2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

よい女の子のための…2011 Tabitha All rights reserved.喜びの財布。2011 Tabitha All rights reserved.よい女の子のベストフレンドは…2011 Tabitha All rights reserved.幸せな女の子中華街で絶賛発売中。
August 31, 2011
コメント(3)

4年前もそうだったのだが。レインボーミックスと言う名前のピーマンの苗を買ってきて…2011 Tabitha All rights reserved.わくわくしながら、育てると…2011 Tabitha All rights reserved.どどめ色のピーマンしかできないのは何故だらう。◆おまけ4年前のどどめ色(←クリック)
August 30, 2011
コメント(12)

ひさびさに、ユニクロに行ったら羊の大群がいた。2011 Tabitha All rights reserved.ちと、目つき悪し。2011 Tabitha All rights reserved.
August 29, 2011
コメント(8)

2011 Tabitha All rights reserved.巨大スタバカップ型ケーキの突然の出現に驚きを隠せない、かいじう達の図。
August 28, 2011
コメント(4)

ちょうど、ハリケーン騒ぎの頃から1週間、ブログを書いていなかったのでハリケーンで大きな被害が出たのではなんて、ご心配のメールをいただいたりもしていたのだけれどおかげさまで、私は元気である。ロングアイランドの友人のYちゃんの家は、丸1日停電していたしペンシルバニアのうごちゃんの家は、地下室が浸水したしブルックリンのJちゃんの新居は洪水警戒区域で避難勧告が出たしニュージャージーのSさんの家は、4日間も停電していたしHちゃんは、なぜか怒涛のハリケーンの中、引越しを強行したし皆、それなりに大変だったらしいのだが…マンハッタン真ん中辺に住む私は、申し訳ないほどハリケーンとは関係なかった。何をしていたかというと、怒涛のような仕事の山に埋もれつつうっかり取っているスペイン語のクラスの怒涛のような宿題に追われた上に、ハリケーン後に怒涛のように発生した毛虫を退治したりして過ごしていたのである。マンハッタンでも街路樹の枝が折れたりはしていたけれど我が家の庭は、ビルに4方をさえぎられているせいか木々も野菜も草花も、葉っぱの1枚2枚飛んだくらいで殆ど被害がなかった。ただ…ひとつだけ気になったのは…ぶどうである。我が家のへなちょこぶどうは、一気に熟れないで1粒ずつ熟れていくのだが…熟れていないぶどうが全部落ちちゃっているだろうなあと想像しつつハリケーンの翌日庭へ出てみるとぶどうは、まったく落ちていず…なぜか…ハリケーンが来ている間に…熟れないまま…2011 Tabitha All rights reserved.干しぶどうになっていた。
August 27, 2011
コメント(12)

あいらぶにゅーよーくバージョン発見。2011 Tabitha All rights reserved.背景は気にしないでください。
August 26, 2011
コメント(0)

このところ雨上がりに、庭へ出て深呼吸をすると…ちょっと、生臭めの昆布茶の匂いがする。(それは、私が海藻の肥料(要するに昆布の粉)を撒いたから。)
August 25, 2011
コメント(12)

最近のアメリカのレストランでは、別にお寿司屋さんや、他の和食屋さんでなくてもメニューに、日本語がよく出てくる。ワサビ とか ノリ とか そういう言葉以外にも例えば「黒豚」とか「和牛」等がそうである。神戸ビーフとか、ポン酢ソースとか、シシトウとか、エダマメ とかそんな日本語も、よく出て来る。けれども「ヘビ」は、「蛇」か!?と、思って…ウェイトレスさんに聞いてみたらこういう↓魚のハワイ語名で…「蛇」 ではなかった。ところで、一番上のメニューはクロブタポークチョップ である。日本では、ポークチョップというのはブタのケチャップソースという料理のことだけれど、英語でいうポークチョップとは、料理方法の名前ではなくブタの、あばら骨の部分がくっついたこういうお肉↓のことである。日本のポークチョップは、日本のナポリタンと並んで立派な日本固有の料理である。
August 24, 2011
コメント(8)

1年目にしてはなかなか風味もよくとりあえず、満足。2011 Tabitha All rights reserved.注:ブルーベリーではありません。ぶどうです。
August 23, 2011
コメント(12)

私が、馬に乗っているとたいてい、必ず起きることが1つある。それは、どこで馬に乗っていようと起こるのだ。それは、何かというと…Hちゃんが、電話をしてくるのである。普段、Hちゃんは、あまり電話を使わない。そんなHちゃんが、6ヶ月に1回とか突然、前触れもなしに電話をしてくるとたいてい、私は馬に乗っているんである。別に、Hちゃんにいつも「明日馬に乗るから、電話してー。」なんて、お願いしているわけでもないのに何故か、私が馬に乗ってる時にかぎって、Hちゃんは、急ぎの用事ができて電話してくるんである。今回も、出張だとも旅行だとも、その両方だともHちゃんには、何も言わずにコロラドにでかけて馬に乗って遊んでいたらぴんぽろぴろろん、ぺれぺれぺれ と携帯がなった。メールの着信音なので、見なくてもよかったのだがちょうど馬を停めて、皆を待っていたところだったので最近の悪い癖で、つい携帯を出してみるとHちゃんからのメールだった。今回は電話じゃなくてメールだったのだが馬に乗っている時の電話に限って何か、大切な件で連絡してくることが多いのでちょっと心配になって、メールを読んでみると…2011 Tabitha All rights reserved.暑さで、例の三つ葉が全滅してしまったという写真付きの報告だった。ヨレヨレ詐欺成立。
August 22, 2011
コメント(8)

今回2年ぶりに、コロラドを訪ねてひとつだけ、本当に心配だったことがあった。皆さんは覚えていらっしゃるだろうか。2年前に、コロラドの山を訪ねた時山には異変が起きていた。コロラドからカナダまで恐ろしい範囲の地域に松くい虫の大被害が出ていたのである。(詳しいことは、この日記(←クリック)を参照)この2年の間に、山がどうなってしまったのかデンバーから、山方面へ向かう車内で私は、本当にそれだけが心配だった。やがて視界に入ってきた山並みは…2011 Tabitha All rights reserved.2年前と比べて、落ち着いた色をしていた。あの、燃えるような赤い色の木がずいぶん減っていたのである。松くい虫にやられた松は断末魔の叫びのように、赤い色に染まりそれからやがて、灰色になっていく。灰色の木の数が断然多いということはそれらの木々が死んでしまってからずいぶん、長い時間がたっていることを意味する。この地域以外の被害状況を知らないし灰色の木々の間に見える緑の木は生き残った松であることもあるし、違う種類の木々であることもあるので今現在、被害がどんな状況であるのかなんて専門家でも何でもない私が、遠くから眺めるくらいでは推測はできない。けれども、少なくともその地域では新しくダメージを受けている木は少ないようで一番ひどいピークは去った。そう感じた。ハイキングにでかけた森の中で、私はうれしくて灰色の木に囲まれながらも生き残って、元気にしている松達の枝と握手をして回った。そして灰色のガイコツのような松の根元には…2011 Tabitha All rights reserved.松の赤ちゃん達が、次々と生えてきていた。森は生きている。
August 21, 2011
コメント(12)

私が訪ねたコロラド州のその街とその周辺は、その前の週は、ずっと雨だったのだそうだ。私がいた間はずっと晴れていたのだけれど前の週の長雨のために…ありとあらゆる…数えきれないくらいの花という花が街にも道端にも山の上にも野原にも森の中にもこれでもかと短い夏を惜しむかのように咲いて咲いて咲いて咲き乱れていた。そう言えば…こういうのも一応花と言えば、花なんですよね。
August 20, 2011
コメント(8)

昨日、にわか雨がざーーーっと降った。奇妙な惑星は7年目にしなーっと突入。奇妙な独り言につきあってくださってありがとう。6年前の独り言。
August 19, 2011
コメント(8)
![]()
我が家の庭には滅多に、ミノムシが来ない。というか、もしかしたらこの庭で見かけたのは初めてのような気がするのだけれど…とにかく、ミノムシを発見した。2011 Tabitha All rights reserved.子供の頃。庭のエニシダにミノムシが大量発生して母が、一生懸命取っていたらどこからか、おばさんがやってきてバッグにするのでくださいと言うのでどうぞ、どうぞと、あげたら、素晴らしい品質のミノムシだと言って次の日も現れ庭のミノムシを全部摘み取って去って行った。そのおばさんはそれっきり現れなかったのであの、がさがさのミノムシがどうやったらバッグになるのかどんな手触りなのか等知る機会もなく今まで生きている。そんなことを思い出しながら…庭で、たった一匹のミノムシを虐殺して、埋めた。蓑虫カジュアルバッグ 送料無料最高級 蓑虫雪駄
August 18, 2011
コメント(8)

