全37件 (37件中 1-37件目)
1

採の国の大晦日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 NTTのVoipルーター ファームウェアの更新暫く見ていなかったら、光電話用に付いている「NTTのVoipルーター」のファームウェアが3世代も古い物になっていたので昨日頑張って更新しました。ルーターを2個付けているので設定もちょっと変わった設定をしているので、1度ルーターを再起動して標準設定に戻して、パソコンはネットにアクセスする様な常駐ソフトやセキュリティソフトも一時的に解除して、ベストな環境を作って実施しました。今回の更新で、Ver 01.04.0001 から Ver 05.00.0019 の最新の物に更新されました、改善された内容に付いては、東日本のページで確認出来ます。http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/rireki.html尚、同一機種でもNTT東日本とNTT西日本ではファームウェアも違いますので注意して下さい。今日は大晦日、今年も終わりですね、ブログを見ていただいた方、コメントを頂いた方、本当にありがとう御座いました、そして皆さん良いお年をお迎えください。
2008年12月31日
コメント(10)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。先日ゲットした、VOIP機能付無線BBルータに、こんなACアダプタが付属しているんです。ACアダプタのコネクター部分を色々行った国のコンセントに合わせて取り替え出来る様になっているんです。今年も年末休暇の出国ラッシュで、ハワイには続々と芸能人が押し寄せている様ですけど、さてここで問題です。ハワイでこのACアダプタを使うには、右がら何番目のコンセント部分を持って行ったら使えるでしょうか。
2008年12月30日
コメント(10)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。「昨日の晩御飯」は肉団子入り野菜煮がメインで、他に鮭の刺身と青み魚とイカの刺身、ほうれん草のお浸しと冷蔵庫の余り物でした。ちょっと珍しいのが余り物の、オクラの煮浸しです、オクラを出汁で煮て薄味をつけた物ですけど、わりと美味しく頂けます。今年も残す所、後2日になりましたね、皆さんの家では今年のトップニュースは何でしたか、我が家では下の子供が結婚した事でした。
2008年12月29日
コメント(7)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。年末だし自分にご褒美と言う事で、26日にプラネックスダイレクトの【年末年始感謝大セール】VOIP機能付無線BBルータ BLW-54VP 6,648 円をネットで注文し、昨日の午後に届きました、早いですね。Voip機能は一般のISPのIP電話では使える所と使えない所が有る様なので、現在のISPで使えるかは疑問ですが送料込み、7295円でゲットしました、使えればラッキーと言う事で、ちょっとした賭けですね、まあ遊びって事で競馬や宝くじみたいな物ですね。
2008年12月28日
コメント(6)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。11月に作ったカリン酒が一ヶ月過ぎたので、そろそろ呑めるかも知れません、日の当たらない所に置いてあったんですけど、ちょっと出してきて点検して見ました。若干酒に琥珀色が付いていい感じに熟成してきている様です、お正月にはちょっと味見して見る事にしのす。見た目はカビなども無いし、いい感じに出来ている様ですが、呑んで見ないと何とも言えません、腹痛を起さない事を願っています。
2008年12月27日
コメント(8)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。今年のクリスマスは物価高の影響で、自宅派とファミレス派が多かったとか、クリスマスも終わり近くのファミレスも、静けさを取り戻した様です。我が家も今日はこれからクリスマスの電飾を片付けて、お正月モードに切り替えです。スーパーやホームセンターもすっかり、お正月モードで鏡餅や松飾が山の様に積み重ねられていて、隅の方にはクリスマスのお菓子が入った長靴がディスカウントされてました、1日遅れのクリスマスをすると安く出来そうですね。
2008年12月26日
コメント(10)

採の国の今日は晴れで暖かな1日の予報で、部屋は明るい状態です。昨日の夜は飯島愛の突然のニュースでTV放送や、メールなどちょっと遅くまでやっていたので、少し寝坊してしまった。その関係で朝ブログがUP出来ず、その後出かけたので更新が午後になりました、帰りにダイソーに寄って来ました。歯ブラシをゲットしようかと思ったんですけど、いつもゲットしている、極細とレギラーのダブル毛先の物が品切れだったので後日出直しする事にしました、毛先が針の様にとがったので歯磨きすると、歯の隙間も綺麗になるので癖になります。
2008年12月25日
コメント(9)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。またまたネタ切れで「昨日の晩御飯」です、メインは焼き魚で、他に豆腐と野菜の入った玉子スープ、ハムと野菜入りポテトサラダ、春菊の胡麻和え、南瓜の煮物でした。南瓜はホクホクに煮る為にネットで調べた裏技でお茶で煮て、さしすせその順番で味付けをして見ました。結果は水に煮たのと比較していないので、何とも言えませんが、今までの煮方より少しはホクホク感が増した様な気はしました。
2008年12月24日
コメント(10)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 ミックスフルーツ キンカンの甘露煮一昨日のクリスマス会に作った「ミックスフルーツ」の残りが昨日のおやつ代わりでした、そして昨日は午後から急に寒くなりストーブに火を入れました、湿度補給代わりに「キンカンの甘露煮」をコトコトと作って見ました、こんな煮物をしている時は、ゆったりとした時間の流れを感じる一時ですね。レシピだと、キンカン300g、砂糖150g、水150gでコトコト煮ると出来上がる様ですので、同じ比率でキンカンの量で調整して、作りました。出来上がりは、まあそれなりの美味しさが有りました、一度に2~3個は食べたくなる感じです。
2008年12月23日
コメント(8)

採の国の今日は午前中晴れ午後から曇りの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。子供たちが仕事の関係で休みの日でないと家に来れないので、昨日の夜は一足早いクリスマスを祝いました。料理は定番の鳥の焼いた物、生春巻き、コーンスープ、酒の摘みにクラッカー、飲み物はシャンパンなどでした。そうそう当然ケーキやミックスフルーツも、食事の後に少し時間を置いて食べたんですけど、写真を写すのを忘れている内にお腹に納まってしまいました、残念...!!
2008年12月22日
コメント(9)

シグマリオン3でfonのアクセスポイントに接続出来る様になりました、シグマリオン3はOSが WindowsCE なので恥ずかしながら良く知らないんです、試行錯誤の上やっと接続に成功しました。先日fonのログイン画面にたどり着けず、fonのアクセスポイントからの接続ができませんでしたが、色々設定をいじって見て原因はIPアドレスを固定接続で既存のLAN用のアドレスを設定していたのが問題だったのと、IEのホームページにドコモのメモリー上のファイルが指定されていたのが原因の様でした。変更した点はIPアドレスを自動取得に変更し、IEのホームページをネット上のページに変更して無事ログイン画面が表示できて、接続できる様になりました。
2008年12月21日
コメント(5)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 まだ準備中です メニューは白菜鍋です久しぶりに「昨日の晩御飯」は先日TVで放送していた白菜鍋でした、白菜1/4は硬い部分と葉の部分を分けて切って置きます、干し椎茸8枚は水で戻します、豚肉は臭みを取る為に回りの色が変わる程度にサッと熱湯に通して置きます。下準備が出来たら、椎茸の戻し汁を鍋にいれて白菜の固い部分を入れて沸騰するまで煮ます、沸騰したら、椎茸と春雨は食べ易くカットしてから残り全部の食材を入れます。白菜がトロトロするくらいに柔らかになったら塩で薄味を付け、最後にゴマ油を入れて出来あがりです、体が温まる一品でした。
2008年12月21日
コメント(4)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 コンパクト三脚 三脚の水平器昨日クリスマスの電飾の撮影をしようとデジカメの夜間撮影用に、100均で安い三脚をゲットして来ました、100均なのに値段は840円でした、作りはちょつと弱々しいですが、軽さが取りえと言う事で、小さなデジカメにそんなにがっしりした物は、重いだけなのでこのくらいが手頃な感じがします、キャリーバックも付いているし、まあまあでしょう。ちょっと気が利いているなと思ったのが、三脚のカメラ台の所に水平器が付いているんです、人にはそれぞれ癖がありうっかりしていると写真がみんな傾いて撮れてしまいがちですが、これが付いていると傾きの無い写真が撮れそうです。最近ちょっと色々買っているのでコソコソとやってます、ルーター2台、電池、三脚で全部でいくらかなあ~~、7478円か、女性が買う様なブランド物のバック数万円なんてのと比べたら、可愛い物ですよね、これで色々楽しめるんですから、そう考えると経済は女性の購買力が支えているって事で偉大ですね。それに比べてタロウチャンは何なんでしょうね、居酒屋タクシーで美味い汁が駄目になった官僚に、今度は手当てを出そうってのはね。「官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入呆れた麻生経済対策の中身」http://diamond.jp/series/machida/10056/
2008年12月20日
コメント(8)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 プログラムルタイマー 5V定電圧電源小規模ですが一昨日クリスマスの電飾を飾り付けしました、生憎の雨で写真を取れなかったので、昨日撮影しました。今回は電飾以外に裏方さんも紹介します、上の左が点灯と消灯を担当しているプログラムタイマーです、17時点灯21時30分消灯にセットしています。上の右は100均でゲットした電池で点灯用のLEDを、家庭の電源100Vで点灯する為に使っている、自作の5V定電圧電源装置です。
2008年12月19日
コメント(12)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。先日の日曜日にちかくのPCショップに行ったら、ポケットルータが日替わり特売していたので、思わずゲットしてしまいました。今まで我が家の無線LAN環境は、IEEE802.11b 規格で伝送速度が最高 11Mbps だったんですけどfonルータの導入で IEEE802.11g 規格が使える様になったので、最高 54Mbps の伝送が出来る様にり、その為の無線LAN子機をゲットするのが目的でしたが、急遽ポケットルータに変更してしまいました。理由は簡単で、小さいのにもの凄く多機能の優れものなんです、切り替えでマルチセッションルータにも、無線LANアクセスポイントにも、無線LAN子機にもなると言う素晴らしい物なんです。しかも無線LAN子機と値段もそれほど変わらない、2470円でゲットして来ました、ルータの機能も通常使う上には十分の機能があります。 気になる方はメーカーのページをご覧下さい。http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-mf54g2/v2/index.html メーカーサイトにアクセスしたら、ファームウエアのアップデート版が有り、調べたらゲットした物よりバージョンが新しかったので、早速ダウンロードしてアップデートしました。( v0.7.2.r3 から wap2102_v7.3.3.0.4jp_jp_b4 にしました。)この作業は慎重に環境を作ってからやらないと、失敗したらメーカー修理になりますので、使っていて支障がなければ、やらないで下さい自己責任ですから。自分のメモも兼ねているので、ちょっと専門的用語が出て来てすみませんです。
2008年12月18日
コメント(5)

先日ネットで注文したシグマリオン3のバッテリーが午前中に届きました、今回は珍しくJPの代引きでした。発送したとのメールが来てから、到着がいつもより遅いなと思っていたらJPだったんですね。そこでJPのページで荷物を追いかけて見たら、引き受けから到着までに、5箇所の支店を回ってきていました。早速活性化の為に充電/放電を2回くらいやる事にし充電して、久しぶりにシグマリオンを長時間使って見ました。
2008年12月17日
コメント(4)

採の国の今日は1日小雨がしとしとの寒い予報で、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。この前買出しでゲットして来た林檎も、そろそろ飽きて来たので林檎パイを作って見ました。出来具合は、まあこんな物かなって感じで普通にパイの味で、美味しく食べられました。その内去年作った林檎のコンポートでも作って見ようかと、思っています。今日の予定は先日頼んだシグマリオン3の電池が、近くの集荷場まで届いているので家に届くのと、クリスマスの電飾でも飾る予定です。
2008年12月17日
コメント(6)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。昨日の夕方相棒と娘がふうふう言いながら帰って来た、みたらこのダイニングセットをゲットして運んで貰い玄関に運びいれていた様だ。所が全部組み立て式なので、それからが大変でした、梱包を解いてドライバーとスパナで格闘する事2時間ほどで、テーブルと椅子5個を組み立てました。普段パソコンしかやらない手で突然ドライバーを握った物だから最後には豆はできるしテーブルの板を2階に運ぶ時階段でこけて、ぶつけた腕は痛くなるし、えらい目に合いました。
2008年12月16日
コメント(12)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。 既存の無線アクセスポイントに接続 不良になりかけのバッテリーいよいよモバイルでfonアクセスポイントが使えるか試して見ました、所がこのモバイル端末はNTTドコモのシグマリオン3なので、OSが WindowsCE です、接続はできるけどfonのログイン画面にたどり着けないんです、たぶんジャバスクリプトやIEが通常の Windows と違うのが影響有るのかも知れませんが、良く解かりません。自宅の既存の無線アクセスポイントは正常に接続出来て、画像の様にアクセスもできるんですけどね、WindowsCE のIEなどをバージョンアップすれは出来る様になるかも知れませんが、母艦を使って色々とやらないとならないし、そうとう難問です。そうこうしている内にバッテリーが残り20%を切ってしまった、充電してもすぐ減るし相当バッテリーも痛んで来ている様なので、取り合えずバッテリーを購入する事にしましたが、もう製造もしていない機種なので、売っている所を探すのが一苦労でした。そして探し当てたのが、ROWA・JAPAN です、このショップはデジカメからノートパソコンまで色々の物のバッテリーを扱っていて、そうとう古い機種でも代替品をゲット出来ますので、バッテリーで困った時は覗いて見て下さい、お気に入りにでも入れておくと役に立つ事も有ると思います。ROWA・JAPAN●新品NTTドコモ シグマリオンIII.sigmarionIIIの対応バッテリ-
2008年12月15日
コメント(7)

採の国の今日は1日小雨がしとしとの寒い予報で、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。最近パソコンを見ていて目の疲れが酷くなった感じがして来ました、そこで100均で度が合いそうな眼鏡をゲットして来ました。所が先日TVを見ていたら歳と共に、近点距離とかがだんだん伸びていくのだそうで、Pearun もいい歳なので、この表を見て納得しましたが、皆さん歳相応ですか避けて通れないのがいやですね。この表は目のレンズが焦点を結びはっきり見える一番近い距離って事の様です。
2008年12月14日
コメント(11)

fonルーターアクセス記録fonラ・フォネラのルーターを設置してからほぼ1日半経過して、誰かがアクセスしたかログを見て見ましたが、結果は予想どうり自分でテストの為にアクセスした記録だけで、誰も利用していない様です、ちょつとつまらないなと思ってしまいましたけど、住宅街ですから使う人もいないんでしょう。こちらのマップで確認すると採の国の、とある場所ですけど、Pearun が設置したアクセスポイント(AP)もちゃんと緑に輝いていますので、1人でホクホクしてます。アクセスポイントマップ http://labs.ceek.jp/fon/
2008年12月13日
コメント(4)

採の国の今日は曇りがちの1日の予報で、部屋は明るい状態です。柑橘系の果物が出回るこの季節、色々有って名前は良く解かりませんけど、頂いた方からママレードにすると美味しいとの事でしたので、作って見ました。皮の部分を綺麗に洗って綿を取り細かくカット、果肉も好みで少し入れて砂糖を加えコトコトと煮詰めました。とろみ、を付けるペクチンとかを入れるといいんですけど、砂糖だけでも冷やすと、とろみが出て来るので、自然食品を生かしてそのままにしました、結果は普通に美味しかったです。
2008年12月13日
コメント(10)

fonルーターの状態←CHの使用状況先日ゲットした「fonルーター」を取り付けました、今回設定で特に気を使った所は以下の項目です。まずルーターのパスワード、これは当然変更して桁数も多くして置いた方が安全です。次に MyPlace 側の暗号キーでこれも変更して桁数を多くして置いた方がよりセキュリティが強化出来ます。参考ですが、無線接続用暗号キーは、標準設定では、WPA TKIP となっておりますので、 WEP を使った旧製品はうまく接続できない事が有るかも知れません。【問い合わせた回答は】「弊社製品はWPA/WPA2-PSK対応となっており、現在のところWEPでは安定運用が出来ません、何卒、ご了承下さい。」次に SSID は誰にでも見れる物なので、変えても意味が無いので取り合えずそのままで、CHは近くに同じCHを使った機器が有ると競合してしまうので、接近する場合は5CH離して設定します。今回近くの家庭で1CHと7CHを使っているのと、我が家で6CHを使っているので、11CHに設定しました。(画面では1CH使用者が電源offしていた様で受信されてません。)無線LANも多くなってくると、ご近所とCHの取り合いになりますね、まあ電波が弱ければCHが接近しても、それほど影響は無いですけど。で、めでたく稼動できましたので世界中のアクセスポイントを無料で使える様になりました。http://www.fon.ne.jp/
2008年12月12日
コメント(4)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。ネタ切れなので「昨日の晩御飯」です、昨日はバタバタと雑用があり、お惣菜屋さんからゲットして来たカキフライとチキンフライです。後は冷蔵庫に有った食材で作った、お浸し、キャベツと人参の千切り、長芋の千切り、トマト、アボカド、モロヘイヤのみじん切り、お新香などでした。この時期カキは美味しいですね、揚げ立てをゲットして来たので、ジューシーさが残っていて美味しかったです。
2008年12月12日
コメント(5)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。先日クリスマスケーキを予約したら、こんなキャンドルを頂いてしまいました、入れ物はガラスで上部は蝋燭になっていて下は人形が入っています。このキャンドルを使った後もインテリァとして楽しめそうです、又100均で普通の蝋燭をゲットして来て解かして入れたら再度使えると思うし、なかなか気が利いたおまけですね。こう言うちょっとしたアイテムに弱いんですよね、そうかと言ってケーキをもう1個頼む気にはなりませんけど。
2008年12月11日
コメント(12)

採の国の今日は朝の内曇りその後晴れの予報で、部屋は少し明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。ブログの皆さんには、一足先にご披露します、はいはいそれは来年の年賀状です。何かと気があせる師走です、年賀状の図柄も決まらずに伸び伸びになっていましたが、昨日決断して図柄を2枚に絞り文字入れをして、印刷をしました。文字は活字だと冷たい感じが有るので、手書き文字にしました、E-mail のアドレスも無料取得したのを入れましたので、次の年はメールに変更出来るかも知れません、表の印刷はもう少ししてからです。
2008年12月10日
コメント(10)

採の国の今日は朝の内晴れ昼過ぎから曇りの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 カモかな 散歩のお爺さんたち昨日は久しぶりに天気が良かったので気晴らしに弁天の森公園に行って見ました、落ち葉に囲まれた池にはカモが遊んでいたり、元気なお爺さんたちも散歩していました。春には桜、夏には蝉と木陰、秋には落ち葉と木の実など四季色々楽しめる公園ですが、冬になったら何か楽しみが有るのか、もう少ししたら又見に行ってみようと思います。さて今日こそは年賀葉書を作らないと、そろそろ焦って来ました。
2008年12月09日
コメント(12)
【3回目の質問と回答】お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご案内申しあげます。> ご連絡ありがとう御座います。ここでFON接続に関して内容を整理しておきました。>ご連絡いただいた内容から、先に御社から別の方に連絡>された通り、利用者の自己責任で取り付けは可能とと言>う事と受け止めております。>>我が家ではルーターを介して、小規模ですが家庭内ネットーク>を構築しております、従いましてこのネットワークは自己>責任で運用しておりますので、その家庭内ネットークに接続>する FON に付きましても FON のサーバーに各アクセスポイン>が使われたログが記録されていて、いつでも見る事も出来ます>し当然自己責任と心得ております。>>【質問】>あと1点お聞きしたいのは、家庭内ネットークに接続した無線>LANのキー情報を教えて友人に使わせたとしたら、会員の>管理下に該当するのでしょうか...?>無線LANで接続しても同様の考えか質問して見ました。>参考までに今までに利用者から流されたデーターや利用の仕方に>ついてトラブルとなり、御社が責任を取られた事例は近年何件>くらい有りましたでしょうか...?基本的に利用者が流すデーターや利用者の接続環境などは利用者の責任に決まっていて、ISPが責任を取る事などゼロに等しいのでこんな質問もして見ました。>【参考】>FON は 2006年12月4日 から日本で本格運用が開始され、>急速に会員数とアクセスポイントが増加しております。>世界中で無料のアクセスポイントが使えると言う事は、>契約プロバイダーを変更してでも参加して見たい魅力ある>事なのです。>>FONの会員数/AP数>・世界: 997,125人/291,355箇所>・日本: 83,822人/ 44,482箇所 (2008年8月11日現在)>http://www.jig.jp/release-br/080812.html>お近くのアクセスポイントなどはこちらで確認する事が出来ます。>http://labs.ceek.jp/fon/>少し詳しいシステム内容です。>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070705/276799/?ST=network>>御社におかれましても、この様な急速な需要拡大にいち早く>対応され、皆様から選ばれるISPになって頂く事を希望>しております。再三のご案内になるかと存じますが、個人のIDで接続した環境で他人が利用するということは、「第三者」に使用させるということになります。お客様のご判断にてご利用いただき、万が一にも発生した損害に対しまして、弊社におきましては、一切の責任を負いかねます。結果は無線LAN接続も利用者の判断で使ってくれとの事でした。なお、弊社では、会員様のインターネットご利用に関しての、トラブルの発生状況など、一切公表いたしておりません。何卒ご了承ください。こちらは想定の回答でした。【4回目の質問と回答】お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご案内申しあげます。>回答ありがとう御座います、更なるご質問で申し訳ありません。>インターネット接続サービス利用規約第14条「下記」に付き>まして御社の貴重な見解を、お聞かせ頂き更にお聞きして置き>たい事柄が出て来ました。更に以下の様な使い方をした時に前の回答が当てはまるのか質問して見ました。>【質問】>我が家ではルーターを介して、小規模ですが家庭内ネットーク>を構築しておりますが、仮にこの家庭内ネットークに接続した>無線LAN設備の暗号化キーを設定せずに使ってしまい「第三者」>に使用させた場合に、第14条との関係はどの様に判断されてい>るのでしょうか。>>又、個人のペンションやカフェなどで同様のにキー設定をせず、>無線LAN接続をお客に提供した場合には、第14条との関係は>どの様に判断されているのでしょうか。>>【インターネット接続サービス利用規約】>http://www.dti.ne.jp/agreement/kiyaku.html>-------------------------------------------------------------------->第14条(IDの管理)>会員は、自己の管理化にある特定の第三者(同居の家族又は法人の場合の従業>員)を除き、自己のID及びパスワードを第三者に使用させ、又は売却、譲渡若>しくは賃与等してはならないものとします。>---------------------------------------------------------------------第14条(IDの管理)では、<IDおよびパスワードについて管理する義務を負うものとします。>とあります。したがいまして「第三者」に使用させた場合、インターネット接続サービス利用規約第14条に抵触するものと考えております。ペンションやカフェなどで「第三者」に使用させた場合も同様でございます。回答は同様との事なので、一口で言えばお客さんの判断で自己責任でどうぞと言う事ですね。【5回目の質問と回答】お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご案内申しあげます。> 回答ありがとう御座います。>最後にこの内容を他にFONやペンシンなどで利用を考えている人の参考にするために、開示を許可して貰いました。>最後に一連のメールの内容について、御社からの正式な回答として>ブログや掲示板に公開する事は可能でしょうか。弊社からの回答内容を、他のブログや掲示板に公開することにつきましては、特に問題はございませんので、お客様のご判断にお任せすることとなりますが、何卒、自己の責任において、行っていただきますようお願い申しあげます。------------------------------------------------------------------------------------[ Dream Train Internet INC.] http://dream.jp/------------------------------------------------------------------お問合せフォーム(全窓口共通)http://dream.jp/support/inquiry/
2008年12月08日
コメント(0)
これは Pearun がFONの利用について契約プロバイダーと交渉した時の、やりとりです、これから色々使い方を考えている方の参考の為に許可を頂いて掲示しました。興味有る方は見て下さい。【色の意味】質問内容回答内容注目点Pearun が感じたコメントですので決定した物では有りません、あくまでも参考です。【1回目の質問と回答】お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご案内申しあげます。>無線LAN共有プロジェクト「FON」>http://www.tsukumo.co.jp/fon/>http://www.fon.ne.jp/guide/index.html>を利用したいと考えていますが、>御社のお考えはどのようになっていますでしょうか?>利用できない場合には理由(利用規約違反の場合には何条何項に該当するか)>を教えていただけると助かります。弊社におきましてはFONサービスとのパートナーシップを結んでおらず、FONサービスのご利用における第三者への通信回線の提供は、インターネット接続サービス利用規約第14条に抵触する禁止行為であると考えております。この問い合わせで明確に禁止行為との事でした。【インターネット接続サービス利用規約】http://www.dti.ne.jp/agreement/kiyaku.html--------------------------------------------------------------------第14条(IDの管理)会員は、自己の管理化にある特定の第三者(同居の家族又は法人の場合の従業員)を除き、自己のID及びパスワードを第三者に使用させ、又は売却、譲渡若しくは賃与等してはならないものとします。---------------------------------------------------------------------FONサービスにおきましては、接続IDやパスワードを他のユーザに教えて共有するものではなく、接続IDとパスワードで認証されている接続を共有するサービスかと存じます。弊社の「インターネット接続サービス利用規約第14条」では、自己のID及びパスワードを第三者に使用させることを禁じておりますが、接続IDやパスワードを他人に教えなくても、個人のIDで接続した環境で他人が利用するということは、「第三者」に使用させるということになります。そのため、弊社としましてはFONのご利用について容認いたしかねます。何卒ご了承ください。IDの管理がなぜか接続した環境を「第三者」が使う事にもおよんでいるとの事でした。なお、万が一、お客様が何らかの被害を被られた場合や、第三者との間にトラブルが発生した場合、第三者が問題のあるご利用をされた場合やそれによりお客様や第三者に損害が生じた場合など、規約に抵触するご利用により生じるあらゆる不利益に関しまして、弊社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。【2回目の質問と回答】お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご案内申しあげます。そこでネットで見つけた自己責任で許可されている書き込みを教えてあげました。<1通目>> 以前御社より下記の様な回答を頂いた方も居られる様ですが、統>一した見解はをお示し頂くとありがたいのですか。>>>無線LAN共有プロジェクト「FON」>>http://www.tsukumo.co.jp/fon/>>>>を利用したいと考えていますが、>>御社のポリシーはどのようになっていますでしょうか?>>利用できない場合には理由(利用規約違反の場合には何条何項に該当するか)>>を教えていただけると助かります。>>>ご連絡いただきまして誠にありがとうございます。>>お客様ご自身で無線LANルータをご用意いただき、必要な設定を行って>いただくことにより、ご利用は可能かと存じます。>>しかしながら、弊社ではパソコンの複数台接続及び、無線接続につきま>しては、サポート対象外とさせていただいております。予めご了承のう>え、お客様のご判断にてご利用いただきますようお願い申しあげます。>>※なお、対応機器につきましては、弊社では詳細がわかりかねますため、> ご利用のメーカー様までご確認いただけますようお願い申しあげます。>>また、弊社ではご契約者様がご自身のID及びパスワードを第三者(同居>の家族または法人の場合の従業員をのぞく)に使用させること、売買、>譲渡もしくは貸与等行うことに関しましては、インターネット接続サー>ビス利用規約第14条により禁じております。>>何卒、ご理解ご了承くださいますようお願い申しあげます。>><インターネット接続サービス利用規約>>http://www.dti.ne.jp/agreement/kiyaku.html<2通目>> 追伸>> ご回答の内容で、個人の ID で接続した環境で他人「第三者」に>使用させるという事は日常的に有る事と理解しております。>ついでにこんな質問もして見ました。>例えば友人が遊びにきたり、ご近所の方が遊びに来て、契約者が接>続しているパソコンを利用する事は、沢山あると思います。>御社の「インターネット接続サービス利用規約第 14 条」この様な>場合も禁止する内容なのでしょうか..?>>従いましてご回答頂いた内容は「インターネット接続サービス利用>規約第 14 条」に抵触する禁止行為に含めるのは無理が有るので、>明確に解かる様に利用規約に明記して頂いた方が良いかと思います。お忙しい中、ご丁寧にご返信いただき、誠にありがとうございます。お客様よりご指摘いただきましたとおり、ご友人やご近所の方に利用提供をする場合はあるかと存じますが、会員様の管理下においてのことであり、ご本人のご利用と同等に扱うものとしております。接続された環境の「第三者」利用について整理すると、結果は会員の管理下なら誰に使わせてもいいと言う事です。つまり抜け道が有る決まりは、利用者に不愉快な印象を与えるだけで、何の意味無いと言う事です。FON利用ユーザーが会員様の管理下にあるとは考えづらく、万が一にも発生した損害に対しまして、弊社におきましては、一切の責任を負いかねるというご案内でございます事を、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。この回答で禁止行為から責任を負わないと言う事だと変更されました。末筆ではございますが、このたび頂戴しましたご意見につきましては、今後のサービス改善にあたり参考とさせていただくため、然るべき担当部署に申し伝えさせていただきたく存じます。弊社といたしましても、お客様の声を反映したより良いサービスをご提供できますよう鋭意業務改善に努めて参る所存でございます。続く...!!
2008年12月08日
コメント(1)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。ネタ切れなので「昨日の晩御飯」です、メインは、ぼっちゃんカボチャの肉詰め焼です。他には刺身と茄子の生姜焼き、トマト、キャベツの千切りサラダなど数点でした。カボチャの肉詰めは、ぼっちゃんカボチャが半分なので、結構ボリュウムがあり、ご飯を少し残してしまいましたけど、カボチャの甘みが美味しかったです。昨日のルーターの設定をいじるのに時間を取られ手抜ブログです。
2008年12月08日
コメント(9)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 購入したFONルーター 動作テスト中ネットで注文した、FON Lafonera(ラ・フォネラ)ソーシャルルーターが届きました。このルーターはFON専用の物で自分のネットワークの一部をパブリックネットワークとして使って貰う事により、自分も他のパブリックネットワークを無料で使う事が出来るサービスです。詳しくはこちらをご覧下さい。http://www.fon.ne.jp/guide/index.htmlFON はユーザが自宅やオフィスなどの無線APを開放し、世界中のユーザと共有することで公衆無線LANを構築するコミュニティ型のWiFiネットワークです、発祥の地はスペインで 2006年12月4日 から日本で本格運用が開始され、現在のアクセスポイント(AP)は下記をご覧下さい。FONの会員数/AP数・世界: 997,125人/291,355箇所・日本: 83,822人/ 44,482箇所 (2008年8月11日現在)http://ja.wikipedia.org/wiki/FON実際にご自分の家の近くのAPを探して見ましょう。http://labs.ceek.jp/fon/外部からの反応や見方、使用上の注意など。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070705/276799/?ST=networkと言う事でそろそろ実用的なサービスとなって来たので、参加して見ようかなと思った訳です、ルーターも1980円と安く楽天ポイントを使って送料込みで1000円でゲットしました。さてゲットしたルーターはと言うと、通常売られている無線LANのルーターと大きく違う所は、公開用のパブリックとプライベート用の2種類の ESS-ID を送信すると言う事です、したがってこれを設置すると家庭内も無線LAN接続が出来る様になります、見方を変えれば格安の無線ルーターって事も言えます。勿論パブリックとプライベートのセキュリティは保たれていますし、パブリックとして開放する帯域幅の設定も出来ますので、各自の回線速度を考慮して5~10%程度設定するとよいでしょう、住宅街なら使われる事は年に数回有ればいい方でしょう。余談ですが、無料のAPが使えるとなると、無料のSkypew電話も使えるしモバイルパソコンに無線LAN位置情報ソフトなどを入れると、位置情報も無料で出来るって事です、未来に夢が有る1000円ルーターですね。Wi-Fiフォンセットhttp://www.geocities.jp/hibiyank/kon/2008/312pana.htmPlaceEnginehttp://www.placeengine.com/ちなみにこのルーターで無線LANの一部を公開するには、プロバイダの承諾が必要ですとFONの利用登録に書いて有りますので以下の様な問い合わせをして見ましょう。実際はそんな事をしている方は少ない様ですけど、どうしてもと言う方はやって見て下さい。現在の所設置については自己責任で可能と言う所が結構有りますが、一旦はだめと言われても粘り強く交渉して自己責任で可能と言う回答を得る様に頑張りましょう。-----------------------------無線LAN共有プロジェクト「FON」http://www.tsukumo.co.jp/fon/を利用したいと考えていますが、御社のお考えはどのようになっていますでしょうか?利用できない場合には理由(利用規約違反の場合には何条何項に該当するか)を教えていただけると助かります。-----------------------------ちょっと挑戦して見たくなりませんか....?
2008年12月07日
コメント(10)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。 分解組みなおし 修理完了一昨日プライベートルームのパソコンが、使用中に突然画面が消えてフリーズしてしまい、リセットで立ち上げても又少しすると同様の現象となり、壊れてしまいました。リセットで再立ち上げすると暫く使える事から部品も故障の可能性は少ないだろうと、一旦パソコンを分解し、最も可能性高いCPUとメモリーを一旦外して再度取り付け、組みなおしをしました。どうやらこの作業で回復出来た様で、昨日の夜は正常に使う事が出来ました。ついでにヒートシンクや基盤に溜まった埃も掃除して綺麗にしました、パソコンも年末の大掃除を要求したのかも知れませんが、これで暫く埃の掃除をしなくて済みそうです。
2008年12月06日
コメント(12)

採の国の今日は午前中曇りその後雨の予報で、部屋は少し暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。前からちょっと気になる外装が黄色の店が、良く通る駅に向かう道の脇に有ります。売っている物は輸入品の様ですけど、看板には「カントリー雑貨」と書かれています。店の入り口が狭い階段になっていてちょっと登って入る様になっているので、気軽に入る感じが沸かないんで、まだ一度も入った事が有りません。それにしても外装は目立つし飾られているまわりのデコレーションもちょっと夢があり奇麗な印象の店ですね。
2008年12月05日
コメント(10)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。「たらたらと呑んで食べて何もしない」何て偉い人、いえいえ国の偉い人では無いんですよ、我が家の偉い人から言われそうな暮れです。そんな訳で重い腰を上げて約半年ぶりにレンジフードの掃除をしました、浸け置き用の洗剤に浸けて置いて、古い歯ブラシや刷けで油汚れを落としました。昔のガスレンジの頃に比べ、IHクッキングヒーターにしてから掃除はすごく楽になりました、だんだん高齢化が進むと、何でも楽になる事はいい事ですね。
2008年12月04日
コメント(13)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。少し焦りも出て来たので、昨日年賀状をゲットして来ました、年賀状の図柄も先日ダウンロードしたテンプレートから、目欲しい候補を数種類選びました。今年は何枚になるのかは未定ですが、昨年貰った人や、今年お世話になった方を住所録で抽出して枚数を決めて、10枚ほど余分にゲットして来ました。今年はたぶんこの中から3種類くらいに絞って、文字入れをして作る事になると思います。
2008年12月03日
コメント(12)

採の国の今日は午前中雨その後晴れの予報で、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。「昨日の晩御飯」は先日林檎の買出しで長野にいた時にゲットして来た、ねばり芋で作ったトロロです、このねばり芋は自然薯に近い粘りとトロトロ感が有って、スーパーで売っている長芋とはちょっと違う美味しさが有りました。おろす時も下し金を使わないで、すり鉢の周りですり下ろした方がきめの細かなトロロが出来上がります。おろした状態ではとても粘りが有り、ぽってりした感じですが出汁で薄めトロロに仕上げます。
2008年12月02日
コメント(12)

採の国の今日は1日冬晴れの予報で、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。12月になりましたね、今年も後一ヶ月です町はクリスマスモードいっぱいですけど、こちらの自治会でも公園に電飾を飾りましたので撮影に行ってきましたが、三脚を持って行かなかったので、みんなピンボケになってしまったので公開できるのはこの2枚しか有りませんでした。夜のデジカメ撮影は難しいですね、左は全体の電飾で右は雪だるまの飾りです、他にも色々飾りが有りましたけど、腕の悪さでお見せ出来なかったのが残念です、又近くの家でも電飾を飾っている家もそろそろ多くなって来ましたが、我が家は一週間前頃からにする予定です。
2008年12月01日
コメント(13)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


