Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/03/16
XML
テーマ: お酒大好き(5188)
カテゴリ:
 世の流行には、だいぶん遅れをとっているかもしれないが、我が家でも最近は、
和食での夕食時に、焼酎を結構よく飲む。連れ合いも、結構酒に強いもんだから、二人で、
ボトルを半分近く空けたりすることもある。

 どんな焼酎を飲むかはそのときの気分にもよるが、一応、家にはいつも麦、黒糖、芋の
最低3種類(時々、米やそばなんかも)は常備している。最近は、樽や甕(かめ)に入った銘柄を、
好きな量だけ計り売りしてくれる店もあって、嬉しい。 兼八

 もちろん、昔から麦の「いいちこ」なんかは好きで、よく飲んでいた。スダチを絞ってのソーダ割りなんかは大好きで、今もよく飲む。芋は、昔はあの独特の匂いが嫌でまったく飲まなかった。それが今や、飲み続けているうちに、その匂いが気にならなくなったのだから、人間って変われば変わるもんだと我ながら思う

 ただ、最近の焼酎ブームに便乗したのかどうか分からないが、わずか数年前は普通の値段で飲めた焼酎が、とんでもない値段で売られているのを見ると、腹立たしさを通り越して、悲しくなる。

 今めちゃくちゃ高騰している「百年の孤独」(1万円前後の値が付いている!)なんて、昔は、近所の酒屋で、3千円台で売っていた。ちなみに、近所の別のディスカウント・ストアでは今、「魔王」が他の知らない3銘柄の一升瓶と計4本の抱き合わせ販売で、なんと3万8千円(!)。



 最近の、僕の一番のお気に入りは「兼八」( 写真左上 )という麦焼酎。麦茶を沸かしたときのような香ばしい麦の香りがぷんぷんする、とても旨い焼酎だが、これがまた最近のブームのあおりで高騰し、かつ品薄になって買いにくくなった。知り合いの酒屋さんも、「昔は簡単に手に入ったけど、最近はもう、運がいいときしか…」と嘆いている。

 そんなわけで、僕は、飲みたいときは置いている居酒屋か、焼酎BARへ行って飲むしかない。「兼八」を家で気軽に飲めない僕は、よく似たタイプの麦焼酎を探すしかない。2、3のよく似た感じの銘柄は見つけたが、それでも「兼八」とは、どこかが違う。

 どなたか、「兼八」に似たタイプで、普通に手に入る麦焼酎を知りませんかー?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/16 01:38:06 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まさしく焼酎ブームですね  
こんばんは。
焼酎は私も愛飲しています。もっぱら、郷土のすだち酎(日新酒類製)か、いいちごですけどね。
先日、初めて芋焼酎の森伊蔵を秋田町のおでんやで飲みました。当然キープは不可ですから、3人で6杯程やって来ました。流石に高いものにつきましたが・・今では「百年の孤独」以上に入手困難でしょうね。 (2005/03/16 09:43:59 PM)

Re:「兼八」にはまって/3月16日(水)(03/16)  
ステラビア  さん
こんばんわ~♪

「特蒸泰明」試されましたか?
先日一升を2200円で買いましたがとても好みでした。
兼八より若干自己主張抑えめなので食事にあわせやすいと思いますよ。
もしよかったら感想を教えてくださいー!
(2005/03/16 11:14:27 PM)

Re:「兼八」にはまって/3月16日(水)(03/16)  
あぁ~ん、もう少し早ければあったのにぃ。
飲み干してなくなっちゃいましたよぉ。
確かに手に入りにくく品薄状態ですね。
舞香という麦焼酎は名前のとおり麦の香りが舞うほど香ばしいという事でお奨めでございます。
飲んでみてください。
手に入りやすいと思います。 (2005/03/17 01:05:01 AM)

ステラビアさんへ  
ステラビアさん、こんばんわー。

>「特蒸泰明」試されましたか? 先日一升を2200円で買いましたがとても好みでした。
>兼八より若干自己主張抑えめなので食事にあわせやすいと思いますよ。

 有難うございます。「特蒸泰明」ですね。まだ飲んだことありませーん。早速どこかで、
探してみまーす。「兼八」より自己主張が抑えめなら、確かに飲みやすいでしょうね。

>もしよかったら感想を教えてくださいー!

 はい、またご報告いたしまーす。

PS.「兼八」でシンクロしていたとは、びっくりしました(笑) (2005/03/17 01:54:25 AM)

きんちゃんさんへ  
 きんちゃんさん、こんばんはー。

>焼酎は私も愛飲しています。もっぱら、郷土のすだち酎(日新酒類製)か、いいちこですけどね。

 すだち酎は、少し人工的な香りがするので、徳島にいた頃もあまり好きにはなれませんでした。
やはり、普通の焼酎にスダチをぎゅっと絞った方が、断然旨かったです。

>先日、初めて芋焼酎の森伊蔵を秋田町のおでん屋で飲みました。

 秋田町のおでん屋と言えば、徳島時代は、「阿田一代」にときどき通いました。
玉子や大根が、とても美味しかったー。懐かしい思い出です。

>3人で6杯程やって来ました。流石に高いものにつきましたが・・今では「百年の孤独」以上に入手困難でしょうね。

 「森伊蔵」6杯ですか…。高くついたでしょうね。ちなみに、僕の家の近所の焼鳥屋さんは、
なぜかときどき、「森伊蔵」を置いていて、1杯900円(約60ml)で飲ませてくれます。 (2005/03/17 01:58:14 AM)

まつもとちあきさんへ  
ちあきさん、こんばんはー。

>あぁ~ん、もう少し早ければあったのにぃ。飲み干してなくなっちゃいましたよぉ。

 それは、残念ー! ということは、またいずれ「兼八」は、入荷する可能性があるのかな?

>舞香という麦焼酎は名前のとおり麦の香りが舞うほど香ばしいという事でお奨めでございます。
>飲んでみてください。手に入りやすいと思います。

 「舞香」ですね。綺麗な名前ですね。有難うございます。こちらも早速探してみまーす。
飲んだ感想なども、またご報告いたします。 (2005/03/17 02:01:43 AM)

いいちこで入門しましたが……。  
はなだんな  さん
今はもう芋しか飲みません(飲めません)。なんだか麦では物足りなくて (^_^;)。
安くて飲みやすい芋では、今は「ひむか寿(赤芋)」をよく飲んでいます。黒霧島の
パックより、上品な味わいがします。

米、そば、黒糖、栗、しそ、ひまわりなどなど、いろんな原料の焼酎があるなかで、
やはり芋が一番のスタンダードかな、という感じがしています。いいちこや二階堂しか
飲んでいなかった時期には考えられないことですが (^_^)。
(2005/03/17 05:11:16 PM)

Re:きんちゃんさんへ(03/16)  
うらんかんろさん
> すだち酎は、少し人工的な香りがするので、徳島にいた頃もあまり好きにはなれませんでした。
>やはり、普通の焼酎にスダチをぎゅっと絞った方が、断然旨かったです。

そうですか。私は川崎時代、行きつけの店で置いてあったので、懐かしく飲んでいたら慣れてしまいました。

> 秋田町のおでん屋と言えば、徳島時代は、「阿田一代」にときどき通いました。

まさしく、同じところです!ワンパターンですが
どっかで食事、それからスナック、最後は昔からの友人の店「アーカンベイ」で仕上げてます。
ご存知じゃないですか?
(2005/03/17 11:12:17 PM)

はなだんなさんへ  
 はなだんなさん、こんばんはー。

>今はもう芋しか飲みません(飲めません)。なんだか麦では物足りなくて (^_^;)。

 そうですか、麦では物足りず、「もう芋しか飲めない」ですかぁ…。
僕は、その域までは達しておらず、麦も黒糖もその他色々まだまだ飲んでみたいでーす。

>安くて飲みやすい芋では、今は「ひむか寿(赤芋)」をよく飲んでいます。
>黒霧島のパックより、上品な味わいがします。

 「ひむか寿(赤芋)」ですね。今度買ってみます。有難うございまーす。
(2005/03/18 12:27:07 AM)

きんちゃんさんへ  
>まさしく同じところ(阿田一代)です!ワンパターンですが、どっかで食事、それからスナック、
>最後は昔からの友人の店「アーカンベイ」で仕上げてます。ご存知じゃないですか?

 「阿田一代」は、徳島では一番美味しいおでん屋さんだったかもしれませんね。
うちの仕事場からは、ちょっと遠くて行くのが大変だったけれど…

 「アンカーベイ」も、知ってますよ。友人の方だったんですか…。
でも、僕は約2年半の間で2、3度行ったくらいかなぁ…。
富田町辺りで飲むことが多かったので、秋田町方面へは、あまり足を伸ばしませんでした。

(2005/03/18 12:35:12 AM)

Re:まつもとちあきさんへ(03/16)  
うらんかんろさん
こんばんはー。

じゃんじゃじゃぁ~ん♪
昨日飲み干したといてた兼八ですが、
お店にまだ、1升ビンの半分が残ってました。うそ言ってすみません。^^;
これがなくなれば、終わりです。

(2005/03/18 12:56:14 AM)

ごぶさたしております  
カピタン さん
ごぶさたしております。マスター他常連さんもお元気でしょうか?
ムスコも生まれ、かみさんも実家に帰ってこのサイトに帰って参りました。戻ってきたばっかりなのでバックナンバーはゆっくり読んで行きたいと思います。
うらんかんろさんへ、臭いってのは人間の五感の中で一番バカで慣れるのが早いらしいですよ。でもそのせいか変な記憶も連れてきたりしますけど・・・。 (2005/03/18 01:20:22 AM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こちらこそー。
お帰りなさい、ですね。バックナンバーは、あわてずゆっくり読んでくださーい。

>うらんかんろさんへ、臭いってのは人間の五感の中で一番バカで慣れるのが早いらしいですよ。

 なるほど、それは言えているかも…。ブルーチーズの臭さも、昔は、
何じゃこりゃと思ったけど、今では全然気にならない僕だから。
(2005/03/18 02:01:20 AM)

Re:「兼八」にはまって/3月16日(水)(03/16)  
こんばんは~♪
「兼八」ではないのですが、私が焼酎飲めるようになったのがあの「百年の孤独」でして・・・あれが三千円台で買えた時代があっただなんて~!?
近所のディスカウントストアで一万円を切った値で売っていたのを見た時「どうする~!?」って友人と考えてたのに。はぁ~ブームとは恐るべし。
やっぱり義父とパック入り芋焼酎で乾杯しかできませんわ~。
しかし麦茶の香りが香ばしいような「兼八」ですか~気になるが入手困難とは・・・やっぱりはぁー。ブームのばかやろーって感じですわぁ。 (2005/03/21 12:17:43 AM)

すまいりぃNORIさんへ  
 すまいりぃNORIさん、こんばんはー。

>「兼八」ではないのですが、私が焼酎飲めるようになったのがあの「百年の孤独」でして・・・あれが三千円台で買えた時代があっただなんて~!?

 「百年の孤独」で焼酎に開眼しただなんて、凄いですね。羨ましーい。

>しかし麦茶の香りが香ばしいような「兼八」ですか~気になるが入手困難とは・・・やっぱりはぁー。ブームのばかやろーって感じですわぁ。

 本当に、「ブームのばかやろうーっ」ですね。1万円も出して「百年の孤独」を買う必要は、
絶対にないと僕は思っています。お手頃の値段で、さほど有名でない蔵の焼酎でも、
きっと美味しいものがあるはずなんです。僕も、オススメのものを見つけたら、
このBlogで随時、紹介していこうと思っています。

 すまいりぃNORIさんも、美味しい焼酎で比較的手に入りやすいものを見つけたら、
ぜひ僕に教えてくださいねー(^_^;)
(2005/03/21 01:36:12 AM)

Re:「兼八」にはまって/3月16日(水)(03/16)  
ayakh  さん
焼酎ですか。亡き父が愛飲していたので、私もちょっと覚えてみたいお酒です。

うらんかんろさん、梅田あたりで、焼酎と食事が楽しめるようなお店ってありますでしょうか? (2005/04/11 04:31:52 PM)

ayakhさんへ  
 ayakhさん、こんばんはー。

>焼酎ですか。亡き父が愛飲していたので、私もちょっと覚えてみたいお酒です。

 ayakhさんは、お酒は飲まれますかー? 
僕は、焼酎をよく飲み出したのは最近ですが、結構奥が深いですよ。
ウイスキーやビールや日本酒と違って、家族だけでやってる小さな蔵元なんかが、
わりと多くて、面白い、個性的な焼酎を生み出しています。
手頃な値段で、個性的な、美味しい焼酎に出会える喜びがありますよ。

>うらんかんろさん、梅田あたりで、焼酎と食事が楽しめるようなお店ってありますでしょうか?

 いくつか心当たりもありますので、ayakahさんのページの掲示版に、またご連絡しましょう。
しばらくお時間をくださーい。 (2005/04/12 02:28:08 AM)

Re:ayakhさんへ(03/16)  
ayakh  さん
うらんかんろさん

私、良く飲みますよ。独りでふらりとBARを良く訪れるくらいです。
今好きなのは、ワイン、シェリーですね。以前はバーボンが大好きでした。

日本酒、焼酎はまだまだ不勉強で…。
また色々と教えてくださいね。 (2005/04/12 09:50:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「ゴーダチーズ」 はなだんなさん

安芸の宮島。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: