Pascalのブログ

Pascalのブログ

2022.11.01
XML
カテゴリ: 経営
こんにちは。​​パスカルです。​​​

ブログ継続のモチベーションになります。
クリックをお願いします。​




不動産で、自分のコンフォートゾーン(居心地がいい場所)を徐々に広げることは大切だと思います。

最近、大型低利回り物件の購入を検討して、売買契約をするまでに思ったことがありました。
それは、わたくしがコンフォートゾーン(
居心地がいい場所)を広げずに、融資を受けて 賃貸経営をやってきという事でした。

わたくしは賃貸経営を10年やってきて、今年11年目です。
わたくしにとっての10年間のコンフォートゾーンというのは、
(1) 3000万円以下
(2) ある程度高利回り
(3) 返済比率40%以下
(4) 銀行融資でフルローン、オーバーローン = (自己資金を使わない。)

3000万円以下の低額な物件は競争が激しくて手に入りにくい。
高利回り物件なんて今はない。
返済比率もっと低くしろよ。
無借金がいい。
そんな声が聞こえてきそうですが。

10年間、低額物件、利回りほぼ20%以上、自己資金を使わない賃貸経営をやってきました。
このゾーンが、わたくしにとっては コンフォートゾーン( 居心地がいい場所)
になってしまっていたようです。
自分から、大型物件や高額物件に移行することはありませんでした。
新しいことにチャレンジしてなかったのかもしれません。

10年間で、徐々に
大型物件や高額物件 すれば、わたくし自身の限界が抵抗なく徐々に拡がったし、金融機関にも徐々に 大型物件や高額物件 に移行する大家だと思ってもらえたと思います。

わたくしは物件を購入する際に、利回りを重要視していることは、このブログには何度も何度も書いています。
実際は、利回りと同じくらい返済比率を重要視しています。
返済比率は、返済期間によって大きく変わりますよね。

大家歴10年の間に、もう少し返済比率に重点を置いて購入していればよかったとも思います。
ある程度低利回りでも、築浅物件で融資を長く引いて、返済比率をさげるという思考ですね。

今年(11年目)なって、わたくしの
コンフォートゾーン( 居心地がいい場所)からはみ出した物件を購入するようになりました。
大型物件や高額物件 に進みたいと思い始めたからです。

コンフォートゾーン( 居心地がいい場所)を広げるにに苦労しています。


先日、満州さんの新築を見たことや、メガ大家さんと話して物件を見に行ったことは コンフォートゾーン( 居心地がいい場所)を広げるのに大切な事だと思ます。


おしまい。


​​ 所有物件一覧はこちら ​​
​ 
ツイッター ​はじめました。


みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.01 00:00:19
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

そうたの父ちゃんの… New! そうたの父ちゃんさん

空室仕上げ、敷地草… 五人前76さん

フリーランス医師ド… ペド00さん
上州大家なお 低属性… 上州大家なおさん
ソーリムウーハーの… ソーリムウーハーさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: