全21件 (21件中 1-21件目)
1
毎週土曜日はたいてい、夫と一緒に近くのスーパー銭湯に行きます。週末はどちらも疲れが溜まっているからね。最近はドライブがてらの温泉もなかなか行けないので、今の私たちのささやかな楽しみになってます。さて、こういうスーパー銭湯にはたいてい常連さんが何人かいて、よく顔を見る人(おばちゃん)同士が、サウナ室でおしゃべりしながら時間を過ごしています。まあ、次から次へといろんな話が。おばちゃんって、ほんとに話題が尽きないのよね~。(私は黙って聞いているだけで、話にはほとんど参加していません)そこで今日の出来事。サウナに身体の大きな年配の女性が、孫娘らしき小学生を連れて入ってきました。例えて言うなら、トドのようなおばあちゃんに、子どものアシカのような孫娘。2人が中に入ってしばらくしたらアシカちゃん「ねえ、もう出ようよ~。」トドばあちゃん「何言ってんの。まだ十分あったまっとらんがね。」アシカちゃん「・・・・・」見たらアシカちゃんの顔は真っ赤っか。そりゃそうでしょ。子どもは体積が小さいのだから、サウナ内の高温ですぐ熱くなってしまう。でもトドばあちゃんには、それがわからないようです。しかたがないから隣りにいた私は「子どもさんは身体が小さいから、すぐに熱くなりますよ。」と言ったら、なんか面白くなさそうに、子どもの手を引いてサウナ室から出ていきました。その光景を見ていた常連おばちゃんたち。すかさず、「なに、あれ? 自分はまだ熱くなくても、子どもがかわいそうだがね。」「あの人は脂肪がたっぷりついとるから、なかなか熱くならんのだわ。」「あはは、ホント。あれじゃあ自分はあたたまらないわ。」「子どもを連れてくるなら、ちゃんと身体のことも気をつけたらんとね~。」まあ皆さん、厳しいというか辛らつというか。ごもっともなことばかりなんだけど、見て聞いてすかさず言葉が出てくるところが、さすがはおばちゃん族だわ。私はおしゃべりすると、最初はいいけど、だんだん疲れてきます。でも、おしゃべりがストレス発散になる人は、聞くところによると『沈黙が耐えられない』とか。彼女らは日々、「見て・聞いて・しゃべって」がエンエンと続いていくようです。獲物(ネタ)を逃さない、いろんなものが見える視力バツグンの‘目’、自分の耳が痛い話は聞かない、音を都合よく聞き分けられる‘地獄耳’実になめらかに言葉が次々と出てくる‘口’そしてエンエンとしゃべり続ける‘体力’私にはついてけない世界です。。
January 31, 2004
今日は姉の手伝い(農業のバイト)の日です。作業は温室(ビニルハウス)で行ってます。だから外の天気が雨でも雪でも冷たい風でも関係なく、ポカポカ暖かい室内で仕事ができます。ただ前々から不思議なことが一つ。ハウスの入り口には、なぜか雨傘が何本か置いてあります。室内だから雨でも関係ないのに、なぜ??誰かの忘れ物かしら?その理由が最近やっと、作業中にわかりました。その傘は実は、ハウス内でスプリンクラーを稼動させるときに必要だったのです。なるほど~。こういうことも、実際に現場で見なければわからないことなのですね。そう、ここは温室。年中ポカポカと暖かい。だから、ハウス内在住の「カエルさん」も冬眠しません。真冬の今日も「蚊」が飛んでました。(^▽^;)
January 29, 2004
昨夜のNHK「プロジェクトX」は、久しぶりに感動しました。1985年のイラン・イラク戦争時に、イランに残された日本人たちを救おうと、まさしく命がけで立ち上がってくれたトルコの人々。戦争という非常時の、タイムリミットが迫る中、誰もが思いもかけなかった国の援助。それだけでも十分に感動でした。でもさらにエンディングでは、1999年のトルコ大地震のときには、当時命を救ってもらった日本人たちが中心になって義援金活動をし、トルコ政府への恩返しをしたという話。「無償で命がけで救出してもらったのだから、なんとか少しでもお返ししたかった」もう感動で、目がうるっときてました。あー、、ビデオに撮っておけばよかった。(残念!)2002年のサッカーW杯のときも、トルコには親日家が多いという話を聞きました。昔、和歌山県沖に難破したトルコ船の犠牲者を、日本人が手厚く葬ってくれたことがきっかけで。人と人が、国と国が、利害を越えてなにかができるって、素晴らしいですね。
January 28, 2004
今日は長いバイトのある日です。夜のこの時間は、もう疲れてくたくたになってます。朝6時半に起床してからというもの、家の中をあれやこれや動きまわり(自分の身支度は5分)往復3時間半の車の運転、バイト、買い物して帰宅。帰宅後は夕食を作って、やっと座れるのは夜の8時前。ボオーッとTVを見ながら食事をして、食事が終わった頃にはチビ子が散歩の催促。丸1日お留守番してて退屈しきっているチビ子は、人間の事情などおかまいなし。こんな日は、散歩も辛いわ。。中型犬でもけっこう力があって、リードをぐいぐい引っ張ります。(躾の失敗)ワンコにとって散歩はいちばんの楽しみだもんね。ただこんなとき、中型犬でよかったと、つくづく思います。私は昔から、ハスキーとかシェパードの大型犬に憧れていました。1年前にこの家を建てたときは、庭に大型犬を飼いたいと、強く願ってました。あのぶっとい前足で、ドシッと「お手」をしてほしかったなあ。しかし訳あって(縁あって)我が家で飼うことになったのは、柴犬mixのチビ子。でも今思えば、これでよかったのよね。。今夜は夕方かかってた雲が消えて、星の輝く美しい夜空でした。シリウスが綺麗だったな~。今日は寝る前までに、猫さんの世話やらなにやら、やることがまだまだいろいろあります。ふえ~っ。。(レスの続きは明日させていただきます。スミマセン。)
January 27, 2004
フクちゃんへの応援メッセージ、皆様ありがとうございます。(嬉涙)∑(T д T) ううっ・・・ 土曜日に実家に寄ったときに、両親にフクちゃんのことを話しました。やはり両親もフクちゃんのことを心配していて、「悔いの残らないよう、できるだけのことをしてやって。」と言ってました。今なにげに足の裏を見たら、毛がずいぶんと薄くなってて、所々ピンク色の地肌が出てます。これでは寒いし、固いところを歩くと痛いだろうな。。とはいえ、まだ大丈夫。今日も午後に私が帰宅したら、夫がいないこともあって、ちゃんと私の後をついてまわってます。なにか美味しいものはないかと期待して、目をキラキラとさせてます。可愛いのよね~。。この顔が。(*^^*)今日は夕方遅くにスーパーに行って、いい刺身をゲットしてくるから、昼はいつものフードで我慢しててね。フ・ク・ちゃん♪さて今日は、とあるテストを受けに朝早くから出かけてました。昼前にテストが終わり、ちょうどおなかも空いたし、バスを待つ時間もあったので、ベーカリーショップで軽く食べようと店に入りました。2階にある飲食コーナーでパンを食べながら、満席の店内の様子をなにげに見てました。3人いたグループが食事を終えて店を出ていくと、1組の老夫婦が「ここなら日当たりがよくて暖かいね。」と、最初に座ってた席から移動してきました。ベンチシートに2人で仲良く並んで座り、ガラス越しに入るお陽さまを背中に受けながら、楽しそうにパンを食べてました。ところが・・・そのまた隣りの席が空いて、すぐ次の人たち(子ども連れの若夫婦)が座ったのですが、席に着くなり「眩しいから閉めようか。」と言うと同時に、ブラインドをシャーッ!老夫婦が恩恵を受けていたせっかくの日差しは、あっという間に陰になりました。老夫婦は、なんとも残念そうな悲しそうな表情です。あの若夫婦は、もし事情を知っていたら、眩しくても我慢したかしら。あるいは、少なくとも老夫婦に一言お断りしたかしら。(最悪、事情を知ってても、おかまいなしだった・・?)例えばよくある話。昼間の新幹線の車内で、流れる景色を楽しみたくてカーテンを開けておきたい人と眩しいから眠りたいからと閉めたい人。たかがカーテンでも、公共の場所では互いの心遣いが必要であり、悩むものなのですね。
January 25, 2004
我が家のアイドル猫のフクちゃんが、この1年ですっかりおじいちゃんになってしまいました。口腔内の病気でモノを噛むことが辛くなり、ニオイを嗅ぎ当てる鼻はすっかりきかない状態。あれだけふくよかだった身体はすっかり痩せ、爪も引っ込めることができなくなり、歩く姿もヨタヨタです。特に近頃のフクちゃんは、昼間の夫がいないときは、部屋から出て私の後をついてまわります。(フクちゃんは男の人が超・苦手なので、夫がいるときは隠れている)昨年暮れのバイト帰りに、閉店前のスーパーの激安で高級な刺身を安く手に入れ、それをフクちゃんにあげてからは「ご主人様(私)のそばにいると、いいことがある。」と、味をしめたのかとも思った。でも最近のフクちゃんを見てると、もしかしたらもう歳とってヨボヨボで、できるだけ私のそばにいないと不安なのかしら・・・なんて感じるようになりました。今日も昼間、私がバイトにでるまでの時間、フクちゃんは1階に下りてきて、ふだんはチビ子が使う敷物の上で、日向ぼっこをしながら寝てました。敷物を取られて、フクちゃんにワンワン抗議するチビ子。私がチビ子に「年寄りだから、フクちゃんに譲って。」と叱ると、なぜ自分が叱られるのか理解できずにシュンとするチビ子。理解できないよね。。ゴメン。用があって2階に上がると、フクちゃんは目が覚めれば、そのヨタヨタの足で私についてきます。再び1階に下りれば、また1階へ。食べ物もほとんど、私のものを取り分けて一緒に食べてます。贅沢でもワガママでも、なんでもいいのです。もう先はそんなに長くないだろうから。。フクちゃんは結婚して1年ぐらいのときに出逢った子。結婚当初からの私のいちばん辛かった時期を、そのラブリーな表情、ラブリーなしぐさで、いっぱい癒して笑わせてくれて、私を支えてくれた子です。ヨタヨタでもなんでもいいから、もっと長生きしてね。愛しいフクちゃん。
January 23, 2004
昨夜から天気予報で何度も、今日は特に寒いと言ってました。朝の最低気温は-4℃、日中の予想最高気温は3℃。今日はバイトで朝早くから夕方遅くまで出かける日なので、ペットたちの暖房対策に、朝からバタバタしてました。文鳥さんの水をぬるい湯にして、猫さん用の湯たんぽ3個を再び熱湯にして、そして夫のお茶を作って、ゴミ捨てて。犬のチビ子はしょうがないので、外で我慢です。ひととおり準備をして車で出勤。そしたら急に空が黒い雪雲におおわれ、ハラハラと雪が降り出しました。それでもしばらく移動してたら、雪はどんどん降ってきて、みるみるうちに地面が白くなる。タイヤがノーマルなので、このまま積もったら帰れなくなると思い、バイトに出るのを見合わせようと、いったん引き返しました。少し時間をずらして出ようかとも思ったけど、結局そのままバイトを休むことに。そしたら今度は、空が急に青くなって日が差してきました。ああ、なんてこと。私はバイト代を稼ぎそこね、姉には迷惑をかけました。ただ人間の思いとは関係なく、犬のチビ子は超ラッキー♪私が家にいれば、こんな寒い日に外で留守番しなくてもいいのですから。いつものように、ファンヒーターの前でおなか出してごろ~ん。。うーん。。幸せそうだわ。ホントなら一日中外で寒さに震えながら丸くなってるはずなのにね。ただ今日は、晴れてても外に出ると、寒風がハンパじゃなく冷たいです。猫さんの湯たんぽも、どんどん冷めていきます。文鳥さんの部屋も、太陽が出ないとすごく寒いので、ときどき電気ストーブをつけました。結論:人間が稼ぎそこねた代わりに、ペットたちは暖かい部屋で幸せでした。今日はあと、まだチビ子の夜の散歩が残ってます。夜は一段と寒いだろうな。覚悟しなきゃ。
January 22, 2004
年末から始まった歯の治療は、だいたい週1回のペースで行われ、かなり進んできました。私より1ヶ月ほど前に、夫が急に歯の激痛に襲われて、ネットで「休日診療」を検索して飛び込んだ、初めての歯科医。なかなか感じのよいところです。そこの若先生がまた、爽やかで涼しげな感じの、(私の感覚では)なかなかのイイ男。治療も上手だし、やさしい感じの先生なので、治療も苦にならないです。(否、むしろ楽しんでいる?)さて、その医院には助手の若い女の子が3人ほどいます。先生の補助で、患者さんの口を開けたり吸引したり、あるいは歯石取りや仮の詰め物の詰め替えなどの、簡単な作業を行ってます。そしてその中の一人の女の子が、TVのアイドルを思わせるような可愛い顔。仕事ぶりも真面目な子です。しかし彼女には、私が思うに一つだけよろしくない点が・・・。一生懸命なのはいいのだけれど、彼女はつい患者さんの顔を覗き込むように、自分の顔を近づけてしまいます。その状態になると、一体どうなるか。彼女の可愛いお顔が、患者さんのすぐ近くにきます。おまけに彼女は、若先生みたいにマスクを着用しない。そうなると、その可愛らしい『魅惑的な唇』が、すぐ目の前に。。同性の私でも、なんかドキドキしちゃいます。年頃の若い男の子だったら、もしかしたら治療中に心臓バクバクじゃないかしら。オジサマだって、喜んじゃうか彼女の身が心配になるか、なんにせよ気になる人が多いと思います。あなた、お願いだから、仕事中はマスクしましょうね。今の時代、変質者とかストーカーとか、アブナイ連中はどこにでもいるのよ。ちなみに今日の助手の女の子、11時頃の治療中に、おなかがグルルーッと鳴ってました。おなかが空いたのね。もうじきお昼ご飯だから、お仕事頑張って!
January 21, 2004
今朝、雨があがってから洗濯を始めました。脱水も終わり、中のものを取り出していたら、洗濯槽の中に100円玉が。たぶん夫のポケットから落ちてきたのでしょう。モチロン私がいただきます。朝からちょっぴり得した気分かな。で、この100円玉を見て、ふと思い出したことが。以前ある掲示板で、「高速のSAで買い物をして、お釣を1000円もらいすぎたことに気がつきました。」ふむふむ、よくあることですよね。その方はそれから「申し訳ないと思い、ツアーバスが出るまで時間があったので、すぐに引き返して1000円をお返ししました。」なるほど、その方はそうしたかったのですね。私だったら・・・たぶんわざわざ店に引き返すことはせずに、とりあえず自分が持ってます。引き返すのも面倒だし、ヒドイ時には何らかの理由で店員に嫌な顔をされたこともあったので。でも、そのお金はモチロン、けっして自分のためには使いません。(使うとバチが当たりそうだから)どうするかというと、とりあえず自分が持ってて、名古屋駅前に出ることがあったら「盲導犬」か「あしなが育英会」の募金箱に寄付しちゃいます。あるいは大手スーパーの募金箱に入れてきます。そのほうがお金も活きると思うので。まあ、余分に入ったお金をそのまま自分で使うという方がいても、それはその人の考えで別に気になりません。ただ私自身は、『働いて得たお金』というものをすごく大事に思うほうなので、『偶然得たお金』をどうしようかと、気になってしまうようです。☆追記☆お年玉つき年賀はがき、今回は3等「ふるさと小包1個」が当選しました。毎年「切手シート」が2・3枚しか当たらなかったのに、初めてのことです。嬉しい~。。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
January 19, 2004
昨日のお昼のこと。朝から雪が降ってて、道路が凍結していないもののまだ雪が降り続いているから夫の運転でスーパーへ買い物に出ました。ちょうどお昼どきだったので、夫が昔バイトしていた中華料理屋でランチしたいと言う。金欠の我が家に外食はちょっと贅沢かと思いつつ、まあ600円のランチならと、そのまま一緒に行きました。ただ私は同意はしたものの、たしか以前その店に行ったとき、あまり「美味しい・満足」という実感はなく、大丈夫かしら?という思いもありました。さあ、結果は。注文したのは、700円のランチ2種類。料理がテーブルに運ばれ、見たらなんか量が少なく物足りない。え?もうこれで全部なの?って感じ。それでもすごく美味しいならまだ納得できるのだけど、お味も「まあ、こんなものかしら」という程度。どうやら今回のは、ハズレだったようです。夫はしきりに「昔は美味しくて満足できたのに・・」とボヤく。でも私は「前行ったときも、私はそんなに美味しいとは思わなかったよ。」と。どうやら夫の記憶にある20年前とは、なにかが違っていたようです。高校生の頃「うまい!」と思ってた夫の味覚が、中年になって変わったのか。それとも店が、料理の方法や量を変えたのか。そして夫の頭の中は、何年か前に私と行ったときのことを忘れ、20年前にリセットされてたようです。さて、不満を抱えたまま店を出て、家路へ。そしたら国道の途中で、アイスクリームショップを発見♪贅沢と思いつつ、寄り道してもらいました。たくさんは食べられないので、ダブルのアイスを2人で1つ注文。マロンと小豆のクリームが美味しかった~。。あ~。。幸せの大満足♪やっと気が収まりました。(*^ー^*)ウヒヒ♪
January 18, 2004
昨日の夜10時から、TVで『奥さまは魔女』が始まりました。昔のオリジナル(アメリカ版)は見てないのだけど、なんか面白かったです。なによりキャストがピッタリ!米倉涼子も「武蔵」のころよりうんと似合っているし、原田泰造もママ役の夏木マリ?もピッタリ!皆さん、明るいドラマが似合いますね~。木曜日の『エースをねらえ!』とともに、毎週のTVの楽しみができました。さて今日は、姉のところのバイトがあって、車で片道1時間半を走る日。朝7時過ぎに出勤しようとバタバタ支度をしていたら、窓の外には雪が。夫に「どうしようか?」と聞いたら、「今日は(車で)出ない方がいい。」と言うので、バイトは休むことにしました。夫の天気予報と、道に迷ったときの方角は、たいてい当たります。別に海や山の自然の中で育ったわけじゃないのに、空を見れば天候に関しては読みが当たるのです。(天気予報よりも正確)地図を見れば、山の中とかでも進むべき方向が判断できるのです。彼の『考えること』に関しては、私は納得がいかないことが多く、仕方なしに従ったらトンデモナイ目にあったことが今まで何度もありました。だから納得がいかないことには、断固従わないようにしています。でも天候や地図以外でも、彼がふと「やめた方がいい」と口にした言葉は、たいてい後で何か事が起きて、「やめておいてよかった」ということになることが多いです。だから彼の『理屈ヌキの直感』に関しては、私は9割以上信頼しているので、そのとおりに従います。この動物的直感はスゴイと、これに関しては尊敬しています。(他の要素では、なにかとよろしくない男ですが・・・)
January 17, 2004
火曜日から再びやってきた寒波。今日も寒かったです。昨日の朝のこと。7時15分に私がバイトに出勤のため車にエンジンをかけて暖気を始めたけど、フロントガラスに張り付いた氷(霜)がなかなか溶けない。そこで風呂場から残り湯をバケツに汲んできて、フロント他のガラスに湯をかけて氷をイッキに溶かしてバケツを家の中におきに行って車に戻りました。そしたらナント!湯で氷が溶けたはずのフロント他ガラスが、またもや凍りついている。北国・雪国でもないのに、水が瞬時に氷になるなんて・・・。夕方のニュースで天気を確認したら、朝の最低気温が-2・2℃。出勤した頃はまだ日が上って間もない時間だったから、たぶん気温はまだマイナスだったのでしょう。驚きでした。こんな日は、夜のワンコの散歩も人間には厳しい。昨日の夜も寒かった。今日も寒いから、しっかり防寒具を着用しなければ。さて、ここ数日、私はなんか疲れがとれないままです。寝ながら指圧する快癒器、足踏みボードではまだ効果がない。そこでついに、奥にしまっておいた『金魚運動器』を、今日の昼間に引っ張り出しました。少し前にブームになって、今はどうなのかしら。仰向けに寝て足をユッサユッサユッサユッサ・・・。運動が終わった後の、腹大動脈がドクドクするのが(私は)気持ちいい。その成果があったのでしょうか、それとも今日はバイトがラクだったから?今日はそれほど疲れがないです。邪魔なものを奥から出したからには、使わなければ。今夜もやろうかしら。ユッサユッサユッサユッサ・・・。( ̄▽ ̄)
January 16, 2004
今夜の味噌汁は、アゲ・豆腐・ワカメといった、スタンダードな具でした。明日の夜は、夫は夕食がいらない。だから味噌汁も、いつもより少なめに作らなければ。アゲと豆腐を入れて、煮たたせないように味噌を溶かして味見をします。ちょっと味噌が薄いかな。でも後でワカメを入れたら、塩分が少し濃くなるから、味噌を足すのはほんの少しにして。水洗いしておいた生ワカメ。味噌汁に入れたらまた大きくなるから、細かくざく切りに。いよいよ鍋に入れようとしたときに、ふと「ちょっと多いかな・・?」そう思いつつも、「えーい、少しぐらい多くてもいいや。入れてしまえ。」そしたら・・・ワカメは鍋の中で、またどんどんと増えていきました。鍋の中はワカメだらけ。このままでは、夜遅く帰宅した夫が、いつものように鍋の蓋を開けたときにビックリするかもしれない。自分の責任で、夕食はひたすらワカメをいただきました。身体にいいから、いいわよね。頑張った甲斐があって?鍋の中はふつうの味噌汁に戻りました。ヤレヤレ・・・。
January 14, 2004
昨日の日記は、我が夫のことを語るには、少々美し過ぎたかもしれません。たしかに洗い物をしてくれたのは、素直にありがたかったし、彼のやさしい部分だったでしょう。しかし、、、あくまでもコレは、彼の一面であり、なおかつ『最近のこと』なのです。結婚当初からほんの昨年あたりまでは、彼はホントに自分のことしか考えない男だったから、いろいろ波風だらけでした。昔を知る方からは、「年賀状見るたびに、まだ姓が戻ってないって思うと、ホッとするのよ。」と言われることも。ただ、昔はヒドイ状態でも少しずついい方向に動いているのは、いい事かもしれません。最悪からスタートして、今だってけっして最高じゃないけど、それでも「昔よりはうんとマシ」と思えるから、気持ちのうえでラクなのです。ラブラブ熱々の最高からスタートしてたら、少々のことにも不満や不安が出て、かえって辛いことになってたかもしれないな。(私の性格では)それに最近のこの忘れっぽさ。喧嘩しても小さなことだったらすぐ忘れているので、この方が幸せだと考えてます。さて、今朝コンビニに立ち寄って品物を見てたら、若い男の声で「酒、酒、ちょっとおー、この店って日本酒は置いてないの?」と大声がしました。私は心の中で(こんな朝っぱらから若い子が・・・ちょっとアブナイ子たちかしら・・?)と思い、絡まれてはいけないから彼らを見ないようにしてました。でもチラリと振り返ってみると、彼らは華やかな羽織袴を着た二人。なあんだー。。成人式かあ。。茶髪の頭に華やかな和装が、かえって今時の若者らしくて、なんか微笑ましかったです。それから店を出ると、近くに公民館があり、そこで式典があるようです。たくさんの若者が、美しい振袖に羽織袴姿。みんな、なかなかカッコイイじゃないですか。ところで、さっきのキミたちは、ただお酒を買っただけだよね?彼らが、成人式の式典を荒らすような行為はやっていない、ましてや飲酒運転とかの法律違反(危険行為)はやっていないと、私は一人の大人として信じていたいです。たいていの人が和装を着るのは、成人式と結婚式ぐらいでしょう。でも祝の席ではなぜか和装をしたくなる気持ち、自分が日本人であることを実感できる貴重なときかもしれませんね。
January 12, 2004
今日は私が朝から夕方までバイトの日で、夫は仕事がオフでした。夫は今日はさほど疲れていないようなので、自分の用事が済んだら(私の預りものの)カメさんの水槽を洗ってくれると言ってました。で、私も「ありがとう。じゃあ、ついでにキッチンの洗い物もヨロシクね。」と返事して出かけました。帰宅したら、カメさん水槽はもちろん、ついでにお風呂の浴槽とキッチンの洗い物がきれいになってました。「やっておいてくれたら、嬉しいな。」という程度の希望だったのに。今日の私、寝不足のために帰りの運転中でもとにかく眠たくて、ぐったりして帰宅しても何もしたくなかったです。夕食は外食、お風呂はスーパー銭湯へ。夜のチビ子の散歩も、夫がやってくれました。夫よ、ありがとう。 今日は素直に感謝しちゃいます。(皆様、スミマセン。もうとろとろに眠いので、昨日の分も含めレスは明日させていただきます)
January 10, 2004
最近、もう自分は若くない、中年以降であると自覚する皆様へ。記憶力に自信がありますか?私、自分の記憶力にすっかり自信をなくしています。10年前ほどから「なんか最近ヤバイわ。」と思っていたのが、特にここ2・3年ほど前から物忘れがひどくなり、真剣に「コレではマズイ!」と思うようになってきました。例えば今日、午後からバイトに出るので、その前に夕食の支度をしようと思い、朝からシチューを作り始めました。肉はスジ肉なのでしっかり煮込みます。固い肉を切って焼いて鍋にいれてコトコト・・・。これは大丈夫でした。その後から入れる野菜。前半(小さいフライパンを使ったので、炒めるのを2回にわけた)のジャガイモとシイタケは、ふつうに炒めて肉の鍋に移しました。しかし!後半のニンジンとタマネギのとき。ニンジンは火が通りにくいから、しばらくフライパンにかけておこうと、ちょっと洗濯機を見に行ったときに、洗濯機のトラブルでフライパンのことをすっかり忘れ、気がつけばキッチンから何かの焦げるいいニオイが。あー、、、やっちゃった。仕方がない、作り直しです。ニンジンを再度切って、炒めなおしました。そしたら間もなく、洗濯機から脱水終了の合図が。火を弱火にして、洗いあがったものをちょっととってこようと、キッチンを離れました。そしたら・・・またもやフライパンのことをすっかり忘れ、そのまま干すため洗濯物を抱えて庭へ。庭から部屋へ戻ったときには、キッチンからバチバチと音が。。今度はニンジンとタマネギをダメにしてしまいました。かなり自分に絶望的な気分になりながら、再度野菜をを切りました。今度こそ失敗しないように。弱火にして水も加え、ゆっくり火がとおるよう炒めてたら、ふと「あ、いけない。文鳥さんの水をまだ変えてなかった。」と思い出しました。水の器をとってこようと2階へ。そしたらまあ、最近忙しくて掃除してなくて、あちこち汚いのが目に入り、そのまま掃除に突入。「よし。キレイになったわ。」と自己満足して1階に下りたら・・・フライパンが少し焦げて真っ黒になる寸前でした。今度は幸いなんとか使える状態だったので、肉の鍋に移して煮込みましたが。もう自分でも信じられないです。若い頃はけっこう記憶力がいいほうだっただけに、ここまで衰えるのかと。結婚してからも、OL時代の延長で、その日のスケジュールは「洗濯・ごはん・バイト・・・」という感じで、いったん紙にメモします。買い物も必需品はメモしておきます。ただ、聞いただけのことや、突発事項があったときなどは、よく忘れてしまってます。自分でも恥ずかしいらや情けないやら。でも現実を受け入れて、気をつけるしかないのですね。がんばります。
January 9, 2004
このHPのリンク集の『お楽しみ』のコーナーに、お仲間が増えました。文鳥をはじめ小鳥が大好きな「さくら」さんのHPです。さくらさんのお話を聞いていると、文鳥はここまでなつくのかと、驚きの連続です。よろしかったら、皆様ご覧くださいね。*************************さて、今日は7時からずっとTBSの「黄金筋肉スペシャル」を見てました。なぜなら、SASUKEで、あの長野さん(宮崎県・漁師)が出るから。前回の予選では、まさかまさかの失敗。おまけに、長野さんが始まる前のナレーションが、「みどり山に棲む魔物は・・・」なんて、アヤシイことも言っている。まさか?!今回も?・・・今度こそ失敗のないようクリアしてと祈るような気持ちで、TV画面に見入ってました。そしたら、なあんだ、いつもの長野さんだわ。まあさすがに前回のことがあるからちょっと慎重だったけど、ちゃんと次々にクリアしてゴールしました。(ホッ。。)その前の竹田さん(岐阜県・消防士)もまた凄かった。怪我も完治したようで、こちらも大丈夫でした。なんであんなことができるのでしょう。。全身の筋力にバランスにスピードに、運動が苦手な私は、ただただ憧れるばかりです。(*^^*)そして今日の番組でもう一つ嬉しかったこと。それは「プロ野球名球界 inハワイ」で、前・中日監督の山田久志さんが出てたこと。昨年秋の、シーズン途中での突然の監督解任。私の地元・名古屋では、山田前監督を慕う人がたくさん涙しました。山田前監督も、あのときは相当なショックを受けられていて、もう野球関係で表には出てこないのではと心配してただけに、お元気そうな姿を見て安心できました。(ちょっと痩せられたかな)TVって、不思議ですね。個人的知り合いでもなんでもないのに、勝手に親近感を持ってしまって。私がその世界に入り込みすぎなのかしら。まあ、いいや。私の大事な楽しみの一つだから。
January 7, 2004
今日はもう正月休みも明け、年末に始まった私の歯の治療も再開しました。歯医者に限らず病院って、あまり好んで行きたくないけど、完治させなきゃいけないからね。診療台に座り、椅子がガーッと倒れて、口を大きく開ける。これだけでもヘンな顔になるのに、指や器具で口をこじ開けられ、口内に鏡やら吸引器やらいろいろな器具を突っ込まれる。さらには、あのキーーンッと歯を削る作業が始まると、ときには苦痛で顔をしかめてしまう。たいてい顔の片側のまぶたと頬の筋肉がひきつる。「アガガッ・・・」と、つい声に出てしまう。もし天井に鏡がついていたら、いったい私はどんな顔をしているのかしら・・・と思ってしまった。治療しながら先生が説明等をしてくれるのだけど、口内にあれこれ入れられたこの状態では、返事ができないのよね。。だから結局は、ほとんど先生の独り言で終わってしまうように思うのだけど。今までの治療のその後の状態がよくないので、しばらく治療が長引きそうです。歯を守るって、タイヘンなことなのですね。くすん。。(涙)
January 5, 2004
今日は夫が、友人との新年会で不在です。年末からずっと一緒に食事をとっていたので、久々に私一人での夕食です。(と言っても、明日から夫の仕事が始まれば、またバラバラの食事になるけど)こういうときは、私は(当然)家にあるものですませます。今我が家にたくさんあるものは、『野菜』。年末に姉が知り合いの農家からいただいたもののおすそ分けです。ただ私も年末に野菜がもらえることを考えていなくて、その前日にあれこれ買ってしまったから、重なっちゃいました。どうなったかというと、レタス3個、キャベツ3個、ニンジン大小10本、白菜1個、ネギ数本、ナスビ数本、ダイコン1本、レンコン1kg。ふだんなら2人暮らしでも、まだ毎日少しずつ食べていけます。でも正月は双方の実家での御呼ばれとかで、なかなか食べる機会がない。バタバタしてて双方の実家に運ぶのも忘れてしまったし、市場に出せない形の崩れた野菜だから、他人様に差し上げるようなものでもない。だから私一人の今日みたいな日に、がんばって?いただくのです。今夜のメニューは「たらこスパ」。レタス半個を刻んで、茹でたスパと一緒に炒めたら、かなりかさが減って食べられました。ニンジン数本は、元旦の日に砂糖で甘く茹でて、2日間おやつ代わりに食べてました。(馬が近くにいれば喜んであげたのに、この辺りにはいないのよね。。)ダイコン半分は、元旦と2日のお雑煮に。あー、、、まだまだ野菜があるわ。冷蔵庫に入りきらなくて外に出してあるから、早くしないと野菜がしおれてしまう。明日はどんな野菜料理にしょうかしら。しばらくは料理のHPを検索しまくりだわ。でも野菜は身体にはいいから、これも大事かもね。 【結論】 農家さん、ありがとうございます♪
January 4, 2004
毎年、年末年始はTVの特番が目白押しですよね。そうなると当然、観たい番組がぶつかってしまうから、ビデオで録画しまくりになります。我が家にはTVが2台あるので、基本的には私と夫で1台ずつです。大晦日の日は、格闘技系が3つ重なり、夫はどれをビデオに入れておこうか悩んでました。私は、31日に紅白、1日に仮装大賞、2日は「お~い、竜馬」と連日ビデオ録画です。正月の特番って、バラエティや時代劇など、ジャンルが極端に分かれるので、特に観たい番組がないときは、この撮ったビデオを観ています。おかげで退屈しないわ~。・・・・と、こんな感じで過去からずっとためてきたビデオテープ。特番以外でも、NHKのスペシャル番組や歴史シリーズ、民放でもあれこれ撮ってきたのがたくさんあり、それらを観なおすこともなかなかないまま、収納ケースに眠ってます。なんか捨てられないし消せないわ。。DVDだと、画像もキレイで機能も便利で、保存もスペースとらなくていいのよね。デジカメも欲しいし、買いたいものだらけです。あ、いけない。。TVとパソにかじりついてばかりで、私も働かなくては・・。
January 3, 2004
新年明けまして おめでとうございます 元旦の朝、この地方は晴れました。ただ残念ながら自宅の窓からは初日の出を拝むことはできないので、TVのニュースで、初日の出を拝みました。全国各地の初日の出。高いビルの上から観る淡いオレンジ色の太陽も、海の水平線にゆっくりと出る淡いオレンジ色の太陽も、富士山の頂きにダイヤモンドのようにかかる白色の太陽も、どの初日の出も美しいです。うん。私はこれで満足だわ♪ (⌒ー⌒)今朝はふだんなかなか喜びの咽鳴らし(ゴロゴロ)をしてくれないフクちゃんが、身体をなでたときにゴロゴロ言ってくれました。これは新年早々縁起が良いわ。すっかり年取っちゃったけど、まだまだ元気に長生きしてね。フクちゃん。今年も、お互いそれぞれにとって、良い年でありますように。このHPも、皆様ヨロシクお願いいたしますね。 (*^▽^*)♪ PS。。昨夜の紅白のラスト、SMAPの『世界に一つだけの花』、やっぱり感動でうるっときちゃいました。・:*:・(*´ー`*)・:*:・
January 1, 2004
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()