January 21, 2011
XML
今日は空気は冷たかったものの久しぶりに晴れました
やっと布団が干せて、毛布も湿気が飛んでさらさらになりました♪
お天道様、ありがとーです


我が家の玄関前に残る雪。
月曜の朝に車に積もった雪を落としてまとめておいたものです。
今週はずっと寒かったので、まだ少し残っています。



さて、昨日の夜ですが、興味深い番組を見つけました
NHK教育で3月末までの毎週、木曜日の夜10時から放送の
『直伝 和の極意 にっぽんの名城』 です。

歴史ファンの私は、歴史に関するものを観る(撮る)ために、よく
お出かけします。
また何気に出かけた場所で歴史モノに出会うと、なんか嬉しかったり

ただそこに書かれている用語や解説を読んでも、よくわからないことも
多々あります。

今の時代、わからないことがあればPCから検索すれば、たいていの
ことはわかります。
お城に関してのことでも、親切な方が自身のHPでたくさんの写真や
用語を解説して載せてくれてます。

しかし、いくら文章や写真があっても、自分で読んで見るだけでは
わからないことが、私にはこれまたたくさんあります。
そう思っていたときに、この番組。

TVならではの、映像と同時進行する用語の解説。
TVならではのアングル、ポイントのアップ画像や色付け、城全体や

とてもわかりやすいです

例えば、石垣の解説。
私は今までいろいろなお城に行って石垣も見てきましたが、
「新しい時代の石垣は表面が平らで、石もぴっちり詰まっていてきれい
だなあ。昔は人力で、よくこんなのを作ったなあ。」


それが昨日の番組で、やっと、 野面積み ( のづらづみ ) 打込接 ( うちこみはぎ ) 切込接 ( きりこみはぎ )
の違いがわかりました

その他、 算木積 ( さんぎづみ ) や、 空堀 の意味もわかりました。
たったこれだけ知っただけでも、次にどこかで石垣を見たときには
今まで以上に楽しめそうです。

この番組は3月までの放送です。
見逃さないよう、録画しそこねないようにしなくちゃね。
ちなみに、来週の放送は我が地元の名古屋城です。わーい♪


これは京都市にある、二条城です。


これは大阪城。 お堀がデカイです~。。
大阪城の南西角にある大阪歴史博物館より撮りました。



今やこのお方のおかげで、多くの人が知ることとなった国宝の彦根城。
ひこにゃんが老若男女を呼んで、全国的に一番人気はココかも♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2011 11:16:34 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: