08.01
コメント(0)
今日も暑かった。クラスの人が一人辞めてしまってちょっと淋しいです。ハナの昨日の怪我が心配だったけど元気なようで良かった。by coolco
2005.08.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1

![]()
