2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全49件 (49件中 1-49件目)
1

昨日の夜はイタリア料理を食べてきた。スープはおいしかったけど、後のはあまり口に合わず・・・。写真はそのレストランの入り口で、ナイル川に浮かんでいます。そしてかなりゴージャスな造りになってます。今日はまずはパピルス博物館。入場料が無料なだけあって、それなりのこじんまりとした所でした。その後は買い物最後なので、今まではお土産しか買ってないので自分のものを買うぞーっ!!っと意気込んで出かけました。前に行ったSTARS CENTER(CITY STARS)という大きなショッピングモール。ところが、お店の中のショップはほとんど閉まってました。またしてもラマダーンにやられた・・・。ラマダーンの期間はまず日没の合図とともにみんな食事を開始し、夜明け前にまた合図があるので食事をして仮眠するという習慣があります。なので日中閉まってるところが多いのです。そんで一気に気持ちはフェイドアウトしていったのですが、せっかくここまで来たんだからと思い(家から結構遠い)まずは開いてるところを見ようと思いました。そうして見てるうちに午後からはだんだんと開店する店が増えていきました。でも、残念ながら前に欲しいと思っていたサンダルがもう置いてなかった…。ショック。。。残ってるお小遣い使い果たす勢いで行ったのですが、そんなに欲しいと思うものはなく、それなりにしか買い物出来ませんでした。日本でもそんなにないのだからエジプトではこんなもんだよなぁ。。。という感じです。服とか派手な作りの物が多くて欲しいものがありませんでした。とうとう、明日の深夜1:30にエジプトを出発しますが、昨日たまたまツアーガイドをしていたエジプトに住んでる日本の妹の友達が電話してきて、姉が来ているというと、ガイドしようか?と言ってくれたそうで、アレキサンドリアまで連れて行ってくれることになりました。ここから3Hくらいで、最後の最後に一番遠いところまで行って来ることになります。海まで行けるそうで綺麗だというので楽しみです。エジプト満喫したので、あとは無事に帰国出来ればいいなぁと思います。飛行機がちゃんと飛びますように。。。by coolco
2005.10.31
コメント(0)
食味試験のため水割合を検討してみました。サンプルは留萌市幌糠17年産「きらら397」とせたな町愛知17年産「おぼろづき」です。「きらら397」は1.15倍の水で高速と普通炊きの2通りで、「おぼろづき」には1.20倍の水で普通炊きのみで試しました。食味試験での水割合をどうするかはさておき、普段は相当水量が多いと思いました。ウチの電子ジャーで新米を炊くときは、やや水を減らすのが良いようです。by owlman
2005.10.31
コメント(0)

朝はクッキーと牛乳だけで済ませ地下鉄で出かけることにしました。しかも乗り換えです。自信がなかったので警察の人に方向が合ってるか聞きながら行きました。警察の人はあちこちに沢山います。そして今までで一番遠いところまで行ってきました。長かったぁ。どうも地下鉄はどこで降りても75ピアストル(100ピアストル=1ポンド)みたいです。安いわぁ。タクシーで行ったら検討がつかないけど最低50ポンドくらいは取られたんじゃないかと思う。ヘルワーンという場所で終点なのですがそこには「日本庭園」と「東京庭園」が場所は離れてますがあります。地下鉄を降りてからはタクシーで各庭園まで行きました。日本庭園は昭和天皇が皇太子時代にイギリス国王の戴冠式に出席し、ロンドンからの帰路、カイロに立ち寄ったことを記念して造られたものらしいです。しかし当時日本の技術者がエジプトにはいなく、イタリア人と中国人が行ったため日本というよりは中国風な感じに出来上がってます。東京庭園は10月6日公園の中にあります。なんでそういう名前なのかはよくわかりません。これは東京とカイロが姉妹都市になったことを記念して造られたそうです。ガイドブックには池の水位が低いこともあると書かれていましたが、水は全くなかった。。。そしてまたドッキに地下鉄で戻ってきました。昨日も今日の帰りも私が乗ってた車両は女性ばかりだったのでたぶん女性専用の車両があるんだと思われます。帰りは残念ながらその車両には乗れず男の人が結構いてちょっと嫌だった。でも私が止まるたびにガイドブックと駅を確認していたら、となりのおじちゃんがここは○○だよ。と教えてくれた。そうそう、しかも私が立ってたら席を譲ってくれたおじちゃんもいた。エジプトでは男性が女性に優しくするのはあたり前なんだそう。そして私が降りる駅の前で次だよと教えてくれた。乗換えのホームでドッキ行きはこちらで合ってますか?と聞くと反対のホームだったらしく途中までまた違うおじちゃんが案内してくれた。そしてドッキまではセカンドステーションと教えてくれた。いやぁ、ありがたい。駅を降りて二時過ぎたのでさすがにおなかがすいたので食べる所を探そうと思いガイドブックを見ていたら、エジプトの女の子が日本語で声をかけてきた。カイロ大学で日本語を習っているという。この辺でおいしいものを食べれる所はありますか?と聞いてみた。そしたら何箇所か歩いたが断食中のせいか閉まってる所が多い。やっと見つけたのでお礼を言って別れようと思ったら自分の家に来てくださいと言う。何度も言われたので、じゃあ少しだけといって一緒に行った。ら、おばあちゃんとおねえちゃんがいた。お掃除中と言っていたが綺麗な家だった。「ガミーラ、ガミーラ(綺麗)」と言ったら照れていたようだった。家の写真を撮ってもいいと言うので何枚か撮らせてもらった。そして住所とメールアドレスの交換をした。両親はパキスタン(だったかな?)でお仕事しているので、今はこちらにはいないが、北海道に行った事があって、北海道はとてもきれいだから遊びに行きたいと言っていた。お姉さんは違う大学で英語しか話せないが日本人が好きだという。日本語を聞かれたのでちょっとだけ先生になった。私の妹がこっちで働いてることをいうと妹にも是非会いたいから明日の夜にエジプト料理を食べに来てくださいと招待された。妹と相談して電話しますと言って1Hくらいいただろうか?四時近くなったので帰ってきた。左=お姉ちゃん、右=日本語が話せる妹。そして更に妹がいると言っていた。今日は疲れたけど親切な人が沢山いたので楽しかった。日本語が通じるのはやっぱり楽でいいわぁ。。。by coolco
2005.10.30
コメント(0)
小平町沖内17年産「はなえまき」を使っていろいろブレンドしてみました。美味くいったブレンドは、せたな町富里17年産「ななつぼし」90%と小平町沖内17年産「はなえまき」10%にしたものです。ご飯=米+水+釜好みの米と良い水と適切な炊飯方法。そんなことで、こんな式が成り立ちます。好みの米を探し、いい水を探し、いい釜を使いこなして、美味いご飯を炊く。いいじゃない! ご飯オタクの時代がくるかな?by owlman
2005.10.30
コメント(2)

日付が変わってしまいましたが、今日(昨日)は妹も大分復活したので、まずランチにエジプト料理を食べました。シャクシューカという日本のオムレツに似たもの。結構おいしかった。あと、最後にはトルココーヒーも出てきました。かなりカフェインがきつそうな粉っぽい感じのものでした。その後コプト教会に行って、すぐ側に地下鉄があったので次の目的地の近くまで行ってみることにしました。妹も地下鉄に乗るのは初めてだということです。安い。タクシーも安いけど、地下鉄は思ったよりも大分安かった。タクシーで20ポンドくらいの距離を地下鉄だと0.75ポンドで、20分の1以下です。そして、妹の働く事務所の近くのショッピングモールで買い物をして一度家に戻り、また食事に出かけました。今度は名前は忘れたけどステーキがメインのお店。エジプトにいるとチキンがよく目に入りますが、豚肉は食べれないみたいです。で、ここのお店は観光客向けで経営者が旦那さんがヨーロッパの人で奥さんが台湾なので豚肉もおいてました。なのでせっかくなのでポークにしました。その後、アラブの曲に合わせてダンスを踊ってるのを見れるというので見に行きました。断食に関係なく週に三回やってるそうが、ガイドブックにも載ってなく日本人も知らない人が多いそうです。しかし大勢人が見に来てるのに無料だと言うのですごい。全員男の人たちが踊ってます。素晴らしかった。by coolco
2005.10.30
コメント(0)

昨日の夜はこの間日中行っても開いてなかった「SAPPORO」というレストランに行ってみた。日本人は残念ながらいなかった。メニュー表も日本語はなかったが、何となくわかるものが多かった。ご飯は今までで一番日本米に近くおいしかった。おかずもまぁまぁ。やっぱり日本食が一番いい。。。その後1Fにあるショップでお土産を買いに行ったら、前も行ったことがあったんだけど、そこのお兄さんが私を覚えててくれていた。そうそう、まず日本でいう1Fは、エジプトではグランドフロア(だったかな?)といい、日本でいう2Fがエジプトでは1Fになります。エレベーターに乗ると1Fは「G」と表示されていて、2Fが「1」となってますので気をつけなければいけません。妹の部屋も日本でいうと3Fになりますが、ここでは2F(セカンドステージ)となるそうです。そして、エジプトのお店は価格がついてないものが多いです。なのでまず「ハウマッチ」と値段を聞きます。でも「ディスカウントプリーズ」というと簡単にまけてくれます。ホテルやショッピングモールだとそうも簡単にひいてくれないみたいですが、市場やこの間行った「ハーン・ハリーリ」などでは値段交渉が必ず必要になります。日本人だとやはり高めに値段を言うみたいなのでもっと安くしてというとすぐに値段をひいてくれました。その交渉に役立つのがメイドインジャパンの飴やおかしだそうです。あとはペン。日本のおかしはやはりおいしいそうです。私も事前にガイドブックを読んでいたので飴は二袋買って行きましたがかなり役立ちました。コミュニケーションもとれるし最適だと思います。長くなりましたが、以前ここで買い物した時にお兄さんにも飴を出して安くしてというと「ペンはないの?」と聞いてきたので、その時はなかったのですが、今回はペンを持っていくとまた結構安くしてくれました。しかもおまけによくわからない小さな石もくれました。写真はカイロ発祥の地であるオールドカイロの町並み。by coolco
2005.10.30
コメント(1)
一日ほとんど寝てました。出張疲れですね。ご飯は食べてました。「はなえまき」と「きらら397」のブレンドを食べましたよ。ねばるのに少し硬めのご飯にもなりました。いい発見でしたよ。ご飯は楽しい。by owlman
2005.10.29
コメント(2)

千万陸です。おやつを食べている最中に、物音がしてビックリ!この千万陸は段ボール製巣箱を一人でせっせと囓ってくれます。出張から帰ってきたら、巣箱は廃屋になってました。明日は掃除してやらんとね。by owlman
2005.10.28
コメント(4)

昨日は妹も私の風邪がうつったようでダウン。なのでデリバリでサンドイッチのようなものを頼みました。これはなかなかおいしかった。今日はエジプトのタクシーと交通事情について書きたいと思います。上記の写真は私がタクシーの窓から外の風景を撮っていたらこの運ちゃんが自分を撮ってくれと言うので撮ってあげた写真。外見もベコベコにつぶれています。エジプトの車はこんなのばかりです。狭い道をすれすれの状況でみんな先を急いで運転するものですから、擦るのは日常茶飯事なのだと思います。広い道でも三車線や四車線と好きなように運転しています。しかし、車線どころかセンターラインさえも見えないところがほとんどです。消えてしまっても塗りなおしはしてないんでしょうね?そして一通が多いです。しかしエジプトに来て一週間以上経ちますが事故が多いと言う割には私はまだ一度も目撃してません。しかし、うわーぶつかるっ!!と何度思ったことか。。。でもぶつからないのでみんなテクニシャンだなぁと思います。信号も少なく交差点では警察の人がよく交通整備をしているのを見かけます。歩行者も広い道路でも少しずつ渡って最初はひかれるーと思いましたが私も大分慣れました。妹は人がひかれたのは見たことがないと言っていました。タクシーに乗るときは手を上にあげるのではなく、真横から下のほうに手を伸ばします。メーターがいちをついてますが回ってるのをみたことがありません。錆付いてます。なので自分で判断して降りるときにお金を払います。最初はホテルの人等に聞かないと目安がわからないと思います。とにかく安いのです。ほんの少しなら2ポンド(60円程度)~。40分くらい乗って多くても20ポンドくらいだったと思います。ただ気をつけなくてはならないのが観光者は相場を知らないとタクシーの人は知ってるので30ポンド払えなどと言って来たりすることもあります。乗る前に言われたときは「NO」と言って違うタクシーを捕まえるべきでしょう。路上に走行してる車の半分くらいがタクシーなんじゃないかと思われるほどタクシーの数は多いのですぐつかまります。また、お金を払うのはタクシーを降りて助手席の窓から払います。相場のお金を払っていれば大抵そのままタクシーは去りますが、中にはもっと払えと言ってくる人もいます。事実私も5ポンドくらいの距離を30ポンド払えと言われたことがあります。その時は知ってる英語を並べて一生懸命言ってみました。ガイドブック等の地図を広げてこの距離しか走ってないと言ったり、前回の例を参考にここからここまではいくらだったと言ったり。私はもう一週間ここに滞在して何度もタクシーに乗っただとか、妹もここに一年滞在して相場を教えてもらってるだとか。英語が続かなくなった時は日本語でも言い続けたら理解してもらえました。とにかく日本人はお金を持ってると思われ、観光者だと騙せると思われがちです。あと、おつりをもらうのも慣れた人なら会話も出来るしもらえるでしょうが、なるべくきっちり渡すためには小銭は沢山持ってたほうがいいです。また、ホテル前・観光地前等にいる人たちが「タクシー?」と聞いてきたりします。タクシーを捜していてもその人たちに捕まえてもらうと高額な金額を請求されるので少し離れて自分で探したほうがいいです。と、中には悪質なドライバーもいるのでご注意を。長くなりました。by coolco
2005.10.27
コメント(2)
出張で浜頓別町に来ています。とても広々としています。風の強いのにはビックリしましたが。宿は北オホーツク荘です。なんかとてもノスタルジックな宿です。ここの温泉は「ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉」だそうです。入るのが楽しみです。by owlman
2005.10.27
コメント(0)

今日はコシャリ」というエジプトの代表的な料理だというものを食べたいと思いガイドブックに載ってた「Lux(ルークス)」という店内も清潔だと言うところで食事をしてきた。コシャリというのは、米・マカロニ・スパゲティ・レンズ豆が混ざったものに右横にあるトマトソースをかけたもの。二種類のソースを渡されたが赤いほうは激辛。黄色いほうはレモンと言っていたがそんなに酸っぱくはなかった。期待したが口に合わずほとんど食べれずに残してしまった。申し訳ない・・・。しかしレストランでいつも食事していてランチは50ポンド以上は当たり前だったのに今回はたったの3ポンド(60円くらい)で超安い。カイロタワーでも上ってません。。。夜にはライトアップされています。人気のデートスポットらしくカップルだらけらしい。手前に見えてるのはたぶん現代美術館でオペラハウスの敷地内にあります。by coolco
2005.10.26
コメント(0)

吉衛門がハーモニカを吹いているように見えませんか? ぷうタウンに吹く風を彷彿させる”ブルース”が聞こえるようです。彼はおやつを食べる時いつも目をつぶります。ベビーの頃からそんな癖があります。喧嘩する時も目をつぶりますね。目をつぶりながら飛び起きてゲージに衝突したこともあります。きっと、目を開けることを忘れてしまうんですね。by owlman
2005.10.26
コメント(0)

昨日は風邪薬を飲まなかった。飲まないで治そうと思った。それで外にも行ってきた。といってもホテルで食事をしてそこで葉書を出してきただけだが・・・。郵便局に行かなくても大きなホテルだと大抵切手もおいてあるし、郵便物も受け付けてくれる。私が出しに行った時にちょうど封書を出す人がいた。でも出された切手は同じ。その人が封書も葉書も同じ値段ですか?と英語で聞いていたら何と一緒だという。日本円で30円くらい。夜は妹が帰ってきてマリオットホテル内にある「TORii」というレストランで日本食を食べてきた。今日は全部食べれた。メニュー表も日本語で書かれているものもありテーブルの上には「腹へった」と日本語で書かれた紙が飾られてあった。定員さんも多少の日本語を話せる。やっぱり日本食はおいしい。高いレストランだけある!と思ったけど、日本で同じものを食べたら大したことはない味だろう。。。と思う。まずご飯の味が違うんだよねぇ。。。昨日・一昨日は喉が痛いし鼻がつまって全然寝れなかったけど今日は結構寝れた。ので、体調は万全ではないが出かけてこようと思う。by coolco
2005.10.26
コメント(1)

武蔵さんの事を書きます。彼は2番目に我が家に来たプレーリードックです。ベビーの頃は少々頭でっかちの感じがする子でしたが、現在はかなりのチビです。手乗りぷうと言ったところです。軽いせいか、結構ジャンプ力があります。また、端正な顔立ちです。目元が涼しげのイケメンです。性格は後先考えないタイプのようです。無茶なジャンプもします。まるでムササビです。また、逃げずに他の子の喧嘩も受けます。ワイルドな感じですが、急に甘えん坊になったりもします。by owlmanおまけ。イケメンの大あくび↓
2005.10.25
コメント(0)

何と昨日は風邪をひいてしまい日中はずっと家にいました。一昨日帰ってきた時に何だか喉が痛いなぁと思い、これは風邪をひく前のいつもの兆候だと思っていたら案の定です。喉が痛くて眠れませんでした。そして鼻水も止まらなくなり体も熱くて風邪薬を飲んでずっと家で寝てました。妹が帰ってきて風邪を治すために韓国料理を食べに行くと言うので行ってきました。メニュー表も半分くらい日本語で焼肉のおいしそうな匂いが漂っていました。が、消化の良いものをと妹が言うので違うものを頼みましたが、少し食べただけでおなかが痛くなり結局大半残してしまいました。写真は韓国料理や「HANA」で頼んだ料理。ご飯は芯がある感じではなく、べちゃっとした感じだった。早くおぼろづきを食べたい。。。by coolco
2005.10.25
コメント(1)

千万陸さんの事を書きます。彼は今年、余市の店から我が家にきました。店員さんはプレーリードックに詳しくない人のようですが、とにかく大切にしていたようです。店での食事は脂肪分が多いものでした。おかげで太ってます。ウチは草中心なので、その内に贅肉はなくなるでしょう。性格はとてもマイペースです。集団生活にあまり慣れていないせいか、最初のうちは、他の子と衝突していました。今はすっかり仲良しです。あと、几帳面なのか、少しでも巣材が散らかっているとせっせと整理整頓しています。への字口のおデブさんですが、いい奴なんです。by owlman
2005.10.24
コメント(1)

今日はガイドブック(地球の歩き方)を見てたら近くにあるシェラトンホテルの中に「SAPPORO」という日本料理やさんが載ってたので行って見ようと思った。しかし・・・ラマダーン(断食)中のせいか通常であれば12時オープンなのに夕方6時からしか開かないみたいだった。写真だけ撮りました。入り口の左右に「札幌」と漢字で書いてあったので嬉しくなった。しょうがないので同じホテル内にあった「LA MAMMA」というレストランに入ってみた。やっぱり何を書いてるのかわからないものばかりだったが、リゾットと読めるものを頼んでみた。量が多くてチーズもたっぷりでちょっとくどかった。そして昨日のレストランでも感じたがやはりご飯は少し芯のある感じだった。これは、そのこレストランから見えたナイル川。今日はこのおじちゃんに一日タクシーをやってもらった。見てのとおりボロボロでよく動くなぁという感じのもの。エジプトではこんな車ばかりで途中で動かなくなることも珍しくない。ただ今給油中です。最初に農業博物館に連れて行ってもらったが何と閉館中だった。その後水道橋を見に行った。おじちゃんはあちこちで止まってくれ写真を撮りなさいと言ってくれた。そんでまた観光に行くときは電話してくれと電話番号を手帳に書いてくれた。今日はいつもより暑くて疲れた。。。by coolco
2005.10.23
コメント(1)
昨日せっかくUPしたのに楽天の工事中の時間帯で載ってない・・・。工事の後に載っかってるかと思ったのになぁ。昨日はまずスーク・イル・アタバという市場に行ってきました。あらゆる食材に加え雑貨等が広い範囲で売られています。その後、ツタンカーメンが展示されているエジプト考古学博物館というあまりにも有名らしい博物館に行ってきました。そこには日本人も数名みかけました。入場料が日本円で約800円だというのに、その中にあるミイラ室が別料金で1400円もしました。ガイドブックには800円と載っているので去年くらいまではその価格だったのかもしれません。妹がちょっと前までは無料だったと言っていました。でもエジプトに来ることももうないだろうと思いせっかくなので入ってきました。冷房がきいててひんやりしていました。そうそう、ここの博物館は写真撮影禁止で残念ながらツタンカーメン等を撮影することは出来ませんでした。その後はエジプト料理を食べてきました。モロヘイヤのスープがおいしかった。ご飯も出てきてそれにスープをかけて食べるとこれまたおいしかった。ガイドブックにも載ってるお勧め料理です。昨日は写真は三枚くらいしか撮ってません。。。なので文章だけにしておきます。。。by coolco
2005.10.23
コメント(0)

晤郎丸さんの事を書きます。ある日警察から、owlmanに電話がありました。「お宅のプレーリードック逃げたしたのではないですか?」、と。プレーリードックが捕獲されて、落とし物扱いになっていたそうです。確認にいったところ、ウチの子ではありませんでした。その時、警察の人に飼い方がわからないので可能であれば預かって欲しいと言われ、引き取ることにしました。当時はブクブク太ってました。脂肪分の多い食事をしていたのでしょう。でも、ウチは草中心の食事です。回し車で一生懸命走っていたこともありましたが、みるみるうちに痩せました。それからは、なんだかひょろひょろです。座って食べるのも大変そうでした。しっかりとした体にせねばと思い、「プレーリーポップ」「パウワー」を試しました。どうやら続けているうちは、体がしっかりしています。相当偏食なんです。困ります。性格は極めて短気です。すぐ「キッ!」と鳴き、しっぽがボンとなります。また、負けず嫌いなところがあります。あまり食べたくなくても、みんなが食べてると、競うように食べ始めます。根性のある男ですよ。by owlman
2005.10.23
コメント(0)

小次郎さんの事を書きます。彼は我が家に来た最初のぷうです。ベビーで来たので不安もありました。「プレーリーハウス」をよく見て勉強しました。普段の彼は、とてもおっとりして慎重な性格です。何をするにもよく確認しながら行動します。また、小屋の周辺からあまり離れません。たぶん、小屋を守る責任を感じているのでしょう。こちらとの会話もよくしてくれます。「にゃっこ!」「にゃー!」と何かある度に鳴いています。よく笑ってもくれます(初めてその笑顔を見たときは驚きました)。愛想のいい彼ですが、いったん怒り出すと怖いです。そんな時はそっとしておきます。by owlman
2005.10.22
コメント(0)

今日はとうとうピラミッドとスフィンクスを見てらくだに乗ってきました。ようやっとエジプトに来たという感じがした。そしてもうエジプトに思い残すことはないなぁ。ここは観光客ばかりなのでぼったくりの人がわんさかいるので気をつけないといけません。妹が交渉してくれたので何とかなりました。その後はスイス料理店に行ったのですがオーダーしたもののほとんどが用意されてなくて食べれませんでした。メニュー表に載ってても材料が用意されてなくて出してもらえないというのはエジプトでは普通にあることだそうです。結局サンドイッチとクリーミースープしか頼めず。。。その後は「ハーン・ハリーリ」というカイロ一のおみやげセンターに行ってきました。すごい人だった。その後そのすぐ側にある「ガーマ・アズハル」という寺院に行って、友達の好きなハードロックカフェに行って少しだけショッピングモールを見て帰ってきました。今日は妹が休みだったのであちこち色んなところに行けました。疲れたぁ。。。by coolco
2005.10.21
コメント(1)

華之介さんの事を書きます。出会いは上磯町のある店です。どうも出戻りのようです。そこではフェレット・フードを食べさせられていました。当然ぶくぶくと太ってました。店員さんは「プレーリードックが臭うので、消臭効果のある餌を与えている。」と説明してました。非道い話ですよね。それで実家のおばあちゃんに相談したところ「飼ってもイイよ。」とのことです。早速店に行き、我が家の一員になりました。彼は頭が良いです。名前を呼ぶと寄ってきます。また、こちらの動きを良く観察しているようで、都合が悪くなる前に逃げてしまいます。なお、「華之介」という名は、実家のおばあちゃんの名前に由来しています。by owlman
2005.10.21
コメント(1)

昨日の夜は「STARS CITY 」というところでご飯を食べた。そこはデパートのようなところでかなり大きな建物だった。札幌の大丸よりも大きい。そこで少し買い物をしてから、カルーガと呼ばれる船に乗ってナイル川を30分くらい走った。すごく寒かった・・・。写真は乗りながら撮った夜景と手前に光ってる色とりどりの船がカルーガ。by coolco
2005.10.21
コメント(1)

今日は一人でタクシーに乗ってカイロ動物園に行って来た。「地球の歩き方」というエジプト版の本を持ってカイロ動物園をアラビア文字で書いてるところを見せたら連れて行ってくれた。日本人が珍しいらしく何人もの人がうるさいくらい声をかけてきた。写真を撮ってくれと言ってきた子供たち。今日のお昼も昨日と場所は違うけど、やっぱりケンタッキーに入ってしまった。そこで働いてる20歳の男の子が今日本語を勉強していると言って話しかけてきた。その後、「ファラオ村」というところにこれまた本を見せてタクシーで行って来た。ここは日本のテレビ番組の古代エジプト関連のロケなどにも使われているそうです。私はポーランドのファミリーと一緒に回ることになった。でもガイドは英語。冗談をよく言っているようだったが三つくらいしかわからなかった。ファラオ時代の生活風景などが遊覧船に乗りながら見られる。あと、私は希望してなかった博物館も無料で見せてもらえた。全てポーランドのファミリーが希望したコースで回ってたのでおまけしてもらった感じでラッキーだった。ここに三時間以上いたので五時近くなったので家に帰ってきた。これまたタクシーで妹の住所をアラビア語で書いた手帳を見せて連れて来てもらった。先ほど妹から電話が来てようやく仕事が終わったようなので帰って来たらまたご飯を食べに行ってきます。by coolco
2005.10.20
コメント(1)

吉衛門さんの事を書きます。彼は見ての通り目が細いです。昔、ソファーとかに飛び乗る時、垂直にジャンプしてました。「ひょっとしたら、この細めは近眼のせいか?だから目測を誤るのか?」と疑問に思ったものです。でも、おやつを隠しているところを結構発見するので、こちらの動きはよく見ているようです。目がいいのか、悪いのか分かりません。この頃はマッチョです。by owlman
2005.10.20
コメント(0)

昨日は妹の仕事が終わってからエジプトの5つ星レストランに行きタイ料理を食べてきた。でもエジプトの5つ星は世界で言うと4つ星ランクらしい。サラダは辛いしグリーンカレーはしょっぱめだしスープは酸っぱいしで、あまり口には合わなかったがチャーハンだけは普通においしかった。デザートも日本のほうがずっとおいしい。日本円で二人で4千円くらい。日本の5つ星じゃ考えられない安さだ。そこで手帳を出して妹の住所をアラビア語で書こうとしたら、そこの定員さんは私のペンを欲しがっていた。こちらのペンは質が悪く日本のペンはみんな欲しがるらしい。私が滞在中ちょうど(?)こちらはラマダーン(断食)で日中みんなご飯を食べないみたいです。他の国の人は普通に食べてるので私はケンタッキーに行ったけど。でも日没後はめいいっぱい食べるらしく夜になると毎晩お祭りのようににぎやかになるそうです。豚が丸焼きになる寸前の形であちこちにぶら下がっていたのには驚いた…。写真は近所のやおやさん。by coolco
2005.10.20
コメント(2)
昨日(今日)二時半くらいに寝たけど、時差のせいかそれとも興奮と緊張のせいなのかなかなか寝付けず、外もうるさかったので五時くらいにはベットから出た。シャワーを浴びて妹が起きるのを待っていた。八時半くらいに妹は家を出て仕事に行くというので一緒に行った。毎朝タクシーを拾っていくそうだ。私も一緒に乗り、職場のビルを車の中から見てすぐ家に戻ってもらった。全て妹がアラビア語でタクシーの人に、姉はアラビア語も英語も話せないと言う事と、家まで送ってくれという事を話していた。家について少し休んでからご近所を歩いてみることにした。ケンタッキーでランチをし、絵葉書を探してあちこち歩いてようやっと見つけた。アメリカ人がいてお店の人に英語で通訳してくれた。どこから来たのか、何日滞在するのか、滞在何日目か、どこに泊まっているのか。知ってる単語で話してみたら通じたので良かった。最後にようこそエジプトへと言ってくれた。何人かに話しかけられたけどみんな同じようなことを聞いてくるなぁと思った。「シュクラン=ありがとう」これだけは覚えて何度も言った。写真も何枚か撮った。妹が帰って来たらUPします。by coolco
2005.10.19
コメント(0)
札幌で会議がありました。その会議でkawasemiから「赤煉瓦 vol.44」をもらいました。「赤煉瓦」は文芸誌です。P112~113にkawasemiの創作集団ZOUへの思いがつづってあります。良いこと書いてましたよ。昔、職場で憂鬱な時期がありました。その時に何かを「創る」ことで、自分を見つめ直し、「力」を取り戻したものです。その頃を思い出します。本当に嫌なことが多かった。だけど結局のところ、我々には未来しか残されてないのです。何とか元気良くやっていかないとならないのです。そんな事で良い日でした。owlmanは、ZOU003です。by owlman
2005.10.19
コメント(0)
無事に妹の家に辿り着きました。成田からモスクワまで11H,モスクワからエジプトまで5Hの長旅でした。モスクワまでは隣に座ったおじさんが良くしゃべる人で旅行慣れしてて豆知識を沢山話してました。奥さんはハワイでゴルフだそうです。モスクワから乗り換えてからは日本人男性は三人ほど見かけましたが日本人女性は私一人でした。スリが心配でしたが何の問題もありませんでした。エジプトで妹を発見した時には安心した。家までタクシーで30分くらい。日本円で100円程度だそうです。明日は妹は仕事が遅くなるというのでとりあえず目が覚めたらその辺を見てこようと思ってます。ただ今AM2:15で日本との時差は7H。妹はもう寝ました。私もコンタクトをはずして洗顔して寝ようと思います。明日(今日)からは写真も載せてUPしようと思います。とりあえずかなりつかれたので寝ます。おやすみなさい。by coolco
2005.10.19
コメント(1)
また晤郎丸が痩せてきました。他の子と一緒に騒いでいますが、なんだかよれよれしてます。前もプレーリーポップで「お尻の張り」を取り戻せたので、試している最中です。しかし、彼は偏食だ。困ったものです。by owlman
2005.10.18
コメント(0)
本日、せたな町(旧北檜山町)で「かりばの恵み」の勉強会があったようです。米農家さんは日々勉強し、技術を磨いていきます。消費者の皆さんが美味しいご飯を食べられるように。そういった懸命さと努力の成果は、店先に並んだ段階でなんだか分からなくなってしまいます。残念です。やはり、お米を買うなら、「店先」ではなく「庭先」です。それができたら「安心・安全」なんて表面的な売り文句で迷うことは無くなります。だって、肝心の「誠実」さを感じることができるのですから。モノを経由して人を知るのではなく、人を経由してモノを知ることが大切です。そうなったら、世の中ずいぶん良くなるはずなんだけどな。by owlman
2005.10.17
コメント(1)
北海道は天気が良かったのに東京は雨で飛行機の出発が遅れた。東京近くになると雨雲を通ったらかなり揺れた。落ちるんじゃないかと不安になった・・・。そんで電車にも乗ったけど電車も雨で遅れた。羽田から成田は電車で二時間くらいもかかる。只今無料ネットでログイン中。明日ははれるといいなぁ。by coolco
2005.10.17
コメント(0)

天気いいです。きれいな朝です。BY OWLMAN
2005.10.16
コメント(2)
阿寒湖に来てます。層雲峡を通りました。紅葉がきれいでしたよ。廃線の陸橋を眺めている団体もいました。ちらりと見えた秋色の中の遺構は胸を打つ美しさがありました。ドライブの疲れは温泉で解決です。小雨にあたりながらの露天風呂はとてもよいです。明日留萌に帰ります。BY OWLMAN
2005.10.15
コメント(2)
道新に「おぼろづき」販売の話が載っていましたね。結構いい値段でした。さて、米全般の話ですが、北海道産といっても品質や味は地域によってずいぶん違います。また、同じ地域でも生産者によっても変わってくるものです。良い地域・生産者の「おぼろづき」を選んで食べたいものですね。by owlman「また尻馬商法ですか。いい神経してます。」
2005.10.14
コメント(2)

今日はエジプト行きが来週に控えたので荷物をまとめた。小さいスーツケースなので、妹に頼まれたものばかりで埋まってしまった。あとは行くだけだー。妹とチャットをして色々聞いてたらモスクワ(ロシア空港)でスリにやられないように厳重注意を受けた。写真はきちとむさしが喧嘩してる所。by coolco
2005.10.13
コメント(2)
本日、思い切って「スポーツ刈り」にしてみました。なんだか、気持ちがさっぱりしました。いいね、ボウスは!by owlman
2005.10.12
コメント(1)

何と北檜山区富里産のおぼろづきが札幌の三越で販売されることが決まりましたっ!!それだけおいしいと評価されたのだと思います。うちも契約して一年間その米を食べることが出来ます。艶・粘りに加えて甘みがあり、ご飯がおいしいと本当に幸せです。By coolco
2005.10.12
コメント(1)

昨日、増毛町の國稀酒造の並びにある喫茶店「海猿舎」に行ってきました。小さな店です。キーマカレーとコーヒーを注文しました。いやー、うまかった!キーマカレーには刻んだタコが入っていて、コクのある味になっています。コーヒーも良いです。國稀のわき水を使ったコーヒーです。幸せでしたよ。今日は、米の収量調査作業の続きです。何とか終わりました。by owlman「どうも不景気になると、国民性がでるようだ。身内潰しが始まる。陽が差してきた時、ホロボロにしてしまった隣人と明日に向かえるか?」
2005.10.11
コメント(0)
せたな(旧北檜山)から留萌に帰ってきました。くたびれました。国道5号線を走りましたが、少しずつ秋の匂いがし始めてましたよ。秋の季節色がもうすぐ楽しめます。by owlman「競争は前の時代の話。今は共同、協同の時代ですよ。」
2005.10.09
コメント(1)
北海道の米作り職人の関心の的「おぼろづき」。今年もあちこちで作られています。その中で特に優れているのが桧山北部産「おぼろづき」。北海道は大面積、大施設の「力まかせ農業」のイメージがありますが、桧山北部は質を追求した「技あり農業」を実践しています。今日は「かりばの恵み」が栽培した「おぼろづき」を食べました。とても美味なんです。ごはんがうまいと、とても幸せな気持ちになります。「ごはん」は平和と元気の源です。なお、農作物は庭先で買うのが基本ですよ。そうしないで美味いモノを食べた気になっているのはちょい恥ずかしい。by owlman
2005.10.08
コメント(1)

今日は転勤してから4回目の帰省。また6Hかぁ。。。写真はきち&む。by coolco
2005.10.07
コメント(0)
水稲試験の脱穀が終わりました。大変でしたよ。機材ない、人が足りないの中でやりました。効率よくミスなく進行できる工夫はしたつもりでしたが、駄目ですね。108サンプルを処理した訳ですが、9時半からはじめて、夕方までかかりました。しばらく米なんか見たくないですが、段篩いや食味試験等がまだひかえています。北海道は裾を切りすぎて膝まで見えてます。転んだら痛いぞーby owlman
2005.10.06
コメント(1)

今日は天気が良かったので、自転車に乗って妹に頼まれた物を買いに行った。ストーブをつけなくても一日あったかかった。写真はきちとむさし。by coolco
2005.10.05
コメント(2)
owlmanがぷー巣にダンボールで小さい家を作ったら、ぷうらはみんなずっとそこで寝てて全然起きなかった。朝は天気が良かったのでみんなで日向ぼっこしてたけど、お昼くらいから小さい家にいて夕方くらいまでずーーーーーーっと出てこなかった。今日は日中も結構ストーブをつけてたので、いつもよりあったかくって寝ちゃったのかもしれない。外は風が強くて一瞬雨が降った。写真は吉衛門。by coolco
2005.10.04
コメント(1)
風が強く、やたらと波が高い今日、大豆畑の適期収穫を調べる巡回に行ってきました。小平町一円です。一日仕事になりました。生育は各地区まちまちでした。茎が乾ききったのから、まだ葉が残っていて青い莢をぶら下げているのやら、様々でしたよ。大豆の収穫が終わったら刈るモノは残ってません。あと少しで、お疲れサンです。増毛町の雹害は気の毒でした。酒米が脱粒したそうです。by owlman
2005.10.03
コメント(1)

今日はずっと家にいた。ぷーの巣の掃除をする時に、持ち運び用のゲージに移したのでその時に6匹ショットを撮った。上が千万陸で、下段左から吉衛門、武蔵、晤郎丸、華之介、小次郎。by coolco
2005.10.02
コメント(2)
レクタングル3200Rを二つ重ねたような、2階建てプラスチック・ゲージ。ゲージを囓るのを防ぐための、苦み成分を含んだ幅広い粘着テープ。レクタングル3200Rを2階建てに改造するキット。欲しいです。by owlman
2005.10.02
コメント(0)

今日は小樽までドライブがてら買い物に行ってきた。さんざん歩いてつかれたぁ。。。アニパという動物を見るところにowlmanが一人で入ったらしい。ぷーが二匹いて、ちまみたいにぷくぷくしていたみたいだ。今日から10月。早いなぁ…。写真は左からこじ、きち。by coolco
2005.10.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1

![]()
