2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

2011 Tabitha All rights reserved.アルパカのお宿にて。
September 30, 2011
コメント(2)

昨年、羊毛&羊フェスティバルに出かけたときに…2011 Tabitha All rights reserved.干草の中に頭を突っ込んでお食事中のアルパカさんを見て面白い食べ方をする子がいるんだなーっと思ったのだが…今回、ペンシルバニアのアルパカお宿に泊まり朝のお食事中に、皆さんを訪ねたら…案外、たくさんの方々が頭を突っ込んだお食事をなさっていた。2011 Tabitha All rights reserved.アルパカ界のお作法だろうか。むふふ。2011 Tabitha All rights reserved.
September 29, 2011
コメント(6)

で。シカに遭遇したペンシルバニアのお宿であるがそこに泊まろうと思った決め手は…もちろん…2011 Tabitha All rights reserved.お宿に、アルパカ農場がついていたからである。前回のアルパカお宿のお話はこちら。
September 28, 2011
コメント(0)

9月のこの↑日付辺りには、ペンシルバニア州の田舎にいた。泊まっていた宿の庭でシカを目撃し、見事携帯で写真撮影に成功したのでぜひ、皆さんに披露したいと思う。シカ写真の図。2011 Tabitha All rights reserved.ぴかーん☆☆
September 27, 2011
コメント(10)

オットは、ここ10年ちょっとソニーのラジオ目覚まし時計を使っていた。一時期、2つの場所を行き来していたこともあって両方の場所で使っていたこともあり、我が家には、まったく同じ目覚まし時計が2つあった。先月、時計の場所を移動させるために1個の時計のコンセントを引っこ抜いたらそれ以来、時間の調整ができなくなってしまいさよならをすることになった。その2週間後、もう1個の時計も、突然目覚ましのラジオが壊れてさよならになった。よく、ソニータイマーなんていう言い方をするけれど2つの同じ時計が時期を同じくして突然、壊れてしまったのはなかなか興味深かった。新しくオットが買ってきた目覚まし時計はプロジェクターがついていて夜中に目を覚ますとど近眼の私でもはっきりと読める大きさで時間が、天井に浮かんでいる。2011 Tabitha All rights reserved.
September 26, 2011
コメント(6)

ガーリックフェスティバルというものが、マンハッタンから車で北に2時間ちょっとの街でひらかれたので行ってみた。ガーリックフェスティバルで何が、一番印象に残ったかって…それは…トイレの扉であった。2011 Tabitha All rights reserved.なんと、扉は…2011 Tabitha All rights reserved.マジックテープ式。(鍵はかかりません。)
September 25, 2011
コメント(4)

オットが、職場を変わったので前の職場のオフィスに置いてあったものを色々ごちゃごちゃと持って帰ってきた。その整理を手伝っていたら怪しげな黒い箱が出てきた。振ってみると、適度な重みがあって中に何かが入っているような雰囲気なのだけれど蓋もなく、中を見ることはできなくて上に、赤いランプらしきものがついている。オットに、これどうしたの?と聞いたらお別れの印に、会社のCさんにもらったという。で、いったい、これは何なんだ?と聞いたら…世界中の、ありとあらゆる機密データがすべてその箱の中に入っているのだという。無理やりあけようとすると、ランプがついて警告するんだそうだ。警告しても開けちゃったらどーなるの?と聞いたら知らない。 というお返事。底にネジがついてるので、簡単に開けられなくもないような気もする。ただ、世界中の機密データがどーなろーが個人的に知ったこっちゃないので、どうでもいいのだが(←コラ)もし、あけてしまったとたんぼふっ!! と煙が出ておばーさんになってしまったらどうしようと思うのでオットにだまってこっそり開けてみるのはやめにしようと思った。
September 24, 2011
コメント(8)

来客用に空気で膨らむベッドを買った。2011 Tabitha All rights reserved.以前よりも、ずいぶん進化していてぼよんぼよんしないので寝心地もなかなかよく1分で膨らんで30秒くらいで小さくたためて押入れの場所もとらないのでなかなか気に入った。おまけ:1分で膨らむ動画
September 23, 2011
コメント(16)

咳をしても一人…2011 Tabitha All rights reserved.
September 22, 2011
コメント(8)

以前の日記でレインボーミックスという名前のピーマンの苗にどどめ色のピーマンしかできない話を買いた。その後の日記に書いたが青空市の人に、どどめ色から、他の色に変わっていくと聞いたのでどどめ色に実った後すぐに収穫をしないでそのまま放っておくことにした。2011 Tabitha All rights reserved.どどめ色になったピーマンを、辛抱強く辛抱強く辛抱強く収穫を我慢して暖かい目で見守っていたら…長雨上がりのある日…2011 Tabitha All rights reserved.腐って、ふにゃふにゃになっていた。嗚呼無情。
September 21, 2011
コメント(6)

ということで…かぼちゃの名前は…2011 Tabitha All rights reserved.『ポケモン・パンプキン』でした。どこが、ポケモンやねん。とか、つっこまないように。
September 20, 2011
コメント(4)

オットが、職場を変わることになった。今までは、毎朝お弁当を作っていたのだけれど今度の職場は、カフェテリアが大変充実していて食べ放題という環境なのでカレーの翌日の、カレーうどん弁当(オットの大好物)やら出張するときのおにぎり等特別の時を除いてお弁当作りは、修了することになった。ということで、最後のお弁当には、花を添えることにした。2011 Tabitha All rights reserved.花入りサラダ。◆ 前々日の日記で「当たらないクイズ」実施中です。
September 19, 2011
コメント(4)

または、著者近影。2011 Tabitha All rights reserved.庭にて。*前日の日記で『当たらないクイズ』実施中です。
September 18, 2011
コメント(4)

しばらく、ブログをさぼっていたらあっという間に、秋も深まってしまいました。皆様如何お過ごしでしょうか。ということで、日記復活記念当たらないクイズです。このかぼちゃは、何という名前のかぼちゃでしょうか。2011 Tabitha All rights reserved.
September 17, 2011
コメント(14)

2011 Tabitha All rights reserved.
September 16, 2011
コメント(8)
![]()
香港生まれの友人と近所のお店でランチをした。2人とも、最近仕事がかなり忙しかったので会ったのは、本当にひさしぶりだった。お互い、「ここだけよ」と仕事の愚痴を吐きあったランチだったのだが彼女の部署は、最近上司が変わったのだがヒトが食べるランチの内容にまでケチをつける女性なのだそうだ。私も、最近のプロジェクトで関わったクライアントに苦労したのでその話をしたら彼女が「私たち、2人とも「あーしん」みたいねー。」という。「あーしん」って何?と、聞いたら彼女は、「え? 日本人なのにあーしん知らないの?」と、驚いた。「有名なテレビの主人公じゃない!」「意地悪な、お姑さんがいて~!」と、説明されても私が ぽか~ん としているので彼女は、最後の手段の筆談に出た。2011 Tabitha All rights reserved.レシートの裏に書かれた漢字を見ても「故事って言われてもなぁ…。」と、思うだけでしばらくわからなかったのだが家具選びの話に話題が変わってイワシのフリッターを口に入れた途端「あーしんとは何ぞや」の答えが突然ひらめいた。「おしん」
September 15, 2011
コメント(15)

アメリカ人ってさぁ、不器用だよねーっ!と、かいじうケーキを見て一般化している方へ。器用なパティシエもいるんです。2011 Tabitha All rights reserved.たびささんが、話題にしないだけです。念のため。
September 14, 2011
コメント(18)
![]()
この前、ぷーさんっぽいカップケーキが置いてあった場所を昨日通りかかったら…なんとなく…そこはかとなく…ティガーの色を思わせるような…物体が置いてあった。2011 Tabitha All rights reserved.<参考> ティガーの色ティガー&ピグレット ティシュー
September 13, 2011
コメント(4)
街中の集合住宅に住んでいると臭いの強い魚をなかなか食べることができない。日本人が、臭いと思わない臭いでも、慣れない人々には、キョーレツに感じられるのでかなり、気を使うのだ。たまに、冬などにこっそり外のバーべキューグリルでイワシを焼いてみたりもしたけれど大きな炭焼きグリルは、準備にも後片付けにも手間がかかるので2人分の夕食を用意するには、大げさすぎてなかなか頻繁にはできない。小さな七輪があったら庭でこっそりサンマが焼けるのになぁなんて、ネットを見ながらぶつぶつ言っていたら先週突然、UFОみたいなものが、家に届いた。何かと思ったらサンマ好きのオットが、庭用のちっこいガスグリルを買ったのである。ということで、本日、実験。2011 Tabitha All rights reserved.まだ、窓を開けている人がいると思われるので実験は、いきなりサンマではなくて肉と、きのこと、サツマイモで行った。2011 Tabitha All rights reserved.ちっこいので庭のテーブルの上に乗っかるしお台所の流し台で、がしがし洗えるしガスなので、すぐに火がついてなかなか快適であった。ということでこの冬、サンマ計画決行予定。近所の皆様。冬場は、窓をお開けになりませぬよう。
September 12, 2011
コメント(14)

ネイルサロンで、ペディキュアをやってもらいながらアメリカの女性雑誌をぱらぱら読んでいたらでてきたレシピに…2011 Tabitha All rights reserved.「トマトちらし」なるものがあった。玄米を鮓飯にして、トマトとショウガとネギとごまをのっけた大変ヘルシーな、ちらし寿司らしい。変な食べ物だなぁと思ってしみじみと見入っていたら隣に座っていた知らないアメリカ人に日本では、よく食べる物なのか?と聞かれた。
September 11, 2011
コメント(12)

青空市場でみにみになスイカを買った後、みにみになキュウリを買ってみた。2011 Tabitha All rights reserved.サンディータ(Sandita)という名前のこのみにみになキュウリはネズミメロンとか、メキシコのすっぱいキュウリなんて名前でも呼ばれていて大きさは、このくらい↓2011 Tabitha All rights reserved.親指のささくれちうい。すっぱいキュウリと言われるだけあってちょっとだけすっぱみがあるのだけれどかりっとした食感がなかなかよくて2011 Tabitha All rights reserved.カプレーゼサラダ(モッツァレラチーズとトマトとバジリコのサラダ)やらシーザーサラダに、適当に放り込んでみたら、うまうま。たぶん、ぬか漬けにするとおいしいだろうと思われた。
September 10, 2011
コメント(8)

青空市場で…2011 Tabitha All rights reserved.みにみになスイカを買ってみた。黄色かったので、ちょっと熟れ過ぎで…2011 Tabitha All rights reserved.真ん中は、ちょっと柔らかかったけれど周囲は、しゃきしゃきしてびっくりするほど甘かった。
September 9, 2011
コメント(0)

ハリケーンアイリーンが来た数日後庭で水を撒いていたらアメリカシロヒトリが大発生していることに気づいた。以前も書いたが、アメリカシロヒトリは、卵からかえると、幼稚園を作り、つまり、葉っぱに網を張ってちっちゃなテントを作りその中で集団生活をする。1個の幼稚園の中に住んでいる毛虫は700~1000匹という数だというのにその幼稚園が、数十個できていたのだ。毛虫の大きさからすると成虫が卵を産んだのはハリケーンより前。ハリケーンが来ることを察知して死ぬ前に卵を産んだのか、それとも、この冬が寒くなるという前兆なのかなんだかよくわからないけれどとにかく例年に比べて恐ろしい数の幼稚園ができていた。この幼稚園。放っておくと、毛虫がある程度育ち幼稚園を卒園した後に、庭中に広がり、何でもかんでもバリバリ食べてしまうので幼稚園の中にいる間に回収して捨ててしまうのが一番効果的な退治の方法である。ところが、あまりにもたくさん幼稚園がありすぎてしかも、脚立に登って3メートルの高枝切り鋏を使っても届かないところにもたくさんあって全部退治しきれなかった。おかげで、高いところで生き延びたケムケムたちが庭に広がってしまいケムケムの殺戮を繰り返す今日この頃である。たびささんの、大量殺戮秘密兵器の図↓2011 Tabitha All rights reserved.
September 8, 2011
コメント(10)

2011 Tabitha All rights reserved.う~ら~め~し~や~。
September 7, 2011
コメント(4)

昨年、棚からぼた餅で見に行ったUSオープンがあまりにも楽しかったので今年は、ちゃんと自分でチケットを買って行く事にした。ハイライトでちょっとだけ見た車椅子テニスもそのスピード感におそろしく感動したのでメインの試合はお目当てだけにしぼって車椅子テニスも見てこよう!!と思ってのチケットの購入だったのだが…フタを開けてみたら、車椅子テニスのない日のチケットを購入していたことに気づき撃沈。でもとりあえず、お目あてのナダル君の試合が見れる日にあたったのでそれはそれでラッキーと前日は早めにベッドに入った。翌日。2011 Tabitha All rights reserved.朝からかなりの大雨で11時からのヤングとマレーの試合はなかなか始まりそうになかったので会場から1駅の中華・韓国街で優雅に朝粥を食べてゆっくり会場入りをした。2011 Tabitha All rights reserved.けれどもざーざー降りの雨は止まらず屋内施設が少ない会場でただぼけーっと待っているのが苦痛だったので結局、中華・韓国街に戻りついさっきは、中華を食べたからと韓国料理のお店に入り…石焼ビビンバをたらふく食べた。ビビンバを食べている途中で試合が雨で流れたというニュースが入ったのでその足で中華スーパーに行きそれはそれはジューシーでおいしいぶどうやらそれはそれは香りが高くておいしい桃やらを買って家路についた。おなかだけはしっかり満足な日であった。チケットは、来年の同じ試合の同じ席に回されるということなので(それぢゃあ、車椅子の試合が見れないじゃないか。)来年の日記に乞うご期待。
September 6, 2011
コメント(8)

数日前に、レインボーミックスというピーマンを植えるとどどめ色のピーマンしかできないことを書いた。昨日、近所のグリーンマーケット(青空市)に買い物に行ったらなんとなく、紫がかったオレンジやら赤やらのピーマンが並んでいるのを見つけた。売り場の人に聞いてみるとそのピーマンは、レインボーペッパーという種類つまり私の育てているのと同じものだった。2011 Tabitha All rights reserved.説明によると、このピーマンは、色が、緑 → 紫 → 黄色 → オレンジ → 赤と変化していくのだそうだ。つまり、私は色の変化を待たずに紫(どどめ色)の段階ですべて収穫していたのである。昔々、色が変化していく観賞用の唐辛子を育てていたので同じ色の変化を知っていたはずだというのにずいぶん昔のことなので緑から紫になるなんて、すっかり忘れていて紫が最終の色だと勘違いしていたのだった。ということで、今なっている緑のピーマンがどどめ色になったらさっさと収穫したりせずに黄色やオレンジや赤に色が変わるまで、じっくり待とうと思う。2011 Tabitha All rights reserved.ちなみに、外がどどめ色のピーマンは内側が緑色である。
September 5, 2011
コメント(8)

我が家に常備してあるシリアルはイギリスのドーセットシリアルである。このシリアルにプレーンヨーグルトをかけてバナナ、または色々な季節の果物を入れて食べるのがお気に入りの食べ方である。アメリカの製品ではないのでどこにでも置いてあるわけではなく品揃えのよいスーパーに行かないと売っていなかったのだけれど最近なぜか、近所のドラッグストアでも買える様になった。歩いて15分のところにある、品揃えのよいスーパーで買ってくるものも歩いて3分のところにある、近所のドラッグストアで買うものも中身はまったく同じで、値段もほぼ同じである。左(ドラッグストア) 右(スーパー)2011 Tabitha All rights reserved.んが。横着をして、近所のドラッグストアで買うと…2011 Tabitha All rights reserved.箱が薄い。
September 4, 2011
コメント(8)

ニューヨークのねずみはすばしっこい。突然、どこかの裏道でこちらに向かって走ってこようものならうひゃーっと心臓が止まる思いをするのだが…この、だるまのような体で耳が横っちょについたちっこい方は人通りの多い大通りで、まっぴるまにのこのこ歩いてきて立ち止まり、私の目をじっと見た。きっと、マンホールではなくて誰かのお家に住んでいた方なのだろう。
September 3, 2011
コメント(8)

昔々に、禁酒法時代なんてものがあったアメリカは今でも、お酒に対しては結構保守的で戸外で飲酒することは禁じられているし日本のように駅のホームにお酒の自動販売機があるなんてことはありえない国である。お酒の規制に関する法律は州によってずいぶん違う。その昔、私が学生をやっていたころは、ニューヨーク市では、日曜日にはお酒が買えなかった。(買って帰るのは禁止だったが、レストランで飲むのはOK)聖なる安息日にお酒を買うなんてことはトンでもないという宗教が関わった法律である。買えはしないけれど、飲むことで逮捕されたりはしないので当然のことながら日曜日にパーティなどもある。日曜日のパーティに持っていくお酒は前日の土曜日に買っておかなければならないのでとてもめんどくさかった。それからしばらくたって規制が緩和され、お酒の売買禁止は日曜日の午前中だけになり正午以降はお酒が買えるようになった。日曜日の午前中にお酒を買う機会というのはもともとあまりないのでその後は、その法律のことはあまり気にかけないようになった。だから、その法律が実は数年前にさらに緩和されていたなんて、ちっとも知らなかった。それを知ったのは、この前の日曜日の早朝だった。日曜日、午前3時~午前8時まではビールおよびワインは購入できません。
September 2, 2011
コメント(6)
![]()
ぷーさん、ぷーさん、あごのところにある赤いものは…2011 Tabitha All rights reserved.赤ひげですか?*参考 正しいプーさんの図10%OFF! くまのプーさん 雑巾赤ひげの図黒澤明監督作品「赤ひげ」
September 1, 2011
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()