暑さが収まって来たのでそろそろ、植え替えをしようかなと思いからっぽの植木鉢に新しく土を入れたところで急な仕事が入ったのでそのまま、しばらーーーく放っておいた。今朝、水をやろうと思って庭に出たら…その植木鉢は(恐らく、やりっぱなしで放っておく私に業を煮やした、お隣のIさんの手によって)かわいらしい青い花の咲く植物と斑入りの葉っぱが素敵な植物の…寄せ植えに変貌していた。ツユクサ と ポトス の 寄せ植えの図。2011 Tabitha All rights reserved.
August 17, 2011
コメント(2)

昨年、スペイン語を習ったときにはスペインに行くという必然性があったので必要な言葉を、真剣に丸暗記した。今年、スペイン語を習っているのは必然性があるからというわけではなくてグルーポンという、ネットのクーポンで『スペイン語のクラスが半額!!』と書いてあったのを、うっかり、ぽちっと押してしまったからである。でも、私がうっかりスペイン語のクラスを取っていても学校のほうは、うっかり教えているわけではないのであれよあれよという間に恐ろしいスパルタのクラスに組み込まれてしまい毎回、毎回、気が遠くなるような量の宿題と予習に追われている。まあ、それはいいのだが今使っているスペイン語の教科書がなんだか、愉快である。本日の宿題の質問も、以下のとおり。ゴルディートは、欲深な男です。次の質問に対して、ゴルディートのつもりで答えなさい。質問:「キャンディはいかがですか?」正しい答え:「全部よこせ!!」レオおじさんはすぐに一般化する癖があります。以下の単語を使い、レオおじさんのつもりで作文をしてください。使う単語:「愛」作文の答え:「愛がすべてだ!!」ちなみに、むかぁ~し持っていた日本人向けのフランス語の教科書はフランス人を、成田に迎えに行きリムジンで東京に連れてくるというくだりから始まっていて…「あれは、何ですか? お城のようですね?」「あれは、ラブホテルです。」という例文が載っていたことを、忘れることができない。教科書の中の「全部食べちゃったんですかい?」の図
August 16, 2011
コメント(12)

私は、料理をするときにその辺にあるものをあまり考えないで放り込むという癖があるので同じメニューを作っても毎回かなり違うものができあがることが多い。例えば、昨日、オットがお弁当にツナの入ったパスタサラダが食べたいと言ったのでパスタサラダに…その辺にあったにんじんと、ブロッコリーと、枝豆と、とうもろこしと、しいたけと、アーティチョーク(西洋アザミ)と、庭のトマトとヒーカマ*と、庭の青しそを、突っ込んでみた。まずくはなかったと思う…。*ヒーカマ(ヒカマ)日本語でくず芋。梨のような食感の芋でアメリカでは生でサラダにすることが多い。日本語のウィキペディアでは、アメリカではヤムビーンと呼ばれていると書かれているが少なくとも、私の住んだことのあるニューヨークやカリフォルニアではスペイン語であるヒーカマと呼ばれている。
August 15, 2011
コメント(4)

本日居留守ちう。
August 14, 2011
コメント(6)

まばらに色づいて来たへなちょこの 我が家のぶどーを…2011 Tabitha All rights reserved.色づいたものから、1個ずつ盗んでいくやつは誰だ。
August 13, 2011
コメント(14)

山から帰って来たら…庭がきのこだらけで…2011 Tabitha All rights reserved.ぶどうが、ちょっとだけ色づいていた。2011 Tabitha All rights reserved.
August 12, 2011
コメント(2)

大自然の中で…おいしい空気を、胸いっぱいに吸い込んで…美しい眺めに、感嘆し…心の洗濯をすると…かならず…お肌が、ばりばりになるのは、何故だらう。著者近影(写真はイメージです)
August 11, 2011
コメント(2)

今回の、乗馬登山のお伴は中年男のエース君(馬)。乗る前に「こいつは、いいやつだけど道草好きが欠点」と警告されていたのだが文字通り、隙あれば道草を食いまくるのですぐ、皆から遅れてしまう。「道草を食う」という日本語を初めて体感した。おーい待ってくれー の図。2011 Tabitha All rights reserved.ぶらぶらと歩かせると、人をムシして、すぐに、むしゃむしゃが始まるので後半は、山道だというのにガンガンに走らせていたら次の日からお尻が痛い。もしかしたら、お尻が全面蒙古斑状態かもしれないという一抹の不安が拭いきれないのだが怖すぎて、鏡を見ていない。● おまけ2年前の乗馬登山日記
August 10, 2011
コメント(4)

コロラド州のヴェイル市は、山の上にあって野生動物がその辺を、うろうろしているので…2011 Tabitha All rights reserved.市内のゴミ箱のフタは野生動物が開けられないように掛け金がかかるようになっている。手を差し込んで、がちゃんと掛け金を押せばフタは簡単に開くのだけれどどうやらかなりの頻度で…2011 Tabitha All rights reserved.野生じゃなくてもフタが開けられない動物がいるようである。
August 9, 2011
コメント(4)

2年前にコロラドで出会ったクマ(←クリック)はまだ、元気にしているだろうかと訪ねてみた。クマは…衣替えをして…赤シャツな男になっていたものの…2011 Tabitha All rights reserved.相変わらず…目が三角だった。2011 Tabitha All rights reserved.
August 8, 2011
コメント(6)

2年前には気づかなかったのだがデンバーの空港には…普通の荷物用のターンテーブルの他に…2011 Tabitha All rights reserved.冬には、スキーが盛んな場所なので…スキー用のターンテーブルがあった。2011 Tabitha All rights reserved.ちょっと感動。
August 7, 2011
コメント(16)

予定していた直行便がキャンセルになったのでテキサス乗換えの飛行機に乗った。テキサスでは、3時間の待ち時間があったので出発ゲートのすぐ横にあったレストランで昼食を食べた。何だかそこは、きちんとしたレストランでお皿も、何もかも、結構おしゃれで普通は、セキュリティを通過すると(テロ防止のために)プラスチックのフォークやナイフしか置いていないのにナイフ以外は、全部きちんとした金属製だった。ナイフは、さすがにプラスチック製だったのだがこのプラスチック製のナイフ一見とても、ちゃちに見えるのにすいすい、すぱすぱ、肉も野菜も切れてそんじょそこらの、金属製のナイフより切れ味が素晴らしかった。2011 Tabitha All rights reserved.あまりにも見事な切れ味だったので「旅先で果物を切るのに便利なので、欲しいな。」と、一瞬思ったがテロリストになってしまうといけないので、止めておいた。
August 6, 2011
コメント(4)

旅行の朝、出かける前にネットで飛行機のチェックインを済まそうと思ったら予定していたユナイテッドの便がキャンセルになっていた。飛行機のキャンセルなんてよくあることなので大して気にもとめずに、直行便をあきらめてネットで違うルートの便を指定しようとしたらなんだかうまく行かない。なぜか「ご使用の航空会社のページに行ってください。」という変な表示が出てくるのだらちがあかないので航空会社に電話をしてみたら代替便はユナイテッドではなく、コンチネンタル。席は押さえてあるけれど、ユナイテッドでは処理できないので空港へ行ってからコンチネンタルのカウンターで処理をしてくれといわれた。そういえば、ユナイテッドとコンチネンタルは合併したのであった。まだ、合併したばかりで、融合がうまく行っていないのだろう。空港へついてから、ターミナルの東の端っこのコンチネンタルへ行って事情を話すとコンチネンタルでは、まだ処理ができないのでターミナルの西の端っこのユナイテッドに行ってくれと言われた。西の端っこのユナイテッドまで行くとキャンセル便の処理をする人々でごった返している。40分以上待って、ようやくカウンターで事情を話すと発券を試みてくれたのだが発券はできたものの、搭乗券が発行できないのでターミナルの東の端っこのコンチネンタルに戻って搭乗券を発行してくれといわれた。東の端っこのコンチネンタルまで走って戻って搭乗券を発行してくれと頼むとセルフの機械でやってくれと言われたのだが発券元が、ユナイテッドだったのでコンチネンタルの機械は受け付けず。結局、並びなおしてカウンターのお姉さんに手作業で搭乗券を発行してもらった。ゲートに行くと、しっぽの部分にコンチネンタルの模様がついたユナイテッドの飛行機が待っていた。2011 Tabitha All rights reserved.代替便を指定できない人もたくさんいたので私は、とてもラッキーだったのだが。
August 5, 2011
コメント(10)

現在、巨大にきび成長中である。そのうち、何かが産まれるんじゃないかと思うほど巨大なにきびである。私は、普段、あまりにきびなどできないほうだけれど仕事の出張であろうが、遊びの旅であろうが関係なく旅行前になると、突然できることが多い。なので、不幸なことに旅行中の写真は、にきび顔の写真が多いんである。今回も、旅の数日前、皮膚の奥底に予感が生まれそれがすくすくと成長して当日の朝、立派なにきびとして肌の表面近くに出現した。女性の口周りのにきびはテスタストロンが関係しているそうで行きつけの皮膚科の先生に食生活に関係なく旅の前ににきびが出る話をしたらあなたそういう時に「人をぶんなぐりたくなるようなストレス」感じてない?と、言われた。(そういうストレス下でテスタストロンが増えるそうだ。)人をぶん殴りたくなるような怒りを感じた覚えはないけれど確かに、旅の前には、普段から山盛りの仕事がエベレスト登頂計画ですか?というほど増えるのでストレスを感じてないと言ったら嘘になるだろう。ということで、とにかくにきびである。オットは普段、妻のにきびなんて興味がなくて大きかろうが、小さかろうが、気にもとめないし私がにきびができたと言ってもふーん。と流されてしまうのだが今回は「今まで見た中で一番巨大ですね。」とか「オレはにきびだっ!!と、世界中に宣言してるよーなにきびですね。」とか言いたい放題である。おかげで、飛行機の中の通信販売のカタログで24時間以内ににきびが81%改善!!というにきび治療器具が載っているのを見つけたときにもうすこしで、うっかり購入してしまうところだった。値段がべらぼうなのと、配達に10日かかるという理由で思いとどまったのだが。2011 Tabitha All rights reserved.明らかに写真は記事には関係ありません。
August 4, 2011
コメント(12)

仕事、そうじ、仕事、せんたく、仕事、現実逃避、そうじ、仕事、仕事…。2011 Tabitha All rights reserved.スーツケースは、まだクローゼットの中…。
August 3, 2011
コメント(6)

旅行の用の小さなスプレーのボトルが壊れてしまったので2008年の1月に購入してこのブログにも載せたものとまったく同じものを買ってきた。何故、また同じものを買ったかというと…はるかによいからである。旅行のために完成させなくてはならないのだが…ちょっと忙しくて、まだ完成させていない。
August 2, 2011
コメント(2)

仕事中に、仕事関連の何かの検索をしていて何気なく、とあるサイトの横に出ているリンクをクリックしたらにゃんこの里親募集のページが出てきた。やっぱり何気なく見ていたら我が家のネコみたいな三毛がいたのでついクリックしたら体の右半分の模様と、しっぽと、目の色と、耳の感じが我が家のネコにそっくりだった。顔はずいぶん違うけれど我が家のネコの特徴であった鼻の横っちょの模様が右側にあるのもなんとなく似ていた。右斜め後ろから、ちょっとだけ見たらきっと、我が家のネコと間違えるかもしれないと思った。この三毛にゃんこのいるシェルターは私の家からはかなり遠いロングアイランドにあるのだけれど実は、それは我が家のネコが産まれた街の近所だ。そのシェルターでは里親募集中のにゃんこの動画を載せているのだが…その動画の中でそのにゃんこは…まるで我が家のネコそっくりの座り方をしてまるで我が家のネコそっくりの姿勢でそしてまるで我が家のネコのように…手でご飯を食べていた。そして…そのにゃんこの名前はなぜか…「タビサ」だった。タビサさんの動画(←クリック)在りし日のネコ2011 Tabitha All rights reserved.つづかない。
August 1, 2011
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


