Pascalのブログ

Pascalのブログ

2019.08.18
XML
カテゴリ: 管理
​​ みなさんのクリックが、モチベーションになります。
 ↓


所有物件一覧はこちら

 長野県の大家パスカルです。

 3戸セット戸建の用水路の除草です。
 写真のように、とても勢いよく草が生えています。樹木も生えています。
 フェンスの外側は、幅3mくらいの用水路です。その用水路の土手の部分に草や木が生えていて侵入てきています。








​​​問題点は、
・この草がフェンスを乗り越えて敷地内に伸びてくる。写真は刈払い機で草を刈った2、3日後です。
・前のオーナーさんは年に2回、業者に草を刈ってもらっていた。1回2万円と消費税
・除草剤を使いたいが、神経質な入居者差が除草剤を使ってはいけないと言っている。
・フェンスの外の草刈りをしようとすると、たぶん用水路に落ちてしまう。
・そもそも、人の土地の植物の枝を勝手に切ってはいけないと民法で決まっている。

 そこで行政に相談です。この用水路、見た目は絶対に農業用の用水路です。川ではありません。
 河川であれば、1級河川になるので河川事務所に連絡する。
 村の用水路であれば、村役場に連絡する。
ということになります。
 私の住んでいる地域は、ほとんど全ての川が天竜川という1級河川につながっているので、どんなに細い川でも1級河川になります。

 河川事務所か、村役場かどちらに連絡するか迷いましたが、とりあえず、村役場に連絡しました。
事情を説明すると、
役場担当者「一応、国の河川になっていますので、国の管理だということになりそうです。」
パスカル「分かりました。河川事務所に連絡します。」
役場担当者「もう少し時間をください。もう一度調べてみます。」
なんとなく歯切れの悪い担当者でした。
10分ほどして
役場担当者「国の河川ですが、管理は村になっていますので、村で対応します。」
ということでした。丁寧にお礼を言って電話を切りました。

 そもそも田舎の掟(条例?)で、「草は自分で刈ってください。」と言われても仕方がないことです。
 同じ村内のアパートの横の幅25㎝くらいの用水路の周りや、更地の横の幅15㎝くらいの用水路の周りの草刈りは、パスカルがやっています。村の掟(条例?)でそうなっています。

 これで、前のオーナーさんのように毎年「4万円+消費税」を払わなくて済みそうです。助かります。


おしまい。






 ↑
 みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.18 00:00:14
[管理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

そうたの父ちゃんの… New! そうたの父ちゃんさん

空室仕上げ、敷地草… 五人前76さん

フリーランス医師ド… ペド00さん
上州大家なお 低属性… 上州大家なおさん
ソーリムウーハーの… ソーリムウーハーさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: