Pascalのブログ

Pascalのブログ

2020.08.19
XML
カテゴリ: その他
​​​​​
​​ 長野県の大家パスカルです。 ​​

・・・ 多分、試験日まで2ヶ月切ってますね。 ・・・


​読み進める前にクリックをお願いします。​

私も、2017年と2018年に宅建を受験しました。
2017年は自己採点で31点、当然不合格でした。
この年のボーダーは36点だったと思います。かなり力不足でした。




悔しかったので2018年は勉強しました。自己採点で43点でした。無事合格しました。
この年はボーダーは37点でした。問題が簡単で37点で合格できるか?という事になり、37点の方は合格発表まで不安な日々を過ごしたと思います。



2018年の私の勉強方法です。
一般的な参考書や問題集では
1 権利関係
2 宅建業法
3 法令上の制限
4 その他
という順番になっていています。

2018年の私は
1 権利関係
3 法令上の制限
4 その他
2 宅建業法
の順番で勉強しました。宅建業法を最後にしました。
もちろん試験日前日まで宅建業法を勉強していたわけではありません。
この順番で勉強して、半月以上前には宅建業法も終わりにしました。そして全範囲の勉強をしました。

1 権利関係
3 法令上の制限
4 その他
は点を取りやすい範囲です。

特に、
3 法令上の制限
4 その他
は点が取りやすいんですが、2 宅建業法の勉強に時間を取られると、おろそかになってしまいます。ここで失点するのはもったいないです。

なんにしても勉強時間を取らないとだめです。
私は、多分300時間は勉強しました。もしかしたら500時間くらい勉強したかもしれません。

「宅建業法だけやっておけば大丈夫」 と言って、毎年特攻されている方がいます。
”宅建業法だけではだめ”だと身銭を切って毎年証明しているのに気づいていないようです。


自分の使った教材です。

参考書は、

まず3回読みました。


マンガの参考書も買いました。

マンガですが難しいです。「らくらく宅建塾」を一通り学習してから読むとよくわかります。さらっと1回読みました。
ネット上ではこの本だけ読んで受験された方がいるようですが、多分不合格です。



DVDも購入しました。

2020年度版が見つかりませんでした。廃盤でしょうか?
私は中古で2017年の1年落ちを購入しました。これは本当に基本がわかりました。

問題集は、







問題集はそれぞれを3回やりました。
その後、全体を通してもう1回やりました。

その後ズバ予想宅建塾等問題集を3回やりました。

模試も受けました。

受験される方頑張ってください。
とにかく時間をかけて勉強する以外ないように思います。






おしまい。



連絡先は ​alainpascalprostアットgmail.com​ です。

みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​​​

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.19 00:00:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

すみれAPの申し込みキ… New! そうたの父ちゃんさん

空室仕上げ、敷地草… 五人前76さん

フリーランス医師ド… ペド00さん
上州大家なお 低属性… 上州大家なおさん
ソーリムウーハーの… ソーリムウーハーさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: