全33件 (33件中 1-33件目)
1

待ってました~ 本日 TOMYちんの将軍さまと4度目のおやつデートです舞台は毎度おなじみ、お嬢の園近くのショッピングモール。「ちょっとはかわいい格好でいく?」なんて、チラッと思ったかんこですが、加減もなく、服などかまうことなく、ガンガンに園庭で泥んこになって遊ぶ日々のお嬢を思い出し、・・・あきらめましたお嬢の園は、思いっきりドロんこ遊びをさせてくれることでも有名な場所。トップスはもちろん、ボトムス、靴、そして中の靴下までどろどろになって、着替えて帰ってくることもあります。まあ、いっかお迎えに行って、お昼寝もそれなりにできたらしく、機嫌もいいお嬢。園庭であそぼうとするところ、「将軍さまとTOMYちんに会いに行こうか! パンを一緒に食べよ」「しゅてき(素敵)ーーーぃ」もちろん、二人に会えることがですよね? パンじゃなくて ごにょごにょ・・・お店について、即行でDONQに向かうお嬢。着いたよメールをTOMYちんに打ちながら、追いかけるかんこ。慣れたようにトングを持って「お嬢ちゃん、どれにしよっかな~?」なんて一人前の台詞を言いながら、物色を始める姿に苦笑っすよ。お嬢。そこへ、二人が登場お嬢のテンション、一気にあがりましたやっぱり二人に会えるのが「しゅてき~☆」という意味だったのねさすがに4度目の(会場も段取りも同じ)デートだからか・・・開始早々、お嬢のテンション高いトークが炸裂していました。寝起きという将軍さまは、若干ひいてる?にこぉって、超キュートな笑顔を振りまきながら、将軍さまはお嬢と微妙な距離を保っておられますでも、次の行動をするたび、将軍さまが笑顔でお嬢を追いかけてくれる姿は見ていて本当に嬉しかったな~かなりの確率でお嬢を追い抜いていってくれたのはご愛嬌ということでお嬢が園内で噛まれた事件を知って、かなり心配してくれていたTOMYちん。まだ痕が残るお嬢の腕を見て、また心配復活。ごめんねでも、お嬢の明るい様子に安心してもらえたようでよかったですおやつも済んで、子供用品のフロアに移動。ペットショップ、おもちゃ売り場、・・・いつもどおりに、自由気ままに、絡むようで絡まない、意識してないようで意識してる行動をとる お子ちゃま二人をおしゃべりしながら追いかける母二人 というデートですはじめは、四方八方に行動がばらけていたお子ちゃまを捕まえるのに必死だったのに、今では、それなりに一緒の行動をしている二人になって、だいぶ追いかけるほうも楽になったなあ。ちびっこひろばでは、「おいかけっこ」が加熱して、もーー4人で大興奮一番はりきってお嬢を追いかけてくれたTOMYちんは、ものすごい汗でした。病み上がりというのに、本気で遊んでくれてありがとーーぉ将軍さま☆つーかまえた(|||≧▽≦|||)/そこでは、もうひとつおもしろい場面がお嬢が「お店屋さんごっこ」をはじめたのを、マネッコしていた将軍さま。とっとと飽きたお嬢に代わり、食べ物やさんを続行。お店に見立てたスペースで「(空想の)料理」を作ってはせっせと配達してくれるんです。かんこに、TOMYちんに、そしてお嬢にお嬢も将軍さまが運んでくれる「料理」に「ありがとー。もぐもぐ。おいしーー」と応えて遊んでいました。二人が共同で遊んでいるようで嬉しい光景だなあところが、将軍さまが運んできてくれた「料理」を、突然「おなかいっぱいでイラナイ」とo(б^бo) プイッ!こらーーーぁ せっかく将軍さまが・・・「 (〃δーδ) ニヤリ ありがとーーぉ」がくーーーっ吉本新喜劇バリにずっこけましたよ、かんこ何?何? 今風でいう「ツンデレ」っすか??お嬢まあ、とにかくオモシロい場面でしたよーく店内を遊びまわったところで、食料品の買い物へ。そこの移動でほぐれてきた雰囲気のお子ちゃま二人に、お楽しみを要望する母二人「おてて、つなごっか」(*^^*)/ ハーイ 実現タイミングがなかなか合わない二人でしたが、今日はすんなりいってくれましたいやあ、これって「デートの醍醐味」っていうか、「親の楽しみ」っていうかお手伝いカゴを目の前にして、とっととはずされてしまったけれど今日のところはこんなもんで☆そして、お子ちゃまたちは、お互いの小さなカゴに入ってるモノを比べあったり・・・親はいつもよりもずいぶん余計な手は取られ、ちと面倒・・・大変でしたけど、楽しい買い物でしたそして、本日のおもしろ光景!!ナンバーワンレジをすませて袋つめする場所で、何を思ったかお嬢が始めた手遊び「あたま・かた・ひざ・ポン☆」それを真正面にみつめて、将軍さまがマネッコを始めたのです。お嬢は普段うちでやってる「先生ごっこ」の延長になって、もう得意気に、何度もやるやるそして、将軍さまも楽しそうに付き合ってくれてました ええ子や~そろそろ時間もいい頃になり、名残惜しいですがバイバイです。「もっと遊ぶの~」というお嬢の意見は却下駐車場へ続く自動ドアの向こうへ二人の姿が消えるまで、手を振って見送りました。「楽しかったね」お嬢の手を引いて、かんこも別の駐車場に止めてある車へ。そこで荷物を置いた途端、買い忘れに気がつき戻ることに。「お嬢、もう一回、お買い物ついてきてくれる?」「え うん」再び自動ドアをくぐったら、嬉々として「○○たろぉ~(将軍さまの名前)」とお店の中へ駆け出して叫んでいましたいやいや、将軍さまは見送ったってそれに、いきなりなんで呼び捨てなのよ~お嬢を捕まえ、二人がいないことをしっかり告げると、途端に「だっこぉ~」よっぽど将軍さま、TOMYちんといた時間が楽しかったようです。この態度の落差、TOMYちんと将軍さまにお見せしたかったわ~また、おやつデートしようねちゃんとかんこがお願いメールおくっとくからね、お嬢☆☆☆ 本日の水やり ☆☆☆惜しい その穴は、雑草です・・・
2007年05月31日
コメント(6)
ばーばが持ってきてくれた、お嬢の大好きな大好きないちごなかなか庭遊びから戻ってこないお嬢を、家に呼び寄せるためのエサおやつとしてだしてみました。「わーーーーーーーい」玄関へ急ぐお嬢。台所でいちごを洗っていたら。。。「だめーーー いちごさん、洗っちゃダメ~」お嬢が飛び込んできました。「なんで? 洗い洗いして、たべようよ」「だめなの」「」「ゴシゴシしたら、いちごさんのほっぺが赤くなっちゃう」「(*≧m≦*)ププッ」あまりに かわいい発言にいくら関西人でも、「いちごは、もともと赤いよっ」っていうツッコミ言葉は飲み込んだ かんこです☆☆☆ 本日の水やり ☆☆☆雨ジャージャーのためお休み
2007年05月30日
コメント(14)
![]()
登園37日目 行事&代休空けの登園で、すがすがしい朝園に着いたお嬢が、すでに園庭で遊んでいる大きい子のクラスのN先生をみつけて、かんこから離れて柵越しに近寄っていきました今までにない行動だったので、かんこびっくりN先生も、お嬢に気がついて、手を振ってくれました。N先生「おはよー」お嬢 「先生~ おはよー。おじょうちゃんでーす」かんこ「」またまたびっくりですだって、だって!!これまで登園時に、先生からあいさつされても、お嬢はチラッとみて、かろうじで手を振るくらいで、<あいさつ>の言葉を出すような余裕がなかったんですものお嬢は、家の軒先で見つけた鳥の羽を振って、笑顔で話を続けていました。お嬢 「これこれ~」N先生「おー! 何なんかな~? それ」お嬢 「鳥さんの羽~ おうちで拾ったの~」N先生「そっかぁ。いいなあ。今日はそれでいっぱいあそぶのかな~?」お嬢 「うん」ここまできて満足したようで、お嬢は、いつもどおりにお出迎えの玄関へ歩き始めました。お出迎えの先生は、いつもの先生ではなくて、優しそうな若い女性のY先生でした。お嬢はまたまた上機嫌で、鳥の羽をフリフリしながら、すたすたと先生に歩いていきます。お嬢 「おはよーー」Y先生「おはよー♪ お嬢。 あれ~、なに持っとんの~」お嬢 「鳥さんの羽~」Y先生「うわぁホンマや。どんな鳥さんやろねぇ。どこにあったん?」お嬢 「おうちに落ちててん」Y先生「そっか~。よかったねぇ。そしたら、それどうしよ? お母さんに持って帰ってもらう? それとも、お部屋に持って入る?」お嬢 「持ってく ココ汚れてるから、S先生にキレイキレイしてもらうの」Y先生「そしたら、靴脱いで、かばん持って、鳥さんの羽持っていこうか」お嬢とY先生との和やかな会話を聞いて、かんこはもう嬉しくって身震いするくらいでした親ばかパワー全開です鳥さんの羽でバイバイするお嬢を、幸せな気分で見送りました。これまでも、あいさつはできるはずなのに園での送り迎えで、お嬢の声ではっきりとは聞いたことなかったので、しっかり先生に<あいさつ>できた というのは、とってもうれしい光景でしたそれと、もうひとつ帰りの途中でよったスーパーマーケットでお買い物。そこでの試食販売をしていました。かんこに抱っこされていたお嬢に、ちいさなカップにいれた試食用のポップコーンをおばさんがくれました。できたてのポップコーン、おいしそうな香りポップコーン自体が初めてのお嬢は、少し躊躇しながらもおばさんの笑顔にも促されて ひとくちパクッおいしーーーーーぃ 満面の笑顔この笑顔を見てしまったら、もう、買うしかないレンジでかんたんにできるというので、1つかごに入れました「ありがとうね~。 ばいばい」というおばさんに、食べながら手を振るお嬢。抱っこのままカップを握り締めて、ポップコーンの続きを食べ続けていました。そして、ちょっと場所が離れた売り場で物色中に、急に「おりる~」と、お嬢。かんこの腕から滑り降りると、さっききた方へ駆け出しました「ごちそうさまって言ってくるわ」え~あわてて、お嬢の後を追いかけていくと、さっきの試食販売のおばさんに「ごちそうさま~ おいしかったです」と空になったカップを手渡しに返しにいっていました。おばさん、すごく嬉しそうに受け取って、お嬢の頭をいい子いい子してくれました。「ばいばーい」しっかり<あいさつ>できたね☆☆☆ 本日の水やり ☆☆☆お嬢・・・・苗は後ろです
2007年05月29日
コメント(12)

昨日の園行事開催のため、本日はお嬢は代休日「丸々一日、お嬢と遊べる~」とじーじ&ばーばがやってきてくれまいしたんで。。。。ばーばの手を思いっきり借りて、とりかかってみましたはじめての家庭菜園雑草ボーボーのえらいこっちゃ状態の我が家の庭一部の花壇の草を引き、土をおこして、畝つくり。ちっちゃなちっちゃな『畑もどき』ができましたそこへ、お嬢の大好きな(^◇^)♪きゅうり 3本 なす2本 モロヘイヤ 4本 ピーマンと間違えて買ってきた(^。^;; ししとう 2本 を定植してみました。なんせ、庭をいじるのも、自分で野菜を作るのもはじめてなので、うまくできる自信はあんまりありませんが、お嬢が楽しめるようなモノができれば嬉しいなあ珍しく庭で作業をしているかんこの姿をみつけた、お隣のおばあさんが声をかけてくれて、ねぎの苗をくれました特に力を入れて育てたいきゅうりとなすの周りにぐるりとねぎを定植。確か、こうすると虫がつきにくいはずと聞いたことがあったのでばーばとかんこが、土をさわっている間、お嬢もマネッコで参加鍬をふりまわすときは、 じーじがお嬢の安全を確保畝を作っているときは、 せっせと砂場の砂を運んでいました大事な砂場の砂がなくなりまっせ定植するときは、 植え穴を掘りと土をかぶせる作業をほんのちょっとだけ参加しました明日から水やりも頑張らないとね。お嬢、、一緒にやってくれるかなぁ~??
2007年05月28日
コメント(6)

今日は、親子で参加の園行事がありましたとにかく、初・め・て 参加する行事なので、もう前の晩から、緊張でドッキドキのかんこです。・・・・・・・おかげで寝不足で迎えた朝お弁当作りの参戦に遅れるわ、要領悪いわで、かんこは、おにぎりの最終しあげとミニトマトを洗うくらいで役立たずに・・・チーに、メインのおかずを作ってもらっちゃいましたお弁当もできたし、デジカメに2GBのカードを入れたし、ビデオカメラもおニューのテープばっちり バッテリーもOKよーーし 出発だぁ会場は、隣の隣のまちにある【Rの里】山々に囲まれたキャンプ場みたいなところで、広い敷地内には、きれいな小川も流れ、バーベキューサイトや宿泊ロッジ、アスレチックもできる広い公園もありました車から降りた途端に、その自然あふれるシチュエーションに目を輝かせ、お嬢のテンションはMAXまで上昇小川の中の魚に歓喜の声を上げ、木の枝を拾いまくり、蝶を追いかけ走り出して…………到着後5分もしないうちに、いきなりハデにすっころびました両手に枝を持っていたので受身が取れず、地面に顔、というかおでこまで到達鼻とおでこを擦りむき、膝が真っ赤にそんなお嬢を連れて、園の先生がいる<受付>へ。「お嬢ちゃん。おはよう…ってお顔どうしたの」驚いた先生に、はしゃぎすぎてすっころんだ旨を説明「あらあら」って苦笑されてしまいました木陰の芝生にレジャーシートを広げてお弁当場所をキープし、放送がなったところで、広場に集合園長先生のあいさつで始まり、続いて、先生方のミニ隠し芸(?!)付き自己紹介がありましたお嬢も自分の好きな先生のときは、「見えない~」と立ち上がって、先生の隠し芸(?!)を見て拍手拍手ただ………ものすごい快晴なうえに、風も少なく、気温はぐんぐん上昇、広場に影はなしそして、全クラスの園児+家族、総勢300名以上の人混み時間がたつにつれ、どんどんと、お嬢のテンションダウン「母抱っこ~」状態になってしまいました。〈みんなでダンス♪〉の時間では、園で一度練習した日から、家で張り切ってやってたのに、「アカンアカンアカーーーン」と抱っこから降りようともしない………せっかくのビデオカメラも無駄かぁ~と思っていたら、お嬢の大好きな担任のS先生がそばに来て、お嬢に優しく一声かけた途端にスルスルっと母の腕から滑り降りて、手拍子しながら躍り出ましたチーも、かんこも、その姿にびっくりS先生 すごいッスその後は、全体ゲームをしたり、クラス別対抗パパさん参加ゲームの応援をしたり。初めてなことだらけ、知らない人だらけの中で、戸惑いながらも、3人で参加は楽しかったですあとは、お弁当タイム&自由遊びお嬢はすっかり小川に気持ちを奪われ、お昼ごはんを食べる前から、川で遊び気満々「お魚さんとるの~~~川に行く~~~」着替えも水着も用意してなかったのが、とても悔やまれました何度目かの参加で、慣れている大きいクラス子たちは、しっかり水着やラッシュガード&サンダル着用、もしくは着替え持参でした。それと、網と手提げのプラスチック水槽も!来年は、絶対に水着持参だねどうしても「お水に入る」と言ってきかないお嬢と、元はアウトドア派で川大好きのチーお弁当も食べずに、お嬢はオムツ姿で、チーはGパンをまくりあげて、小川へ突入していきました小川の水は、とても冷たかったですが、めちゃくちゃ綺麗結局はかんこも参戦して、3人で川遊び。魚は逃してしまいましたが、沢ガニはチーが2匹、かんこが1匹捕まえ、お嬢に献上はじめて近くで見る、動くカニに大興奮のお嬢早速、ちょんちょん触って、ついには素手で掴んでました。このとおり「S先生に見せにいくの~ぉ」でも、さすがに野生のカニ、2歳児の隙を突いて、とっとと川へ逃げていきました。命拾いしたな・・・カニ川遊びの途中、大きいクラスの女の子から、「お嬢ちゃ~ん」と呼びかけられたりして、お嬢もにっこり「おねえちゃーん」と返事したりして・・・園でも仲良く遊んでくれているのかな、って嬉しくなるシーンも見ましたがっつりとお弁当を食べ、また川で遊び、アスレチックの滑り台を滑って、また、ため池で水遊びして、川で遊んで・・・・夕方4時まで、遊び倒したお嬢。帰路の車でぐっすりでした。かんこもチーもへとへとでしたが、とっても楽しい一日でしたチーは、というと・・・・お嬢が、アウトドアで遊べるようになったことを確認できて、 「次は海に連れて行きたいなあ」 「もう一度、川遊びに連れて行こう! そのときはあれ持ってコレ持って・・云々・・」などと、楽しみが見出せて、ワクワクしている様子でしたこれからの行楽シーズン、どんなワクワクが待っているのかしら。。。
2007年05月27日
コメント(11)
通園が始まってから、ちょこっと気になる・・・お嬢の変化通園前までは、<人見知り&場所見知り>、そして【超】がつくほど<慎重派>で有名だったお嬢。おもちゃをとられたり、滑り台の順番を越されたりしても、半泣きで耐えて、耐えて・・・・仕舞いには、かんこにしがみついてくるそんな弱気な感じでした。それが、今では、しっかりはっきり自分のやりたいことや、思うことを<強く主張>するようになりましたしかも、それが発展してきて、「人を注意する」ように同じくらいの時期のお子ちゃまたちが「お世話好き」になってきたと話を聞く中で、お嬢も そんな風な様子を見るんだけど、、、どうも少し趣が違うお世話はお世話でも、 「注意する」お世話が多い気がします。きっとそんな感じで「注意して」、がぶりとされたんだろうなあと、園内で起きた『腕ガブリ事件』を思ったりする。そんなことを思えるようになったのは、それだけこのことに冷静になってきたかんこなのかな。。。。なんてね。ということで・・・そんな「注意好き(?)」お年頃(???)のお嬢が引き起こしたびっくり行動を紹介したいと思います~その1~ ショッピングセンターの<ちびっこひろば>にて自由に遊べるように広げていた大きなクッション積み木。そのなかでも、お気に入りの「細長い形」ばかりを選んで、ひろば真ん中で高く積みあげて遊んでいたお嬢。なのに、少し離れていた隙に、小学生低学年くらいの女の子3人組に別の場所へ持っていかれてしまいましたそれを見て、「お嬢ちゃんが積んでいたのにーーー」と自分が積んでいた場所で怒り出すお嬢。(以前なら、ここで半泣きになって、かんこへ取られた何とかしてって訴えてきていた)小学生女子3人に向かって、「それ!! その積み木はぜーんぶお嬢ちゃんが積んでたのに おねえちゃん持ってっちゃアカンのにぃぃーー」と猛烈抗議を始めました!!かんこびっくりして、慌てて、お嬢をたしなめて連れ戻しましたそりゃまあ、お嬢の言いたいことは分るここの<ちびっこひろば>は小学生未満の子用であって、小学生が入ってること自体がアカンのだから、かんこも味方して抗議してあげたい気持ちは山々・・・でも、少しとはいえ、お嬢が積み木から離れていたから「みんなで遊ぶ道具」に<所有権>主張はしにくいし、お嬢がケンカ売っていける相手ではない(年齢差、体格差ありすぎ)でしょう。。。あー びっくりした~その2~ フードコートにて親子3人で、楽しいおやつタイム。外の景色が見えるガラス窓に近いテーブルで、ご機嫌で食べていたお嬢ところが、ガラス窓のむこうの柱の付近で、高校生?学生??よくわからないけど、若い女の子のグループが6人、たむろし始めました。しかも、喫煙している子もいる・・・・なんかいい景色じゃなくなったなあ~と思っていたけど、そろそろ食べ終わりだったので、片付けをすすめていました。そしたら、そのうちの2人の女の子が中へ入ってきて、ガラス窓ごしにふざけあいを始めちゃっいました。(б▽б;;)げ~その様子がとっても気になるお嬢。「おねえちゃん、お友達と遊んでるねえ」まあ、そんな程度ならいいか、とそろそろ席を立とうとしたとき、・・・彼女たちが、目の前のガラス窓のロールカーテンを閉めて、Ψ( ●`▽´● )Ψ キャハ♪Ψ( ●`▽´● )Ψ キャハ♪笑って、店の中へ走っていってしまった。仲間に見えなくして、面白がってたんだろうけど、・・・途端に、お嬢の表情がムッとして・・・「カーテンを閉めちゃいけないのに カーテン閉めたら、お嬢ちゃん、お外が見えないよ」「そうだね~。勝手に閉めちゃいけないね。 でも、もう食べ終わったし、いこうか、お嬢」「うん お嬢ちゃんね、おねえちゃんにカーテン閉めちゃいけないよって言ってくるわ」子供イスから降りて、閉めた二人を追いかけようとするお嬢。チョット待て~~!! そ、それはやめて~!!慌てましたよ、本当に。一般の大人でも注意するのを躊躇うような風体の若者たちでしたから。こんな感じです相手をかまわず、強気で「注意」しようとするので、めちゃくちゃ目が離せなくなってきましたまあ、弱気だった頃を思えば、強気も嬉しい気がします・・・自己主張できるようになったことを成長とも感じて、やっぱり嬉しい気もします・・・でも、、おでかけのハラハラ度&どきどき度が、さらに上昇した模様こういう、「注意派」のお友達っていますか~??
2007年05月26日
コメント(14)
ヤモリです。今朝から玄関の扉の隙間に挟まってます。家の中からの撮影ですので、こちら側が腹ということは、外にいるのです。ご安心を…。昨年引っ越してきたばかりに、初対面したときは、家の中の廊下の壁にいて、かなり驚かされましたけどね。今日のヤモリくん。しばらくしてから見に行くと、位置は変わらなくとも、体勢を変えています。ちなみに、いちばんはじめに見つけたときは、腰あたりは曲がってなくて、いかにもというような標本みたいな体勢でした。外は久しぶりの雨。雨宿りでもしているのでしょうか。それとも、あの狭さかげんにハマりましたでしょうか。
2007年05月25日
コメント(4)

昨夜からばーばがお泊まりで、朝は一緒に登園のお嬢ですo(^▽^)oすっかり慣れた感じのお嬢の登園様子に、ばーばも安心のようでした♪が………かんこと同じように、お出迎えの先生がイマイチ気になったみたいです(oー(ェ)ー;A やはり親子…感覚が同じ?!その後、ちょっと買い物でもと、家から車で20分ほどのホームセンターHに寄りました。このお店、前を何度か通りながらも、かんこも初めて入ったところだったのですが………なんだか店内の様子がヘン(?_?)棚卸し中のような、棚に商品が並んでいない空間があちらこちらにあったり、台車にケースごと商品が置いてあったり…おかしいなぁ…と思ったら、入り口にある貼り紙を発見。==================================閉店セール開催中!!長らくのご愛顧ありがとうございました。すべての商品をレジにて30%値引き致します。6月中旬までの予定ですが、商品がなくなり次第、店じまいとさせていただきます。==================================なんと!初めて来たんだけど、【完全なる】閉店セールでした ( ̄口 ̄;)!!ここでいう【完全なる】とは、「ちょこっと閉店、また開店」というジョークっぽい閉店セールでないということ、「再開なしの閉店セール」ということ。従業員の方も「最後のひと仕事」的ムードが漂ってるし、お客さんは、ここぞとばかりに品漁り状態。はい…………かんことかんこ’母、ハマりましたσ(^▽^;)要るもの、今は要らないのに買っちゃうもの、…どちらかというと別に要らないのに買っちゃうもの熱中して、店内を歩き回り、約2時間ほどの品漁り…つ、疲れたぁ………こんなものまで、買っちゃいました。ミッキーのティッシュケースお嬢が喜んでくれたから良かったけど…(^o^;)本来なら、要らないよなぁ…と自分にツッコミです2人で入店して、お互いに「もう、やめとこうか」ということもなく…2時間!結局、はじめの目的の商品は見つからず、今思えば、………余計な体力消耗でしたね。やはり親子…感覚が同じ?!(゜ε゜;)
2007年05月24日
コメント(12)

明日から来訪予定だったかんこの両親が、「お嬢が噛まれた(((゜д゜;)))」と聞いて気が気ではなかったようで…今日とんできました!降園時に、ばーばの姿を見つけてお嬢は大喜び(^O^)♪噛まれた傷を見て、思ったよりも痕が残っていたのを心配していましたが、お嬢の明るい様子に安心したようでした。帰宅途中で寄ったスーパーマーケットでは、お嬢はばーばとあちこち探検し放題!そのすきに買い物に勤しみ、レジに並んでいたかんこのもとへ「お金ちょ~~~うだい♪♪」と手を出してきたお嬢。「な~に~を~言ってるの~~(♯`皿´)」と振り返れば、!(∂▼∂)!・・・・・・・・・・ばーばの後ろ盾?!(・_・;)「アンパンマンのガチャガチャしたいの~。 母~、お金貸して~。 ばーば、財布を母のうちに忘れたから、帰ったら返すから~」「…………………はい(-.-;)」すでに、7回もしている『アンパンマントレイン7』シリーズだったので、でてないキャラクターを出すのは無理かなぁと思いつつも、200円を渡すときに、「お嬢!どうせするんなら、〈バイキンマンSL〉出してや~」と言ってみた。ゼンマイで動くのは8種類中2個。先日、かんこが執念で、そのうちの1個〈SLマン〉を出したばかり。どうせなら違うゼンマイものが欲しいしなぁ…と。。。.。ooO(゜ペ/)/ひゃ~~~!!!出しましたよ、お嬢! ☆〈バイキンマンSL〉☆その後、ばーばの緩んだ財布から、再び【投資】があって、持ってなかったキャラクターの〈ドキンちゃん〉もゲット☆ (O_o)WAO!!!結局、8種類中7つのキャラクターが揃いました。またしても、コレに続いて、増えてしまった・・・アンパンマンガチャガチャ恐るべし・・・・・☆
2007年05月23日
コメント(2)
今朝みたら、こんな感じでまだ痕が残ってました(;_;)よほど痛かっただろうなぁ………登園の支度ができて「幼稚園に行こうか」と誘ってもいつもと違い………首を横に振るばかりのお嬢やはり、昨日のことが原因で「行きたくない」らしい。腕の痕を指しては、「給食はまだだよって言ったのに、Yくんが噛んだの!(-。-、)」と、悲しそうに言ってきました。「痛かったね。お嬢は教えてあげたのに噛まれちゃって悲しかったんだね。でもたくさん頑張ったね」「………………」噛まれた痕を服の袖で隠そうとする仕草をみせるお嬢。「大丈夫だよ。先生がお嬢のことをちゃんと大丈夫ってしてくれるから。ね?幼稚園に行こう」「………………」なかなか「うん」とは言わないお嬢を抱っこして、玄関へ。靴を履くのも少し抵抗しました。でも、「大丈夫」と言葉をかけながら、車に乗せました。泣くかなぁと心配でしたが…園に着くと、意外にも、まったくゴネずに自分で通園カバンを背負い、自分の足で玄関に向かい始めました。エラい!!!!!頑張ってるね!!!お嬢~~(T▽T)☆玄関に着き、出迎えの先生に昨日と今朝の様子を伝えました。そして、くれぐれもお嬢のことをケアしてくださいとお願いしました。先生は「本当にお嬢ちゃんには申し訳ないことになってしまいました。充分にお嬢ちゃんの様子にも気をつけるようにします。」今回は………噛んだ相手の名前は聞いていません。園としては、相手が問題行動を起こす子供と認識しながら保育を受け入れているのに、先生の監督不行き届きだったということ。今回の事件をしっかり受け止め、さらに指導していきます………という応えなのです。とにかく、お嬢のことをちゃんとフォローしてくれるならいいんです。お嬢がせっかく成長させてきた園生活が好きという気持ちを躓かさないでくれたら…………そう願って、お嬢を見送りました。お迎えまで、気が気ではなかったかんこです(´。`)でも…………大丈夫でした!!!お迎えにいった時の、部屋から飛んで出てきたお嬢o(^▽^)o満面の笑顔で「先生と~お兄ちゃんとお姉ちゃんと、お外で踊ったの!!ヾ(≧∇≦*)ゝ」「ん~ぱっ☆ん~ぱっ☆ってしてね」靴を履くこともせず、かんこの前で振り付けまで披露してくれる(=^▽^=)「今日ははじめからとてもいいお顔で遊んでました。大きな子のクラスと合同でダンスの練習があったのですが、先生の隣で張り切ってましたよ」と先生が教えてくれました。そっかぁ(*^_^*)今日はきっと一日中先生が気を配ってそばにいてくれた上に、もともと〈好きな年上の子供たち〉と、〈大好きなダンス〉の時間があって、(大きな気分転換にもなって)、お嬢にとってかなり楽しかった園生活だったのでしょう。とても安心しました。降園後は、1ヶ月ぶりに会うお友達と遊び、さらにその後に、夕方の公園では1歳下の男の子とも出会いながら、それなりに仲良く遊び(かんこは疲れ果てヘロヘロになりましたが……^_^;)いつものお嬢らしい仕草に戻っていましたv(^-^)vどうしても痕が残っているので、それを見るたび思い出して訴えてくることはありますが、その反応も収まりつつあります。痕が消えれば、さらに大丈夫でしょう………初【試練】、無事に乗り越えればそうです(^-^)/
2007年05月22日
コメント(8)

登園33日目とうとうこんな日が来てしまいましたお嬢、噛まれました写真はピンボケですが、かなり痕がキツく残っていて赤紫の歯型とその内側にも濃く内出血しています集団生活していれば、叩く叩かれる、引っかく引っかかれるなどの試練はいつかはお嬢もするだろうという覚悟はありました。でも、やっぱり その日がくると・・・かなりショックですね今日は実は午前中に、初めての<グループ懇談会>なるものがあって、20人のクラスメートのママたちと担任の先生、園長先生が一堂に会したんです。そのお話を書きたかったのですが・・・その<懇談会>で、お嬢のクラス担任の先生3名中、2名が不在のときに、事件が起こったのです。応援に他クラスの先生が2名こられていたそうですが、・・・・いきさつはこうです。給食の配膳中、先に食べだそうとした男の子を、お嬢が見つけて、「まだ食べちゃいけないんだよ」と注意しに行ったら いきなり ガブッ と力いっぱい加減なく噛み付かれたお嬢の大きな泣き声でとんできた先生に「かまれた!」とお嬢がすぐに訴えたので、先生も、すぐさま処置(消毒&ひえピタ)してくれたとのこと・・・お迎えにいったかんこは、沈んだ表情のお嬢と、先生からの話を聞いて 頭真っ白です。懇談会の最中に、「お嬢によく似た泣き声が聞こえるなあ」と思ったことも思い出しました。まさか、こんなことになっていたなんて・・・しかも・・・いきさつをきけば、お嬢には非がないのでは?!お嬢にとっては「いいこと」をしたはずなのに、ものすごい「痛い」悪いことを返された。理不尽な状況に、とてもショックを受けているようでした。先生は、「担任が不在だったとはいえ、応援の先生もいて、、、 こんなことになってしまって、園として管理できていませんでした。 本当に申し訳ありませんでした」と謝罪してくれましたが、かんこにとっては、お嬢の傷ついたであろう心のケアのことで頭がいっぱい昨日の休日出勤の代休で、一緒にお迎えに来てくれていたチーがいてくれて・・本当に良かった車に乗っても、ぼーっとして表情がなく、沈んだままのお嬢に心配で仕方がない運転がチーでよかった・・・。近くのショッピングセンターでおやつ、買い物など、3人で楽しい時間を過ごしているうちにお嬢の表情も明るくなってきて、元のお嬢らしい笑顔が返ってきました。ホッ・・・・夕方、熱を吸収してパリパリになった冷えピタを張り替え。こんなに熱を持つくらいに、ひどかったのか と、さらに噛まれた傷の痛さを思い、悲しみと憤りが復活したかんこです張り替えるときに、違和感を訴えて剥がそうとするお嬢のためにチーが「アンパンマンが応援してくれてるよ」と冷えピタに、即席アンパンマン「アンパンマンが応援してくれてる~。すごいね~」と剥がすことをやめてくれましたそれから、・・・やはり、思い出しては 「いたいのー」と言ってくるお嬢を、チーとかんこが何度も抱きしめて「いたいの、いたいの、とんでいけー」を繰り返しました。おかげで、落ち着いて、夜は夜泣きもなく、しっかり眠ってくました。明日のお嬢の登園が心配ですかんこの動揺も。。。。。心配です。
2007年05月21日
コメント(12)
今日はチーが休日出勤。お嬢は日曜休園。朝からまるごとお嬢と一緒にいられる一日ということで、かんこ’S両親が張り切ってやってきました~お嬢が入園する前には、週1回はやってきて朝10時から夜8時まで、みっちりお嬢との時間を楽しんでいた二人。通園が始まってから、かなり物足りなさを感じてるようすでした・・・お嬢も、二人の姿を見つけたとき すんごくテンションあがっていました「今日、幼稚園行かないもーん」はいはい、行かなくていいです。休みですからということで、じーじ&ばーばにお嬢をまかせて、かんこかなり楽させてもらうことにしました二人に連れられて、お嬢は、引越し前に、よく散歩として連れて行ってもらっていた図書館と文化センターへ。ここの同じ敷地内に小さな芝生ひろばもあるので、遊ばせやすいのです。この芝生ひろばでは、こんなこともあったなあ~ 怪獣少年現るそれと芝生ひろばでは、仲良くしてもらったお姉ちゃんの友達もいたし、図書館には絵本が豊富にそろっているので、お嬢にとっては<楽しい場所>のようです。そこから帰ってきたお嬢が、かんこに言った言葉。「ぐーチョコランタンだったらよかったのに。」は「お嬢ちゃん、ぐーチョコランタンのが好きなのに」はいどうやら、芝生広場で遊んでいたら、聞こえてきた音楽文化センターで入場無料の歌謡ショー(歌謡教室の発表会)をしていたそうで、大音量の音楽につられて、「楽しいショー」を期待して入っていたら、まったく違う「ショー」だったのでがっかりしたといいたいらしいです。いやいや、それは仕方ないだろう・・・ばーばの話では、帰ってくる車の中で眠りに落ちる寸前にも「ぐーチョコランタンが良かっ・・・た・・・・の・・・・に・・・ぃ」とつぶやいやそうです。あははは つい笑っちゃったよ・・まあ、何はともあれ、じーじとばーばと一緒の楽しいおでかけよかったね
2007年05月20日
コメント(5)

明日の日曜日は休日出勤のチー 本日は休みかなりお疲れモードのチーを寝坊させてあげようと、二人で寝室をでて、いつもどおりの支度をすませました。登園32日目のお嬢。元気に 「いってきまーす」 と寝室のチーに手を振っていました。「父ぃ~ お迎えにきてねー」愛娘の声に、寝ぼけながらもチー起きだして「わかった~、お迎えいくよ~」と約束してました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、ここまでは平穏な時間でした本日は午前中のみ。12時のお迎えに、約束どおり、チーも一緒にGO 上機嫌のお嬢は、チーとともに園庭の砂場で遊ぶのだと強く主張「ごはん食べに行こう」という誘いに、「ごはんたべない 遊ぶんだもん」ちーーーっとも のってくれる様子なし優しく諭して、連れてこようとしているチーに、逆ギレみたいなお嬢。その様子を見て、おなかを空かせてさらに不機嫌度UPの母が カミナリどーーーーんここ最近なんですが・・・・「ごはんいらない 今は遊んでるの~」という<わがまま??>が、日常のお嬢。チーがいる夕飯時に、よく繰り返されますいい加減、母の・・カミナリどーーーーんも疲れます。。。何とかならんか、この<魔の2歳児>ちゃん状態食い気より遊びな年頃??遊びたいのは分るけど、ごはんを食べる時間はしっかり一緒に参加しましょうよそれに、そんな聞かん気の<わがまま>状態が爆発するのは、空腹の不機嫌さも助長している と予想されます。だって・・・・母のカミナリの後に、ようやく切り替えが出来て食事の席に着いたらそりゃあ~! もーぉ!! ばくばくばくばく 食べる食べる!!!やっぱりおなか空いてるじゃんよーって、なるわけです。はあ~さて、そうやって何とかお昼ごはんを食べて、自宅でのお昼寝をしたお嬢。安心感からか・・オドロキの3時間睡眠普段、園では30分くらいしか寝ないというか、それくらいしか寝れないお嬢。お嬢も昼寝疲れが溜まってる???そのおかげで、夕方のお出かけ予定が遅れ遅れに・・・用事を済ませ、トイザラスで足止めをくらい、昨日に引き続き、夕飯を外食することになってしまったそしたらなんと、食料品の買い物をするのに 夜の9時回ってる~でも、そんなことお構いなしに、お嬢ペースに巻き込まれるかんことチー。「一緒に~おっかいもの~ ハイ 父ぃ~ココ持って 母はココ」 左からチー、かんこ、お嬢の手です(oー(ェ)ー;Aいやぁ~~、すごく動きづらいんですけど・・・お嬢「あかんの!! 一緒にお買い物すんの~」・・・・・・・・・・・でも、数分後。飽きるお嬢・・・おなかいっぱいでエネルギー充填できたお嬢は、パワー全開で店内を自由に動き回る楽しみを選択 ゲゲ(∂_∂;)きゃはは~ じゃないっつーの!!追いかける側、買い物する側をかんことチーが交代しながら、ようやく目的のモノを購入し、ようやく、かんこがレジに並んだときには店内に「サヨナラ放送」がかかっていましたその閉店間際のスーパーを、疾走する2歳児チーが追いかけていったら、レジの近くから一番奥の精肉売り場まで逃げられたらしい。確かに・・・計画性無しに3時間寝かせた、親が悪い夜遅い時間に、買い物に子供を付き合わせる、親が悪いわかっています・・・わかっているけど。<魔の2歳児>ちゃんの扱い、、なんとかならないか という親の気持ちもわかってください
2007年05月19日
コメント(14)
登園31日目 お弁当作6時起きチーとの共同作業で無事作り終え、チーを見送った後に、お嬢の添い寝をしていたら、二度寝してしまいしたうわーーーーー慌てて飛び起きて支度しても、いつもより30分の大遅刻超重役出勤してしまったかんことお嬢です すんませーんでもでもそのおかげで(?)、いつものお出迎え係りの先生とは違ってお嬢の<担任>のS先生に会うことが出来ましたS先生は、通園バスお迎えの係なので、送り迎えの時間では不在がちで会えないんですよそのS先生が、お嬢の姿をみつけて出てきてくれたんですお嬢は 確実に いつもと違う明るい表情にしかも、自ら手を離してS先生の傍らへすすんで座り込みに行きましたあまりに勢いがついて、後ろにひっくり返りそうなくらい「あらら、すごい勢いやったね。あぶない、あぶない」にこにこ笑いながら、S先生がお嬢を支えてくれました。想像していたとおり、優しいオーラがでてる若い女性の先生。お嬢好みの雰囲気を持った人だった。お嬢 このS先生が大好きなんだなぁかんこ、すぐにわかりましたそして、とっても嬉しくなりました家でお嬢が「先生」といって、お嬢が話題で出すのはこの「S先生」のこと。「S先生好き?」 「うん」「じゃあ、S先生に会いに行こうか?」「うん!!行こう!!!」というのが、朝のお出かけの言葉になってるくらいですお見送りの・・・ほんの少しの時間での話だけ だったれど、お嬢のやわらかい表情とS先生の雰囲気で十分安心できましたちなみに、先生とのお話で・・・☆ 昨日の1時間の昼寝のこと ☆S先生「お昼寝でトントンされるのが嫌いなお嬢ちゃんなんですけど、 昨日は『おててをギューして』って言ってくれたので、 そばにいて手をつないでいたら眠ってくれたんです。」うわあ、それは嬉しい よほど先生を頼っているんだね。昨日は1時間眠れたおかげか、夕方のぐずりもなく、機嫌がよかったです。今後ともよろしくお願いします。☆ お嬢のS先生へのなつき方 ☆かんこ「家でもS先生のお名前がよく出るんですよ。 お嬢は、先生のことがとっても好きみたいです」S先生「それは本当に嬉しいです 実は、園内でも、他のクラスの子供たちに『お嬢ちゃんの先生』って 呼ばれたりすることもあるんですよ」よっぽど、S先生にひっついているのかしら・・・なんか想像できる姿に苦笑しちゃいましたよ、母は。でも、それだけS先生を信頼してるお嬢。よかった・・・・焼きそば疑惑のことで、またまたヤキモキしていたかんこでしたが、今日の超重役出勤のおかげで、えばれることじゃないけどお嬢の園での様子が少し垣間見えて、とても安心できました
2007年05月18日
コメント(2)
「お金がない?!」そういえば、こんなタイトルのドラマがありましたね。登園30日目 「お昼寝が1時間できた」という話を聞いて、思わずガッツポーズしたかんこですルンルン気分(死語?)で、お嬢と近くのショッピングセンターへ買い物に行くことにしました。お嬢は、その中にあるDONQのパンがお目当て。<卵なし>パンって、普通のパン屋さんだとバケット系統の固いパンぐらいしかないんですが、ここのDONQ<卵なし>の普通のパンの柔らかさのパンが数種類あるんでうれしいお嬢が、はじめて『おいしい菓子パン』を食べれたパン屋さんなんですよね。中でも、お嬢のお気に入りは「ぶどうのパン」と「リンゴと紅茶のパン」「おやつに、フワフワおいしいパン食べるの~」と食べる気満々でご機嫌のお嬢です。おやつを食べる前に、オムツ交換に赤ちゃん休憩室に寄り、そういえば、家にオムツストックがもう数枚しかないなあと思い出して、たまたまセールしていたオムツを1袋買ってことにしました。もうすぐパンを食べられるとあってか、「お買い物のお手伝いするの~」とオムツを1袋引きずってレジへ行くお嬢。「これ、ピッしてくださーい」レジのおばさんに調子よく渡しました。はいよくできました「お金~」と母に催促。財布の中を探って、1000円札を1枚、500円玉1枚をお嬢に手渡し・・・・・あれ?? かんこ、そこで気がついた財布の中のお札入れるところ、 レシートのみ残ってる状態もしかして、今の1000円で・・・・お札は最後??がぁぁーーーーーん「ちょっと待ったーぁぁぁ」としたかったけど、お嬢は上機嫌でお金をおばさんに渡したばかり「はい、ありがとうございます。」チーーーーーーン当たり前だけど、おつりの小銭のみ帰ってきました小銭入れをもっと探ってみたら、252円!!このオムツが1380円だから(1500円ー1380円)+252円=472円かんこの頭の中は電卓状態「さーーーあ パン買いにいこーぉ」お嬢のこのやる気と、はじめの「パンを食べに行こうね」との約束を破るわけにはいきませんDONQでお嬢の好きなパン2個購入。298円なり。472円-298円=174円一緒に飲む牛乳購入 105円なり。174円ー105円=69円・・・・・・・・・・・・・・・お、終わった冷蔵庫の中身を思い出してみるけど、ほぼ空っぽ今夜の夕飯、明日のお弁当・・・・・・どうするよっっお金がない買い物できないかんこ、ピーンチクレジットカードが苦手なかんこは、 「いつもニコニコ現金払い」1枚もクレジットカードなんて持ってないよマジ、ピーンチフードコートにて、にっこにこの笑顔で「おいしいね」ってパンを頬張ってるお嬢。笑顔で応えるけど、かんこの頭の中はぐーるぐるピーーーーン ひらめいたもう、開き直って、買い物はやめちゃえチーが帰ってきたら、お嬢も連れて、すぐに出発して、チーが持ってるはずのお金で、外食買い物にでかけよう「誠に申し訳ありませんが、帰宅後、すぐに外へごはんいって、買い物してもらえませんか?」チーにメール。すると即返で「OKです。どうしたの?身体の調子悪いの?」うう、、良心がチクチク「大丈夫です。よろしくです」8時すぎ、チーが帰宅。出かけた先で、 「お金がなくて買い物できなかった」こと を説明しました。チー苦笑。「そっか。調子が悪いわけじゃなかったならいいけど。」「ホンマ、ごめんなさい。」「そんなとき、カードあったら乗り切れたのにな」「でも、うちはカードあかんもん」「キャッシュカードサービスコーナーもなかったん? キャッシュカードならもってたやろ?」「・・・・・・・・・・あ」「あ」「・・・・・・・・・・・・ごめん、あったかも」まっこと、申し訳なし
2007年05月17日
コメント(12)

登園29日目 今日はしっかり、かんこが送り迎えいたしますまだ身体は本調子ではありませんが、熱もなく、喉の痛みもかなり楽になりました。げーんき元気!!まではいけないけど、元気に近づいてます。ご心配おかけしましたお嬢も いつもどおりの朝に、安心しているようす。「母がいるね~。母だね」ハイハイ 母がいます。母が一緒に幼稚園行くよご機嫌で靴を履き、車へ向かうお嬢。駐車場のゲートのところで、遊びモードに入っちゃった「父の車ないねえ、お仕事にいったね。父が帰ってきたら、ガラガラーってするよ」「うんうん、そうだね。さあ、お嬢、車に乗ろう。幼稚園遅れちゃうよ~」車のドアを開いて、お嬢を呼んでいたら、、、コッコッコッコッ・・・コッコッコッコッ・・・・「」背後から、何かを叩くような音。聞き覚えがあるような、ないような・・・・なんだろうと振り返ると「」駐車場のすぐ後ろに生えている庭の木に 一羽の鳥がとまっているのを見つけた大人の手のひらくらいの大きさで、枝ではなく、中心の幹にタテにとまっている その姿。なんか見覚えがある。そして・・・コッコッコッコッ・・・コッコッコッコッ・・・・くちばしで幹をコツいているよキツツキうっわーぁぁぁ すんごい! 生キツツキだぁもうーーー大興奮本当にここから3mも離れてない木にとまっているので、逃げないように注意を払いながら、「お嬢 お嬢 キツツキさんが遊びに来てるよ~」生き物大好きっこのお嬢の目が、ぱぁぁぁっと輝いたかんこのところまで、かけてきて「うっわぁ きつつきさん!!きつつきさん」キツツキは、こちらに気づいて警戒しつつも、お嬢の前で再びコッコッコッコッ・・・コッコッコッコッ・・・・「しゅごーーーーーーぉぉい」お嬢とかんこのテンション、MAXこれは写真に撮らねば これはスクープとカメラを構えた瞬間、ぱぁぁ~~~~ あぁぁぁぁ~ しまったぁまた、庭にある近くの木にとまってくれたけど、すぐにとんでいってしまった。「いちゃった・・・きつつきさーーーん」お嬢が追いかけようとする。いやいや、、とんでっちゃった鳥を追いかけても、難しいよ。お嬢を慌てて、つかまえる。「きつつきさん、ごはん食べてたの。ごちそうさまっていっちゃったかな。」「いっちゃったね」「また来てくれるといいね」「うん キツツキさーん また来てね~ まってるね~」しかし、ホンマびっくりしました。こんな住宅街のど真ん中の小さな木に『生キツツキ』こんな小さな木ですよ(^。^;; 真ん中の幹に止まってました本当に、また、来てくれないかな・・・。待ってるよ~ちなみに、、キツツキを漢字変換をしてみたら 『啄木鳥』でした。マメ知識?
2007年05月16日
コメント(18)
昨夜からの不調がそのまま・・・かんこダウンです。急遽、午前中の仕事を休んで、チーがお嬢を登園させてくれました。2階の寝室で横になったままのかんこのところへ、チーに抱っこされたお嬢が トントン「ようちえん、いってきまーす」「行ってらっしゃい。お迎えは母が行くからね」「うん! いってくる」お嬢の様子に、安心して眠ろうとしたら、、、扉の向こうから、なにやらごちゃごちゃと聞こえてきました。後で聞いたチーからの報告ではあの後、玄関で「いやいかない お庭で遊ぶの」と登園を嫌がりだしたらしい。ごねてごねてのお嬢。。それでも何とか車に乗って、登園園についてからは、泣き出して、先生の抱っこで連れて行かれたらしいです。やっぱり、いつもとちがう登園に、戸惑って不安だったんだろうなあ。ごめんねどうしても、午後からの仕事が休めないということで、チーはお嬢のおやつ用のバナナパンケーキを焼いて出勤。ありがとうなんとか起きだしてお迎えの準備。そこへ、じーじがヘルプにやってきてくれました「料理も、なんもできないけど、お嬢と遊ぶくらいなら」いやいや!それが一番助かるんですありがとうお嬢をお迎えに行って、家の玄関でじーじを見つけたときのお嬢の喜びようこれだけでも嬉しいチーのパンケーキを完食したあとに、お嬢は上機嫌でじーじとお庭&公園へお外遊びに出かけました。2時間じーじ、めちゃくちゃ頑張ってくれました。おかげで、ゆっくりできました。ありがとうかんこの不調は、前の発熱の風邪が引きずっているとのことでした。喉が傷ついているくらい炎症がひどいらしい。持病の潰瘍性大腸炎のために服用している「免疫抑制剤」この影響もあるんだろうか。。。本当に風邪すら治りが悪くて、、、情けない身体だ負けてられない。みんなが助けてくれてるのに、頑張って元気にならないとね
2007年05月15日
コメント(10)
お嬢の食事エプロンを洗おうとしたら、こんなものがでてきました。焼きそば麺の食べかす です。焼きそば~~~!?(((゜д゜;)))今日の給食メニューは、確かに「焼きそば」でも【卵入り】の麺だから、「焼きうどん」に変更してくれるはずじゃなかったっけこれ、どう見ても「うどん」じゃないよね。「そば」だよ~~!!(x。x)゜゜かんこ 大パニック(O_o)!!!お嬢ー!! どこか痒いとか、変なとこない?!平気そうな様子にまずは安心しながらも…バクバク…バクバク…( ̄Д ̄;)「お嬢、今日の給食でみんなと同じの食べた?」「うん!食べたよ(^▽^)」「みんなと同じ細いチュルチュルを食べたの? それとも太いチュルチュル食べたの?」「細いチュルチュル!! みんなと一緒!」(゜◇゜)ガーン!園へ問い合わせだぁ~~~~~!!!実は…焼きそば麺に卵が入ってないということが、今朝の最終チェックでわかったために「やはりお友達と同じものを食べさせてあげたほうがいい」と判断し、与えたとのこと。「お迎えのときに、お伝えしなくてはいけなかったのに、誠に申し訳ありませんでした」と謝罪されました。とにかく…間違われた訳ではなかったので一安心 ホッ!(*´Д`)=з「万全の体制でしておりますので…」でも、連絡不足はやめていただきたい・・・・切に願うかんこです(ノ_・。)ショックのためか………夕方から、治りきってなかったのどの痛みが激しくなり、頭痛とだるい体、寒気が再び襲い…かんこピーンチ解熱剤飲んで、36度ギリギリから37度に行ったりきたり。ヤバい。ヤバいです…
2007年05月14日
コメント(12)

「母の日なので、チーがお嬢の相手をして」・・・というよりも、いつも休日はチーと遊ぶのが大好きなお嬢が、チーとお庭で遊んでいたとき。めちゃくちゃ大はしゃぎの声が聞こえてきました。窓からのぞくと、味噌の空きカップに水を溜めて何かを入れたり出したり・・・お相手はこの方でした。お嬢の小さな手にジャストフィットなサイズの アオカエルこのカエルと戯れる写真は、チーが撮ってくれたんですが、どれもこれも、どれもこれも・・・お嬢は最高の笑顔カエルを鷲づかみにしてるのもありました。ひえ~と、、とにかく、そういう遊びは、チーがいるとき限定で お願いしたいかんこでした
2007年05月13日
コメント(10)

昨日の楽しいお出かけではしゃぎすぎたのか、、大寝坊したかんこです。2階の寝室には、お嬢とチーの姿がなく、かんこだけ慌てて下に降りていったら・・・いないほどなくして、玄関が開く音。・・・ガチャガチャかんこ 「ごめーん めちゃ寝てしもうた!どっか・・」チー 「ぅわーーーー!! チョット待って~」かんこ 「え??」チーの慌てた声に足を止めると、お嬢がかんこを見つけて嬉しそうに叫んでくれた。「母~ プレゼントだよーーーーー」ピーンチーの苦笑してる声が聞こえてきた。サプライズを用意しようと頑張っているチーのために、気づかないフリ(無理?)して居間へ戻った。 「母~~~ぁぁ」はは ありがとう だいすきカード書かれた文字はチーの筆跡、その上に重なるように、ぐるぐるとラクガキされたお嬢のメッセージ3度目の母の日2度目の母の日から1年たったけど、、まだまだ成長段階の母ですね。ありがとう。お嬢なかなか至らないことだらけの母だけど、あなたを愛してる気持ちはどんどん膨らんでいってるよ・・・・ありがとう。チー。いつもいつもお嬢とかんこを守ってくれて・・・・本当に感謝しきれない・・・いっぱい支えられて、母にしてもらってる、、、そんなかんこですちょっと涙ポロリ・・・しちゃいました。
2007年05月13日
コメント(6)

待ちに待ってた日が来ました今日は たびたび「おやつデート」してくれてる将軍さまのおうちへお呼ばれの日うふふTOMYちんは、この3月に、めちゃ素敵なおうちを建てたばかりしかも、今日は家族ぐるみでの初対面なんです。どきどきお嬢も<お呼ばれ仕様>でいってみよう余裕もって起きて支度していたら・・・、余裕をかましすぎてしまった待ち合わせのお店に着いたのは、約束時間の30分過ぎいきなりの大遅刻 誠に申し訳ありませんはじめて会った、将軍さまのパパさん。いやあ、すらりと長身のオットコ前そんでもって、優しそうな感じお嬢は、初めて見る男の人に、はじめは固まっていたけど、大好きなTOMYちんと将軍さまに会えた嬉しさと、かんこだけでなくチーも一緒ということで、緊張がほぐれるのが早かった模様初めての家族ぐるみお食事会でしたが、バックバック食べてましたチーも、実はかなり人見知りな人なんです。「初めて会うお友達一家に緊張しっぱなしかな」と、かんこは心配していたんですけど、将軍さまを囲んでのTOMYちん一家の雰囲気に「いい人センサー」がピピピと感知したらしく、いつもになく打ち解けるのが早かった模様正直、安心しました食事も終わり、もらったサービス券でUFOキャッチャーも楽しんで、将軍パパさんはプーさんをGET すんげーチーとかんこは一個も取れなかったけど、100均SHOPにてアンパンマンうちわをGETして、お子ちゃま二人にどーぞお子ちゃまたちのテンションも上がってきましたよ~ヨイヤサーヨイヤサーと踊るお嬢。この後、将軍さま邸へ着く前に、車の中で撃沈しましたそして、ついに将軍さま邸に到着!!お昼寝中のお嬢を和室に寝かせていただいて、かんことチーは、<新築お宅訪問>に興奮探検させてもらっちゃいました。えへへやっぱいいなあ~ 素敵すぎ広々としたLDKは、光もたっぷりで明るい。そりゃあ~こんな広さなら、64型液晶TVも映えるわあ~収納もたっぷりで、家具による圧迫感まるでなし実は、仕事柄、チーは家の建設に関心が高いんです。将軍さま邸を建てたメーカーさんのおうちは、初めて見るので、ものすごく興味深々だったみたい「ものすごく生活動線が考えられてて、住みやすい間取りになってる。窓も壁も、光の入り具合も、すごくいいかんじだ」・・・そうです。でもね、自分で家を建てる気はさらさらないチー。どないやっちゅーねん。あははお嬢は、お昼寝を1時間半とたっぷりその間、将軍さまにいっぱい遊んでもらったチーです。ようやく起きてきて、ぼーっとしていたお嬢も、調子が出てきましたこんな感じ。このプーさんは、将軍パパさんがGETしたダンシングプーさんです。お嬢も将軍さまもノリノリそして、二人でマネッコあそび。迫力満点の大画面TVでのDVD鑑賞も盛り上ってきました おやつTIMEでは、お嬢のためにTOMYちんが用意してくれた、いちごとみかんもう~お嬢は大喜びでで食べる食べるしかも、みかんは将軍さま自ら皮をむいて、1こずつ手渡してくれるという見事な接待ぶりありがたや~結構マイペースに遊んで、絡みそうで絡まない、絡まないようで意識してるといういつもどおりの2歳児ふたり最後の方では、調子に乗ってきたお嬢が、「おててつないで~」と将軍さまを追いかけまくるこれこれ、、ご両親の前ではしなたいっスよ前回の「おやつデート」のときは、せっかくの将軍さまから伸ばされた手を拒んだお嬢。今日は、お嬢が迫り、将軍さま逃げる。タイミングの合わないB型マイペース2歳児S今日はお嬢あきらめず、結局、将軍さま捕まるお嬢は超ご機嫌でした本当に楽しい時間で、あっというまに6時をすぎてしまいました長居しまして、すみません。帰ろうと外に出たら、こんな感じでなかなか離れません。「ここな、空き地やねん」「そうなん? じゃあ、石ひろいほうだいやん」「ボクんとこに運んどこか」「ええ考えやね」と相談してるかは分りませんがいっぱい石を持ってははしゃぎまわるお子ちゃまふたり。ついに、お嬢を捕まえて車に連行。いっぱい遊んでくれてありがとうすんごく楽しかったよ~名残惜しいですが、太陽さんもバイバイしかけてるから帰ろうね。車を走らせても、中でお嬢のテンションは下がりません大型ショッピングセンターでごはん。そして買い物して帰ることに最後まで、テンションが上がりっぱなしのお嬢でした本当に楽しい おうち訪問でした。「おやつデート」もいいけど、家族ぐるみで遊びもおもしろい別の楽しみをみつけちゃった、かんこ一家です。TOMYちん、将軍さま、将軍パパさん 今日は本当にありがとう今度はうちへCOME ON 雑草だらけの古い家ですが、よろしければどうぞ~
2007年05月12日
コメント(12)

登園26日目 冷たい雨の朝。お嬢は、いつもより20分も遅い『重役出勤』でした理由は、、、昨夜、うだうだ鬱々とした気持ちで頭グルグルのかんこが、早朝4時まで眠れずにいたために、チーが出勤前に、お嬢の園弁当を作ってくれたのも気づかず、、大寝坊したせいです誠に、申し訳ございません・・・そんなダメダメ母なのにきました きましたよーーーー幼稚園での 『母の日工作作品』 お迎えに行ったら、昼寝から起こされたばかりのお嬢が、寝ぼけたままぶら下げて、引きずりまくって、それでも何とか持ってきてくれましたもーーぉ 嬉しい 嬉しすぎるーーーーーこいのぼりの初工作作品を見てから、期待はありました幼稚園に、 『母の日制作』はつきものしかも、こいのぼりの、あの出来栄えだったし。。。お嬢には「母の日とは何ぞや???」ってかんじでしょうが、先生に「大好きなお母さんの顔をつくろうね」と小さな手で、こつこつと小さなパーツを貼り付けて作ってくれたということです。<生まれて初めての手作りのプレゼント>でしょうね。。。と先生そうか。。。お嬢から、ふいに母の顔を絵に描いて「どうぞ」というのはあったけど、あらたまってのプレゼントとなると、、、そうなのかな。どきどきどきも~~~う永久保存版ですやっぱり、お嬢にとっては「母の日とは何ぞや???」だったようで、帰宅したチーに「プレゼントだよ~ どうぞ」って渡してたけど ガクッあははでもでも・・・かんこに「母~ ありがとーー」ってくれた瞬間は忘れないよこちらこそ、生まれてきてくれて、私を<母親>にしてくれて、ありがとう お嬢
2007年05月11日
コメント(8)
今日は朝から頭痛ひどく、ちょっとしたことでイライラのかんこ遠距離で帰宅して疲れて帰ってきてるはずのチーに、夕食後、お嬢のお風呂を任せたところで、ソファでダウン。眠り込んでまったようです。。。そして、眠さMAXになって、グズグズのお嬢。かんこも、たたきを起こされ、2階の寝室へ。でも、、、結局チーの抱っこでネンネしちゃった。母、いらんやんと、イライラして下へ降りていったとき・・・玄関に落ちていた葉書をみつけた先日、おでかかけから3人で帰ってきたときにお嬢が、郵便受か発見して持ちたがった葉書だった。 ☆ ☆ ☆読めるはずの無い細かい文字を読んでるフリして、笑顔で大きく読み上げた言葉「父と母は仲良しです!」お嬢・・・・「お嬢もやろ??」とチーが笑いながら言ったら、「父と、母と、お嬢と~ とっても仲良しです!!」お嬢、にっこにこで、また一段と大きな声で読み上げた。 ☆ ☆ ☆「・・・・・・・・・・・・・・」葉書を拾い上げて、母、しみじみ・・・反省。明日は、もっと優しくなれるかな
2007年05月10日
コメント(10)

登園24日目 昨日先生が言われてた『自分で靴を履くお嬢』をナマでみせてもらいましたうちへヘルプにやってきてくれたばーばとともに、一緒にお迎えに行ったとき、二人の目の前で、少し先生に手助けしてもらいながらも、んしょんしょ・・とゆっくりゆっくりペースで靴を履くお嬢。ちょっとかかとを踏んでしまったままだけど、ちょっとマジックテープのペッタンが浅くて曲がってるけど一人で履けたよ~「はじめの頃は、足を出して待っていることも多かったんですが、 最近は自分で履いたり脱いだりできるようになってるんですよ。 一人で履けないときは、 お友達に声をかけられても部屋の中に残ってしまうこともあったんですけど、 履けるようになってからは、 声をかけられたら、中で遊んでいてもすぐ切り替えて、 お外へ飛び出していくようにもなりましたよ」そうなんだぁ~歩くと、ちょっとパコパコいいそうな感じにしかはけてない靴だけど、なんだかお嬢が誇らしげに見えました帰宅途中に、買い物によったスーパーマーケットで新しいアンパンマンのガチャガチャマシーンがあることに気づいたお嬢。やっぱり孫にあまーい ばーばが、「1つだけ、やってみようか」と200円をお嬢に手渡しました。んで、、、出て来たのがコレ動かすと、バイキンマンがくるくる回ります。お嬢としては、コレでも満足だったようですが、ばーばは「あらぁ、、バイキンマンかぁ。アンパンマンじゃなくて残念やねぇ。」バイキンマン=悪役=主役じゃないというのは知っているので、そのあたりが残念のようすなので、やっぱり娘にあまーいかんこが「もう一回だけする?」と、もう200円をお嬢に手渡しました。甘すぎる・・・・大喜びで2回目に挑戦出て来たのが、コレおお 主役登場やるじゃん お嬢さすが、くじ運あるっていうか、なんというか・・・。2大キャラがそろって、大喜びのお嬢ですこのように連結して遊べます。一番前に、SLマンがくると、結構<絵になる>ようで、それが出たらいいのにと欲が出そうになりましたが、このあたりで手をひきました。実は2大キャラが続けて出て来ただけでなく、2回目のときに、100円が一緒にもどってきたんですよえへえへこんな風に、こまめにプチプチとお嬢のくじ運を使ってちゃっていいのかしらん。小心者のかんこのつぶやきでした
2007年05月09日
コメント(9)

登園23日目 お嬢の登園時に、先生から教えてもらったこと。「ちょっと履きやすいようにしてあげると、自分で靴を履くこともできるようになりましたよ」おぉ!!そうなんですか?! うちの玄関では、座ったまま足を突き出して、待っているスタイルのお嬢。つい手を出してしまっていたかんこです。いい訳としては、「うちの玄関の段差が高いから、お嬢が履こうと屈むと危ないんです」なんですが・・・・早速チーに報告すると、 「玄関にステップを考えよう」なるほど。。。さて、今日は 降園後に初めての歯医者さんに行きました1歳6ヶ月検診のときに、診てもらったっきりなので今の歯の状態はどうか、フッ素塗布はいつからしたらいいのか、、、。。。気になるところです「歯医者さん=怖いところ」というイメージもつけたくないので、親切で明るい感じの小児歯科を探していました。そしたら、ちょうど通っている園の近くに新しい歯科ができて小児歯科専門の優しい女医さんがいるという情報を、KOちゃんママが教えてくれました初めて行ったKOちゃんが泣かなかったとも それはいいかも!!「今日、予約を入れて検診に行く」というKOちゃんの話を聞いて、よーし 一緒に行って、お嬢も初歯科体験をしちゃえってことになりました「KOちゃんに会いに行こうね」と車に乗せたら、久々に聞いたお友達の名前に、目を輝かせたお嬢。かんこ、嘘は言ってませんよ先に着いて中に入ると、病院という感じはしない雰囲気お嬢も、まだここがどこか分ってない様子。KOちゃんはまだだったので、先に初診の問診表を書いて待っていました。そこまでくると、何かを察知したお嬢が、落ち着きがなくなってきて、しきりに「KOちゃんは? KOちゃんは? まだ?? こない」とぐずりだしました。やばし。。 そそくさと受付を済ませて、待合室に行ってみると、おお こんな場所発見お嬢が熱心に見入っている上のほうには、液晶TVがあってアンパンマンDVDがエンドレスで流れていますここの上にはロフトになってて、おままごとのキッチンセットまであるんです!KOちゃんも到着し、このキッズスペースのおかげで、お嬢もリラーーーックスいいぞ~。この調子そして、KOちゃんの名前が呼ばれましたソファがあるお部屋に入ったKOちゃん。なかなかお口をあけてくれない様子。「KOちゃん、おくちあーんしてるかなぁ」お嬢がにっこにこしながら、何度ものぞきに。。。どうも、まだ遊びの延長のようですところが、とうとう、、KOちゃんが・・・・うわーーーーーーん「」お嬢の表情がみるみる固まりました。がびーん・・・ガチャガチャメダルを握り締めて、泣き泣きKOちゃんが帰ってきました。診察後、「よくがんばったね」ってメダルをもらえるそうで、泣きながらも、KOちゃんはガチャガチャマシーンをしてカプセルGETその様子を、さっきまでとは違って、緊張した表情で見つめているお嬢。「先生におくちあーんってするだけで、メダルもらえるよ」KOちゃんママが、必死にフォロー「あかん」あーあ・・・・でも名前呼ばれましたよ。お嬢。「あかーーーーーーん うわーーーーん」部屋に行く前から泣いちゃいました泣いてたおかげで、大きなお口が開いて、先生にしっかり診てもらえましたが「KOちゃんが泣き止むまで待ってたんだけど、だめだったね」先生、苦笑しながら、メダルをくれました。そんな風に待っててくれたんだ・・チョット心配りに感心しちゃったよ。「はい、大きなお口あけれたね」泣きながらメダルを受け取り、お嬢、もう必死にバイバイ「ごめんねぇ。KOちゃん、泣いちゃったから」KOちゃんママが恐縮してましたが、いえいえ、もともと泣かない方が確率低かっし、優しい先生の情報はありがたかったですありがとうフッ素塗布は、1分間フッ素の液を口に含んで、飲み込まずにべーーーって出来なければ無理だそうです。 (llll ̄~ ̄;lll)う~ん・・・最近、うがいでベーはできるようになったけど、1分間飲まずにってのは結構難関かも。しばらくは無理そうですその後、ご機嫌なおしに、公園遊びに行きました。初めての歯医者さん、やっぱり泣いちゃったけど、まだ歯はキレイらしいし、安心できました
2007年05月08日
コメント(14)

黄金週間明けの登園日、本日で22日目。長い休みで逆戻りして、「行くのイヤー」ってなったらどうしようって心配もありましたが、杞憂で終わりました休み中の寝坊グセのおかげで、久々の7時起床にぼーーーっとして朝食が進まないお嬢。業を煮やしたかんこが、 「幼稚園、おやすみするの?」と聞くと、「幼稚園に行くの~」といきなり目が覚めた模様昨夜は、かんこを『先生役』、チーを『お迎え役』にして<幼稚園へいこうごっこ>を繰り返していたお嬢。どうも幼稚園再開を心待ちにしていたようです1ヶ月前には想像もつかない姿だよ・・・・しみじみ(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)うんうん元気に送りだしたはいいけど、病み上がりの身体はまだ重いかんこです。なかなかひつこいぞ、これでも、今日はお迎え帰りには、お楽しみがある。頑張ろうっと2時半に、ご機嫌で部屋から飛び出してきたお嬢を、車に乗せて向かったのは、近くのショッピングセンター。本日、 TOMYちんの将軍さまと三度目の 『おやつデート』 です今月10日に2歳のお誕生日を迎える将軍さま。ちょっとしたプレゼントを用意してたので、「将軍さまに会ったら、これ渡そうね」とお嬢に託していたら・・・・・「あ」TOMYちんと将軍さま発見「はい、どーぞ」ええぇ 何の準備もなく、いきなり手渡すお嬢ショッピングセンターの通路のど真ん中での贈呈式でした中身がちょっと重いから、もう少し後で渡そうと思っていたんだけど、ずーっとそれをTOMYちんに持ち歩かせてしまいました。ご、ごめんねちなみに中身はTOMYちんのブログに、将軍さまの笑顔とともにアップしてもらってます。よかった 喜んでもらえてそれから、4月28日のしまじろうコンサート当初は将軍さまと一緒に行く予定だったのが、TOMYちんのお仕事の都合でどうしてもいけなくなって残念だった。 なのでせめて、と思って・・・用意したのは、会場で売っていたグッズのループつきハンドタオル「しまじろう」と「みみりん」 お互いに教え合いっこしてますお嬢のは、ピンクで<おそろい>です。うふふふふふふふ<おそろい作戦>にハメちゃいました勝手にごめんねーんさすがに三度目ともなると、お子ちゃまも親も行動も慣れてきてますいつもどおりに、ペットショップでひっかかり・・・勝手知ったるお店の中を、二人して、マイペースに徘徊中そして、『ちびっこひろば』にて放牧といった状態です将軍さまは、この日めちゃくちゃハイテンション出会った瞬間から、すんごい動きまくりで、キュートな笑顔フリまくりで、一緒にいて、かんこもお嬢も めちゃオモシロい 楽しい将軍さまの動きが、一段と「○○レンジャー」化してて、ちょっと笑えました行動の細部に、いちいち必殺技っぽい動きがちりばめられてるんです。すんごい 男の子チックちょっとTOMYちんは大変そうでしたけど・・・ちなみに、お嬢は、そういう おもしろい(失礼?)動きをする男の子が好き ですそれもあってか、お嬢の将軍さま意識度UPした模様よく名前を呼んでたし、本日はおててつないでが無かったけどこれバックドロップ~!!!!!・・じゃなくて(^。^;;うしろから ギューって、ハグしてます見た?TOMYちん、見た??!!いやあ、楽しいひとときでございましたあまりに興奮したので、今日は調子に乗って写真を たーくさんアップしちゃいました えへまた遊ぼうねーー
2007年05月07日
コメント(12)

GW最終日。愚痴日記のまま終わりたくないので、お嬢とチーの遊びのひとコマ洗面所に 『なめくじ』発見かんこ的には、ぎぇ~~~!!だけど、お嬢とチーには絶好の遊び相手だったようです。発見して、はしゃぎまわっていた、お嬢はじめは躊躇していたけれど、"\( ̄^ ̄)゛ハイ!! このとおり手に乗せて遊んでおります『なめくじ』が乗っている小さい手がお嬢、支えているのがチーの手です。実は、この『なめくじ』を窓から帰した後に、外に出ると、玄関の別のところに、別の『なめくじ』が食事中のところを発見「あー!ごはん食べてる~」それからそれから・・・・その後に、お昼寝から覚めたお嬢がチーの洋服をさして、「『なめくじる』さん!!!」と、大喜びええ?!見ると、いつの間にくっついたのか、チーの洋服に3匹目の『なめくじ』発見ひえぇぇぇぇ~~~この時期から、こんなペースで『なめくじ』でるんですかいこの家 (昨年7月に越してきたばかりなんで、梅雨越しは初めてです。)かなり不安になったかんこです3匹目の『なめくじ』とも、しっかり戯れた後、外へ逃がして(お嬢の目の前で殺すのは忍びなく・・・)お嬢とチーはしっかり手洗い。お嬢 「 『なめくじる』さん、かわいいね~」チー 「『なめくじる』じゃなくて、『な・め・く・じ』さんだよ」お嬢 「うん! 『なーめーくーじー』さん!! また遊ぼうね」チー 「そんなに楽しかったんだ。」お嬢 「楽しかった!! 手の上でうにうに動くの!! 『なめくじ』さん!」チー 「そっかあ」お嬢 「またきてね~ 『なめくじる』さーん」チー 「あははは・・・」かんこ「・・・・・・・しばらく、なめこじる・・・みたくないかも」チー 「あははは・・・」
2007年05月06日
コメント(6)
結局GWは・・・・・ほとんど寝たきりで引きこもり状態だったかんこですおでかけは、今日のお昼ごはんに、近所のうどん屋さんに行っただけ。。。これも、お嬢が「母といくのーーーーーぉぉぉぉ」と大爆発したため、のそのそ起き上がって出かけた次第でございます。。。病み上がりといっても、こんなに引きずるとはなあ・・・・やっぱトシのせいか??それとも、投薬で免疫低下させてるせいか・・・・いずれにしろ、まったくもって、GWぶっつぶしの体調不良はイタかったですそんなかんこをものすごくフォローしてお嬢をめいっぱい面倒を見てくれたチー。感謝、感謝の大あられなんですけど、、、、あろうことか、。。本当に、本当に、罰当たりなことに、昨夜、かんこがチーに ムッカリきてしましまして、、、、不協和音。。二人の雰囲気を察知してか、お嬢も夜泣きしました。誠に申し訳ない限りでございます。。。常から感じている、チーのお嬢への甘さ。いや、優しいのはありがたい。めいっぱい遊んでくれるのも、お世話してくれるのもうれしい。可愛がってくれてるのも、めちゃくちゃ幸せ。・・・・・・なんですが、まったく、お嬢を叱らないチー。いっつもお嬢を注意し、 「ごめんなさい」と泣かせてしまう叱り役は、かんこばかり。病気でしんどいのに、、、というか、しんどいから余計に、お嬢の「オイタ」にイライラッときてしまって、。。重い体に鞭打って、お嬢の相手しようとしてるのに、「ごめんなさい」しか言わせない行動しか出来ないかんこ。もう、悲しくなってしまって・・・・・お嬢がかんこを見るがびくっとした瞬間に、もう心が悲鳴。なんで私ばっかりがこんな役ばかりなの・・・・・・・・・・・・と思ってしまうと、その憤りの矛先がチーに。。まったくもって、大馬鹿者の罰当たり野郎のかんこです。反省と、チーとの話合い、お嬢からのむぎゅーで・・・落ち着きました「やっぱり、身体が弱ると気も弱る。そういうことだよ。」とチー・・・・本当にごめんなさい
2007年05月06日
コメント(1)

今日はこどもの日かんこの熱は平熱まで下がりましたが、「病み上がりのキツさ」って言うんでしょうか。。体がまだまだ思うように動きませんめちゃくちゃ重ーーくて、ちょっと動くとまた横になるという不調ぶり申し訳ない・・・お嬢。せっかくのGW しかも、こどもの日というスペシャルDAYなのに・・・・ということで、まだかんこダウンのまま、チーに頑張ってもらいました先月行った『夢鮮館』で、こどもの日アンパンマンショーイベントがあり、が開催されるという情報をお友達よりGETしていたかんこ。すっかり<アンパンマン大好きっ子>の仲間入りというか、<アンパンマン教信者>になったともいえるお嬢をぜひとも連れて行ってあげたいチー、よろしくです。。。すーーんごいいいお天気の中、もーーのすごい人人人だったようで、少々出遅れた二人は、人ごみの間から垣間見る感じでショーを見学こんな感じの憧れのアンパンマンたちに会えた模様。屋根のある倉庫の一部がステージになっていて、そこで、アンパンマンたちはストーリを展開中着ぐるみの中はきっついんだろうなあ~この春一番じゃないかというくらいの照りつける太陽の下、チーをはじめとするパパ、ママたち、がんばってますね~それにしても、・・・・ クリームパンダちゃんはでかすぎないかい最後のキャラクターたちとの記念撮影会では、二人だけで行ってたので、チーがシャッターを押すとなると、お嬢だけキャラクターと一緒になる。。きっと近づくのは怖がって無理・・・と思いつつも、「いく」と頑張るお嬢に、イチかバチか賭けてみようと列に並んでいたらしいチー。運よく、偶然近くに並んでいたお友達Nちゃんママが、お嬢を見つけてくれて一緒にNちゃんパパにシャッターを押してもらえたそうだありがとぉ Nちゃん一家駐車場までのシャトルバスにもめちゃ並んで、ようやく帰宅したのは3時間半後 ショー自体は30分なのに・・・本当にお疲れ様でした そして、ありがとうチー帰宅したお嬢を待っていたのは、大好きなじーじ&ばーば大渋滞の高速道路を避けて、一般道路を片道2時間以上かけてやってきてくれました ありがとうーーーーばーばが作ってきてくれたカレーを、お昼ごはんにみーんなで食べて、それから、二人に連れられて、これまた大好きな公園遊びに行ったお嬢。そこでは、はじめてあった6歳のお姉ちゃんに、ずーーーっと優しく相手してもらって遊んでたらしくそのお姉ちゃんが帰るときは、 「私も一緒に行く~」とついていきそうになったくらい楽しかったらしい(ばーば談)かんこは動けずじまいだったけど。。。お嬢にとっては大好きなチーとアンパンマンショー大好きなじーじ&ばーばと会えて一緒に遊べんで公園遊びでは、優しいお姉ちゃんに出会って結構、スペシャル楽しいこどもの日になったみたい。良かったね、お嬢
2007年05月05日
コメント(3)
お嬢の大好きないちごです(=^▽^=)ばーばが実家から直売所に寄って、他の野菜とともに買ってきてくれました。このいちごは『章姫(あきひめ)』という名前。果肉が柔らかいのでスーパーなど一般流通での販売は難しい品種なんです(*^-^)bちょっと酸味は少なめで、めちゃ甘いので、とってもお子ちゃま向きの味☆ばーばの実家に帰ると食べれるという、お嬢が大好きな大好きな☆いちごです。まだヘタっている私を心配してやってきてくれたばーばとじーじに、そして☆いちご☆に大喜びのお嬢ですo(^▽^)o放っておくと1パックいきそうな勢い(^o^;)今日はそのくらいで………この『章姫』いちご、確か関東のほうではメジャーなはず?皆さんは食べたことありますか?ぜひご賞味あれ(ヘ。ヘ)かんこ、37度前半になりました。喉と関節の痛みも、だいぶ楽になりました。あと少し!頑張るぞ~!
2007年05月04日
コメント(4)
GW後半スタートというのに…かんこダウンのため、うちに引きこもりの我が家です(T_T)明後日のアンパンマンショーも無理かなぁ…しくしくしくただいまの熱 37度7分だいぶ下がりましたが、喉とカラダ中の関節が痛すぎ…身動きできません。「日記更新する時間あるなら寝てろ~o(`^´)θ」とお叱りがきそうですが…寝ながら携帯メールで更新です。………おばかですね私(○ ̄ ~  ̄○;)昨日は、あまりの熱の高さに寝室にて隔離・安静にしてたかんこですが、さすがに夜、お嬢が「母ぁぁ~~~~~!母ぁ~~~~~!!!!」と淋しさを大爆発(x。x)゜゜うつすのを心配しながらも、お嬢の寝かしつけに添い寝で参加したかんこでした。そしたら、それまであまりのしんどさに眠ることもできなかったのに、ぐす~~~っ(*v_v*)zzZとかんこも眠り込んでしまいました。お嬢が寝たのを確認して、居間に移動。隔離就寝しようとしたら…………朝までほとんど眠れませんでした(Θ_Θ;)と…いうことで、熱も少し下がったし、昨日のこともあったので今日は一日中居間に敷いた布団で横になり、同じ部屋の中でお嬢とチーが遊んだり、ごはん食べたりするのを感じて安眠してました(^^)つくづく…子離れできてない母親だなぁと自覚した次第ですσ(^-^;)ちなみに、お昼に目が覚めたら隣に〈ぽぽちゃん〉が添い寝してくれてました。お嬢が、母の隣に「寂しくないからね~一緒ね~」と寝かせてくれたらしいです(o^^o)あぁ早く治して、残りのGWを家族で楽しみたいなぁ。追伸:パソコンに向かえないため、コメントお返事&訪問が遅れていますm(。-_-。)mこれまた、早く元気になって、存分にブログへ遊びにいきたいなぁ~
2007年05月03日
コメント(1)
登園21日目 今日もお嬢は、元気に登園してきました。気がつけば、4月はなんと【皆勤賞】☆(≧ω≦)b☆通園はじめは、気疲れもあるし、集団生活でいろいろ病気ももらってくると覚悟してましたが、お嬢は少々〈鼻水タレ子〉ながらも、発熱なく、毎日元気に登園してくれています(*^ー^)ノんで……………38度7分解熱剤を飲んでも、この体温はキツいです(T_T)喉がモロに痛いです。間接ギシギシ痛いです。頭ズキズキ痛いです。お腹もギュッと痛いです。はい………かんこがダウンですY(>_<、)Yインフルエンザは陰性でした。それだけは助かったぁ(*´Д`)=з急遽 かんこの両親がヘルプに飛んできてくれました。大好きなじーじとばーばの思いがけない来訪に、お嬢は大喜びです。チーが帰宅し、バトンタッチ。いつもありがとう!お母さん!お父さん!心配かけてごめんね(;_;)今、チーがお嬢のお世話をフル回転でみてくれてます。明日からGW後半が始まるというのに…のに…のに…………(ノ_・。)不甲斐ない母でごめんよ~~(-。-、)
2007年05月02日
コメント(3)
だだぁ~~~~~~~ん!ヾ(≧∇≦*)ゝ雨もなんのそのっ!!親ばかパワー炸裂のかんこです☆登園20日目 お嬢が幼稚園で作ったという工作作品『こいのぼり』を持って帰ってきました!!!お迎えにいったら、めちゃ得意げに『こいのぼり』を掲げて、「お嬢ちゃんがつくったの~~(=^▽^=)」と部屋から飛び出してきたお嬢♪すごぉ~~~~~~~~~いっ☆☆☆(≧ω≦)b☆☆☆お嬢たちの小さい子クラスは、先生が作ってくれたパーツをペタペタと糊で貼り付けただけの工作なんでしょうが……それでも、すごぉ~~~~い(*^o^*)微妙にズレたところが味わい深い!p(^-^)qはい!親ばか万歳~\(^^@)/♪しかし、やはり何よりすごいのは園の先生方!2歳児に、こんな素敵な作品を作り上げさせる手腕は、マジ尊敬しますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪糊で貼るだけとはいえ、作業に集中させねばならないしパーツを秩序あるところにペッタンさせるのは、結構難しいですよね。お嬢の幼稚園〈初作品〉にかんこ、そして、もちろん仕事から帰宅したチーも、大興奮なのでしたd=(^o^)=b わはは
2007年05月01日
コメント(3)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
