全7件 (7件中 1-7件目)
1

海士町での観光です。フェリーの3時出発まで暇を持て余したのが本音かなー。 朝、10時の海中展望船の「あまんぼう」という船に乗って観光しました。この回は満員御礼だったのですが、次の回はかなり空いていたのでタイミングを間違えたかなー。 水中展望の写真は、イメージ通りの写真が撮れなかったからナシです。「あまんぼう」が終わってからが暇だった、食事は、、、、2件で焼き肉か、フェリー乗り場のお店です。子供が、高級な「隠岐蕎麦」を食べたのですが口に合わなかったらしくお店を出てから売店の「カップ焼きそば」を美味しく食べてたのが印象的でした。 カップ焼きそばも島値段でした。(笑)その後、貝の絵付けワークショップを家族全員で楽しみました。観光協会は頑張っているんでしょうけど、もう少し工夫が欲しかったのが本音かな。 貝の絵付けワークショップなんか場所が不明確というか、時間を書いてたらみんなやってくると思うんですけど?我が家がやってたら楽しそうという事で他の人が参加したりしてアプローチの方法に工夫が必要だと思いますね。 貸竿もあるのか無いのか解らなかった。フェリーの停止する瞬間なんか、観光客としては珍しいから人を集めればいいのに。**隠岐旅行のメインページ**
2015.05.09
コメント(0)

一泊した後に、フェリーではなく内航船で他の島へ移動します。知夫里島は完全な田舎だったけど、海士町(中の島?)へ移動しました。 内航船がが以外にスピードが速くて面白かったです。あと、外洋の日本海の中で島の間だからなのか、波が驚くほど静かなのが不思議でした。 海士町に到着したら大きなフェリーが出発の時間でした。その時に紙テープで送ってたのでびっくりしました。 やっぱり、本土と離れているのかと実感しました。**隠岐汽船****海士の島旅****隠岐旅行のメインページ**
2015.05.09
コメント(0)

初日に知夫里島で滞在してレンタカーを借りているタイミングでは、天気予報が雨などで良くはなかったのですが、実際には港や家のある集落では雨は降っておらず視界は良好でした。 しかし、ハゲ山に自動車が登っていくと、靄や霧って感じで視界が悪くライトオンの状態でした。展望台に到着したら、ダイコンの花は咲いていましたが、景色は全く見えず。。。。この写真は翌日にホテルからチェックアウトしたタイミングにて寄ってきました。この日は晴れていて日本海の状態がよく解り気持ちよかったです。 前日には見えなかった断崖絶壁の道路だったとは知らず、結構飛ばしてたのが後から。。。。**隠岐のメインページ**
2015.05.06
コメント(0)

知夫里島という離島なのでフェリーという手段もあるのですが現実的な家族旅行の値段ではなくなってしまいます。ただ、一般のレンタカーとかなり異なりました。台数が少ないので予約は必須ですし行き当たりばったりにすると観光する手段はタクシーになります。車種の選択は無しです。基本は軽自動車っていうか、バンです。荷物優先の貨物車ですね。写真の自動車はタントではなく商用車のハイゼットで商用車です。最初??って感じでしたが移動手段があればOKって感じで私は楽しめました。レンタカーの意表をつくメリットとして、自動車の洗車をしなくて良いことです。色々な馬糞や牛糞を掃除しなくてよくなります。他に次の島に渡る場合にフェリーを必ず使う必要がなくなります。(時間に余裕ができます。)ただ、小さい島なのですが2速全開を常時使っている雰囲気になるので、ガソリンは結構減ります。走行距離精算なので関係ないですが。ちなみにタクシーとはよくすれ違いました。時間的にも費用がかかりますね私が払ったレンタカー料金は、約8000円 5時間なんでそんなものか?ガソリン代金に当たる部分が、2000円かー。ま、フェリーと比較したらね。あと、 レンタカーが無いと楽しめなかったから。**知夫里島 観光協会 レンタカー**隠岐の知夫里島のレンタカーの状況に関して、2015年という8年前の記事がいまだに読まれてるので少しでも役に立てばという事で、2023年版にブラッシュアップしてみました。牛とか馬などの動物が見たい時には、レンタカーか電動アシストの自転車は欲しいですね。 牛の牛糞とかが多いので、色々と気を付けましょう。値段は離島なのでしょうがないかな。 24時間9000円+ガソリン代(100キロで2000円)って考えると**地図****島内交通のページ**とかが**隠岐の島旅のページ****2015年の知夫里島のレンタカーの状況の記事****隠岐旅行のメインページ**
2015.05.05
コメント(0)

隠岐で小さく人の数やお店が一番少ない知夫里島でしたが色々な動物が登場して楽しめます。最初は一番見たかった馬です。日本馬独特の太い足と力強い雰囲気がカッコいいです。島の端の方にいました。次に隠岐牛の牛さんです。雰囲気は運動神経が鈍いように感じるのですが、断崖絶壁を登っていました。ホテルのホームページにも書いてあったタヌキです。小さいので運が良く見つける物かと思ったら車を横切って登場!普通に表れましたこのキジは想定外だったのですが、意表を突いて登場しました。鳥関係は、ウグイスのホーホケキョは聞こえてきましたし。見慣れない黄色のスズメみたいのもいました。レンタカーを借りていれば色々な動物と遭遇でき、近くでみる事ができる楽しみもあります。**隠岐旅行のメインページ**
2015.05.05
コメント(0)

詳細の情報は、、、 **隠岐の知夫里島レンタカー** **隠岐の知夫里島の動物達*****隠岐のハゲ山の絶景****隠岐 知夫里島から海士町へ****海士町での観光**まずは、七類港まで行きます。境港に近いけど自動車を港に停車させる人は帰りの船は注意ですね。無料駐車場はGWだけど結構ありました。人も多くいましたが、無茶苦茶なレベルではなく2等客室に寝転がれました。フェリーから降りてレンタカーを借ります。観光協会がやってるのですが、ホテルの名前が書いてる商業車です。(いわゆるハコバン)「はげ山」で絶景を心の目で見てください。(花の向こうは海です)動物がたくさんいるのが面白かったです。個人的に見たかった馬がいたのが感動でした。すごく近くまで行けたので。夕食を食べて風呂上がりにホテルのベランダから海に映る月夜は感動します。近くの海は瀬戸内海なので対岸に灯りのある海しか知らなかったのですが、月の光のみで海を眺めたのは最高でした。詳細の情報は、、、 **隠岐の知夫里島レンタカー** **隠岐の知夫里島の動物達*****隠岐のハゲ山の絶景****隠岐 知夫里島から海士町へ****海士町での観光**
2015.05.05
コメント(0)
2015年のGWに一泊の家族旅行を計画したのですが、最初は山陰に蟹を食べに行くか。 何をしようか考えましたけど隠岐に行ったことが無いので隠岐になりました。 計画が突然だったのでホテルや民宿が無い!! ネットやスマフォを駆使したっが予約がとれず、最終的に電話して予約ができました。
2015.05.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1