全32件 (32件中 1-32件目)
1
本日は、ゆーたんとのガールズおやつデート☆第2弾o(^▽^)o 初回であり前回のガールズおやつデートは、1学期おわりの7月19日でした(メール更新だとリンクできないから不便~~;)。 それから、1ヶ月あまりの間は、 Wデート(7月31日)、アンパンマンミュージカル(8月18日)に一緒しましたが、 二人遊びは久しぶりです☆ どんな絡みしてくれるか楽しみなかんこです(^▽^)♪ 降園後、渋滞もなくスムーズにショッピングセンターRに到着。 夏休み中でにぎやかなフードコートで、二人の席を準備していたら、ゆーたんとゆーたんママがすぐに登場☆ お嬢、またもやはじめから飛ばしまくりのハイテンショントークの開始です(^◇^;) 今回は、そんなお嬢に慣れてくれた様子のゆーたん。 前回のようにひくことなく、 しっかりマイペースにおしゃべりして、一緒におやつタイム☆ かわいい笑顔もみえて、かんこ安心&嬉しかったです♪ それから、早々に〈ちびっ子広場〉へ移動! ゆーたんにとっては、ショッピングセンターRは我が家の庭同然(b^-゜) こっちこっち~~と先導してくれます。 が、到着するも先客も多いせいか、 ゆーたん、いつもはすんごくテンションアップする〈ちびっ子広場〉をみても 「ちがう!ここはダメ」 と敬遠し始めてしまいましたヽ(゜_゜>) 目に見えたすべり台に、やる気満々だったお嬢でしたが、 男の子もたくさん走り回ってる様子もあったので ゆーたんの意志を優先させることにしました。 「すべり台で遊ぶの~~~ぉ!! オモチャはあかーん<<o(>0<)o>> 」 とぐずっていたお嬢も、 目の前に遊べるオモチャが並んでる〈試用コーナー〉にやってきたら 「わ~~い!遊ぶのo(^▽^)o」 ハイ。 こんなもんですよね。 しばらく、そう絡むことなく、違うオモチャでマイペースに遊ぶ B型☆2歳児女子二人です(^^ゞ ときどき、ブロックで遊ぶお嬢にゆーたんがブロックを運んできてくれて 「どーぞ」「ありがと」のやり取りがあったりするのは微笑ましい光景でした(*^_^*) 常に電池切れが多い試用オモチャの中で、珍しく電源が入った『アンパンマンキーボード』に気づいた二人☆(冒頭の写真) はじめはお嬢が遊びだしたのを、ゆーたんが見ていて、順番交代を………としようとしたのですが、 一緒にいすを並べて《連弾》状態に(=^▽^=)♪ 二人でかなり長いこと楽しそうに連弾していました☆ 初回に比べて、二人も意識しながら楽しそうに遊べていて、見ている側もとても嬉しかったです(*^o^*) そして、頃合いを見計らって、〈ちびっ子広場〉へ。 人も引き払い、二人の貸切状態!! めちゃくちゃハイテンションで、走り回り、転がり回り、すべり台で滑り放題☆ヤッホイホーッヾ(≧∇≦*)ゝ ゆーたんも、お嬢も、おんなじことを真似っこしたり、はしゃぎまくり、 かわいい笑い声であふれた時間♪ ゆーたんもさらにお嬢に慣れてくれて、ときどきスキンシップなのか、お嬢にタッチなんかしてくれちゃって(=^▽^=)☆ そんな二人の姿をみてるのは、楽しかったなぁ~~~ 「仮面ライダー少年」が現れるまでは…………(__;) 「仮面ライダー少年」 突如として、ライダーポーズを見せつけながら現れ、 「見といてよ。見といてよ。見といてよ。見といてよ!」とかんこたち4人に強制発言とポーズをひつこく繰り返し、 挙げ句にライダーキックやライダーチョップをあびせてくる推定年齢4歳の男児。 しまいに「危険人物」と判断し、かわいい我が子を連れて脱出しました(-o-;) そして、食料品売り場へ移動する途中で、かんこがそそのかしたわけでもないのに 「おててつなご~~ぉ(*^▽^)ノ」 とお嬢がゆーたんにアピール!! しかし、 「つながな~い」 といたずらっ子な微笑みで両腕を組んじゃったゆーたん(;^▽^A … あきらめきれないお嬢が、ゆーたんママに助けを求め、代わりにゆーたんママに手をつないでもらっちゃう荒技に。 先に歩くゆーたん、気づかず。。。 で。 振り返ったとき、見事な《二度見》をしたゆーたん!! ゆーたんママと思わず笑っちゃいましたよ(*⌒▽⌒) そそくさとゆーたんママのもとへやって来て、ゆーたん、ついにお嬢と手をつないでくれました!!\(^0^)/ 念願のおててつなぎ☆達成!! お嬢、作戦勝ち?( ̄∇ ̄+) ああ~ でもそのようすかんこの携帯での写真が下手で、いい感じのが撮れなかった~~~(T^T) メール更新だと写真が1枚しか貼り付けられないのも悔しいわぁ~~o(>-<)o とにかく、楽しかったガールズおやつデートも、 無事「おててつなぎ」もクリアできて、バイバイの時間に。 いっぱい遊んでくれてありがとう(⌒0⌒)/~~ ゆーたん☆またおやつデートよろしくね~~~♪♪♪
2007年08月31日
コメント(10)
お嬢は、2歳7ヶ月と一週間。 満3歳の誕生日に、かんこ仕事復帰する予定です∠( ̄∧ ̄) 夏休みも終わり、なんだか益々迫ってきた感ありです。 11月に試験も控えていて、取りに行かねばならない書類もあり、 本日、久しぶりに職場へ行くことになりました。 お嬢を園へ迎えにいき、そのまま職場へ。 時間帯は違うものの、 お嬢の園からの道のりや、かかる時間を確認する目的もありました。 午後3時という、わりと交通の空いた時間帯でしたが………片道30分弱。 朝は8時に園に着かないといけなさそうだわ。 今より1時間半以上早い時間。。。が、頑張らないと(¨;) 手土産にミニプリン15個、 お嬢にはかんこが作った卵レスの牛乳プリンを用意して、 いざ中へ。 車中やエレベーターの中では、いつものお出かけのようにはしゃいでいたお嬢。 事務所の扉をあけた瞬間から 「( ・0・;)!?…………」 ぎゅっとかんこにしがみついて、唇を結んでしました。 「こんにちは~」 ちょうど、会議中で全員別室だったので留守番中の事務員さんがいるだけでした。 事務員さんは若いおねえさんなんで、お嬢は少し緊張がほぐれた模様。 手土産のプリンを、彼女に「どうぞ」することができました(^-^) そこへ、彼女がかんこが来たことを知らせてくれたので 所長と課長がやってきてくれました。 お嬢、早速再び固まる( ̄0 ̄;) 「全員揃ってるから、せっかくだし一緒に会議室に行こうや。それもみんなに直接、渡したってぇな」 所長がにこやかに提案してくれました。 お嬢を抱っこしたまま、会議室へ。 復帰したときに、一緒に仕事をする同僚がみーんな揃ってるとのことで、かんこもちょっと緊張(o。o;) 会議室の扉をあけると、ずらりと並んだ同僚たち。 3年間の間に、スタッフの入れ替わりもあり、13人のうち知った顔は2人だけになっていました。 お嬢とプリンを配り、挨拶。 かんこは笑顔ながらも、 きっと、親子して固まった表情だったと思います(__;) 「1月からよろしくお願いします。会議中に失礼しました」 パタン。。。 ふう~~~~(´。`)。。。 緊張がとけたのがわかったのか、 お嬢が「母ぁ~?」と初めて声を出しました。 あははは………ごめん、ごめん(^_^; さて、書類もうけとり、 事務所のテーブルを借りて、お嬢に牛乳プリンを食べさせながら、 所長と話できて、おいとま時間です。 「バイバ~イ(⌒0⌒)/~~ 」 最後には声を出して手を振るお嬢。 「おっ、最後は声がでたなぁ♪ バイバイ!また来てや~」 明るい笑顔で所長に手を振ってもらい、お嬢に笑顔がでました(*^ー^) 下に降りてくるとさらに安心したのか、 「お嬢ちゃん、おなかすいちゃったなぁ~~~(^O^)」 ですって。 自販機コーナーで、持参していたおにぎりを頬張るお嬢(冒頭の写真です)。 2個とも完食で、ニンマリです( ̄∇ ̄+) はい、お疲れ様でした。 お付き合いありがとうね♪お嬢(*^_^*)
2007年08月30日
コメント(22)
デジカメ…………壊るる(T0T) この状態のまま、動きませ~~~ん!!! 電源オンオフしようが、 バッテリーを抜き直そうが、 あちこちスイッチ入れてみようが………… ジギジギジギジギ・・・・・・ 地味ぃ~な音をたてるだけで、レンズが引っ込みません。 購入日:2007年1月17日 使用期間:7ヶ月ちょっと 撮影枚数:約3万3千枚(動画含む) ……………(O.;) 確かに酷使したかもしれないけれど、 パソコン入院中の今っちゅータイミングで いきなり壊れなくてもええやんかぁぁぁ~~~~~!!!! (T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) デジカメ壊るる……… る~る~るるる~~~ る~る~るるる~~~ ダブルショッ~ク!!なかんこです(; ;) (;゜〇゜)はっ 2度あることは3度ある!? やめてぇぇ~~~......\(><)シぎょぇぇぇ
2007年08月29日
コメント(11)
夕方寝からず~~~っと寝たおして(*v_v*)zzZ 夜中にごそごそする気配があるものの、かんこもチーも寝たまま、もしくは寝たフリしてたら 今朝まで寝てたお嬢です(O.O;) 朝5時半に、 チーが視線を感じて目を開けたら、お嬢と目があって 「やっと起きた?父~」 と言われたそうです。 『やっと』って……朝5時半ですけど??(¨;) それから、お嬢の昨日の汗を流すべく、 チーが早朝シャワーをしてくれました。 なんせ5時半起きですから、 朝食も登園準備も余裕しゃくしゃく♪ 久しぶりに重役出勤ではなく、登園時間前半に行くことがでしましたv(^0^)v 2学期開始から、まったく園で昼寝できてなかったお嬢だけど… 今日こそは!!! 園で昼寝もできるはずo(^-^)o なんせ5時半起きですから。 登園中の車ですでにあくびしてましたから(^◇^;) な・の・に!!!! 「今日もお昼寝しなかったんです」と先生。 えぇ~~~~~~!?!?.。ooO(゜ペ/)/ もうビックリだよ、お嬢サマ。 にししっ(>▽<)/て笑ってる場合かい??? まぁしなかったのは仕方無しと、車に乗り込み 今日のお出かけ先、YGくんちを目指しました。 ところが………… 先週のハードディスク破損のショックによるストレスか、 単なる張り切りすぎの夏休み疲労のつけなのか、 持病〈潰瘍性大腸炎〉の症状が悪化していたかんこ。 急激な腹痛が、何度も波のように襲いかかってきました!!(>_<) 痛みに耐える汗と、ざわーーーーーっと鳥肌(|||_|||) このままでは訪問はとても無理と、慌てて自宅に向かいました。 ようやく自宅について、かんこは腹痛を納めるべくトイレへ。 「どうしたの?母」 「お腹いたくなっちゃったの」 「冷えちゃったのかな?」 「!?………(¨;)」 どこで、そんなこと覚えたんだろう?? ちょっとビックリしたかんこです。 「そ、そうかもね。痛いのが治るまで、ちょっと待っててね」 「はぁ~~~い」 お嬢は、(開け放したドアの前)かんこの周りをウロウロしながら、まあまあの機嫌で遊んでくれています。 よそのトイレだと、こうはいかないからなぁ~ 帰ってきて正解でした。 ようやく落ち着いてホッと一息。 YGくんママに、ことの次第をメールしました。 お嬢に尋ねると、遊びに行く気満々だったので、 再び車に乗り込みYGくんちへレッツゴー!!o(^▽^)o それにしても………眠くないのかねぇ と思っていたら、YGくんち前に到着寸前に撃沈(*v_v*)zzZ えぇぇ~~~!!ここまで来て!?っつうか、今さらぁ~~~~ぁ?!(((゜д゜;))) 爆笑体制のお嬢を起こすのも忍びなく、ゆったりと寝かせてやるべく引き返すことにしましたく(´⌒`)ゞ YGくんちに集まっていたお友達に、窓越しに一言挨拶して帰りました。 お嬢のお昼寝も 私の腹痛も タイミング悪~ぅ(T_T) ま、そんな日もあるさ……あはは…
2007年08月28日
コメント(12)
楽しかった土日を経て、今朝 「どこ行くの?」 と嬉しそうに尋ねてきたお嬢。 「幼稚園いくよ~」 「・・・・・・( ̄Д ̄;)」 と、ちょっぴり登園イヤイヤモードのお嬢でした。 それでも、涙はなく無事登園。 家に帰ったかんこは、降園後のお出かけに備えて 夕食準備、洗濯などをバタバタと頑張り…………あっという間に迎えの時間に。 今日は、「なすいらないかしら?」とメールをもらったお友達のところへ行く予定。 久しぶりに、KKちゃん&Hくんの双子ちゃんのところです。 うちからは、なすのお礼に「庭モロヘイヤ」を朝に収穫していくことに('-^*)v お嬢を迎えに行って、そのままおうちに向かいました。 KKちゃん&Hくんに会うのは、1ヶ月ぶり。 玄関で 「お嬢ちゃ~~~ん」 と元気な声に呼ばれてお嬢も嬉しそう♪ ママが用意してくれたおやつ、 スイカに☆ りんごに☆ 梨☆ お嬢は、大好きな果物パラダイスに大喜びです(≧▽≦)ゞ そして、卵アレルギーのお嬢のために、「これなら大丈夫だと思うよ」と用意してくれたパンまで。。。 こういうお嬢のアレルギーへの心配りは、マジ嬉しいかんこです。 そして、おやつタイムも終わり、おもちゃで遊び始め………… お嬢の試練(?!)が始まりました(^◇^;) 双子ちゃんは、常にモノを取り合い、譲り合い、折り合いをつけながら遊んでいます。 そこに、お嬢が加わって……… ………太刀打ちできずf^_^; 遊びたいおもちゃを、ことごとくKKちゃんに奪われ、 「貸してね」 「順番してね」 と頑張るも通用せず(>_<;) 半泣き→泣き訴え→本泣き→大泣き→爆泣き(x。x)゜゜…へ。。。 KKちゃんママが、なんとかおもちゃを譲り合いさせようと説得しようとしてくれるのですが、 KKちゃんには逆効果に(^_^;) ますます、意地でもお嬢には渡さんっって感じになり、、、、 ママが強制的にKKちゃんからおもちゃをお嬢に渡してくれるのですが、 今度はKKちゃんが爆泣き(x。x)゜゜ お嬢も、ようやく念願のものをもらっても、 自分も泣きすぎて訳わからなくなってるし、 KKちゃんは泣いてるしで やっぱり落ち着くことなく泣き続ける……… はぁ~~~~(;´д` ) まぁ、 お互いに〈2歳児ちゃん〉…難しいお年頃ですわ。 何度か繰り返しあり、 お嬢にも、KKちゃんにも、KKちゃんママにも良くない状態かなぁと感じて、帰宅しようと思い、「おうち帰る?」 とお嬢に聞いたら… これだけ泣き泣きなのに 「おうち帰るのはイヤ~~!一緒に遊びたいの~~~(T0T)」 という返事。 複雑な2歳児ちゃん心です……(-.-;) KKちゃんママが 「ごめんね。お嬢ちゃん。 最近、KKが家の中でも一人勝ち状態で、ガマンができてないの。 お嬢ちゃんにイヤな思いさせちゃって、本当にごめんね」 と。。。 詳しく聞けば、 KKちゃんとHくんがモノの取り合いしては、すぐにHくんが諦めて譲ってしまい、KKちゃんが常勝状態。 ママもどう中に入ればいいのか、頭が痛いことだそうです(・-・;) なかなか大変そうだなぁ。 みんなで「ぜんまい侍」を見て ようやく落ち着いた2歳児ちゃんたち。 最後はにこやかに 「バイバーイ(⌒0⌒)/~~ また遊ぼーね」 と挨拶できました。ホッ……… ところが!? お嬢、かなり疲れたのか……… 帰りの車中で沈没したのは当然だとしても、 夕ご飯になっても、起きない!!!(O_o)!!! 朝まで眠り続ける様相です。 よほどの試練(?!)だったのかなぁ………(¨;)
2007年08月27日
コメント(14)
買い置き状態だった花火☆ ようやく今年初めての手持ち花火をしましたo(^▽^)o ごはんを食べ終わったあと、まだまだ遊びモード全開だったお嬢に 「花火しようか?」 と声をかけると、 ぱあぁぁ~ヾ(≧∇≦*)ゝと表現がはじけました。 「本当!?やったぁ~~~!!」 わーいわーい(^○^)と万歳してジャンプしながら喜んでいます。 「パンパーンってしようか!!(^▽^)」 いやいや…庭で打ち上げ花火は無理ですから(¨;) 花火=(夏祭りでみた)打ち上げ花火 と思ったみたいです。 甚平を着て、縁側で花火の準備。 そう言えば、引っ越ししてまもなく、こんなふうに花火したよね~ とチーと懐かしく思い出しました。 そのときも、綺麗にはじける花火に喜ぶ1歳のお嬢がいたけど 今年の喜びかたは、段違いだね(*^-^)b パチパチ、 シュァーーーッ と綺麗な火花が舞い、お嬢も歓声を上げています。 激しい火花のときは、ちょっぴり逃げ腰だけど あまり怖がったりすることなく 「きゃははは(≧▽≦) きれぇ~~~♪♪」 と自ら率先して次々と花火に点火していきます。 最後は線香花火を3人で一緒にしました(*^_^*) ぱちぱち…ぴしぴし…ぱちぱち… かわいらしい火花が舞います。 「かわいいね~♪」 お嬢の線香花火が一番最後まで舞っていました☆ 「上手だね~、お嬢」 というと もっともっと輝いた笑顔が返ってきました(*^▽^*) ちっちゃなセット花火はあっというまに終わり。 もう少し大きなセット花火を買い足して、 夏が終わるまでに、またお庭花火をしたいなぁ(*^o^*)
2007年08月26日
コメント(8)
やってきました!! 待ちに待っていた《夏祭り》の日ですヾ(≧∇≦*)ゝ 先月の台風で延期になって、夏休みをはさんで1ヶ月あまり。 いやぁ長かった……… この日に着るための、《浴衣風甚平》もずーっと吊したまま、待っていましたよ。 写真で来てるのがソレです。 甚平だけど、振り袖??がついてて、前は巻きスカートみたいなデザインなんです(*^-^)b サイズ80センチ、ギリギリ着れました!!今年で最後かな~。 かんこも実家から、学生時代にきていた浴衣を出してもらって、ばーばに着付けてもらいました。 夕方4時半。 お嬢、かんこ、チー、そしてばーばとじーじも一緒に会場へGO!(^O^)☆ 会場に着くと、すでに大賑わいの空間が。 先生たちが創意工夫して、年長の子供たちと作りあげた とても素敵な飾りつけに、目をキラキラさせるお嬢(=^▽^=) しかし………… 5月27日の親子フェスティバル以来の園のイベント☆ 前の時もあり予想はしてたけど… ま~~~ぁ、すごい人人人人人(>_<) はしゃいでいたお嬢も、あまりの人の多さに【抱っこ魔神】と化してしまいました。 しかも、かんこ限定(¨;) みんなでお集まりするときも、かんこから離れようとせず せっかく決まっていた年長さんのお姉ちゃんペアに手をつないでもらうも、爆泣き(x。x)゜゜ 両手つないで安心させようとしてくれたり、お姉ちゃんが懸命になだめてくれるも…………ダメダメ状態。。。。 優しいお姉ちゃん、、、本当にごめんなさいm(。-_-。)m 結局、かんこ抱っこで一番後ろへ退場。 大好きなS先生が側にきてくれても、 S先生の手をしっかり握りしめながらも、 かんこにベッタリ抱っこで歌も歌えませんでしたく(´⌒`)ゞ 「練習では、いつも元気に人一倍大きな声で歌ってたのにね、お嬢。 またおうちで、母に聞かせてあげてね」 S先生の優しい声に、かろうじでうなずけたお嬢。 その後の盆踊りも、【かんこ抱っこ】で参加。 暑さと、お嬢の重さ、踊り3曲で、 かんこは、すでにグロッキー状態でした(´ヘ`;) まったく………内弁慶?!なお嬢です。。。。 その後、かんこは夜店のお手伝いへ。 焼きそば販売を30分間だけだったのですが、 これが、超忙しい!!!(O_o)WAO!!! めちゃくちゃ人気で、まさしく飛ぶように売れる焼きそばをさばき続け……… 途中でチーとお嬢がチケット持って買いに(冷やかしに?)きてくれたけど、相手する余裕もなかったです(O.O;)(o。o;) ようやく当番終了!! 焼きそばにカレーなど、持参したピクニックテーブルに広げて、5人で食べました。 外で食べていることや、お祭りの雰囲気に お嬢が、楽しそうに美味しそうにパクパク食べていました(*^o^*) ようやく人混みに慣れてきたお嬢。 大好きなS先生を大声で名前を呼んで探し回っては、見つけて喜んでいます。 そのとき、 「最後の盆踊りは、(抱っこじゃなくて)お嬢ひとりで、先生と一緒に踊ろうね」 と、指きりげんまんしたお嬢。 そして 最後の盆踊りタイムが始まりました!! お嬢、 真ん中の円でこちらに向いているS先生の正面に陣取り、 しっかり自分の足で立っていました。 「抱っこ~」の言葉もなく、ニコニコ笑いながら先生に向いています!!!ヽ(゜▽゜)ノ 音楽スタート♪ ピョコピョコ跳ねたり、手を足を振ったり、 お嬢が踊ってる~~~~~!!!! かんこ☆超感動です!!!(T▽T) はじめの一曲だけでしたが、お嬢、先生との約束を守り〈自分で〉踊れました。 さすが!S先生!! 曲が終わると嬉しそうに先生に走り寄り、笑顔で帰ってきたお嬢でした。 ばーばもそんなお嬢の姿に嬉しそうです。 しかしながら、 チーは夜店の当番の時間だったので、お嬢が踊ってる姿はみられず(×_×;) かなり無念だったようです。 そして、楽しかった夏祭りも終了☆ 家に帰ると、まだまだ元気有り余っているお嬢が、 歌って踊ってのワンマンショーが夜10時過ぎまで開催されました。 楽しかったんだねヾ(≧∇≦*)ゝ ちなみに 会場の飾りつけで、子供たちのお願いごとが、ひとりひとり、〈お地蔵さんの飾り〉に掲げられていました。 ばーばが発見したお嬢の〈願い事お地蔵さん〉には………… 「ブドウがたくさん食べれますように」 とありました。 あはははは(^◇^;) 時期的にも、すぐに叶いそうだね。
2007年08月25日
コメント(10)
上の写真、 本日の〈衝動買い〉したお嬢の服です(^◇^;) 《マルタ》というお店のオリジナル子供服なんですが………ご存知の方もいるのかな??? (楽天さんにも出店されてるようですね) 普段は、こんなに買ったりはしないかんこですが、 『セール』を見逃せないんですよね~~~(みなさんも一緒かな?) ちなみに、関西人のかんこ。 「いかに安く買えたか」………めちゃくちゃ人に言いたがりです。 聞いてやってください\(o^▽^o)/ 定価は ・左下のトップス(サックス) 1680円 ・左上のトップス(黄色) 2415円 ・真ん中のワンピース(グレー) 4830円 ・右上のトップス(肩ひも) 2730円 ・右下のボトムス(スカート風) 2415円 これだけ全部で………3000円弱でした。わーいヽ(*^。^*)ノ 何と『閉店セール』だったんですよ。 お買い得?! 落ち込んでた気分も、少し浮上したかも…f(^ー^;
2007年08月24日
コメント(10)
温かい励ましコメントをありがとうございます~~~(T▽T) まだ、気力は100%戻ってきませんが なんとか頑張ってます。 お嬢の写真データが消えたダメージは、自分で思う以上にキツいみたいで。。。。(´。`) 以前、カメラの買い替えのときにブログに書いたように かんこのデジカメ使用頻度はちと(かなり??)高いんですよね。。。 1日で 少ないときは50枚、多いときは250枚ほど 撮ります。 自称『デジカメ☆ガンマンのかんこ』のデジカメには、 2Gのメモリーカードが常備されています。 その………データが…………… あぁぁ~~~(ひつこいですね) とにかく、少しでもデータが取れますようにと祈りつつ、 カメラの記録がパソコンに落とせないので、 今日は追加のメモリーカード(1Gを1枚)を買ってきました。 何せ明日は、7月14日から延期になっていた お嬢の園の【夏祭り】 があるんですもの!!! 頑張らなくてはo( ̄∧ ̄)o パソコンは、データ取り出しに約1週間。 それからメーカーへハードディスク交換修理に出すので、 再び復活するまで、かなり時間がかかりそうです(ノ_・。) それまでは、携帯でブログに参加(更新&お返事)、 そしてみなさまのところへの訪問となります。 ちょっと自由度が下がっちゃうと思いますが、どうかよろしくです(^人^) ところで………… 「さらにメモリーカードを買い足して保存する」 のと 「カメラ屋さんでメディアに落としてもらう」 どちらがコスト的に安くつくのかなぁσ(^◇^;) 先の枚数を考慮すると……………… かなり、悩むところです。 いずれにしても、デジタルデータだけでなく、後で落ち着いてプリントしなくてはとは思いますが。。。
2007年08月24日
コメント(10)
先のブログを携帯から送信したあとに、 まだまだ悲しすぎて 泣いて…泣いて…泣きすぎて泣き寝入りしたかんこです(∋_∈) 昼も過ぎた頃に、何とか起き出して、なんとか動くものの、お昼ご飯を食べることも、なんも気力がおきない(>_<) でも、前からぜひとも行かねばと考えていた 【夏祭り】の盆踊り練習に参加しにいきました。 少しは気分転換にもなるかと……… 一汗かいてお嬢を迎えにいき… なんとかお嬢との時間を過ごして… でも 晩御飯も作れず………… チーが帰宅。 かんこのメールで状況をしっていたチーの 「かんこ、大丈夫?」 の言葉に うえ~~~~~~~~~~~ん(T0T)!!!! とうとう、またまた、泣いちゃいました。 お嬢が驚いて、かんこをみています。 しまったと思ったけど止まらない。 「母ぁ、大丈夫?」 「うん、大丈夫。心配かけてごめんね」 「母!母!お嬢ちゃんがいるから大丈夫よ。 ね?母、大丈夫よ」 お嬢~~~~!! お嬢の体を抱きしめて、 本物のお嬢がココにいる それが何よりじゃないかと思い直したのですが……… かんこの人一倍の、異常なくらいの 『お嬢の記録写真にかける情熱』を知っているチー。 どうにもこうにも動かないパソコンを把握して 「もしかしたらデータ取り出しできるかもしれないから、パソコン専門店にいってみよう!!!」 と出かける準備を始めました。 「夕御飯も食べにいくんだし、行こう!」 唯一知っているパソコン専門店に車をいそがせる。 閉店時間はすでにきていたのですが、飛び込んで相談するとOKとのこと! ただし どれだけのデータがだせるかは保証なく、 ハードディスクはさらに壊れる可能性は大とのこと。 どうせハードディスクは交換なんだし、 とにかく出来る限りのデータをお願いします!!! よく考えると お嬢の写真データだけではなくて かんこの仕事関係の書類や お嬢の園関係書類 住所録 などなど………… いろんな大事なデータがあったんですよね。 パソコンを〈入院〉させて、さぁごはんへ。 お嬢遅くなってごめんね。 すると 「ねぇねぇ。母のパソコンさんは?」 とお店の入り口から動かないお嬢。 「母のパソコンさんも一緒に帰ろ」 「お嬢。パソコンさんは病気になったゃってね、今のお兄さんがパソコンのお医者さんなんだ。 パソコンさんを直し直ししてくれてるから、なおったら迎えにきてあげよう」 チーがお嬢を抱っこして車に乗り込みました。 「いつなおるの?」 「ん~。なおったらお電話あるから、それから一緒にお迎えいけう」 「うん!一緒にパソコンさんお迎えにいこうね!」 かんこ、じわっときちゃいました。 パソコンさん、お願い。 頑張ってね(T人T)
2007年08月23日
コメント(14)
あまりにショックで ただいま 放心状態 のかんこです。。。。 昨夜の激しい雷雨で、 パソコンが壊れました。 ハードディスクがやられたらしく、 まったく立ち上がりません。 サポートセンターに電話して状況説明したら、 「ハードディスクが壊れてるようなので、交換になります」とのこと。 つまり 中に入れていたデータはすべてダメってこと ノォォ~~~~~~ お嬢の写真データがダメになっちゃってこと いやぁぁぁぁ~~~~~ もう………久しぶりに声を上げて泣きました あぁぁぁぁ~~~
2007年08月23日
コメント(8)
お嬢の幼稚園 2学期がスタートしました7月21日からの1ヶ月間の夏休みいや~ぁ いろいろやった(頑張った)なあ~ しみじみ・・・かんこが仕事復帰したら、お嬢の夏休みは来年からないも同然なので、ついつい「ぜひ今年は!」と張り切ってしまいました。かなり、疲労がたまりモードのかんこです。正直、、、、やっと始まってくれたかという思いもあったりして 加減の知らない母で、ごめんよ お嬢さあ、朝です。お嬢、すっきりの7時半に目覚め、「母~ おきよっか」とご機嫌です朝ごはんはいまいち食べれなかったのですが、出かける用意をしていると「今日はどこいくの?」と聞いてきました。(llllll゜□゜)ハッ そういえば、夏休みの終わりかけは、はじめての海↓チーの初お盆休み満喫↓ジャブジャブ↓初市民プールにスーパー銭湯↓連日のアンパンマンミュージカル1・2とバタバタに過ごしていて、今日から幼稚園が始まるとお嬢に告げていなかった!!!!しまったぁ~「今日は幼稚園だよ」「えっ?!」お嬢の表情が変わりました。夏休み前半には、しきりに先生や園のことを気にしていてよく「先生は?」とか「いつはじまるの?」と聞いていたお嬢(このとおり★)でも、夏休み後半は・・・その言葉も出なくなっていました。こ・れ・は・・・・もしかして。。。 「アカン!!」 でたーぁ「幼稚園行ったらアカンの!!」急な夏休みの終わり=登園開始にお嬢の頭はパニックでしょう。ちゃんと準備をしてあげるのを忘れていましたかんこの失敗ですゴネゴネのお嬢をなんとか着替えさせ、名札をつけて、車に乗せます。車の中でも しょぼーーんとしているお嬢。「大好きなS先生も待ってるよ。お友達ともいっぱい遊べるし、ね?お嬢」「・・・・・・・・」4月当初のお嬢を思い出してしまいました門前に車をとめて、降ろしたら「抱っこぉぉぉ~!!」しがみついてくるお嬢。玄関前まで抱っこで行くと、すでに何人かのお友達が園庭で遊んでいました。お嬢を見つけて寄ってきてくれる子も「ほら!お嬢!お友達が待ってるよ」お嬢、園庭をチラリとみて・・・・・・・・・・・まだ、半泣きです。そこへ、お嬢の担任のS先生が駆け寄ってきてくれました「お嬢!おはよう~先生ね、お外で待ってるから、玄関から入って、お部屋からでておいでね。いっぱいお嬢と遊ぼうって、待ってるからね」明るい笑顔で手を振ってくれるS先生に、お嬢もかろうじで手を振りながら小さくうなずきました。さすがお嬢の大好きなS先生効果!そして、玄関へ。お出迎えの先生にあいさつ。で。。。。 「ふえーーーーーーーん」 お嬢の大泣きが始まりました状況を察した先生が、「おはよう!お嬢。 今日から園やで。またいっぱい遊ぼう」お嬢を抱き取ってくれました。かんこはお嬢の靴を脱がせ、残りの荷物を渡します。かんこ「お嬢が会いたがってた先生も、お友達もみーんないるよ。たくさん遊んで、楽しんできてね」先 生「じゃあ、いってきまーす、しよか」お 嬢「アカンの~!アカンの~!!抱っこぉぉぉぉ!!」玄関中に、お嬢の泣き声が響き渡ります。「いってらっしゃーい」かんこ、笑顔を作ってバイバイして、その場を去りましたやっぱ、逆戻っちゃったか・・・ちゃんと今日から始まるって、伝えてあげてればよかったな。。反省しながら、車を走らせ、銀行によってから帰宅家では、したかった家事を存分にしました。あっというまに、お迎えの時間泣いてるかな??2時半ぴったりにお迎えに行くと、お嬢、笑顔で飛び出してきました。「母~!! 母!! 母ぁぁぁ~」名前の連呼。でも、涙はありませんでした先生から、「あのあと、出席シールにペッタンするまで抱っこで涙でしたけど、それさえ済んだら、あとはケロッとして前のように元気に楽しく園生活できてましたよ。」と教えてもらいました。やっぱりな~、何となく想像はできました(;^。^A 「夏休み、長かったからねぇ。それに、たくさんお母さんといっしょに遊べて、楽しかったのでしょう。」そりゃあもう、張り切りすぎってくらい、に「これから2学期、たーくさん楽しい行事あるから、お嬢ちゃん、いっぱい楽しもうね」そう言う先生に、勢いよくバイバイのお嬢もう、早く外へでるとの意思表示です車に乗って、近くのスーパーへ買い物にいきました。そしたら、カートに乗るのも拒否歩くのも拒否「母~!抱っこぉぉ!抱っこしてぇ~」の【超★抱っこ魔】お嬢に変身です。カゴをもって、お嬢抱っこして・・・買い物できないよっ昨日の延長で【抱っこ魔】攻撃に、やっぱヘロヘロになるかんこですそれから、家に向かっての帰り道。お嬢の2学期スタートの気分を、少しでも良いモノに修正しようとかんこが用意したCDをかけました。昨日&おとついのアンパンマンミュージカルで大活躍?!したホラーマンの歌お嬢びっくり、そして、大はしゃぎです。笑顔で、何度も何度も何度もリクエストしながら・・・家に着く手前で、眠ってしまいました。園でのお昼寝が一睡もできなかったようです。まずは、2学期初日お疲れ様お昼寝は、ゆっくりおうちでしようね。
2007年08月20日
コメント(10)

本日もアンパンマンミュージカルへGOです2日連続 ですでも・・・昨日の方から体調不良のチー熱こそ高くないようですが、かなり重症のようです「もう、今日の部はあきらめようか」と思いましたが、「アンパンマンにまた会えるの?」というお嬢の喜ぶ顔。そして、ばーばの「ついていこうか?」という助け舟もあって、よぉーーし いっちゃうぞーーーでも、朝食を「たべない」とごねるお嬢。ばーばのいる実家なので、食べたくないものは食べない↓ばーばが自分の好物をだしてくれるとわかっているのです。そんなことは許しませんぜせっかくアンパンマンに会いに行くという朝なのに、いきなり、ひと悶着しちゃいましたま、気を取り直し、着替えて出発です今日は午前の部だから、11時開演。遅れないようにね。昨日と同じ駅のホームに黄色い線から出ないでくださいところが、このホームに降り立つ前に、改札でJRの若い駅員に、Jスルーカードの処理ミスをされて、料金を二重取りされてしまいましたそれを正常にするのも「待って」の繰り返しで、なかなか戻してもらえず、乗ろうとしていた電車を乗り過ごすハプニングしかも 謝罪もナシです!!これには、かなり立腹したばーばとかんこ。JR西日本のお客様相談室にクレーム電話する勢いでしたギリギリな時間の電車に飛び乗り、駅についてから、会場までは、お嬢を抱っこしたまま、走る一歩手前の早歩きで突撃ーーーー!!!ぜーはーぜーはーぜーはーな、なんとか間に合いました本日の席は6列目の端の方しかも、(昨日みていて学習済みの)キャラクターたちが走るとわかっている通路の横です!!これはラッキー昨日と同じ内容のショーが始まりました。さすがに、ドリーミングのショーのときはすでに飽きた状態だったお嬢ですけど、アンパンマンのミュージカルには、昨日と同じく食いついてましたしかも、展開を覚えているので、要所要所で、お嬢の解説付きですそして、アンパンマンたちが後ろから現れるタイミングも覚えているので、かんこがすかさず、お嬢の注意を促して、顔を通路へ向けました本当にすぐ目の前を、1回目はアンパンマン、クリームパンダが2回目はアンパンマン、食パンマンが通っていきました昨日、見逃したお嬢も、今日はバッチリです少々?ビックリ顔でしたけど。そして、アンパンマンたちがピンチのときは、昨日以上に大泣きして大騒ぎ展開がわかっているのなら、大丈夫ってわかっているはずなのに、やっぱり、こわいのはこわいらしいです。なんだかんだと、昨日とおなじ、もしくはそれ以上に大反応してるお嬢。楽しそうです。やっぱりつれてきてよかったなそして、昨日は購入を躊躇してたグッズイベント限定のフォトスタンドやっぱり買っちゃったよ。イベント限定というのに弱いかんこですTOMYちん、emieeちゃん、やっちゃったよ(;^。^A 公演も終わり、12時半さすがにおなかもすいて、お昼ごはんを食べるところを探しました。しかし、都市の中心地しかも、日曜日どこもかしこも、満杯で、長蛇の列です。お嬢の卵アレルギーのこともあるので、食べるものも限定されてしまうし。すっかりランチジプシー状態に。。。1時間ほどうろうろその間、お嬢はエネルギー切れと眠たさで、「抱っこ抱っこ~ぉ」の嵐かんこ、ずーーーーっとお嬢を抱えたまま移動です。そしたら、歩く振動が気持ちよくなったらしく沈没寸前 やばい!!食べる前に寝かしてはならんと、すぐ入れそうな老舗の蕎麦屋さんへ駆け込みました。席についても、半目になって今にもおちそうなお嬢。おやつをかじらせても、かじりながらうつらうつら状態。やばい! マジやばいっす!早く出てきて、お嬢の冷やしそうめーーーん!!!でてきたそうめんにのっていた、缶詰のみかんとチェリーにぱちっ「なに?これぇ~」「みかんとさくらんぼだよ。たべていいよ!」「わーい!」ほっなんとか、お昼ごはんにこぎつけました。しかしながら、ここでもばーばに災難なハプニング薬味のねぎが傷んでいたらしく、おなかがやられちゃいましたえらいこっちゃでした結局、帰る電車に乗れたのは15時すぎ。電車の中で、お嬢ははしゃぎ続け、寝て欲しいときに寝ないなんでやねーん 家にたどりついたのは16時でした。なんかすんごい疲れたんですけど、、、かんここのおでかけ、よーく振り返ってみると、駅←→会場で 抱っこ移動。会場でも、歩こうとせず、ずっと抱っこ。お嬢!! あなた、自分で歩いたのって10歩もないんじゃないの?!しかも、なぜか母モード全開で、「母~ 抱っこぉ~」うえぇぇぇ~。。つ、つかれるはずじゃ~ぁ昨日とは違って、すごく【抱っこ魔】だったのは、チーも居ないし、お友達に会うことも無かったから??さびしかったのかな~それとも早起きしすぎ??とにかく、抱っこのしすぎ、疲れたよ。。もう、ヘロヘロですわ・・・・はぁ~チーは結局 昨夜から、かんこたちが帰ってくるまで何も飲めず、何も食べれず、ひたすら寝ていたそうです。でも、チーの姿を見つけて、お嬢はハイテンションに。遊んでモード、バリバリ大全開「俺は少しは楽になったから、ちょっとやすんできたら?」まだ力ない声なのに、チーがお嬢の遊び相手をかってでてくれました。お嬢も、チーを見つけたら、もう かんこなどアウトオブ眼中・・・・・・・・・チーには申し訳ないですが、3時間ほど仮眠させてもらいました。さてさて、、そんなこんなで、2日連続のアンパンマンミュージカル観劇も終了そして、お嬢の夏休みも終了しました明日からは、園が始まります。お嬢、2学期スタート、頑張れるかな?
2007年08月19日
コメント(4)

お嬢の今年の夏休み 最後のイベントアンパンマンミュージカルに行ってきました。公演の詳しいことはこちら実は 2日連続 で行く予定かんこの実家に1泊しての参加です。「アンパンマンに会いに行こうね~」数日前から、お嬢に告げていたので「今日行くの?今日、アンパンマンに会いに行くの?」と 朝からご機嫌実家について、出迎えたじーじとばーばに「アンパンマン、一緒に会いに行こうか!!」とお誘いもしてます。お昼ごはんを済ませて、じーじに駅まで送ってもらいました。「じーじ いってきまーーぁす」購入した切符をお嬢自らもって、めっちゃくちゃ、ひさしぶりの電車にGO!まだかな、まだかな~☆乗客も少ない時間帯だったので余裕で座れて、らくらく移動。いい振動に、お嬢は夢の中へ。電車から降りて人ごみに入っても、まだ眠ったままのお嬢。ずっしりと重い10.5kgの体を、かんこが抱っこして、会場まで歩いて移動です途中、売店でチーがリゲインを購入しドーピング昨日のハードな一日の疲れが残ってるのかな会場についても、まだ寝ているお嬢。でも、「バイキンマンのテーマ」がロビーに流れて・・・・ぱちっお嬢が目を覚ましました。「バイキンマンの歌だ!」いつもの寝起きの悪さもなんその「着いた~!」と大喜びです。さすがは、アンパンマン(バイキンマン?)パワーせっかくなので、カレーパンマン・アンパンマン・食パンマンの人形との写真撮影の長い列に並びました。1シャッターのみという限定もの。なんとか前を向いて撮れましたおおにぎわいのグッズ販売の列の中でTOMYちんを発見!すでにパンフレットをGETしてるじゃん将軍さま、将軍さまパパにも再会し、そして、ゆーたん、ゆーたんママ、ゆーたんパパも合流かんこも、お嬢とグッズ売り場に並びました。公演のパンフレット う ら おもてお嬢が欲しがったメロンパンナちゃんのうちわとネームホルダーここじゃなくても買えるんじゃ?会場での盛り上がりの中、親のサイフは緩みます席を探して着いたと思ったら、大きな幕にビビッて「大きすぎ~!ここはイヤ~!後ろへ行くの~!!!」と騒ぎ出すお嬢。実は、4列目 だったんです。なだめすかして、パンフレット(絵本)も見せながらさあ 開演ドリーミングのお姉さんズがでてきました。大きすぎないとわかり、お嬢も大丈夫そう聞き知った、そして、自分も歌いこんでいるアンパンマンの歌の数々が生歌で流れて、お嬢もテンションUPです。一緒に声をだして歌ったり、サンサン体操では「ぐるぐるぱーんち!」とかんこの膝の上で大ハッスルして踊っていました。かんこは、おむすびマンについてのクイズにかなり驚きましたしかし、そのショーもちょっとお子ちゃまには長すぎたようで。だんだんダレダレのお嬢そこへようやくアンパンマン 登場このさい、頭身がおかしいというツッコミはナシです。ストーリーに入り込んで、お嬢、大熱中席のすぐ横を、生キャラクターが通っていくときは親のほうが興奮しました。お嬢はステージに集中していたので、気づくテンポが遅かったキャラがずっこけるところでは、声をあげて大笑いアンパンマンたちがピンチの場面では、チーにしがみついて・・というか、乗り越えて逃げ出そうとするくらい怖がってアンパンマンの顔が新しくなってパワーアップ!!トリプルパンチで撃破!!みんなで歌いもりあがる クライマックスではも~ぉ 拍手喝采ですお嬢と一緒に、親もかなり楽しませてもらいました終演後、将軍さまとゆーたんと合流オモシロかったねお嬢が持ってる メロンパンナちゃんはでてこなかったの~将軍さまもゆーたんも、楽しんでみてたそうです。お嬢も興奮して、おしゃべりがとまりません。会場をでても、はしゃぎっぷりがとまらず、見慣れない高層ビル立ち並ぶの都会のまちを大脱走ここでゆーたんと、地下街で将軍さまとバイバイして、かんこたちは、お茶タイムへアイスミルク ひとつくださーいいつもはコーヒーを頼むチーが、なぜかアイスティー??それに、なんか表情が・・・つらそう??「実は・・・喉が痛いねん」えーーー?!?!聞けば、なんと、昨日のプールのときから喉が痛くて、調子が悪いとのこと。だから、行きしの売店で、リゲインドーピングしてたのお嬢のためにと、無理をしすぎた模様大変じゃ~とにかく、早く帰ろう!帰りの駅は、かなりの人ごみ1つだけ開いていた席に、チーとお嬢を座らせ、ホッと安心。ようやく落ち着いたのか、はぁ~っと、長いため息かなりしんどそうなチーです実家に到着後、すぐに ごはんして、チーは、薬を飲んだ後に 即行で布団の中へ。大丈夫かな・・・・お嬢は、今日の公演の様子を、楽しそうにじーじとばーばに報告「明日も会いに行こうか?」「本当?! わーい!わーい!!やったーーーーぁぁぁ!!!」明日の公演は、かんこが頑張ってみせます!!!
2007年08月18日
コメント(8)
ただいま10時すぎ お嬢 ようやく寝ました 本日 かんこの実家にお泊まりです。 日中暑い中、家族三人で『アンパンマンミュージカル』に行ってきました んで…ブログに記録したいんですけど 今は眠るお嬢とチーの横で、こっそりから更新中 なんで… お嬢の興奮具合とか慣れない移動の大変さとか、いろいろ書きたいことが書けない~~~!! (ああ~寝ころびながらの片手打ちはキツい~ 左手をお嬢が握ったまま寝てるので、右手だけでやってます。) そんでもって、 実は明日の公演にも行ってきまーす が使えるようになったら、今日のも含めて日記に書きます ではでは、おやすみなさい
2007年08月18日
コメント(8)

チーが「お嬢の夏休み中にとりたい」という休みが、ラッキーなことに、今日もう一日とれましたなにする?なにする??お嬢が喜ぶ水遊びをさせてやりたいな~ぁ家族3人で行くのなら、ジャブジャブ池からレベルアップして、大きめのプールへいわゆる『レジャープール』に連れて行ってあげようようちから行けるレジャープールで、おすすめなのは、「遊園地とサファリも併設されてるHセントラルパークのプールだよ」とTOMYちんに教えてもらったのですけど、なにせ、大人一人3000円近い入場料は高いよ~お嬢、はじめての大きなプールどこまで楽しめるかも分らないので、ちょっと勇気が出ないということで、もっと手軽にいけそうなところを考えて思いついたのが市民プール!!近くの市民プールをネットで検索してみたら、入場料、大人1000円!!正直3桁であってほしかったですが、ネット割引で900円。ギリギリ?チョット頑張っていってみようかチーもかんこも、この地域に住んで10年になりますが、ここの市民プールに行くのは初めてそして、かんこも『市民プール』というものに行くのは、○十年ぶりどんなかんじなのか、お嬢がどう反応してくれるのか、ドキドキしながら出発すでに近くの駐車場は状態。結構遠くまでまわらされて、ようやく車を停めることができました。12時半の炎天下の中。プールへ向かって歩き出すすでにラッシュガードも着て、準備万全のお嬢だけど、おなかもすいて、グズグズ状態抱っこぉ~!暑いの~ぉ、抱っこぉ~荷物も抱え、結構大変なんですけど。。プールに到着するまでに、親がばてそうです暑さにダルダルのチーとかんこ。はあ~と息をつきながら、炎天下を歩きます。すると、「はぁはぁ、暑いねぇ~」と、お嬢が余裕でマネッコ「キミが息がみだれるわけないやろぉ!」暑さに湯だった頭では、キレのよいツッコミもできないです・・・ようやく、それっぽい入り口が見えてきました。平日とはいえ、夏休み、そして、まだお盆休み中らしき家族連れも多く、めっちゃくちゃ、人が多い~でも、さっきまでグズリンだったお嬢。プールを前にしたとたんに、テンションが急上昇「プール! プール!早く入りたい!!早く入ろう~~~!!!!!!」荷物を置くのもまちきれないとばかりに、ぐいぐいとかんこの手を引っ張ります。幼児が使えるプールもいくつかあるし、流れるプール、ウォータースライダー、学校にあるような25mプールに、競技用の50mプール、そして中央には、海のようにだんだんと深くなっているプール、ここでは「人工波」タイムまであります900円の値打ちアリ!?お嬢は、幼児用の浅めのプールをハシゴして大はしゃぎそして、はじめての流れるプールも流れてまーす♪「人工波」タイムでは、いきなり大波の場所に行ってしまってバッシャンコ若干、テンションが下がりましたけど、波打ち際で、波をジャンプッぷで「人工波」もクリアしましたバシャ~と勢いよく落ちてくる滝にもへっぴり腰ながら突っ込めるようになるし、最後の方では、浮き輪をはずして、胸のあたりの深さのプールでも平気で遊ぶようになったお嬢。ただし1回だけ、足を滑らせ、思いっきり水中に沈んでしまいました一瞬、かんこがチーと話をするのに向き合って、お嬢から目を放した隙に、チーが「あっ!!!!!沈んでる!!」と。振り返ると、水中に沈んでビックリした顔をしているお嬢と目が合いました慌てて引き上げると、幸い息を止めていたらしく水は飲んでいなかったお嬢。直後は、ビビリモードになりましたが、しばらくたったら笑いながら「沈んじゃったなぁ、お嬢ちゃん、すべっちゃったよ。えへへ」ですってま、ともあれ、大きいプールを思いっきり楽しんでくれてます夏祭り以来ぶりの、愛しのかき氷にも再会うんま~ヽ(|||≧▽≦|||)/そして、そして、そして~!!なんとお嬢、もうひとつ 初めての体験しちゃいましたここは、水着でのれるジェットコースター(2歳以上から可)があり、プールの周りをぐるぐる走っているのです。「あの汽車ぽっぽに乗るの~!」と言い出したお嬢。ジェットコースターですが?「乗るの~!!」絶叫マシーンNGのチーは、すぐさま「い、いってらっしゃーい」と撮影係りにまわります。「いってきまーす」幼児も乗れる「軽めのジェットコースター」とはいえ、いつもの「汽車ぽっぽ(ゲーセンとかにあるやつ)」とはスピードがまるで違います少しかたまった感じもありましたけど、「おもしろかった」んだそうです。やるな、お嬢。さては、絶叫マシーン好きのかんこの血をひいたか?!それから再びプール遊びを堪能。かんこは、ん年ぶりのウォータースライダーもできて大満足めいっぱい遊んで、気がつけば 閉園時間もせまる17時半混んでるシャワーもそこそこに、着替えて出てきました。た~くさん あそんだねぇお昼寝もせず、ぶっ通しで遊んでいるお嬢。このまま、お風呂とごはんをすませてかえろうということで、TOMYちんと将軍さまのおススメのコース☆大型スーパー銭湯「あかねの湯」へ行くことにしましたこれまた初めての体験です移動中の20分だけで、撃沈したお嬢をたたきおこし、大きなお風呂へGO!女風呂にお嬢と二人で入れるようになったんだな~と成長を感じたりして。いやはや、いろーーーーーーーーんな体験をしちゃったおもしろい夏の一日でした
2007年08月17日
コメント(6)

本日も快晴なり!遅まきした朝顔も咲きましたまたまたまた 行ってきました、海水のジャブジャブ池へこの夏4回目なり1回目、2回目、3回目から、2週間ちょいぶりです。片道1時間弱の道のりは遠いけど、海の近く で、水深30センチで安心、温水シャワーありそしてなにより 無料 というのがありがたいです今回は、Kクラブの元クラスメートのHくん、Qちゃん、Kくんと一緒そんでもって、Hくんちの車に乗っけてもらってGO!GO!到着して、すでにテンションUPのお嬢。ところが、昨日から赤くなりかけていた首のあせもが「しみる~!! 痛い~!!」と、いきなりのテンションダウン「もういやの! おうちにかえるの~」ひぃ~、、またですかぃ? 前回の「寒い」ver.(3回目)を思い出しますぜ。しかし、他人様の車に乗っけてきてもらったんで、さすがに先に帰るわけにはいかないです。お嬢サマ。。。真水シャワーをあびさせたり、首が浸からないよう指示してみたり、何とか、プールになじませていたら・・・・あっという間に、なじみました。「海水療法ってのもあるしね。」なるほど・・・・Kくんママの言葉に、思わずうなずいたりして(;´▽`lllA``機嫌よくプールで遊びようになったのはいいんですけど、今回は、なんとも【アクシデント】続きのお嬢でしたまずは【アクシデント】その(1)お昼ごはんをしようとレジャーシートに帰ってきたところ、濡れた足がシートで滑って、仰向けに転倒!!後頭部が ごーーーーん!!!すんごい音がしました幸い、プールサイドのコンクリではなく、木の板がしきつめてあるところにシートをひいていたので、頭を打った相手は木の板。まだ、マシ??お嬢も打った直後は大泣きでしたが、すぐになきやみ、おにぎりを頬張ることができました。だ、大丈夫そうかな・・・【アクシデント】その(2)前々回にお嬢がよろこんだ『ぶっかけそうめんカップ』を持ってきたのに、いざ食べようとして気がついた。フォークも箸も忘れた!!もう、食べたいモード大全開になったお嬢は、「忘れたから食べられない」では済まされない状況もう、半泣きです。そこへ、プールから帰ってきたKくんママが、「2つあるから、使って」とお箸をかしてくれました。おお!!助かりました~!!!お嬢も、食べれるとわかって大喜びKくんママに「ありがとーー!!」と、 自ら何度もお礼を言っていました。おなかも膨れて、再びプールへドボンそれぞれ好き勝手に遊ぶ4人の2歳児さんたち。それでも、お友達と一緒に水遊びは楽しいね他のお友達と遊ぶと、「こういうのもありやね」と気づかされることが多いですKくんが持ってきていた『金魚すくい』の金魚とポイ「こんな広いプールで大丈夫?」と一瞬思いますが、金魚たちがプールに放たれた瞬間、2歳児さんたちが夢中になって集め回るのでなくならないかなりおもしろいみたいですそれから、スイミングを始めて、すっごく楽しく通っているというQちゃん。やっぱり「水慣れ」の具合は半端じゃなくすごいですワニさんはもちろん、顔をつけて潜ろうとしたり、ちょっとの段差なら水への飛び込みは全然平気!!顔に水がかかることに恐れがないって、マジすごい「短期ででもスイミングに行ってみるもありだったな」なんて思ったりしてなんだかんだと、楽しい時間もあっという間にすぎ、おやつにあがってきたところで、シャワー&お着替えタイムへ一気にGOここで、今日最大の【アクシデント】発生シャワー待ちの間に、トイレへいったときのこと。個室に入っているときに、お嬢がふざけてうろうろするのを諌めながら腰を持って抱きとめていたかんこ。そしたら、掃除したてで濡れた床で、お嬢が両足を滑らせ勢いよく前倒しにかんこがもっていた腰を軸にして、ぐるーーんっとひっくり返りその勢いで、個室のドアに右のおでこが大激突ちょうど、金具の継ぎ目に当たったので、痛さがさらに増幅1回目の転倒など目じゃないくらい、お嬢、爆泣き かんこも大慌てで、とにかく冷やさねばと水道の水を手ですくって、お嬢のおでこにばしゃばしゃ!!慌てすぎお嬢の泣き声に気づき駆けつけてくれたHくんママが、保冷剤を用意してくれ、それで、冷やして、冷やして・・・おでこを見てみると、金具の痕はあるものの皮膚は切れず、打撲だけで済みました。よかった・・・後ろと前と、2回も頭を打つなんて、本当にツイテない。というか、かんこが不注意すぎました。大反省ですそれでもなんとか帰る準備も済んで、帰路へ途中でお嬢は爆睡体勢に。そしてそのまま、、Hくんちについて、かんこの車に乗せ変えても。起きず、家に着いて、布団に寝かせて直しても、起きなかったんです!!!!疲れて眠っているのかな・・・とは思いましたが、頭を打った後だったので、かんこはかなり心配でした結局、3時間近く眠ったあと、すっきりと起きてきたお嬢。ほっ ・・・やっと安心できました2回の頭部打撲の後遺症??大丈夫そうです。水まわりの事故、やっぱり、十二分に気をつけねばと、あらためて 気を引き締めたかんこですみなさまもお気をつけくださいませ。。
2007年08月16日
コメント(14)
お嬢の夏休みも今週いっぱいで終わり。ラストの18日、19日はアンパンマンミュージカルを観にいく予定です。それで夏休みの最後をかざろうというわけです。んで・・・かなり、たまりきっている、ブログの更新・・・ちょこちょこ頑張ってやってまーす(;´▽`lllA``追加したもの・・・7月30日 3度目のジャブジャブ池へGO(^。^)/7月31日 うれしハズカシWデート 前編&後編8月1日 うちの庭プール開き8月2日 (1)移動児童センターへ (2)将軍さまいらっしゃい♪8月11日 お嬢はじめて海へ行く8月12日 休日はお庭で朝食を8月13日 (1)初めてのお盆休み (2)クレーンゲームでキティちゃんボトルあははは。。。。結構あるなあ・・・・まだ、一週間分くらい残ってます。記録って溜めると大変ですねぇ~(o>(ェ)<;a でも、それだけ夏休み頑張ってるって?? ウッ!(ノlllll;´□)ノ(ノ_・。))) お時間のある方、、よんでいただけるだけでも嬉しいです♪コメントありがとうございます!!コメントへのお返事も、かんこの嬉しいひととき☆ぼちぼち復活していきたいです。ではでは。。。まだまだ暑い季節が続きます。みなさま、お体ご自愛くださいませ。
2007年08月15日
コメント(8)
ちょっと気づいたことただいま2歳6ヶ月のお嬢。『魔の2歳児』と思われる行動も、ちったぁ~落ち着いてきたかと 思っていましたが、最近のお嬢。。。『あまのじゃく』期に突入ちょっと前から、かんこが怒る、不機嫌になるというのに、ものすごく敏感になっているお嬢。かなり気がかりなことですなので、極力に「大きな声をださない」「表情を怖くさせない」に気をつけているかんこですが・・・・でも、やっぱり、近頃のお嬢の行動には、ガマンできないことが多いそこで、怒る前に、原因となる行動自体をやめさせようとしていました。たとえば食べ飽きてきて、遊び始めたら、「もう、ごちそうさましようか」とやめさせようとしたり・・・・何かさせようとして、何度か抵抗されたら「もう、しなくていいよ」と誘うのをやめたりするようになっていました。そしたら、「もう、無理して食べなくてもいいよ」↓「いやぁ~ 食べるもん!!」「一緒にでかけようか?」↓「いや!行かない!」↓(何度かくり返した後で)↓「・・・・じゃあ、もう行かなくていいよ」↓「いやぁ~ 一緒に行く~!! おでかけする~!!」こっちが「やろう」ということの「逆をする」と言ってくることがしばしば・・そう『あまのじゃく』状態相手する方のかんこ、結構 しんどいですかんこの誘導する方法が悪かったのかなとも反省していますでも、、、なかなか 今の『あまのじゃく期』から脱却できずにいますこれも『魔の2歳児』現象??なんでも、そのせいにしちゃいけないのでしょうけど。。。はあ、ちょっとしんどいです
2007年08月14日
コメント(10)

今日のおでかけで、役所に行く前にお昼ごはんを食べるのと、お嬢のオムツ購入の目的で、ショッピングセンターRにいったときのできこと最近ご無沙汰だったゲームセンター。お嬢が行きたがったサンリオショップの中に小さなゲーセンがあったのでちょこっと立ち寄ってみました。それが間違いの元?!チーが 久しぶりにクレーンゲームに熱中しちゃいました。狙った獲物は、ハローキティのステンレスボトルおお、落ちそう!!という場面を何度かくり返し、頭に血がのぼってそうなチー・・・ついに両替しにいっちゃたよ。お嬢、、そっとしておいてあげよっか。。。。かんこは、その場からお嬢を連れて、時間つぶしへ。しばらくしてから、「お嬢~!! 水筒だよ~!!」戦利品を持って帰ってきたチー。ふたを開けて、内蓋を上へスライドするとチューっと飲めるタイプ。いくら使ったか、聞くのはよしておこう・・・そばのサンリオショップに並んだステンレスの水筒。その値段を見るのもよしておこう・・・
2007年08月13日
コメント(6)

世間一般では『お盆休み』真っ只中ですね~!!でも、チーの仕事は『お盆休み』がないんです。7~9月の間に『夏休み』を3日間ほど、自由取得するのですが、だいたい、年配の人(=上司)から「お盆を中心に休みをいれてくる」ので、ぺーぺーは「お盆休みはなし」ということになるんです。なんで、結婚して○年間、世間一般の『お盆休み』の波について行ったことがないかんこです。でも・・・数日前に、チーが。。「お嬢が夏休みの間に『夏休み』をとりたいな」「え? でも、あとはお盆しかないで。それは無理なんじゃ?」「9月のほうが忙しくなるから、お盆だろうが、今のうち取っていいって」「そんなん?!」そうでしたチーはこの4月に転勤して、新しい職場になったのでした。去年までと同じと思っていたかんこ。それなら、やっぱり3人で夏休みをしたい突然、あきらめていた『お盆休み』がやってきたんです13日、14日とチーが休みわーい 何しようと・・・・言われても、かんこの住んでいる地域は、どっちかというと「帰省してくる人がおおい(=いなか)」地域。どこもかしこも、人人人・・と混みまくっています。。ふってわいた連休に、今さら旅行の計画もできないし、「お盆休み」に今さら予約できる宿も無し・・・じゃ、そういうことで、・・・・・・・・・ 平常「3人の休日」モードでいってみましょ昨日で味をしめた・・・お庭で朝食 PART2 そのまま、お嬢は、チーと砂場遊び、そして、それプラス。。。本日は、水着+Tシャツに着替えたかんことともに「お庭プール」で遊んでみましたいや~、午前中で、かなり休日を堪能しちゃったよ後半戦(=午後から)どうしましょとりあえず、おでかけ準備に、お嬢の髪を、はじめて『おだんご』にしてみました。 やればできるもんだねぇ思いついたのが、、かんこの<特定疾患>の更新手続き。お嬢と一緒ではなかなか役所にいけないと、延び延びになっていたのでした役所にお盆休みはないよね。ってことで、お嬢もチーも一緒に行っちゃうことにしましたさすがに、事務所に職員さんは頑張って仕事してるけど、人、・・・・・・・いないねぇ~ってことで、お嬢とちょっとした探検にオモシロいガラス張りの渡り廊下 あっちは何だ~??何これ~?? 特にキッズスペースがあるわけでもないのですが、お嬢にしてみれば、「見たことない」「非日常的な」ものばかり結構、テンションあがってましたま こういうのもありでそんなわけで、貴重な『お盆休み』の1日が終了。明日は最終日。早ッ!!何しようかな~??
2007年08月13日
コメント(4)

昨日の疲れが取れてない人・・・はーいそれとは、正反対に、朝から、元気いっぱいで、へたっているかんこを起こしに来るお嬢サマです2歳児パワー、恐るべしそれプラス!2歳児の新陳代謝(?) 肌の若さも脱帽っす!!日焼け止めを塗らなかった、かんこの自業自得ですけど、昨日の日焼けが痛くて痛くて痛くて痛くて・・・・・・夜、寝返りするたびに、痛みで目が覚めるんですマジ、、、痛いんです。まだ、熱持ってるんです。お嬢は、小麦色を超えて、見事に真っ黒クロスケな肌になりました。黒光りしそうですでも!!まったく痛そうじゃないし、熱も持ってないんです恐るべし!!2歳児の肌で・・・・・朝っぱらから、ダウンしているかんこ。その代わりに・・というわけではないけど、チーがお嬢の喜ぶことをやってくれてました「ちょっと遅めの朝食をするから、おりておいで」チーが、2階の寝室でへたっているかんこを呼びにきました。降りていったら、庭のタープの下に、ピクニックテーブルがセットされていて、そこに、朝食の準備が「お庭でごはんたべよう~ 母~」お嬢が嬉しそうに呼んでいます。 パジャマのまま、お庭ごはんいつもは、朝食をあまり食べずに心配させるお嬢も、上機嫌で チーの焼いたホットケーキをぱくぱくモリモリ「おいしいね~」疲れもふっとぶ、お嬢の笑顔です。素敵な朝食をありがとう、チーで・・・・・そのまま、隣にあった砂場へ突撃昨日の海の砂浜を再現しているそうです。素足を砂に埋めて、気持ちよさそうもちろん、そのお相手はチー。大好きなチーと一緒に、庭で楽しそうに遊ぶお嬢。こういう夏休みもいいね
2007年08月12日
コメント(4)

お嬢、生まれてはじめてのホンマもんの海へ行ってきました本日は、おやつデートを重ねている将軍さま一家と家族ぐるみ企画☆第2弾 海水浴にでかけよう編行く前から、かんこもドキドキわくわく(ちなみに第1弾はこちら)目的地は、家島姫路港から高速船で30分のところにある島です。チーが、「お嬢が初めていく海だから、近場(瀬戸内海)といっても、少しはキレイな海に連れて行ってやりたい」とはりきって調べだした場所です。着いた姫路港では、近くの駐車場は満車、高速船はかなりの人ごみ余裕の時間についたつもりが、駐車場探しでいい時間になってしまいました今から乗る船もすでにスタンバっていて、次々とお客さんが乗り込んでいます。ちなみに手前の船です。9時50分の出港時間に、将軍さま一家も間に合って、無事乗船でも、席はちょっとしか空いていなくて離れ離れになってしまいました。残念お嬢は、船に乗るのもはじめて結構揺れているので、30分もつか心配に。。。という、かんこが生あくび連発で船酔いしかけてるし・・・窓が上のほうにあるので、海の景色を楽しみながらというのはしにくかったのですが、お嬢は後ろのほうにいる将軍さまを目ざとく見つけて手を振ったりしてそれなりに大丈夫そうです。そして、到着。あらためて将軍さまと再会です重い荷物は父親ズにまかせて、歩いて5分。海水浴場に到着しました。お嬢、はじめて目の当たりにする砂浜、そして 海に 大興奮はじめての波も、ものともせず水着になる前から、足をつっこんで喜んでいます「海!! 早くジャバジャバしたいのーーーー!!」場所と日陰確保に頑張っている親の苦労などおかまいなしに、ガマンしきれないお嬢の叫び。はいはいようやく水着に着替えて、海へ突入です。 着水~瀬戸内海とはいえ、まあまあの透明度の海。やっぱり30分でも本島から離れて正解だった雲ひとつない快晴のなか、お嬢、はじめての海水浴を堪能しています将軍さま、アームリングを使いこなし浮かんでます。 すごい!お嬢も、足が着かないところだろうが、波にゆられて浮かぶことのオモシロさに目覚めた様子。将軍さまのボート型浮き輪を借りて、借りて、借りまくって。。。ゴメンナサイずーーーっと、海に浸かっています。上がろうとしないお嬢に、チーとかんこが交代でお付き合いそうこうしていてタイミングが合わず、せっかく一緒に来てるのに将軍さま一家とランチもともにできず、残念でも、もう、かんこたちのおなかの限界ということで、ほぼ無理やり海から引き上げてランチタイムへ。終わりかけの頃、将軍さまが「これ~」と紙コップをもってきてくれました。なんと、中身はこれちいさなふぐでした。さっき、波打ち際でかんこも見つけて、興奮していたヤツだわ~!わお早速、砂浜に小さな池?をつくって放流して、観察・・のつもりが将軍さまの「ふぐすくい」の餌食にこれはいかんと、海への脱出路をTOMYちんが作って救出へ。なんとか海へ逃れたふぐ。 (拡大)→試練に負けず、無事 生き延びてください・・・また、海へと舞い戻り、ぷかぷか浮かんで、嬉しい楽しいといったお嬢。ほとんど砂遊びはしないで、ずーっとぷかぷか。。よほど海がお気に召したようですお盆前というのに、もうすでにクラゲが1匹、2匹とみられて要注意。それも午前中に比べて、少し数が増えてきたような・・・なので、水分補給もしたいしと、また半分強制でお嬢を陸に引き上げ、おやつタイム。お嬢の大盤振る舞い(?!)で将軍さま、TOMYちんにゴマせんべいを一緒に食べましたそんなこんなで、きがつけば15時そろそろ引き上げの準備です。再びお嬢を海へ投入しては陸にあがってこないということで、こういうこともOK牧場。お子ちゃまたちを、将軍さまパパに砂遊びで気を引きつけてもらい、大人の着替え場所を確保。れでぃの母親ズが着替え完了とともに、お子ちゃまたちも強制着替え。あーあ、ってかんじ?バタバタと片付けも完了し、さあ撤収!!・・・というときまで遊んでいます。遊び倒しています。父親ズが荷物を抱え、母親ズがお子ちゃまを抱え、船乗り場へ。そこへ到着するまでに、将軍さまが撃沈。浮き桟橋の上から、大小のクラゲや魚をみつけてはしゃいでいたお嬢も、船に乗って動き出したところで撃沈。船にまた30分揺られて、姫路港へ到着。将軍さまは目を覚ましていましたが、お嬢は眠り続け・・・楽しい時間の余韻にひたりながら、将軍さま一家とバイバイ貴重な家族3人の休日なのに、お付き合いありがとう一緒にごはんとかできなかったのはちょっと心残りだけど、一緒に海を楽しめて、とっても嬉しかったぁ~お嬢のはじめての海も、楽しさ倍増の思い出になりましたやっぱクセになりそう 家族企画☆第3弾は、なんにしましょうかね?うふふ
2007年08月11日
コメント(6)
昨日、朝に『おしっこシール』がペタンできたお嬢。次の目標のうんちは、昼にオムツの中にでちゃいましたでも、なんと昨夜寝る前に、トイレで根性で小指の先ほどの ちびっこうんちを搾り出し、見事に『うんち』の動物さんシールをペタンできました選んだのはチーターかんこは少し調子が悪くて先に寝室に上がっていたので、その様子は詳しくしらなかったのですが、お嬢に付き合ってくれたチーから聞きました。「根性で勝ち取ったシールだった」と実のところ・・・お嬢は、これまで、おしっこはダメだったけれど、『トイレでうんち』はかなりスムーズにできていました。特に、外出先では、かなりの確率で事前報告。そして、トイレでポットン「うんちの国に、うんちさんを送るのうんちの王様になってね~」って感じでした。ところが、最近は、ブームが去ったごとく・・・あまりトイレに興味を持たなくなり、トイレに行くことも少なく・・・そんな、逆行した様子も、シールを作ってみた、という理由のひとつだったんですだから、おしっこシールとうんちシールを分けて作ってもきっと『うんちシール』の方が早く埋まるだろうと思っていたかんこでした。やっぱ、親の思うとおりにはいかないもんですね。あはは。。そんなわけで、あまり「シールシール」といって、乗る気じゃないお嬢を誘うのも、やめることにしました乗る気になれば行く。行ってできないなら、それでよし。行ってできたなら、もっとよし。ま。そんなかんじで・・・・と、思っていたら、今夜のごはんの後、「うんち~!!」とトイレへまっしぐら ぽっちゃーーーーんそれはまあ、見事なものがトイレに久しぶりに、スムーズな『トイレうんち』スタイルをみましたやったね文句なしの『動物さんシール』だよ「まだ、でるの!」え??しーーーー。。。。おお『魚さんシール』まで獲得ですお嬢、2個目の『動物さんシール』に選んだのはリス。「リスさんは、木の上が好きだから、ココ!!」かんこの書いた木の枝に、ぺたんと張ってご満悦です。少しずつだけど、シールでにぎやかになってきつつある絵。お嬢もちょっとオモシロくなってきたみたい。ぼちぼちいってみますか
2007年08月08日
コメント(3)
昨夜、トイレシール張りたさにトイレで頑張っていたお嬢。そのときに告げたことを実行しましたお嬢に「朝だよ、起きよう!母!!」と起こされたかんこ。はっと思い出して、お嬢のおむつを確認。おお 濡れてない「お嬢、おはようございます」「おはようございます!」恒例の布団に正座して挨拶、そして抱っこの儀式「お嬢、このままトイレにいこうか」「えーーーー!?」「昨日、母が言ったように、お嬢のここにいっぱいおしっこがたまってるみたいだよ。」「えっ?! そうなの」そうなのって・・・お嬢。。。どうも、おしっこがたまるというのは分ってない様子。お嬢は、まだトイレトレできる時期じゃないのかしら・・・でも、ま、「できるときにできる」っていうのを教えてあげるのはいいよね「そうなの。いっぱいシャーって出来て、シールペタンができるかもよ」「本当? わあ! しゅてきぃ~」「トイレ行く?」「うん!!行く!!」「よーっし!トイレへゴーー!!」「ゴー!!」トイレ前へ急ぎ、腹巻つきパジャマのズボンをおろして、会話の間に出てしまってないことを祈るかんこ。まだ、オムツは濡れてなかった。チャーンス!!お嬢を補助便座に座らせてみたら・・・・勢いよく出てくる、出てくるお嬢もその様子をマジマジみて、おお!!っという表情。「やったね お嬢」バンザーイと抱きあって、嬉しそうなお嬢にお魚シールが入った箱を渡す。大喜びでシールを物色するお嬢「これするの」『くらげ』シールをペタン2個目の魚シールが『くらげ』ですか、、あははちなみに1個目のシールは『かじき』で、海から飛び上がったところにペタン。今回は、「くらげさんは、水の中が好きだから」と海中にペタンとしてました。お嬢なりに考えて、楽しんでくれているようです「おしっこが出た後は、すーっとして気持ちええやろ??」「ん~、そうかなぁ」ん~、そっか(^。^;;やっぱり、お嬢の体は「おしっこがたまる→出す」ということに まだ対応できてない様子。やっぱりトイレトレするには、今のお嬢には時期的にどうも早いみたいですなあ~ま、それでも、トイレシールは楽しそうだし、しばらくは継続してみます今度のお嬢の目標は、「動物さんシール、ペタンするの」となりました。さーて、うんちの動物さんシールは、いつペタンできるかな?
2007年08月07日
コメント(3)
トイレシール作成にあたたかい励まし(なぐさめ?!)コメントありがとうございまする~~~やっぱり、まぁぼちぼちといこうと思いますただ、タイミングは逃さない程度に、負担かからない程度に、トイレで用を足すということを教えてあげれたらいいのかなってことでさてさて…かんこなりの力作トイレシールのその後です。しら~ぁ( ̄ー ̄)と出ていったお嬢。やはり、シールを貼る行為に興味ナッシングという感じでしたが、一応、その日の夜に『気まぐれトイレおしっこ』ができて、【初】魚シールをペタンとできましたそして今夜、寝室で寝かしつけの最中にいきなり思い出したように、「トイレ行くの~~~~」何事?と思い、とりあえず階段を降りてトイレへ。脱がせたオムツには、すでにホヤホヤのアンモニア臭が………σ(^-^;)もう出てるやんしばらく「ふーぅん!ふん!」と何やら気張り続けてるお嬢。蒸し暑いトイレの中で、汗をかきかき、しかも脱こ~しそうなくらいの気張りの勢い・・・ヾ(δoδ;o) ォィォィ「出んかったら、無理しなくてええねんで」心配になって、声をかけました。「あかん!出るもん!」「…うんちは昼出たから、もう今日はないやろし、おしっこは、ホヤホヤのんがオムツにあるで、ほら」「…………………」「おなかムズムズもしてへんやろ?だから、出ぇへんと思うよ。無理せんでええから行こ」「あか~~~~ん!!! 」「お嬢~~(´ヘ`;) 無理や・って~」「お嬢ちゃん!シールがペタンしたいのに~~~~~~ぃぃ!!!」「はぁ????」今なんとおっしゃいました?(゜д゜;)「お嬢ちゃん、シールペタンするのぉ~~~」とうとう泣き出したお嬢を、苦笑しながら抱き上げました。なんだ。興味もってくれてたんじゃん「お嬢、ねんねして、明日の朝になったらおしっこがココにたまってるから、いっぱいいっぱい、しーってできるよ」「ホント?」「うん。そしたらシールをペタンとしよっ」「うん!わかった~」ようやく寝室へ戻り寝かしつけの再開。良かった
2007年08月06日
コメント(6)

さてさて、、、お嬢と同じくらいの2歳児さんたちの最大の課題?!トイレトレーニング個人差があるとか。。「脳」と「おしっこがたまるメカニズム」が成長し合わさってできることで強制で出来ることじゃないとか。。親にストレスがかかるとか。。。いろいろ情報が飛び交う中、気になるくせに、本腰はいらぬかんこ。。お嬢は、ウンチは7割くらい、おしっこは1割くらいの確率で、トイレでします。完全に気まぐれ状態園の先生にも「お嬢ちゃんはまだ早いかな?」といわれてました。んで、、、やっぱりそんまんま放置してたんですけど・・・教育テレビの「す○す○子育て」の講師センセーが言った、「おむつは親の都合でしていること。だから、親が責任持ってはずしてやらなくてはいけない。『おむつはずれ』ではなく『おむつはずし』です。」という言葉に どどーーーーん ときた かんこです。だけど、想像できるストレスに、なかなか本腰いれる覚悟ができない・・・トイレトレを頑張ってるよっていうお友達のレポを見ながら、どうしようか悩んでいる状態でした。で、せっかくの夏休みなんだし、ちょっとやってみる??なんて。。。。中途半端な決意お友達のあいだで、好評の『トイレシール』作ってみましたーーーー!!うんちバージョン<森に動物シール>おしっこバージョン<海に魚シール>100均でシールと画用紙などを購入し、へたくそながらも、かんこがお嬢の気に入りそうな絵を描いてみました。いつものように、気まぐれに 「トイレにいく」と言い出したお嬢これを発見し「何これぇ~~」と興味深々やった!!!成功!? 「トイレでおしっこしたら、こっちの魚シールをペッタン。うんちしたら、こっちに動物さんシールをペッタンってできるよ!」張り切って答えたかんこに・・・・「ふぅーーーーーーーん」しらっとして、トイレから出ようとするお嬢。「お嬢おしっこは?」「しない」えーーーーー!? システムを理解したようですが、そこで興味はうせてしまったようですお嬢にトイレシール効果なし?!なんで~ぇ?!
2007年08月04日
コメント(8)

本日のお出かけは、ひさしぶりの『ダブルおでかけ』われながら「おいおい、体力もつの?!大丈夫かい??」って心配してますでもね、・・・・・元気ありあまってる2歳児さんふたりっきりで家に居るっつーのは、とてもじゃないけど、かんこには耐えられないんですだから、Hくんママから「遊びに来ない?」ってメールがきたとき嬉しくってしかも、さらに嬉しいことに、3月まで通っていた乳幼児クラブ『Kクラブ』の同級生ちゃんたちも来るって話もう、行くっきゃないでしょ!Hくんも『Kクラブ』で知り合ったお友達です11時すぎに、Hくんちに到着。Hくん お久しぶり~! なんかママペッタリんこ期になっちゃったって??こないだのプールで再会したKくんやっほー!!プール楽しかったね久々の再会は Qちゃん生Qちゃんだぁ♪ ホンマおしゃべりじょうずになっとぉね☆ 癒しのスマイルは変わりなしで、ようやく会えて嬉しいわ~めっちゃ久々の再会のTちゃん さすがお嫁さんにしたい女の子NO.1のTちゃん!!しっかり妹のHちゃんのお姉ちゃんって感じだわ~もっともっと久々の再会だったのはSくん背もまた高くなった?? めっちゃ男の子って感じやね!そして会ってた頃にママのおなかにいた弟くんが生まれてるよ~ということで、ママ6名、2歳児さん6名+乳児2名 が集まりましたほんっとーーーに久しぶりに会えた面々お嬢も少し戸惑いもあるようですが、やっぱり覚えもあるのかな??まあ、仲良く絡むってことは少なかったけど、乳児の頃から知っている同級生の中に居ると、みーんなのなかで、いろいろな成長を感じたり・・・なんか、じわーんとするような楽しい時間を過ごせました声を掛けてくれたHくんママに感謝です 思い思いに遊ぶ2歳児たち。。。そろってのショットは、かーなーり難しかった・・・やった!そろったと思ったら、あっ 1人いない・・・???靴はそろい組み気づけば、クロックス大集合!!赤ちゃんが2人もいて、もーーーーぉ 抱っこしたくて、したくて、たまらなかったけど、大ヤキモチ焼きのお嬢の目が光っているので、無理でした。無念乳児2名いても、泣いちゃっても誰かしらママの手があるんで、とっても安心感あり。しかし、おすわりもまだの乳児ちゃんでも、2人目ともなると、こういうお出かけに一緒に行くことになる。やっぱ、下の子って、いろいろしっかりするのが早いって分る気がしました。お昼ごはんも済んで、おやつも済んで・・・・そろそろお開き。かんことお嬢は、次のお出かけ先へ。。。実は、今日は、いつも<お誕生日会>をしているメンバーで「7月生まれさんのお誕生日会」の日でした。なんと、旦那さまの転勤で岡山に引っ越してたRくんもかけつけてました!!びっくりRくん一番のお友達、Nちゃんが主役の会だからだね~。しかし、すごい熱意です!!(*^^)// ハクシュハクシュお嬢、お昼寝無しのかけつけ参加でしたが、無事、プレゼンター役を果たしました。にぎやかな会をハシゴして、さすがに、帰りの車でお嬢が撃沈久々の『ダブルお出かけ』・・・かんこもさすがに堪えたかでも、ま、明日はチーも休みの土曜日だし。もう、チーに頼る気マンマンのかんこなのでした
2007年08月03日
コメント(4)

移動児童センター終了後、車で10分ほどいった場所にある<和食バイキング>のお店へ向かいました。目的は、TOMYちんと将軍さま とランチです うふふふふふ、楽しみ~ところが、着いて びっくり お店の名前が 変わってるでも、バイキング形式も、和風(創作)料理で、値段も1,050円(3歳未満無料)は同じ。だ、大丈夫そうかな??ちょっとドキドキしながら、二人を待ちました。二人が到着して、喜びの再会早速中へ入ると、前のようにお客さんがいっぱい。運よく座れた席で、お嬢たちの食べる準備もして、いざ料理のところへ出陣がびーーーん 内容が変わってる和食でおいしいものがそろってるのは変わらないし、デザートにケーキが追加されて充実しているんだけど、お嬢が大好物のブロッコリーの胡麻和え (お嬢がブロッコリーに目覚めた一品)も、めっちゃおいしいダイコンの煮付けもなくなってるショーーーーック それ目当てできたのに~ぃぃなんていう、ハプニングもありましたが、なんとか楽しい☆おいしい☆そして(お子ちゃま相手に)慌しいランチタイムも終了。出てきたお店の前では、最近しこんでいる【一芸】「ごきげんよう」を披露できたし服のすそ持って、かわいく「ごきげんよう」って言うの。わかった??いや~お嬢!レクチャーはいいです将軍さまもそんなの覚えなくっていいですって和やかな感じで、さあ、いってみましょか?雑草だらけで、整理整頓も出来てませんが・・・我が家へいらっしゃーい眠そうだった将軍さまと、お嬢を、食後の昼寝に誘うため、のんびりドライブを兼ねながら、TOMYちんの車を我が家へ先導。そして着いてみたら、、、、、お嬢だけが昼寝に突入でしたしかも 2時間もぐっすりせっかくTOMYちんも、将軍さまもいるのに、もったいなーーいとはいえ、その間に、たーっぷり将軍さまと遊べたかんこは大満足なんですけどようやく目覚めたお嬢。寝起きは、いつも、あんまりよくないお嬢ですが、本日は大丈夫みたいそれも、TOMYちんがお土産に持ってきてくれた卵レスの『くまさんの牛乳プリン』 でばっちりわざわざ「卵レス」を用意してきてくれたTOMYちんに大感激二人並んで、仲睦まじく おいしくいただいてます 二人で食べると美味しいね☆それから、遊び始めた二人昨日、プール開きした我が家の庭プール。朝から水を溜めて準備OKだったので、何気に&何度も庭へ行こうと誘ったのですが、「ここで遊ぶの!」とか「今、遊んでるから!」となかなか誘いに乗ってこない ふたり。先日行ったおもちゃ王国のショーを再現して盛り上がったり、自転車(我が家のは、まだ室内乗り自転車です)に乗ったり 二人でひっくり返って足バタバタさせて大はしゃぎしたり・・・・なんか・・・盛り上がってますそうしてるうちに、夕方になってしまったので、プールは今さら無理か。親の思うとおりにはいかんねぇ~と 当初の予定をあきらめた 親ふたり。でも、そろそろ帰りの時間も近づいてきたので、お約束の「収穫祭(?)」をするべく、なんとか庭へでました。この日のために、ならしにならしたししとうを将軍さまが実をもってかんこがハサミでパチンと、モロヘイヤはかんこが切ったのを、そして、何とか枯れずにもってくれたきゅうりをTOMYちん自らが収穫し、袋へ入れてと・・・なんてしてたら、めざとくプールを見つけたお嬢と将軍さま。なんで 今さら サンダル脱いでるの~~~!!!!で・・・・服はビシャビシャ。大慌てで、水遊びパンツをはかせ・・・結局こうなりましたいっときますけど、今、夕方の5時ですよ。5時からプールなんて、ありですか?!・・・・・・この方たちには、ありだったそうです二人でわいわいプールしてたら、あっという間に サヨナラ放送5時30分です。TOMYちんの車が渋滞に引っかかっちゃう前に、ここをでなくちゃいやがるお子ちゃまズを、強制的にプールからあげて温水シャワーへGOソッコー着替えて、慌しいバイバイになってしまいました。「将軍さま、行っちゃったね。 プール、もっと一緒にしたかったのにぃ~」と、残念そうなお嬢。だったら、はじめから入りなさいよ~~~っすっごいバタバタなお開きになってしまって、しかも、かんこがいろいろウルサイうんちくたれてしまって・・ごめんね。TOMYちん、将軍さま~。懲りずに、またきてね~
2007年08月02日
コメント(2)

お嬢が入園する前まで、(今みたいに)午前から昼ごはんにかけて、連日のおでかけに熱中していた時代(?!)がありました。そのころ、お世話になったひとつ・・・毎月1回、ちょこっと離れた公民館で開催されていた『移動児童センター』お嬢は、5回目の出席でクマさんメダルを、「10回目にまたメダルがあるから、頑張ってね」と、スタッフのお姉さん(保育士さん)からもらったこともありました。午前中開催なので、通園中はどうしたって参加できないで、8月の開催日をみると、お嬢の夏休み中にばっちりHIT最後の参加から半年ぶりに行ってみることにしましたスタッフの方々も、あまり変わりなくでも、顔見知りのお友達は、たった一人になってましたおひさしぶり、Nくん。Nくんは、おっとりとした感じの2005年2月生まれの男の子。お嬢と同じく「自立アンヨが遅い」と、ママ同士で一緒になって心配をしてたっけなぁ~。そんなことも、今では懐かしい思い出やね。。本日は、夏休みもあってか、ちょっと大きい子もきてて、大にぎわい「人見知り&場所見知り」がマシになったお嬢ですが、騒がしい周囲に落ち着かない様子。。。お嬢が大好きな 絵本の読み聞かせや、パネルシアターが始まって、それに集中したいのに、、、動きまわる子、チャチャを入れる子が気になってしまうようでそこから機嫌がいまいちのお嬢です。手遊びも、親子でワッカを使って遊ぶときも以前によく見られてた「いやいやいや~」や「抱っこ抱っこ抱っこぉ~」が始まってしまいました。あーあ・・・でも、<本日の工作>スケルトンバックはお気に召したようです『おかあさんといっしょ♪ファミリーコンサート』の放送を見てから、アネムのポシェットを欲しがっていたお嬢。ちなみに[欲しい理由]は、コンサートの中のワンシーンでズズがポシェットを取り上げて「おねえちゃんになりたい~♪」と歌って飛び跳ねてたシーンを、自らズズになって演じたいから。。。ですドンピシャに、はまったらしく、ずーーーっと下げててくれましたこの後に会う約束をしているTOMYちんと将軍さまに、「会ったらみせるの~」と嬉しそう久しぶりにNくんにも会えたし、これをGETできたから、結果オーライとしますか今日、参加してみて感じたこと。園でのお集まりでは、お嬢よりも小さな子でも、先生の絵本読み聞かせや手遊びに、しっかり集中できている様子を伝え聞きます。その中で慣れているせいなのか・・・まあ、かんこもいるから甘えもでてくるのでしょうが、お嬢は、こういう「無秩序な集まり」の中では、本来の活動ができないようです
2007年08月02日
コメント(2)
台風が近づいてますね。。すんごい蒸し暑いです今、外は強風と強雨でごぉぉぉっときてます。夜中2時です。かんこ、体もへとへとなのに・・・眠れません連日、お嬢との夏休みを満喫中と、、いうか、四六時中のお嬢相手&連日おでかけで完全にバテバテのかんこですブログの更新も、お友達のところへの訪問も、気力体力残っておらず、、、できてませんうわーーーんで・・・でも、どうしても、お嬢の成長記録でもある日記は書き残したい!!ってわけで、、まとめ書きしました。あはははは・・・・7月26日 楽しかったプール開き7月27日 検査前にいった連続プール7月28日 検査後にいった夏祭り7月29日 休日また、時間見つけて、体力つけて、訪問もしたいです。(携帯からはチョコチョコのぞかせてもらってます)そして、ブログ更新も・・・・・お付き合いいただけたら、嬉しいです読んでくださるだけでも、嬉しいです
2007年08月02日
コメント(7)

「ねえ、S先生は?」夏休みに入って、2週目にはいったあたりから、お嬢が幼稚園のことを聞いてくるようになりました。「幼稚園は? まだお休み?」毎日毎日、おでかけやら何やらで頑張ってます(かんこバテバテです)が、日々の楽しさをおいといてでもどうも、幼稚園が気になるようです。入園当初の涙涙の登園が嘘みたいだね「夏休みで家に居るようになったら、2学期が始まったときに、またもとに戻って、園に行きたがらないという子もいるよ」という話を聞いていたので・・・心配もありましたが。杞憂に終わりそうお嬢の園では、プール、エアコンありません真夏はめっちゃ過ごしにくい環境です。まあ、それだから夏休み?ってことかしら。。。とも思うかんこですならば・・・・幼稚園にいけない分、園で楽しめないことをしよう!ようやく少しだけど、草刈も出来たし、タープもだしたことだから、ビニールプールを出しました今日は、じーじとばーばも来てくれるので、お庭遊びはもっと楽しい日こういうときこそ、庭プールの出番と、いうことで、物置部屋から引っ張り出してきた、去年買ったビニールプール。くまのプーさんのビニールプールで、ちょいと大きめサイズ??のもの。プーさんのシャワーもついてますが、それは(あくまでも『節水』のため)箱の中に残してっと・・・・水を入れて、お日様にあてて・・・準備OK早速 ドボン歩くのが1歳6ヶ月すぎだったお嬢は、去年は、自立タッチも上手じゃなかった夏。なので、ほんの少しの水でジャバジャバするだけ でした。でも、今年はダイナミックに遊べます実家に忘れてきた浮き輪をばーばが持って来てくれたので、晴れて2個になった浮き輪大きめのサイズのプールだからと思って投入したら・・・2個は、さすがに身動きとりにくい??でも、こうしたら大丈夫??んなアホなとにもかくにも、楽しそうです夏休み、いっぱい楽しもうよ
2007年08月01日
コメント(7)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
