Pascalのブログ

Pascalのブログ

2020.03.09
XML
カテゴリ: 物件購入
​​ 長野県の大家パスカルです。 ​​

・・・ 久しぶりに倒壊荘(仮名)購入の話が進みました。 ・・・


​読み進める前にクリックをお願いします。​

昨日、倒壊荘(仮名)の仲介をしている業者さんから連絡がありました。
仲介さん「土地と建物の按分はどうしますか?」
パスカル「土地〇〇円、建物◎◎円にしてください。」
仲介さん「税務署的には大丈夫ですか?」
パスカル「大丈夫ですよ。契約については税務署も何も言えません。」
と言ました。土地:建物の按分は1:10になります。
さらに、今までの按分の例をだして、税務署から指摘されたことは一度もないことを話しました。​​​​
過去の購入物件では、土地:建物=1:15とか、1:23がありました。すでに売ってしまった物件ですが。
所有している物件ではもっと偏った按分の物件もありますが秘密です。
今回は、土地:建物=1:10で話を進めてくれるようです。

私は、値引き交渉で限界が来た時には、土地建物の按分の提案することがあります。最近は必ずします。かなり偏った按分をお願いしています。
売主さんにとっては、按分の変更は金額が下がらないので比較的受け入れられやすい条件ですし、減価償却についてあまり理解してません。

問題は、不動産屋さんによっては減価償却のことを理解していない方がいることです。
「何でそんなことを言うの?」
「固定資産税の評価額の割合で按分でいいでしょう。」
という感じです。
そんな時は、不動産屋さんのプライドを傷つけないようにうまく話して、協力してもらいます。

3000万円の土地建物でも
① 土地:建物=2500万円:500万円
② 土地:建物=500万円:2500万円
では、減価償却に使える額が2000万円も違いますよね。
買う時には②ですよね。
魔法の経費「減価償却費」を飛躍的に増やせます。


おしまい。






連絡先は ​alainpascalprostアットgmail.com​ です。

みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.09 00:00:22
[物件購入] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

すみれAPの申し込みキ… New! そうたの父ちゃんさん

空室仕上げ、敷地草… 五人前76さん

フリーランス医師ド… ペド00さん
上州大家なお 低属性… 上州大家なおさん
ソーリムウーハーの… ソーリムウーハーさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: