全31件 (31件中 1-31件目)
1

寄せ集め画像です。 昼寝中の「ヨシガモ」。 今季初見の「オオジュリン」。 遠くで、「ノスリ」が、飛んでました。
2025.01.31
コメント(6)

今季は少なかったけど・・・ 何枚か撮れた「チュウヒ」です。
2025.01.30
コメント(6)

お馴染みですが。 「ジョウビタキ♂」。 「ルリビタキ♂」。
2025.01.29
コメント(7)

餌捕りが見られました。 「ルリビタキ♀タイプ」の、ホバです。
2025.01.28
コメント(6)

沼に、こんなのが飛んできましたが、すべての鴨が逃げるわけではないんですね。 沼を通過する「チュウヒ」。 一部の鴨が、飛び出しました。 少数の鴨が、飛んだだけで、この時は、あまり気にしなかったようです。
2025.01.27
コメント(6)

行くトコ無いので、MFまわりからです。 近くで、「アオジ」。 久しぶりの「♀タイプルリビタキ」。 「イカル」。 「アトリ」。
2025.01.26
コメント(8)

サギ類は、一瞬で食べちゃうのに・・・ ミミズを食べるのに、5分以上かけて、やっと食べられましたよ。
2025.01.25
コメント(8)

MF巡回になります。 鉄塔の「ハヤブサ」。 いつもの公園で、「トラツグミ」。 「アオジ」。 「カシラダカ」。 「ルリビタキ」。お馴染みさんばかりです。
2025.01.24
コメント(8)

ここでは、毎年、歩けば良く撮れたんですが・・・ かなり歩いて、最初に撮れたのは、「ジョウビタキ♂」。 「アカゲラ」は、超敏感で、なんとか証拠写真を。 毎年、良く撮れる「ベニマシコ」でしたが、今年は、この3羽のみ。敏感で、あまり撮らせてもらえませんでした。 いつもは、カヤクグリなんか撮れるんですが、声も聞きませんでした。
2025.01.23
コメント(10)

まだあります。 近くに「カンムリカイツブリ」。 対岸の浜に、「ダイゼン」と、「ユリカモメ」かな? 「ハマシギ」もいるようです。 「ミユビシギ」も。 近くで、「ハシビロガモ♂」。 通り道で、「ミサゴ」が、地面に降りてました。
2025.01.22
コメント(8)

続きです。海を見てたら、たまたま浮かんできました。 今季初見の「ミミカイツブリ」です。だるまさんが転んだ戦法で、近づくことができました。 ついでに、綺麗な「イソヒヨドリ♂」を。
2025.01.21
コメント(8)

ノーマルツグミは、あまり見られないので・・・ 「シロハラ」。 「トラツグミ」。 実は、トラツグミが、シロハラに追われていました。トラツグミの方が、大きいんですけどね。 トラちゃんは、こんなトコまで追い込まれ、その後、竹藪の中に姿を隠しました。 シロハラは、この場所を独占です。
2025.01.20
コメント(8)

MF公園の野鳥です。 定番「ルリビタキ」。 「ヤマガラ」。 「アオジ」。 「シロハラ」。 「コゲラ」。 「メジロ」。 たまーに撮れる「カケス」。
2025.01.19
コメント(6)

久しぶりに、外海にも行ってみましたが、野鳥が少ないですね。 浜に、「イソヒヨドリ♀」。 「シノリガモ」が、居ましたが、Cマンが居座っちゃ、近づいてくれません。 ちょっと移動したとこで、1羽だけ、近くで見られた個体が・・・あまり綺麗じゃないので、まだ、若い個体なのかなぁ!?
2025.01.18
コメント(6)

最近、MF公園、多くのCマンが来ています。 ルリビタキは、去年からよく見られましたが、最近は、この「トラツグミ」が、よく見られます。木道、400mくらいの間に、ルリビタキ4羽、トラツグミ2羽が居るんじゃ、流石に、噂になっちゃいますよね。
2025.01.17
コメント(8)

東県で撮ったものです。 順光で撮れた「タゲリ」です。
2025.01.16
コメント(8)

ここにも行ってみました。 道路で、「モモイロペリカン」が、待ってました。 自転車道を、ちょっと入ると、近くに、「カンムリカイツブリ」。 ちょっと歩いて、目的の鳥たちです。 何万羽居るのか、今季見てなかった「トモエガモ」を、見る事が出来ました。
2025.01.15
コメント(8)

思いっきりトリミングしてます。 カメラに残ってた「クマタカ」画像です。トリミングしてみたから、少しは見られるかな?
2025.01.14
コメント(8)

コオリガモついでに、寄った場所で。 「ホオジロガモ」も、撮ってきました。今季は、珍しく、近くで撮れました。 ついでのついで、「オカヨシガモ」。
2025.01.13
コメント(8)

変り映えしませんが、撮れた野鳥を。 「エナガ」。 「ホオアカ」。 「メジロ」。 「ルリビタキ」。 「ジョウビタキ♀」。 「ジョウビタキ♂」。 「アオジ」。 「カワラヒワ」。 「モズ」。
2025.01.12
コメント(8)

公園の野鳥です。 流石、公園の「カイツブリ」近くで見られます。 「シジュウカラ」。 逃げない「アオサギ」。 「クイナ」は、表にはあまり出ませんが、隠れると、ジッとしてますね。
2025.01.11
コメント(6)

ついでに、寄ったとこです。 河原で、「クサシギ」かなぁ。スグ、飛んじゃいました。 「クロジ」。 近くに飛んできた、「コゲラ」。 「ジョウビタキ♀」。 今季初見の「タゲリ」です。
2025.01.10
コメント(8)

話のタネに、行ってみました。 「コオリガモ」。かなり小さな鴨です。 「シロハラ」。 「アオジ」。 近くに居た「キンクロハジロ」。 遠くの「ミコアイサ」。
2025.01.09
コメント(8)

変り映えしませんが・・・ 「シロハラ」。 常連、「ルリビタキ」。 鳴かずの「アオゲラ」は、いきなりこんなトコで見られました。
2025.01.08
コメント(6)

同じ川ですが・・・ 前回のクイナから、10mも離れて無い場所で、「イタチ」が。クイナは、無事なんでしょうかねぇ!? ついでに、「カワセミ」を。
2025.01.07
コメント(6)

年末に、バイクで撮りに行ったものです。 西の付く「オジロビタキ」です。年に一度は、見たいものです。
2025.01.06
コメント(6)

上空通過だけですが。 「ハイタカ」。 「ノスリ」。 「ハヤブサ」。よく見りゃ、2羽飛んでました。
2025.01.05
コメント(8)

去年の事です。何時も見られる鳥ばかりでしたが、山の帰り道に寄ってみました。はるか遠くに白い点、「クマタカ若」だそうです。 そんな場所で、「ジョウビタキ」。 暗かったですが、「ルリビタキ」。 良いトコに居た、「カシラダカ」。 目の前に下りた、「ヤマガラ」。 「アオジ」のお腹が奇麗だったので。 赤い実のなる場所に止まったヤマガラ。 最後に、また、ルリビタキが見られました。トラツグミも見られたんですが、撮らせてもらえませんでした。
2025.01.04
コメント(8)

冬季休みに入ったので、早速出かけてみましたが・・・ 満潮なのは、判ってましたが、鴨狙いで・・・しかし、ぱっと見、いつもの鴨しか・・・ そんな中、逆光で、「ウミアイサ♂」を。 真っ黒なんで、ワザと、遊んでみました。 いつもの場所で、「ミヤコドリ」と、「ハマシギ」が、休憩中。飛んでくる鳥もいなく、ここで撤収しました。 他の港で、「ウミアイサ♀」。しかし、冬鳥少ないですねぇ・・・
2025.01.03
コメント(8)

別の日、もう少し早い時間を歩いてみました。 一瞬だけ「バン」。 その後、久しぶりの「クイナ」に、出会えましたよ!
2025.01.02
コメント(8)

明けましておめでとうございます。2024年、MFで、最後に撮った野鳥が、めでたい色だったので、早速、使わせてもらいます。 2024年12月31日、午後4時ごろ、この年、最後に「オシドリ」が、撮れました。少なくても、全部で、14羽居たとか?今年も、よろしくお願いします。
2025.01.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1