Performers Radio Station

Performers Radio Station

2012年11月15日
XML
普通に野球を見て楽しむ一般市民にとっては、とても難しい内容の発表が、楽天野球団からありました。

組織変更および人事異動に関して ( イーグルス公式HP より)

ただ、一般人がこのページを読んで理解できるかどうか、とても怪しいと思うので、今回もネット配信の記事をチェックしてみました。

Super Eagles!
楽天、9年目初Vへチーム戦略室を新設 (サンケイスポーツ)
 3年連続でクライマックスシリーズ出場を逃した楽天が15日、組織変更を発表した。中長期的視点からの強化を狙うチーム戦略室と、スコアラー・査定部とチーム運営部を統合し管理部を新設する。

 チーム戦略室室長兼戦略企画グループマネージャーに佐々木亮人氏、チーム戦略室副室長には森川勇一郎氏が就任する。

 立花球団社長は「今回の組織変更では、チーム戦略室を新設。チーム統括本部をサポートし、中長期的視点で強化に取り組むとともに、球団全体で常勝チームの形成を目指します。来シーズンこそ優勝を目指し、球団一丸となって戦う決意を新たにしています」とコメントした。
Super Eagles!

(ダロッテ)今回はサンケイスポーツを取り上げただろって!(▼o▼)ヾ(- -;)だって理由があるのよね


以下の理由で、取り上げませんでした。

(ダロッテ)まず、このリンク先の記事を読めば分かるだろって!(▼o▼)ヾ(- -;)言葉が汚いです
Super Eagles!
【楽天】「常勝」目指しチーム戦略室新設 (日刊スポーツ)
Super Eagles!

(ダロッテ)社長のコメント引用が長すぎただろって!(▼o▼)ヾ(- -;)簡潔にまとめてあったら採用だったのにね

なお、11月15日20時00分現在ですが、
「WBCの盛り上げに躍起な報知スポーツ」
「野村シンパのスポーツニッポン」
は、完全無視の状態ですヾ(- -;)表現に気をつけましょう

(ダロッテ)キャサリーナの言うとおりだろって!(▼o▼)ヾ(- -*)何を言ってるの

(招福亭永覚師匠:しょうふくてい・えかく)おやおや、キャサリーナさん。ほっぺが赤いですよ(^o^)ヾ(- -*)冷やかさないでください

長年プロ野球を見てきた方なら、

と感じるのが、
「監督の交代があると、大方のチームが成績を落とす」
でしょうか。
特に、
「長期政権退陣後のチームほど、次のシーズンは悲惨である」


(ダロッテ)その代表が、第1次長嶋政権のジャイアンツだろって!(▼o▼)ヾ(- -;)1973年はタイガースの失速で最終戦優勝。1974年にV10を逃して、1975年は新政権で球団初の最下位ですからね

イーグルスも、
「球団運営のすべてに己の影響力を示さないと満足できない(悪い言い方をすれば、球団乗っ取りを画策した)某氏」
が希望する
「己が死に至るまでの永久政権」
を拒否した後、思うように戦力が整っていかない現状があります。


かつての戦力整備といえば、
「新監督招聘」→「まずは1年間戦う」→「監督の要望にこたえてドラフト・トレード戦略」→「1年間戦う」...
というスタイルでしたが、
「監督による戦力分析」
のために、政権1年目が無駄に過ぎていくというケースが(他球団のかつての例を含めて)多かったように感じます。

今回の楽天野球団の組織改革によって、チームに対してどのようなプラスとなるか、今の時点では未知数ですが、これからの戦力整備は、
「球団がチームの目指す方向性を決める」→「ドラフト・トレード戦略」→「1年間戦う」→「 (政権交代の必要性がある場合)チームの目指す方向性に合致した人物を招聘する」→「ドラフト・トレード戦略」...
という、

(ダロッテ)メジャーリーグの球団運営スタイルだろって!(▼o▼)ヾ(- -;)野球好きなら、誰でも知っていると思いますけど...

を、さらに目指していくのではないかと思われます。

良い投手は今も昔も変わらずに出てきているように感じますが、パワーヒッターがなかなか出てこない昨今。こうなると、

(ダロッテ)「戦力の再整備は政権のメンツが揃ってから考える」のは、遅すぎだろって!(▼o▼)ヾ(- -;)同意

ですね(^^;)ヾ(- -;)時には、決めのセリフをアンタが決めなさい!

1979年にライオンズを手中にした西武は、1982年に早々と日本一になりました。
1989年にブレーブスを手中にしたオリックスは、1995年にリーグ制覇、翌96年には日本一となりました。
同じく、1989年にホークスを手中にしたダイエーは、1999年にドラゴンズを倒しての日本一を成し遂げました。

(強いチームを手中にしたソフトバンクは例外扱いとして)2005年に球団を発足した楽天野球団。西武のような初優勝への早さは、誰もが望んでいなかったと思われますが、日本一達成への時間という意味では、オリックス・ブルーウェーブに追いつく事ができませんでした。
あとは、福岡移転11年目に日本一を成し遂げたダイエーを追い越せるか、でしょうか?

(戦力がズタズタになっていたクラウンライターライオンズを、短期間に建て直した西武の凄さは別格扱いしなくてはなりませんが、)ブルーウェーブは買収時のAクラスの常連ブレーブスが母体ですから、少し選手の世代交代が捗らなかった点もあるかも知れませんが、それでも、何とか球団譲渡から10年以内に日本一を達成しました。ダイエーの母体となった南海ホークスは、某氏を追放せざるを得なくなり、追放した後は弱体化の一途。とはいえ、「ケガ人続出や不振を極める選手多数のチーム」よりは成績が上になるレベルだったと印象があります。

そうなると。イーグルスは、2005年にパ・リーグに参入していますので、タイムリミットは2015年。
1999年のホークスも、優勝の立役者たちはこれよりも数年前にチームに加わった選手たち(秋山幸二選手も、優勝の前年に来た訳ではない)ですから、ある意味
「昨年か今年の、ドラフト入団やトレード入団の選手たちがキーマン」
になるのかも知れません。


という事で、
「スルーしてしまったら後悔するので、取り上げてみよう」
と思ったプレスリリースを取り上げました、今回のブログ。如何...ヾ(- -;)どんなときも、お約束の展開に持ち込みたいのね
では、今回のエンディングは

(ダロッテ)「どんなときも」だろって!(▼o▼)ヾ(- -;)まさか、アタシの数行前の発言で...


それでは、イーグルスの更なる飛躍と東北地方の明るい未来を願って、明日も元気に過ごしましょう!(^^)ヾ(- -;)「てっぺん」への道のりは、長く険しいかも知れないけど、頑張っていきましょう

槇原敬之/君は誰と幸せなあくびをしますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月18日 01時08分43秒
コメントを書く
[【Sports Express】Super Eagles!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: