全37件 (37件中 1-37件目)
1

そのうち、お昼寝タイムで参加は無理かなって思っていた「じゃんけん大会」の時間に。またキャラクターに会えると、飛び出していきましたステージで待っていたじゃんけんのお相手は、この方でしたよーし!いっくよー(^_^)v んで。早々に1回戦で敗退。。。お嬢の言うとおりにすれば勝っていたのに、かんこが余計なことして負けてしまいました ごめん、お嬢勝ち残り10名まで商品があるということで、その行方を見守っています。 ←よくみると、おにぎり片手に(^。^;; 結局は、あっさり勝ち残り組みが決定し終了。しっかり、記念写真だけして帰ってきましたそろそろ・・・いい時間になって、帰ろうってことになりました。Wデートといいつつ、まあ、あんまり絡みはないなぁと思っていたら。。。ようやくその時が!!!じゃーん将軍さまとおててつなぎ☆ しかも二人で独走(?)親が、けしかけてないのに、自然といってましたよ そして、3人の絡みもこの日は、どうも、ゆーたん、おててつなぎの気分じゃなかったのでお嬢の伸ばした手は、ふられちゃいました、残念<“φ(σ_σ*)゛ メモ> 王子は寝起きでママ抱っこ状態なので不参加でした。ちなみに、この状況は出口の【お土産館】まで続き、これまでの独走(?)記録を塗り替えました 出口で必ず通らねばならない、【お土産館】おもちゃの甘い罠がいーーーーっぱいで、こんなキャラたちも待ってます。はい、しっかり捕まってます・・・ ぐーチョコランタンず☆その関門を突破し、とうとう外の世界へ。そのとき、再び 親たち大興奮の場面がやってきました 解説付きでどうぞ!!出口で「帰りたくない」と王子の足が止まる。↓お嬢が迎えに行くお嬢の影をよく見ると、手を伸ばしているのが。。。わかります??↓ちゃっかり手をつないでやってくる↓そこに将軍さまが加わる↓3人で独走はじめる。↓ゆーたんもどうですか??これぞWデートの醍醐味駐車場で危ないので大いに注意をはらって、このお子ちゃまたちの微笑ましいシーンに親たち大興奮ですそして、車に到着。残念ながら、チームごとにバイバーイの時間ですゆーたん、将軍さま、バイバーイ!また遊ぼうね~(^-^)ノ~~ちなみに、まだちゃっかりおててつないでの二人(*≧m≦*) 帰路では、高速に乗った途端に撃沈したお嬢。そしたら、それまで嫌がらずに乗っていた王子が、ジュニアシートから脱出しようと大グズリ聞けば、普段からチャイルドシートもお嫌いだという王子隣に、にぎやかなお嬢が居たから、気がそれていただけだったらしいのですなんとかかんとか、王子をなだめて、マンションへ到着楽しいデートだったね。バイバーイかんことお嬢は、夕方の渋滞に引っかかってしまい、えらいこっちゃでしたけど、お嬢は楽しかった思いと、遊び疲れでおとなしいものでした。。ああ、疲れた確かに、とってもHARDだったけど、とってもHAPPYな一日だったね
2007年07月31日
コメント(3)

夏休み大いに満喫しよう計画その・・ えーと、何弾だっけ??ま、いっかとにかく、『れっつ☆夏☆えんじょい計画(?!)』で、遠出のWデートを決行いたしましたうふふ うふふふ うふふふふうれしハズカシの2歳児Wデートです。まあ、2歳児が「性別を認識してるかどうか」は疑問なところですけど、親のほうが、ちょっとドキドキわくわくもちろん初めての試みです☆参加メンバー紹介☆女の子チームゆーたん(2005年3月生まれ) & お嬢(2005年1月生まれ)男の子チーム将軍さま(2005年5月生まれ) & Yくん(2005年3月生まれ)YくんはKクラブの元クラスメートです。今回はTOMYちんのブログに合わせて『王子』と仮称で呼ばせていただきますデートの現場は『おもちゃ王国』今年、お嬢のバースデー記念旅行に行ったテーマパークです高速道路を駆使して1時間ちょいの遠出。うちは王子を、将軍さまはゆーたんを、それぞれ乗り合わせて現地集合することにしました。さて、これまで乗り合わせという経験が、ほとんどないお嬢です。「安全に厳しい父」のいいつけを守り、チャイルドシート無しの乗車をしなかったためです。今回は、以前に購入したジュニアシートをお嬢のチャイルドシートの横に配置し、王子に乗ってもらうので安全面はクリアしかし『根本的に人見知り』&『自分のテリトリー主張が強い』お嬢に、王子同乗を納得してもらわねばなりませんそこで、昨日からお嬢への説得を開始しました「お嬢、明日は王様(おもちゃ王国のキャラクター)に会いに行くよ。 そのときに王子くんをお嬢のお隣に乗せてあげてね。 お嬢は、いつもの好きなチャイルドシートに。 王子くんには、お嬢の苦手なジュニアシートに頑張って乗ってもらうから。 それでもいい?」「うん お嬢ちゃんはいつもの母の車のおイス(=チャイルドシート) 王子くんは、父の車のおイス(=ジュニアシート)ね」ジュニアシートは購入直後から乗るのを完全拒否状態のお嬢です(かんこ涙の事情はコチラ☆)なので、自分の苦手なジュニアシートなら納得するだろうと考えた説得案ですそして当日。お迎えにいった王子のマンション前で、王子に「どうぞ!」といえたお嬢。やったーーー!! ・・・・と思いきや、「お嬢ちゃんの嫌いなイスに乗ってね♪」 ですと!ぎゃーーあ!! そんな注釈は要らんねーん!!まとにかく、無事に王子も同乗し、出発!!ぐーチョコランタンのCDに合わせて、ノリノリお嬢。曲がり角のたびに、「王様がみえてきたーーーーーぁ!!」と大はしゃぎです隣の王子は、お嬢のはしゃぎっぷりにびっくりするも、楽しそうにつきあってくれています心配していた、長距離移動も、楽しい雰囲気の中でスムーズにいくことができました10時50分 【おもちゃ王国】に到着将軍さま&ゆーたんチームが遅れるとの連絡が入ったので、先にゲートをくぐって待ってることにしました。早速、入り口で記念撮影など、もう気分も盛り上がっている親子2組です レゴブロックの看板!すごい!(∂▼∂)!王子は、【おもちゃ王国】初体験 いろいろ不思議な空間に興味津々のようです。でも、暑い外は体がもたないので、涼しい室内パビリオンへ避難。王子は、Beenブースにクギづけでした。お嬢は、その隣の【おままごと館】で、平日というのにかなり混雑気味の中、メルちゃんハウスをゲットして、夢中になって遊んでいますメルちゃーん、お庭で遊んで、トイレして そして、ようやく、将軍さま&ゆーたんチームと合流わーいヽ(|||≧▽≦|||)/ 将軍さま~! ゆーたぁん!!それから早々にレストランへ。にぎやかなで、少々慌しくランチをすませ、13時からのキャラクターショーにGO!GO! わーい! 王様だ~!!ピンキーちゃんだー!! ひさしぶりーヽ(o^∇^o)ノ前回きたときよりも、はるかに反応のいいお嬢王様たちが出て来たときに大はしゃぎです。みんなと一緒に「ヤッホホー♪」も、嬉しそうに、歌って踊っていましたそしてキャラクターとのふれあいタイム。着ぐるみの中は酷な事になってんだろうなあ~大好きなピンキーちゃんにまっしぐらのお嬢 好き好き☆ピンキーちゃん♪なのに、近くに行くと「大きくて怖い~」と逃げ腰に。せっかくの写真撮影もままならず・・・へタレでしたでも、やっぱり好きだから、みーんな「用が済んだ」とばかりにお客さんが居なくなった会場前でも、しっかり最後まで残ってお見送り。 バイバーイ♪ ぴんきーちゃぁん☆そんなに好きなら、近づきなさいって・・・そして、しばらく、あっっつーい外で遊ぶ お子ちゃま4人ようやく日陰のベンチに誘ってお茶補給。こういうところでしか4人の集合写真は撮れません母たちはシャッター押すのに必死です!!それから、レゴブロックのパビリオンに移動。はあ~ぁ 室内は涼しい幸いここには、ブロックのほかにも、いろんなおもちゃ(木の玩具やアンパンマンシリーズおもちゃ、絵本などなど)が充実しているスペースだったので、お子ちゃまたち、ここにとどまって夢中で遊んでくれました途中で、王子はお昼寝になっちゃったんですけど・・・この3人は元気です。 木のままごとセット大きめブロックサークルで大はしゃぎ 《後編へつづく》 お暇な方はお付き合いください
2007年07月31日
コメント(1)

先週の木曜日、そして金曜日と連続ででかけたK市にある海水のジャブジャブ池本日も行ってまいりました~ぁ平日3連続のジャブジャブ池でござりますさすがに、今年3回目となると、混雑する道の回避も、荷物の準備も手馴れてきました初回に忘れてTOMYちんにお世話になったレジャーシートもバッチリですおにぎり、丸かじりきゅうり、飲み物は、クーラーバックに放り込み万全にていうか・・・荷物増えすぎだわ。。。今回は、入園前まで行っていたKクラブのお友達と一緒です久しぶりに会うお友達にも、どっきどきです。「今日も海のプールに行くよ~」「わーーい!わーーーーい!!やったーーーぁ!!」水遊びオムツにラッシュガードを着たお嬢を乗せて出発お嬢は、車の中で、チャイルドシートで可能な限り手足をばたつかせて、ノリノリで踊り。そして歌っていました1時間の移動もものともしないくらいよっぽど嬉しいらしいです着いた途端に、「水にはいりたい!! 早くはいりたい!!!!」と大騒ぎだったお嬢。早速、準備済みの花型浮き輪にゴーグル装備でドボン 初めての浮き輪、結構うまく使ってますねぇが・・・・・今日は、あいにくの曇り空で・・・・・水が冷たい!!入って10分もしないうちに、こんなことになりました ガタガタ・・・ぶるぶる・・・「寒い~!! さむいの~!!」テンションがあがるはずの噴水にも「いやぁぁぁぁあ!!」風が吹くたびに寒がって、かんこにしがみついてきますでも、お友達が楽しそうにプールの中で遊んでいるので、やっぱり入りたい。でも、寒くて入りたくない。でも、やっぱり入りたい。でも、やっぱり寒い。。。となって、大ぐずりが始まりました。「プールに入る」といい、中に入ってビショビショになっては、かんこに抱っこをせがむ始末。おかげで、かんこのTシャツも短パンもビショビショです。「抱っこなら、中に入らなかったらいいじゃない」「いやぁぁーーーー」の繰り返しで、もう、うんざり・・・なんで?? お友達は平気で楽しそうに遊んでいるのに??そして、気づきましたお友達は、布地の少ない水着。お嬢は、日焼けのことを考えて布地の多いラッシュガードを着用させてました。水から出たときに、水を含んだラッシュガードが余計に体温を奪っているようですしまったそれじゃあラッシュガードを脱がせて、、と思ったときには、お嬢の唇が紫色「あがる~、もうあがって帰るの~!!」その言葉でかんこもあきらめて、温水シャワー室へ直行しました片道1時間かけてやってきて、1時間もたってない。でも仕方ないかあたたかいシャワーを浴びせて、十分水気をふき取り、持ってきた着替えを。それから、気分転換にシートの上でおにぎりを食べることにしました。お友達がプールで楽しそうに遊んでいるのを見ながら、おにぎりを食べる、、なんか淋しいなあおなかも落ち着いたからかお嬢の機嫌も少し直り「かえる」とは言わなくなったので、せっかくだし、室内で遊ぶことにしました。ここの施設は、室内にもいろいろ子供が遊ぶスペースがあります。小学生であふれかえってて、めっちゃにぎやかかんこ、お嬢にべったりとマークして危険を回避しながら(実際に危険がいっぱいだった)お嬢も、それとなく楽しんでいます 舵取りクルクル~そうこうしてるうちに外へでてきたら、いつのまにか晴れ間が広がっていました。「入る!」は?今なんとおっしゃいましたか??「プールに入るの!!」えーーーーーーーーーー?! 予備で持ってきていた水遊びオムツ、濡れたラッシュガードを着用。お嬢、再びエンジンがかかった模様。 ワニさんもします 浮き輪で流れます側溝に水やりもします って、なんでやねーん!! ま、いっかエンジンかかるのは遅かったけど、楽しんでくれてよかったです結局11時頃に到着して、3時半くらいまで遊んでました帰りの車へ向かうとき、、少々ぼーっとしたお嬢。さすがに疲れたかな?? って・・・どころではなかったこの後、車に乗って発進して3分後に撃沈したお嬢。なんと、そのまま眠り続けて、次の朝まで寝ましたあはは、、満喫しすぎ?
2007年07月30日
コメント(4)

検査疲れか、連日のお嬢とのおでかけ疲れか・・・・かんこ、昼ちかくまで布団から起き上がれずダウンといっても、ぐーすかピーと寝てただけなんですけど(いわゆる大寝坊??)その間に、チーとお嬢がこんなことして遊んでました。じゃーーーと入れて・・・・って!何入れてるのんお砂場セットのフタに、水を入れてます。ここに、お砂場道具を入れて「海~」とかいって遊んでたんですけど、そのうち、セミの抜け殻とか投入されてましたしまいには、この水をどどーーんと砂場の中に本格的なミニチュア浜辺が出来上がってましたおーーーいぃ あと始末、どうせぇっちゅーーねんかんこのいぬ間に、やりたい放題の二人です。ま・・・そんなこともあったりして、、かんこもようやく起きだしてから、ひと仕事はじめました。梅雨が明けたら、出そうと思っていた、庭でのプール。その準備をしました。まずは、雑草刈りお嬢がちょろちょろする中、地道に炎天下のなかでチャキチャキチャキ・・・・ チャキチャキチャキ・・・・チャキチャキチャキ・・・・くらくらするわ~そして、タープをはります。お嬢も必死に手伝ってるつもりですそして、ここまできてかんこ気づきました先にタープを張ってから、草刈りすればよかったじゃんここに、おばかさんがいまーす!!あはは。。そして、ブルーシートをひいて、プール場所を確保これで、いつでもプールがだせるよ!!お嬢やったね!!でも、、、ここで力尽きて、本日は終了・・・もうバテバテあーあ、入りたかったのに~ぃちなみに、この浮き輪はお嬢が生まれる前に、かんことチーが出先(南の島)で購入したものです。ちょっと面白い形をしてるでしょ??☆ ☆ お・ま・け ☆ ☆昨日のピカピカするタクトのお嬢流あそびかた壁にピカピカを映し出して、「トンボさんがいるよ」とか「ちょうちょさんみたい」とか。。。魔法をかけるマネっこ遊びだけじゃなくて、こういう遊び方もあるんだなあと、感心しちゃった 親ばかかんこ です
2007年07月29日
コメント(3)

かんこの検査の間、実家でチーとじーじ&ばーばとお留守番のお嬢。こんなことしてました次のプールに備えて、ゴーグル(100均)これで「めめぇ~!!」から開放されるわ!!子供用うきわ(100均)を試着?!ああ、早くプール行きたいのに~ぃかんこが帰宅したときには、遊びつかれてスヨスヨとお昼寝中それなりに、お留守番も楽しんでくれてて、安心しましたさて、かんこが帰宅し、お嬢がお昼寝から目を覚ましたら、即行で自宅へ帰りました。実は、本日、地元の「夏祭り」の日17時開始に間に合うようにと、ダッシュ帰宅になったのです。じーじ、ばーば、慌しくごめんねいっぱいお世話になり大感謝です☆ ☆ ☆何とか17時半に会場入りいつもは静かな公園の広場に、ちょっとした手作り風の夜店が並び、たくさんの人たちで溢れています。お嬢、会場の雰囲気にちょっとビックリながらも、しばらくしたらあちこち探索するように。。初めてのスーパーボールすくいにも挑戦ちゃんとしたポイだったので、すぐやぶれちゃいまいしたでも、ちゃんと2個もらってご機嫌ですよさこい踊りのアトラクション、ビンゴゲームなどもあったりして。。でも、お嬢が一番に喜んだのは。。。。公園で仲良く優しく遊んでもらったことがあるお姉ちゃん:Aちゃん(小学1年生)にあえた事Aちゃんが行くところ行くところに、ついてまわってましたちょっとでも見失うと「おねえちゃーーーん!! どこぉ~!!」です。そして、Aちゃんが買っていた同じものも欲しくってピカピカひかるタクトまで購入「おねえちゃんと一緒~!!」Aちゃんとタクトを乾杯したりして、大喜びです。Aちゃんから、初めてのカキ氷もふた口もらえるし、一緒に花火もみて、帰り道もおててつないでかえって・・・帰宅後の夏祭りの話は、「おねえちゃんが」「おねえちゃんと」「おねえちゃんに」とAちゃんに遊んでもらった楽しい思い出でいっぱいでした。よかったね、お嬢
2007年07月28日
コメント(3)
かんこの実家から、病院までは車で20分くらい。13時から開始の検査、「5分前にはきてください」ということで、夏休みの土曜日、車の込み具合も分らないので、早めに家を出ることにした。診察券、同意書、ニフレックを飲んだ記録用紙を忘れずに握り締めて、12時15分に出発。ゴロゴロ感がのこるおなかを気にしながら、アップテンポのBGMをかけて、車をとばした。意外にも道はスイスイといけて、12時30分に着いてしまった。あまりに早いので、すこし近くのスーパーにふらふらと立ち寄った。すると、いきなり便意がきそうな嫌な感じが腹部にきたので、あわてて病院へ。午前の診察が済んで、しまっているかと思えた自動ドアは、おもいがけずすんなり開いた。持ってきた3点セットの用紙を渡し、早速、お手洗いに直行した。色は淡い黄色で、水みたい。モロモロあり。だけど、これなら、大丈夫そうだ。。。名前を呼ばれ、処置室に入った。いつもの見慣れた看護師さんに血圧を測ってもらいながら、下剤の効き目に付いて確認された。「排便回数が4回」というが、やはり少ないらしく、看護師さんの表情が心配そうだった。ただ、たった今もいったので、5回になり、そのときの便の状態を説明すると、安心したように「じゃあ、大丈夫ですね」と、検査室に案内された。去年の8月に、駆け込みで診て貰い、緊急に検査してもらった記憶がよみがえった。(2006年8月13日の日記)あのときは、なんの準備も出来ず、、、いや、準備している余裕もない症状だったので、浣腸した状態で入り口部分を内視鏡で診てもらっただけだった。それでも、やはりキツイと感じたかんこは、半分パニックになっていた。ベテランの看護師さんに励まされ、目に涙をためて耐えていたのを思い出す。。。。そして、そのモニターにはひどい出血状態の【潰瘍性大腸炎】の様子が映し出されていた。。。。あれから、約1年。本格的な内視鏡検査は初めて。緊張感が高まる。。。着替えを済ませ、おしり穴あきの紙パンツに履き替える。カーテンを開けたら、横になるベットへ向かう。脈拍、呼吸のわかるセンサーを取り付けられ、(去年の検査も時は、かんこの極度の緊張のために、心拍があがりすぎて、ピーピーと警報なってたって・・・)注射をされる。おなかの動きを抑制する薬と、痛み止めが入っているらしい。注射をされてから、3分も立たないうちに、目の前がふわふわっとしてきた。急に睡魔に襲われるような感覚だ。先生からの指示で横に向く。足の位置などを看護師さんが丁寧に指示してくれる。「それじゃあ、はじめますよ。空気が入りますから、おなかが張りますからね。 途中、痛かったりとか、がまんできないとか、異常を感じたら知らせてくださいね」先生の言葉が聞こえて、緊張がはしる。でも、力を入れないように極力努力をする。違和感。そんなものを感じた次の瞬間、ぐぐぐっと腸に圧迫感がやってきた。空気が送り込まれるのがモロに伝わってきた。圧迫感に、つい、フーッフーッと、出産の痛さを逃がすときにした呼吸法をしている自分に気がついた。「・・・・・・・・・」呼吸法もさることながら、そんなことに気づく自分に、「私、頑張ってるじゃん、ちょっと強いじゃん」って思えて、少し緊張がとけた。腸にくる違和感も、想像していたよりも耐えられるものになってきた。「はい、仰向けになりましょうか」先生の指示で、体の向きを変え、看護師さんに足を組んだ状態に誘導される。真上を向いて、神妙な顔をしていたのをみていた、もう一人のベテランの看護師さんが「少し顔を先生のほうに向けたら、モニターが見れますよ。自分の腸のなか、見てみる?」と優しく笑いかけてくれた。いわれた方向に目をやると、モニターに、いかにも内臓の映像っぽいモノを見た。「あれが、私の腸のなか・・・」すごく不思議な感じだった。「これ盲腸のあたりですよ。ほらね、ここらへん」先生がタフタフと、軽くかんこのおなかをつついてみせた。モニターの腸の壁がゆらゆらと少し動くのが分った。うお~ぉぉぉ!! すげーーーぇ;∂ロ∂)!!っつーか、そんなことしても平気なんだ?!(かんこ、心の叫び)このお世話になっているN先生。元市民病院の先生で、この【潰瘍性大腸炎】の患者さんを多く診てきた人で、内視鏡検査がうまいという評判もある。実際の話で、他の病院で1時間半もかかって内視鏡検査をうけてエライ目にあったのに診断もつけてもられなかった人が、N先生を訪ねてきて、30分弱で、しかも苦しくもなく検査を終了して診断してもらったということもあった。今、ここの先生に、同じ病気で通院している人は200人いるそうだ。やっぱ、これって、上手なんだろうなあ・・・「はい、一番奥まできましたよ。ここらへんは、本当にきれいなもんですよ。」「これが正常な状態ですか?」かんこも、質問できる余裕がでてきました。心拍の警報もなってません。「典型的なきれいな腸の状態ですよ、ほら、血管がきれいにみえるでしょ?」たしかに、病院や保健室なんかで貼られているポスターの『正常の場合』みたいな映像。「それじゃあ、いまから、下がりながら丁寧にみていきますからね。」フシューーーー!!ごぼごぼ・・・・という音も聞こえながら、映像が動いていく。ときどき、カメラで撮影し、静止画がみられたり、、、とにかく、なんともいえない状態だ。。。そして、S字結腸に近づいてきたときに、やっぱり見えてきました。「このあたりからやね。腫れ上がっているところもあるし・・・。潰瘍部分、わかる?」「なんとなく、、覚えてます。」「これなんか、下の血管も見えないくらい赤く盛り上がってるでしょ。まだ、活動期だね」「はぁ・・・」そう・・・。さっきまでのが『正常な状態』ならば、今みえている映像は『潰瘍はこちら』バージョンだ。でも、去年、見せてもらった写真よりも素人目でみてもよくなってるような・・・・「直腸からS字結腸、そして、その少し先のほうまで潰瘍があるけど、去年と比べてよくなってますよ。」「そうですか・・・!!」「今の調子で治療つづけましょうか。はい、終了。お疲れさん」フシューーー。終わった。時計を見ると13時20分。す、すごい、、、20分で終わってる。「大丈夫ですか?気分とか、痛いトコとかない?」「はい、もう、終わって、ホッとして気が抜けてる状態です。思ったよりも、大丈夫でした。」検査室にあるトイレのウォシュレットでゼリーを洗い流し、着替えを済ませる。カーテンを開けてでてきたとき、フラッと足がもつれた。気が抜けたせい??と思ったら、看護師さんに支えられて、別の部屋のベッドに連れて行ってもらった。「ここで横になって、少し休んでてくださいね」ああ、そうか。痛み止めがまだきいてて、ふらつくんだ。ぼよんとした頭で、気がついた。しっかり、効き目がとれないと、車を運転できないじゃん。しばらくぼーっと横になって、絶食状態のおなかに何を入れてやろうかなんて、考えてみた。おなかがすいてるはずなのに、あまり、食べたいものが思いつかない。ようやく思いついたのは、かんこ’S母(お嬢のばーば)が作る厚焼きぐるぐる卵焼き と 酢飯。スーパーで寿司かって、うち帰って卵焼き作ってもらっちゃおう。「そろそろ大丈夫そうなら、診察室へどうぞ。」さっきの映像を写真で確認しながら、先生の説明を受けた。ステロイド剤が減量され、免疫抑制剤の継続。検査で直接患部を見た後なので、かんこも納得の処方だ。また、真面目に薬を飲もうと思った。さあ、帰ろう。検査のことで余裕が無くて、ちゃんと相手してあげれなかった、お嬢を抱きしめよう。心配をかけたチーと両親に、「無事検査は済んだよ。よくなってたよ」って報告しなくては。お騒がせしましたが、大腸内視鏡検査は無事終了!!帰宅すると、お嬢はお昼寝中。すやすや眠る体を抱っこして、温かい気持ちを充填させてもらい、それから、母に作ってもらった卵焼き、高野豆腐をおなかいっぱいに食べました。チーも、両親も、安心してくれました。「よく頑張ったね」チーが頭をなでてくれたのは、嬉しかったな。。。治療を続けて、食生活もまた気をつけながら、まずは緩解期めざして頑張ろう(^。^)/<おわり>
2007年07月28日
コメント(10)
下剤も無事飲みきり、検査までの自宅待機の時間。何もやる気…というか動く気力なく、横になっていました。以前は、3日間かけて絶食しなくてはならなかったのが、『ニフレック(2L)』という下剤のおかげで前日夕食後からで済むし………ありがたいのでしょうけど、しんどいのはしんどいですね………(´。`)元気いっぱいのお嬢をチーとばーばが買い物へ連れ出してくれました。そろそろ、病院へいく準備しなければ。はぁ…………おなかのゴロゴロ感も少なく、中に残ってるんじゃと心配です。さていよいよ本番です。小心者のかんこ、耐えられるかしら…………でも、がんばらないと!!!o(`^´)θ留守番お嬢の相手のために、チーとじーじとばーばに、お昼ご飯とセミ取りにがんばってもらうことになっています。まずは、かんこ自力で安全運転で、病院にたどり着けるよう気をつけます。では、行ってきまーす!∠( ̄∧ ̄)
2007年07月28日
コメント(6)
朝6時50分に起床。お嬢とチーはまだ夢の中。こっそり起きて、『ニフレック』という下剤を準備します。でかいビニール袋でてきたポットみたいな入れ物に、薬剤が入っています。水道水で中に水を入れて、まずは1L分でフリフリしてよく混ぜます。混ざりきったら、また水を加えて、全量2Lにします。7時。さあ、スタートです。この下剤2L分を2時間かけて、飲みきらなければなりません。最初の1杯を、大きめのコップにそそぎ入れ、ゴクリと……!!!!!!!!!!マ、マズイィィ~~~~~~~~~~~~!!!!(T0T)想像はしていたけれど、やっぱりかなり不味かったです。こ…これを飲みきるのかぁ~~~~(T_T)コップ一杯飲みきるのも一苦労です。途中で息継ぎしたら、もう一度口を付けるのに覚悟が要りそうなので息を止めて一気飲みのかんこです(´ヘ`;) 1時間でまずは1L飲みます。不味さに胸やけはするけど、副作用の吐き気などはないみたいだし、一回目の排便は、7時半にやってきて、まずは順調のようです。ただ、1Lを超えてからは、空腹なうえに、気持ちのよいものではない水分でタフタフの胃の中に、まだまだマズイ薬液を飲み込んでいくという作業かなりキツい…………(ノ_・。)でも、聞いていたトイレへ走り込むという感じはないなぁ……大丈夫かしら(^_^;)8時55分すべて飲みきりました!!!\(^△^)/まずは やってやったぜ~~~~~っっ!!!…………試練その1が終了といった感じです(*´Д`)=зしかし、水みたいなのがシャーッと出るのは不思議な感じです。でも、色がまだまだついてるし、回数少ないよ(こんなことまで書いてすみません、記録なもんで許して下さいね)本当に大丈夫かな……?(゜ε゜;)【その(3)につづく】
2007年07月28日
コメント(2)
明日のかんこの検査のために、かんこの実家入りする予定の本日。チーは、気遣って有給休暇をとって休んでくれました。ありがとうチーなので・・・実家へ行きがてら(?)に、お嬢が昨日あんだけ楽しんだジャブジャブ池へ、3人で行くことにしました連続プールだーーーーお嬢、めっちゃくちゃ喜びまくっていますしかも、チーと一緒昨日と違って、ダイナミックな遊びもできます。お嬢の両脇を抱えて左右に振り回して、スーパーマンごっこ とか。。。これだと、顔に水がかかっても、大はしゃぎまあ、終わってすぐ「めめぇぇぇぇ~~!!」はありますけどね。今回は、お昼ごはんも持参で、ひと遊びした後におにぎりをほおばるお嬢。めちゃくちゃ満足げですそうそう、コンビニおにぎり(おかか)デビューしましたそして、再び水の中へどぼんまたまた大はしゃぎで遊んで、なかなか帰りたがらないところを、「じーじとばーばのおうちへ行くよ~!」と誘いようやく水からあげて、車へのせることに成功かんこの実家へ着く前に、いうことなく・・・撃沈ぐっすりと眠り込んだ後に、じーじ&ばーばに再会し、さらにテンションアップのお嬢でしたかんこは、検査準備へ。。。。
2007年07月27日
コメント(1)
明日、13時から初めての《大腸内視鏡検査》をします。記録を兼ねて、日記に書いていこうと思います。☆☆☆お嬢との夏休み日記は、まとめて!?更新したいと思います。それを楽しみに頑張る所存でござりまする∠( ̄∧ ̄)☆☆☆検査する病院が、かんこの実家に近いので、当日朝の準備のことも考え、前日から実家泊です。お嬢の遅い昼寝のために、遅れた夕食8時にスタート。夕食は、ばーばが用意してくれました。かんこは・白ごはん・ぶりの照り焼き・はまち刺身・かまぼこ食物繊維があるごぼうなど野菜やひじきなど海藻類など、いわゆる「お通じによいもの」は食べれません。また消化に悪いものもNGです。ちなみにお嬢は、・ごはんにゆかりふりかけ・ぶりの照り焼き・ブロッコリーのゴマだれつけ・きゅうりとワカメの酢の物(ばーば作と給食のは食べるらしい)・大根おろし(最近の好物)・初のタコ刺を一切れこう書くと…お嬢、酒飲みのつまみみたいなおかずの趣味ですな(^_^;)お嬢に「母も食べよう!」とおかずを勧められるのを、笑顔でかわして夕食終了。9時までに終わらせなくてはいけなかったので、少々あせりました。検査終了までの絶食スタートです(-。-、)その後、下剤を3錠飲んで就寝へ。が……………!あまりの熱帯夜で寝付けない(*_*)1時間あまり、がんばるも、ついにエアコンをつけちゃいました。今年初のエアコンスイッチONです(;´д` )ようやくお嬢寝てくれました。やっぱり暑くて寝苦しかったのね…。しかし、かんこは検査への不安感か眠れず(>_<)仕方なく眠剤を飲んで就寝しました。【(2)へつづく】
2007年07月27日
コメント(2)

夏だ プールだ やっほいほーーーーーーぉぉぉ本日は、今年初、お嬢のプール開きです。車で1時間ちょいかかるところですけど、去年、はじめてプールデビューした『ジャブジャブ池』におでかけします。『ジャブジャブ池』といっても、水深30センチの結構本格的なプールです。海のそばにあって、海水を浄化して利用している塩水の子供用プールといった感じ去年、8月の終わりに初めていって、お嬢、初プール体験した場所で、大いに楽しんでいました時期が遅かったので、結局、あと一回しかいけなくて、去年は2回しか「今年こそは」と張り切って、梅雨明けしたしと、早速出かけることにしました。一緒に遊ぶメンバーはTOMYちんちの将軍さまと、KRちゃんあと、ゆーたんも一緒のはずだったのにお熱で不参加。残念1時間ちょっと、、渋滞も引っかかり、お嬢の機嫌を必死にとりながらようやく到着家から水着着用で乗り込んだお嬢。 もう、行く気マンマンです!!あそこがわたしの目的地よ 将軍さま、KRちゃんとも合流し、早速ドボンお天気もよく、お嬢が水遊びを大いに楽しんでいますかんこは、デジカメを自ら死守しながら、お付き合い浮き輪も、なーんにも持ってきてなかったのですが、将軍さまの浮き輪ボートをお借りして、レディ(?!)二人が楽しんでおりますでも、お嬢は、どっちかというとボートに乗るよりは、お風呂に浸かるように座るか、かんこに引っ張ってもらって浮くマネそして、ようやくできるようになったワニさんが好きみたい 得意になって、ワニさん体勢「動いてみて」っていったら、前進ではなくてバックしてました 3人でワニさん。こういうのもお友達と一緒の醍醐味 そして、ここには、子供大喜びの仕掛け。。。噴水があります。イヤッホーーーーーイ!!!将軍さまも、おおはしゃぎもうひとつの噴水にKRちゃんと挑みます顔に水がかかるのが嫌いなお嬢。すぐに「めめぇぇぇ~!!」といって、目を拭けと言ってきます。なので、果敢に挑むも限界が・・・まあ、それでもそれなりに楽しそうなので、それをいいことに半分スパルタ状態で、噴水にお嬢を投げ入れて楽しむかんこオニ??「めめぇぇぇぇ~~~!!!」やっぱダメかそして休憩お子ちゃま用サンダルが並ぶとかわいいですね今日は、将軍さまがとうとう購入したというクロックスを履いてきてました。こういう渋い系の色もいいなあ~10時半くらいにやってきて、帰ろうとしたのが14時しかも、お昼ごはんはまだですよ隣でお弁当を食べるグループを見て、「おにぎり食べたい~~!!」と大騒ぎのお嬢を乗せて、近くのショッピングセンターのフードコートへ急ぎます今度は絶対おにぎり持参だな水遊びで大いにおなかがすいたお嬢は、おにぎりばくばく、うどんもチュルチュル。もってきたきゅうりは丸々1本かじり、ミニトマトも6個ペロリですここで、おなかもふくれたお子ちゃまたち。そして・・・・将軍さま撃沈 TOMYちんの腕が、めちゃ日焼けで痛そうですレディ(?!)二人はというと・・・・まだ体力残ってる!!このとおりです。。。おててつないで、お買い物する気マンマン手ごわいですわ~。もう、母たちはヘロヘロなんですけどで、ちょっとお買い物して、ここで解散その後、かんこはショッピングセンターの出口から道を間違え、目的地とは反対方向に走り、大渋滞に巻き込まれ、えらいこっちゃに。お嬢は、車が動き出したら即行で撃沈してたので大丈夫でしたが・・・はあ、疲れたぁ~でも、お嬢が、すっごく喜んで、楽しんでくれたプール開き「また海いこうね」海じゃなく、・・に近いとこだけど、プールですが、・・・・ま、細かいことはいっかうん、いこうね!!
2007年07月26日
コメント(2)

かんこがここへ越してきてから、1年が経過しましたかんこの家は、ちょうど親世代の頃の新興住宅地。なんで、かんこの両親と同じくらいの方が周りに多く住んでいらっしゃいます。住宅内にある公園に張り切って遊びに連れて行っても、お嬢と同級生だということ公園で出会うことは、ほとんど無かったので、どうしても遊び相手を求めて、外へ出てしまうかんこ。。反省すべきところなんでしょうけど・・・お嬢を連れてあちこち出掛けまわっていたり、理由にしてはいけないのでしょうが・・・あまり、ご近所さんと絡むことが少ないかんこです。。まぁ・・・・かんこ自身、人付き合いがうまいほうではないので、やはり、反省すべきところなんでしょう・・・・このところのお嬢は、すっかりここを「自分のおうち」と認識して、MYテリトリーになった模様です。庭で遊んでいると、お嬢は、積極的に、はっきりと、道行く人たちにあいさつをします。しっかり返してくれる人、そうでない人もいますけど・・・・それでも、お嬢は「こんにちは~」と元気よくあいさつしますそんな姿がとっても嬉しく、そして、お嬢のほうがよっぽどしっかり近所付き合いをしてくれてるなあと感心したりして・・・・さて、、、前置きが長くなりましたが、かんこのお隣に、優しそうなご夫婦が住んでいらっしゃいます。年齢的に、かんこの両親くらいか少し若い感じの方です。お子さんたちは、みなさん独立されて家を出られてるそうです。そのお隣のHさんのところの初孫さんのYちゃんは2004年10月生まれ。お嬢と平成16年度同級生です遠くの仙台に住んでいるので、帰ってくる回数も少なく、去年も2度ほど、ちらっとだけ会いました。でも、タイミングが合わず、一緒に遊ぶとまではできなかったんです。そのYちゃんが、昨日、わざわざ「今日から来てるの、また遊んでね」ってうちへお土産を持ってきてくれたんです。お嬢はちょうど、お昼寝の真っ最中。しかも、家のの中が半端なく汚れきって散らかしっぱなしだったので、とても「どうぞあがってください」といえなかったダメダメ主婦かんこですそして、今日、お嬢が庭遊びをしていたら「お嬢ちゃーーーん」と呼ぶ声が。そばに行くと、Yちゃんも、ちょうどお庭で遊んでいたところでした。お嬢がYちゃんの水遊びに興味深々の様子。すると、Hさんが「お嬢ちゃんもくる?一緒に遊ぼうか」といってくださいました。「うんいく」即答のお嬢にもびっくりでしたが、慣れない、急な展開に慌てたかんこです・・・・・めちゃめちゃ伸びたTシャツに短パン姿です。しかし、せっかくの機会 お嬢のお友達もできるはじめて、垣根を越えて、お庭へ入っていきました初めての場所、めちゃくちゃひさしぶりというかはじめてレベルのお友達に警戒しながらも、それでも、以前の「人見知り場所見知り女王」の頃と違って、しっかり遊ぶことができるお嬢Yちゃんも、3度目というのに、お嬢とかんこを受け入れて、遊んでくれています。からむことも、少なかった二人ですが、。。。お嬢とかんこ、あつかましくも部屋の中まで招かれましたすると、部屋はすんごいきれい整理整頓された広々とした空間ひえ~~~~かんこにはまぶしすぎまする~そして、びっくりピアノが二つ並んだ部屋がありましたしかも、グランドピアノがある!!Yちゃんママ、つまりHさんの娘さんは、仙台へ嫁ぐ前までここでピアノの先生をしていたそうです。すごーーーーーいぃさすがに、美人というだけでなく、身だしなみも素敵で、気品も漂ってる雰囲気・・・納得ですお嬢とYちゃんに、即興でピアノをひいてくれるYちゃんママ。お嬢がさっき庭で披露した「アンパンマンのテーマ」を楽譜無しで即興で弾いてくれました。感激、尊敬のまなざしのお嬢とかんこです。かんこは、お返しとまでいきませんが、Yちゃんも好きだという「やる気マンマンマンとウーマン」をアクションつきで披露。お子ちゃまふたりから、盛大な拍手とアンコールをいただき、3回も披露するハメに。あははははそんな楽しい時間をすごしたおかげで、お嬢とYちゃんの距離も近くなって、最後には、おやつを分け合い、おててをつないでバイバイしましたYちゃんが滞在中に、ぜひとも、今度は、我が家に招かねばさあ!!庭の雑草刈りだ~!! 部屋の整理整頓だ~!!
2007年07月25日
コメント(3)

かなり遅れて定植(6月19日)したトマト3本大玉、ミディトマト、ミニトマトの3種類を植えたのですが、定植の仕方が悪かったのか苗の選びが悪かったのかミディトマトは花が1段、2段、3段ともとんでしまいましたぎりぎりの様子で、実をつけていたのは大玉系(サターン)の2段目が2玉と、ミニトマト(楕円系のもので名前を忘れました)の1段目が3つ、2段目がわさっと。。青い実を結んでから、今か今か・・・と待ち望んでいたのですが、なかなか赤みをつけてこない。。。。。忘れた頃というか、、梅雨が明けた今週はじめあたり、朱色がかってきたのを発見お嬢が毎日「もうとっていい??」なんて聞いてきてました。そして、ついにそのときがミニトマトの1個がかなり朱色が濃くなっていい感じお嬢、どうぞ「わーーーーーーーい」プチッと実をもいで、外の水道へ走りますそして、ジャバジャバッと軽くすすいで・・・「いっただきまーーーーーす」ぱくっ一口にミニトマトを放り込んでしまいました。一口にするにはちと大きかったぞ、お嬢もごもごもご。。。もぐもぐもぐ。。。。もごもごもご。。。もぐもぐもぐ。。。。もごもごもご。。。もぐもぐもぐ。。。。無言で、口を動かし続けるお嬢。「おいしい??」「・・・・・・(もごもご、、もぐもぐ)」「おいしくないの??」「・・・・・・(もごもご、もぐもぐ)」どっちやねーーーんごっくん!! あ、たべちったにっこーーーーぉぉぉ「もう一回、とってくるわ!!!」とトマトの株へ走り出すお嬢。「わーーーーまだ!!まだだよ!!」慌てて、お嬢を抱きとめてましたな~んだおいしかったのかい よかった「いつたべれるの?ねえ、今度はいつ?」お嬢のわくわくした目で見つめられるトマト。じーーーっと見つめれて、照れて、ちょっとは赤みが増したかな頑張って、あまーく、そして、できれば早めに熟してね
2007年07月25日
コメント(6)

せっかくの夏休みいろいろやりたい 行きたい させてみたいということで・・・今日は、個人のピアノレッスンをしている先生が、幼児向けリトミック教室を体験させてくれるというので行ってきましたヤ○ハやカワ○のリトミック教室とはどう違うのか??先の二つとも体験に行ってきたのですが、どちらも2歳児コースは午前中しかないとのことで、通園すると午後からしか融通が聞かないお嬢は、無理でしたさてさて。。プログラムがしっかり計画されてる先の二つとは違う、個人教師のリトミック。かんこも、かなり興味津々でした昨日の水遊びのお礼になるかどうか自信はないけど、TGくんちへうちの庭のきゅうりを届けにいってから、待ち合わせの駐車場で、お声をかけてくれたKOちゃんたちと合流。一番最後の到着のお嬢。待ってくれてたKOちゃん、Nちゃん、YGくん、KKちゃん&Hくんが、「お嬢ちゃぁぁ~~~~ん」とおっきな声で名前を呼んでくれてました。「はーーーい こんにちは~」おかげさまで、お嬢、超絶ごきげんです。炎天下の中歩きはじめて、子供たちはいきなりバテたのか、みーーーんな抱っこ抱っこの嵐。お嬢もつられて、抱っこです。はあ、、、密着は余計暑くない??でも、子供の身長だとアスファルトの照り返しは、キツイかな。(llllll´ヘ`llllll)ウーン10.5kgのお嬢を抱っこして、歩くこと10分弱先生の家に到着して、目ざとく何かを発見したお嬢は、いきなり抱っこから飛び降りますいらっしゃーい。。さぁ撫でて☆ お出迎えのニャンコに心奪われるお嬢です。ようやく前の時間のクラスが終わり、体験隊員たちの入場です。総勢10組が、せまい離れの部屋にぎゅうぎゅうでしたけど、クーラーがガンガンに効いていて母たちはほぉ~っと一息です小さなイスにちょこんと座って、さあスタート前回のヤマ○や○ワイでは、座ってることで精一杯だったお嬢も。今回は、先生の『つかみ』でたたみかけてくる手遊び歌のピアノ演奏に目を輝かせて大きな声を上げて歌い、夢中でトンタンやってますすごい!すごい成長だ~ かんこ感激それから、小道具も使って ピアノもどき 竹でカコカコ♪音符をなぞったり、リズムをとったり・・・その音符をなぞるのも、音階はないものの、8分音符や4分音符、全休符から4分休符までカードを出されて・・・と、かなり本格的もともとはピアノの先生なんで、ピアノを習うまでの前段階と行った感じの内容でした。ピアノもどきが出て来たときは、お嬢大喜びでしたけど、ドレミにあわせて鍵盤を押さえるという行為は「遊び」にはならなかったようで、好きに歌いながら、独壇場のリサイタル状態で弾くマネをすることに熱中また、竹を叩くのも、何故みんな合わせて叩くのか理解できないままで終わりました。。。。まあ、1回きりの体験だから、こんなものなのかな歌うこと、リズムに合わせて体を動かすことに、すごく興味があって大好きなお嬢だけど、音符やらのルールに乗せるということはまだ早いなあと感じたかんこです。先生はしきりに、「この内容をくり返していけば、自分から音符にあわせたり、ピアノの音階、鍵盤にすんなりはいっていくことができます」と、「こうすれば、こうできるようになりますよ!!」と熱弁されてました。それを聞いて 「こうできるようになる」は、別にあせらなくてもいいんじゃない とも、思っちゃったかんこ。体験で終わっちゃいそうです。すみません、先生みんなはどうするのかな??まあ、いっか園でのお遊戯が楽しくて仕方ないお嬢だから、今のままでよさそうだしそんな感じで、40分の体験終了。。。こーーーーーんな、雲ひとつない、いい天気だったので、かんこは、お嬢と二人で木陰でお外ランチを楽しもうとお弁当をくーらーBOXから準備。でも、「暑すぎて」とみんなは帰っちゃいました確かに、公園に人の姿は ナッシングま、いっか木陰にシートを広げて、ピクニック気分でお弁当。涼しい風が通り抜けていって、結構 快適じゃんお嬢も、機嫌よく、お弁当を食べています食べ終わったら、人っ子一人いない炎天下の公園で遊び始めたお嬢。水筒を持って追いかけて、30分だけお相手することにしました。どでかアンパンマン???に・・・どでかバイキンマン???このほかにカレーパンマンに食パンマン。みーんなお嬢に顔を汚されて、力が出なくなりましたとさいやあ、暑かった。。でも、お嬢はいい笑顔で遊んでくれてたし、お昼寝ぐっすりだし。ま、いっかただし、、、体力消耗はげしく、かんこも2日目にしてヘロヘロ夏休み終了まで、あと3週間あまり! もつのか??私・・・
2007年07月24日
コメント(8)

昨日までの梅雨空はどこへやら。。すんごく快晴のあっつーーーーーい日がやってきました本日から、平日の夏休み二人で過ごす、午前中から夕方までのみっちりとした夏休みかんこ的には今日から本格的な夏休み開始って感じですそれが、こーーーーんなにいいお天気めっちゃあつーーーーい車の中も燃えてます おでかけも結構大変でも、家の中で過ごす自信のないかんこさあ、おでかけだ~ぁぁぁぁ行った先は、前に住んでいた町そこの保健センターで「親子でダンス」という楽しそうな内容で、『まちの子育て広場』があるって情報を仕入れたので、その町に住んでいるTGくん(参考☆)と一緒に行ってきましたが!! 招いていた講師がドタキャンとかで、内容変更おいおいおい~ 確か前もこんなことがあったぞ~なんかいい加減だなあ~内容に惹かれてと、夏休みということで大きめの子も多く、会場は熱気むんむんそして、急ごしらえの内容で・・・・さっぱりでした誘ったTGくんにも申し訳なかったですとにかく一緒にお弁当を食べようと、屋根つき東屋もあるお寺の境内へ移動暑いながらも、涼しい風が通る場所だったので、4人で楽しくお弁当タイムそして、TGくんがつれてきてくれた愛犬くんと一緒に遊べたりして犬のほうは暑い中、大迷惑かもそして、めざとくお嬢が何かを・・・木の棒でつついてます。その先には、こいつがいました。かまきり小さいながらも、かまをふりあげ威嚇中棒にくっつけて、喜ぶお嬢・・・・・・・・・・TGくん、若干ひいてましたでも、いつまでもこんな暑い中遊んでられないしなあ~と思っていたら、「うちのプールであそぶ?」とTGくんママから嬉しいお誘いが思いがけず、お嬢、この夏初めてのプール遊びをすることになりました水が入るまで、待ちきれない様子の二人着替えも水着も なーーーんも持ってきてなかったお嬢。ありがたく、TGくんの海パンにタンクトップをお借りしましたこの夏、初めての水遊びおもちゃを取り合いながらも、なんとか仲良く?遊んでいます。TGくんちは、新しいおうちが立ち並ぶ新興住宅地(今も新規分譲中)。同じくらいの子供たちも多く住んでいるんで、どっかでプールしてたら、寄せて~って感じで、もういっぱい水遊びしてるんだそうです。いいなあ~♪ うらやましいよ~ぉちょっと大きい子から、うつ伏せになってバシャバシャするのも学んだTGくん。得意そうに何度も見せてくれましたお嬢は、ずーーーーーーーーーっと正座したまま、おもちゃで遊び続け、なんだか、湯船に使ってるみたいTGくんのマネッコしてみたら?ってうながしても、「いや」ってぜんぜん動かずスイミングもさせてないし、園にはプールもないし、水が怖いのかな~ て思っていたら。。突然の言葉「これ脱ぐの~」はあっそしたらTGくんまで・・・・。で、二人して すっぽんぽんにこれは、さすがに写真のアップできません。2歳児だから許される?!男女すっぽんぽん混浴プールそしたら、お嬢、いきなりの本領発揮!!腹ばいになってばしゃばしゃしたり、ハイハイしたり、バタ足したり、カエル泳ぎっぽいことしたり、めちゃくちゃ楽しそうに水と戯れだしたんですなんじゃそりゃ?!顔に水がかかるのは、やっぱり苦手みたいですが、すっぽんぽんなったら、かなり大胆に水遊びできるようになってました。 どういうスイッチか、かんこにはわからないですけど。。開放感がよかった???ということで、1時間半くらいの水遊び。そろそろということで、ようやくお片付け。なんか、まだ遊んでますけど・・・とっても楽しい水遊びをして、大満足のお嬢 ワンコにもバイバイしていざ帰宅。車中で撃沈でした。ありがとう TGくん。今度は我が家で水遊びいたしましょううちも、プールだしてこなくっちゃ!でも、その前に庭の雑草を何とかしなくっちゃ ☆ ☆ ☆追記 本日、お嬢、2歳6ヶ月になりました。初めての夏休み突入も記念して、お嬢の名前入り食器セット(陶器)をすべておろしましたお嬢の誕生日を記念して購入していたんですが、陶器ということもあり、なかなか出すタイミングを逸していたのです最近、かんこたちの陶器の食器にも興味を持っているようだったので、ついに、プラやメラミンの<赤ちゃん食器?>からランクアップです。ようやく、といったとこかな。。
2007年07月23日
コメント(8)

かんこ、体ダルだルマンで大朝寝坊昼間で、体動かず布団にうっぷしておりましたおかげで、夏祭り第2弾に行く予定が大幅に変更ごめんよ。お嬢。。。 夏休み2日目でこの体たらくかろうじで、ランチを食べにファミレスへ行き、お嬢のおなかも機嫌も回復したところで、帰りがけの道路で、オモシロそうな看板を見つけたんですそれをたどっていったら・・・穴場的な自然あふれる遊び場所を見つけちゃいましたどーん自然観察学習センターという場所でした。いろいろ観察会とかあるみたいで、休み中には子供たちも増えるのでしょうが、かんこたちが入ったとき(閉館1時間前)は、それも終わり。ほとんど人がいなくて貸切状態です何故だか、やぎも、いました(たぶん、除草隊員なんだろうけど)。なんでそんなとこにいるの?? しかもヒモが絡まってるし早速近づく、お嬢とチー(かんこは遠巻きにカメラ望遠)はじめは怖がっていたお嬢も、近くのクローバーをむしって「ごはんですよ~」と挙げてました。もちろん、チーがしていたマネッコですちょっとした沢みたいなのもあり、ここは深くて水の流れが速いので、さすがに柵がありました。でも、ここなら、大丈夫チーがめざとく小さな沢ガニ発見水生生物や植物の保存区域もあって、タガメやゲンゴロウ、メダカなどが、自然に泳いでいました。キレイな花は、大人の目も楽しませてくれますそんなに面積は広くないけれど、山に囲まれた小さな谷に細長く広がっている敷地内で、すごく瑞々しい緑の空気がいっぱいでとってもさわやかな気分に。。。お嬢も、普段は見慣れない植物や、空気に触れて、満足げです。あっというまに1時間遊んでいて、閉館時間。さきほどのやぎも、おじさんに救出?されて、柵の中の家へ。またしても、何やってンだ?? 大胆な食事風景です。田んぼの除草隊員のカモたちも、お休みへ・・そうそう、入場料は無料です。このほかに、ジャブジャブ池という場所がありました。それが、『本当の』池に入るというもの。つまり、、、ドロと草、中には水生生物の宝庫の中に、無料貸し出しの網とカゴを持って入れるんです。ドロだらけ池に入るなんて、なかなかできない経験「ちょっと覚悟は要るけれど、今度は準備してやってこよう」なんて、、、これはチーの言葉です無料の温水真水シャワー(太陽熱利用)もあるので、準備さえしてればいいんだろうけど。。。かんこには、めっちゃ覚悟が要りそうですでも、またこようね
2007年07月22日
コメント(8)

お嬢の夏休み初日の土曜日Kクラブの元クラスメートから情報をもらって、午前中、保育園の夏祭りに行ってきました一度、イベントで行ったことのあるN保育園。とってもあったかな感じのする場所だったので、きっと夏祭りもいい感じなはずと期待大(かんこが)お気に入りの甚平を着たお嬢も準備OK。さあ!家族3人でいざ出発です派手なイベントはないけれど、手作り感あふれ、こどもたちが喜びそうなものでいっぱいでした強制的な見世物発表会もないしはじめは、見慣れぬ人たちであふれる場所に、びっくりしていたお嬢も、、、水でっぽうコーナー、初ヨーヨーつりを体験したり、シャボン玉コーナーで大喜び フーーーッってするの☆そして、これまた初めての小麦粘土におっかなびっくりコネコネ なんかぺたぺた~(o>(ェ)<;a こんな記念撮影コーナーを発見 手作り感溢れてて、なんかいいな~ 記念撮影する??ちなみに、この後、お嬢とチーが、二人して顔出して喜んでました手作りコーナーでは、白地のうちわに自由工作するというのがあったんですけど、できあがったのがこれ。 かんことチー協力して、お嬢が作ったうちわ。。 これはこれで、まあ、味があるということででも、園のものとは、かなりできが違うなあ~(参考☆夏祭り用の手作りうちわ)やっぱ先生の力ってすごいと、思っちゃうかんこでした。会場では、数ヶ月ぶりに会えたお友達が何人もいて、とっても嬉しかったです帰り、なぜか近くの公園の鉄棒にぶら下がるお嬢 夏祭りがよっぽど楽しかったらしく、上機嫌ですおなかもすいたので、ランチをするべく、近くのショッピングセンターへ移動。そこでも、夏休みスペシャルということで、縁日の出店がいくつか出ていていました。夏祭り気分延長で、出店のにぎわいに、お嬢がくいつきますそして・・・ 初金魚すくいに挑戦ですお嬢、意外にしっかり金魚を追っていますそして、金魚もかなり活きがよくって逃げ回ってます子供には破れないポイも選べて、最後には2匹持ち帰れるというサービス。持って帰るか悩みましたが、、、「この子とこの子、一緒におうちかえろうね~」とお嬢お持ち帰り決定帰りに、ホームセンターに立ち寄り急ぎで水槽を購入。無事(?)わが家にやってきました。「金魚さん、こんにちは~よろしくね~」 夏休み初日かなり夏っぽい感じでスタートして、大満足の様子のお嬢でした
2007年07月21日
コメント(16)
今日が お嬢の園では1学期最後の日でした。4月5日の初登園から、今日まで74日の登園。そして、病気のための自主休園5日。お嬢、本当によく頑張ってたね。親子して、涙・涙の登園だった4月。涙の嵐で、抱っこのまま引き渡しする送り・・・それが今では、園の門から、自らの足で、ときには駆け足して玄関へ向かいそして笑顔であいさつして入っていくお嬢の姿。それを、安心して見送るかんこ。涙がなくなるまでの日は、かんこが思っている以上に早くてお嬢の底力に驚かされたっけ。そうそう、かんこのほうが、置いていかれたような気持ちになるくらい・・・今の園に通い、先生に出会い、お友達に出会い、園の生活を送る中で、お嬢は、心身ともにすくすくと健やかなにのびやかに成長をみせてくれた。「できること」の喜びもたくさん増えていったね。2歳で入園させること、2歳でかんこと離れる時間を作ってしまうことに本当に迷い続け、悩み続けてきました。。。でも、1学期を終えた今お嬢が見せてくれるる数々の『成長』その、たくましい、そして、頼もしい姿。2歳でも、早くはなかった。入園は間違いではなかったそう、胸を張れるようになりました。かんこが仕事復帰したら、来年はなくなってしまう『夏休み』お嬢とみっちり過ごせる今年の『夏休み』は、たくさん、たくさん、夏休みしよう!!正直、どうしようかなって思うこともあるけれど・ね。お嬢、1学期無事修了 おめでとう!!!
2007年07月20日
コメント(14)

本日は、ゆーたんとの初めての『ガールズおやつデート』ですゆーたんとは、お嬢が入園する前には、ちょこちょこっと児童館などで一緒に遊んでいました。入園後は、どうしても午後3時からしか動けなくなったお嬢。お誘いも出来ず、なかなか会えなかったんですでも、先日、将軍さまと3人でおやつデートが実現!そこで、『ガールズおやつデート』をしようってことになりました「今日はゆーたんと会えるよ~」「え ゆーたん そーなの~ぉ」お迎えにいった車の中で、お嬢も嬉しそうに足をパタパタこないだの3人で会ったときは、テンションダウンだった消化不良もあるし、今日は仲良く遊べるといいんだけどな~「フードコートで待ってるよ」というemieeちゃんからのメールにワクワクしながら二人の姿を探しました。いたぁ~ゆーたんのキュートな笑顔が待ってるよーーん早速、お嬢はテンション高く、おしゃべり全開で、おにぎりもバクバクいってます妙に高いお嬢のテンションに、少々引き気味のゆーたんじ、、じきに慣れてくれるかなエネルギー充填の二人を遊ばせようと<ちびっ子ひろば>へGOお嬢、早速にゆーたんに「おててつなごう」アピールでも、まだ再会して短いし、ゆーたんのテンションもあがりきってない様子でふられちゃっためげるな、お嬢。チャンスはまだあるさたどりついた<ちびっ子ひろば>は、大きな男の子たちが走り回って野放し状態の危険区域仕方なく玩具売り場へ移動するも、単独&マイペースに玩具でひたすら遊ぶ二人。2歳児のお二人には、こういうので一緒に絡んで遊ぶってむずかしいよねみよ、この微妙な距離感(^。^;; どうしても乗り切れない二人。やっぱ、体を動かしたいよね~ということで、もう一度、<ちびっ子ひろば>へ。ゆーたんも、さっきまでとはまったく違って、笑顔キラキラですああ、ここで二人をあそばせてやりたいんだけどな~と思っていたら、男の子の一人がぶつかってきて、お嬢が転倒し大泣きするアクシデント発生そんなに大きなケガにはならなかったんだけど、お嬢にとっては、ぶつかったこと自体もショックな上に、男の子が謝らなかった(お嬢にはありえないこと)ので大いに凹んでしまいましたくぅ~~~ 野放ししているママたちに憤りドッカーーーーンのかんこその怒りオーラがようやく通じたのか、「そろそろ帰るで!!」とのママたちの声に男の子たち退散。よし!! やったーーーー二人の<ちびっ子ひろば>が戻ってきました特に ゆーたんが、めちゃくちゃ嬉しそうすんごくテンションハイになって、かわいい笑顔ふりまいて、走る!走る!!しっかし、、、、ここでもマイペースな二人でしたゆーたんに、同じことをしてほしくて絡みに行くお嬢。でも、ゆーたんは、楽しさMAXで自分流に遊んでいるんで、そんなお嬢の誘いは大きなお世話状態かんこも、「お嬢ひつこいよ」ってつい注意しちゃったもんうまくいかないことで ウッキーってなってるお嬢。 プーンだ!!わざとらしく、、、すねてるらしいです。まあ、格好だけですけどね。女優ですから、小芝居好きですからそして、なんとか二人で遊んでほしいと画策する母、かんこなわけですよ床に書いているアンパンマンキャラを利用して「カレーパンマンどーこだ!!」なんて・・・ここ~!(。^0^。)ノ そのうちに、お嬢のやることが、<笑いのツボ>に入ったらしく、もーぉ それはそれはかわいい声をあげてキャラキャラと明るく笑ってくれるゆーたんですしかし、やっぱここでも<お笑い系>のお嬢なのねお嬢はプーさんのハンカチ、ゆーたんはプーさんのハンドタオルを、ずーっと持って遊んでいたんですけど、しまいには、二人で掃除を始めちゃいました。めっちゃ丁寧に磨いてます。熱心です。できれば、我が家の中でしていただきたいものです。時間を見るともう5時過ぎ。食料品売り場へ移動の・・・途中で、こんなものを発見本日から開催のミニ水族館。しっかり足止めを食らいました。こういうかわいいクマノミちゃんもいたのですけど、お嬢が何度も抱っこして見せろといってきたのは、、、うつぼかなりでかくて、怖いんですけどお嬢の趣味、マニアックすぎるです。。。虫に、うつぼって・・・このままいくと、お嬢のセンスってどうなることかなにはともあれ・・・なんとか食料品売り場へ。そこへの移動中も「おててつなごう」とアピールするも振られ続けるお嬢です。やっぱダメか~と思っていたら、ようやく実現やったーーーぁぁあと思っていたら、ふたり テンション高く笑って走り出すひぇぇぇ~~!! 夕方の混雑時の食料品売り場で、暴走列車のごとく走るのはやめて~ぇキミたち、極端すぎますって!!はあ、びっくりした~ ま、でも、後のほうは、二人もお互いを意識して行動してたみたいで、「おててつないで」もできたし久々の二人行動のガールズデートとしては、こんな感じでOKかなかんこ、味しめたんでゆーたんの行動予定とお昼寝が調整できそうなときには、ぜひまた、『ガールズおやつデート』いたしましょう
2007年07月19日
コメント(4)

本日の降園後のお楽しみはお待ちかねの将軍さまとのおやつデートお嬢も車に乗って、将軍さまの名前を聞くと、笑顔がキラキラ今日は残念ながら、いつもよりは早いタイムリミット付きなんですけど、めいっぱい濃密に遊んじゃおうLET’S GO~待ち合わせ場所になっちゃったパン屋さん前に着いて、お嬢は、早速に「将軍さま~」と熱烈コール。3度ほど名前を呼んだ後、まだ将軍さまとTOMYちんの姿が見えないことに凹みそうだったので、かんこが慌てて「先にパン買って待ってようか」と提案「えっそうだね パン買おうか!お嬢ちゃんのパン、買おう!!」お嬢、食い気に救われました まもなくして、二人が登場いきなり、将軍さまが「お嬢ちゃん(お嬢の名前)」とお名前を呼んでくれてるしかも、とびっきりキュートな笑顔で連呼です!!もう、かんこがイチコロお嬢も「なあに?」と答えてたりして・・・うふふ なんかいい感じのスタートじゃないですか~??次は牛乳売り場だよん★ フードコートで、パンにかじりつくお子ちゃまたちの横で、母たちのおしゃべりも花が咲きます。ただし、、、お嬢が「静かに 食べてるんだからしゃべっちゃダメ」と注意してくるので、なかなか集中できませんが・・・ま、ともかく、おなかも膨れて落ち着いたら、じっとしてるはずもないお子ちゃまたち早速に、動けるところ(お子ちゃまフロア)へ移動ですそしたら、、、会ってまだ30分ほどなのに「おててつなご」 ↓「うん」 まだ、ウオーミングアップの段階で、おててつなぎ実現いやあ~びっくりしましたかんこの心の準備も、カメラの準備も慌てふためきまいたよウッキウキの状態で、『ちびっこひろば』へ突撃本日も、お店屋さんごっこや、追いかけっこ、汽車ごっこなど、マイペースに遊んだり、でも、お互いに絡みもかなり増えた感じで遊んでました。時には、大人も大いに巻き込まれて、二人して追いかけっこのうずにはいったり、『やる気マンマン』を何度も歌わされたり、お店屋さんごっこのお客や、お嬢の先生ごっこの相手にと・・・大人も、大汗をかく楽しさでしたでも、今日はちょっとした波乱も・・・・お店屋さんごっこで、店員役の将軍さまにゴウインに絡んでいったお嬢。お嬢の手を強く払おうとした将軍さまの手が、偶然にもお嬢の口(歯)にあたってしまい、将軍さま大泣きにどうも、「噛まれた」とおもちゃったみたい。。。怖かったのねお嬢も、将軍さまの泣きに、どうしたらいいか分らない様子だったので、少し二人を放して冷却しよう・・・と思ったかんこが、引き離しに抱き上げたところ、お嬢が、「将軍さまのトコに行くの~!!!」と。。。そこで、お嬢の「いたいいのいたいのとんでいけ~」が飛び出し、将軍さま、笑顔に戻ってくれました。おお やるな 2歳児自分でフォローできたじゃないの~しかも、将軍さまも、お嬢のフォローをうけとめてくれたのねこれに、お嬢と将軍さまの仲の成長を、とっても感じずにいられないかんこでしたこの1学期間で8回のデート すごい成長だよね~その〆くくりというか、すごい快挙がありました二人だけで、汽車ぽっぽに乗車もちろん今まで「危ないから」と、お嬢だけでのせたことなどありません大人と一緒にしかのったことがないお嬢。もちろん将軍さまもですその二人がしっかり(お嬢が将軍さまの腰を持って)乗車したんですもちろん、危なくないかと終始ハラハラで、大緊張の親ふたりでしたけど、大興奮ですかんこは、デジカメで動画を撮ってたので、もう一方の手で携帯でとった写真がこんな感じのしかありませんが、TOMYちんのブログに、しっかり笑顔の二人が乗ってます(見たい方はこちらへ→★)それに、初プリクラ体験までしました お金いれて・・撮影時は大騒ぎペンでお絵かきも大騒ぎ出来上がったモノを二人でわけて・・・お嬢があらぬ方向を向いてたりしてましたが、1学期デート修了を飾る素敵な記念になりましたそして・・・・残念ながら、ここでタイムアウト名残惜しいですけど、ここでバイバイ今日もいっぱい遊んでくれてありがとう楽しい時間を、本当にありがとうまた来学期も おやつデートよろしくおねがいしまーーすちなみに・・・いつもは将軍さまと楽しく食料品売り場でお買い物するお嬢。将軍さまがいなくてぐずるのが目に見えていたので、別のスーパーへ移動。そこで無事買い物を済ませました 作戦成功?!お手伝い号をおしてご機嫌 以前と違って、ちゃんと注意しながら押している様子に感動するかんこですしっかりお片づけもね★
2007年07月18日
コメント(9)

せっかく整っていた生活リズムもヘルパンギーナ騒動で、ほぼ逆戻りお嬢の朝の登園は、またしても重役出勤となっています だいたい、お嬢が登園する頃には、ほとんどのお友達がすでに園庭などで遊んでいます。お嬢は、園の門から自分のクラスの玄関まで、いそいそと小走りに向かい、玄関前にたどりつくとまずは園庭で遊んでいる先生やお友達に「おはよーーー お嬢ちゃんきましたぁ~今からそっちにいきますね~」と挨拶するの毎朝の恒例に。。。何人かの子が気がついてやってきてくれたりするのが、嬉しい様子のお嬢今日はなんと、こんなにきてくれました先生の目を盗んでパチリ すみません、イケナイ母ですでも、なんか、とっても嬉しい風景だったもので
2007年07月18日
コメント(3)
お嬢の<ごっこ遊び>の中で、ロングセラーのものがあります「花の太鼓が壊れたの~」ごっこです。4月28日にいってきた『しまじろうコンサート』の中で、花の妖精ピピの太鼓をしまじろうが壊してしまって、リズムの樹に直してもらう というシーンを<一人芝居>でするんです。ときどきによって、リズムの樹の配役が変わるくらいで、お嬢は、家の中、外に関わらず、何度も何度も・・・何度も何度も・・・『くり返し』て とっても楽しんでいます 今日、2ヶ月ぶりに出会ったKクラブのお友達の前でも披露していました。その子も同じコンサートに行っていたので、「そんな前のことの内容を、ずっとくり返してるの?」と驚いていました。こういう<ごっご遊び>だけでなく、同じ絵本をくり返し読んでくれとというのもありますよね。みなさんのお子さんにも、そういう『くり返し』ってありませんか??こどもって、同じことを『くり返し』てて 何が楽しいの??そんな風に思ったことありませんか?そのことに対するちょっとした答えを、園長先生のお話で聞いたことをおもいだしました。かんこもチーも、ほっほーーーぉと感心させられ、考えさせられたので、ちょこっと真面目に紹介したいと思います☆ ☆ ☆みなさんも、よくご存知の『おおきなかぶ』というお話。かぶをひっこぬこうと、次々に登場人物がでてきて、、、という『くり返し』の内容ですよね。大人は途中で「話がよめてしまって」おもしろいと感じることは少ないでしょう。でも、子供は夢中になって話の中にはいっていくことができます。次がわかっているから楽しめる大人は飽きてしまうことでも、こどもはそれができるんです。こどもは「わかりたい」のです。そのために、『くり返し』 という作業はとっても大切な方法。とても意味のあることなのだそうです。『くり返し』 を、こどもと一緒に忍耐強く楽しめる大人ってどのくらいいるのでしょうか??大人にとってなんでもないことでも、丁寧にくり返されることが、こどもにとってはとてもありがたいことになる。。少しそのことを心において、子供の行動をみてみると・・・・うんざりだった『くり返し』のできごとも、ちょっと違った思いになるかもしれません。こどもと、大人 ちょっと違った世界観があります。それを観察し、一緒に感じられるって、実は素敵なことなのでしょうね。☆ ☆ ☆かんこ自身、実際に園長先生のお話のようにこんなふうに考えて、お嬢にきちんと向き合って接するということを、なかなかできていませんでも、本当にときどきでもいいから、一呼吸おくようにして、こんなことを思い出して、お嬢を見つめてみようと思いますお嬢の成長が、もっと素敵に、おもしろく感じられるようになる。。。お嬢の笑顔が、もっと増える。。。そばにいられる自分たちの笑顔も増える。。。そんな家族を目指したいなあ・・・・なんてね
2007年07月17日
コメント(19)

親子参加の園行事 第2弾待ちに待ってた夏祭りの当日です7月14日開催予定が、台風襲来のため16日への延期台風一過で好天する中の開催を信じて、朝からドキドキわくわくのかんこ一家ですお嬢の夏祭り用の赤い<浴衣風甚平>も、ばーばが、しっかりキレイにアイロン掛けてくれて、ハンガーでつるされて、今か今かと出番を待っています夏祭りを大いに楽しむために、集合時間(3時45分)までに『お嬢をしっかり昼寝させる計画』も練ってあります7時すぎに起床↓軽めの朝食↓庭で少し遊ぶ↓11時に早い昼食をたっぷり食べる↓ひろばで遊ばせる↓帰宅途中の車で撃沈させ、3時まで昼寝↓夏祭り用甚平に着替えて出発 か、完璧だ~ さあ実行あるのみ起床から庭遊びまで、計画通りに運び、早めのお昼ごはんをしっかり食べるために、隣町のおいしいごはん屋さんへいくことにしました。本チャンの夏祭り用甚平の前に、少し気分をだして、普段着用の甚平を着せて出発 久々の甚平姿♪着心地と動きやすさで、お嬢も気に入った様子精米したて&釜炊きの白ごはんが美味しい、セルフ食堂『ごはん屋』へ。同じチェーンのお店はあちこちあるんだけど、微妙に支店によって味が違うようです。何せ、お嬢の食いつきが違う前に住んでいた町の『ごはん屋○○食堂』は、いつ行っても美味しいんです11時の開店と同時に中へ入り、いーーーっぱい並んだ出来たてのおかず、そして、大盛の白ごはん、豚汁をお盆にとって精算。席について、待ちきれないという様子のお嬢への取り分け。 天ぷらについていた大根おろしまで食べてます。白ごはんは、子供茶碗に大盛で2杯軽くいってました本当に美味しいらしいです離乳食の頃から、白いごはんにウルサイお嬢です参考までに、こんなこともありました一年ほど前の頃のおはなし☆確かにうまい!!お嬢も、大人も大満足でお店を後にして、その町の図書館前の芝生広場に。 懐かしいねぇ~。1歳4ヶ月も過ぎているのに、なかなか自立歩行が出来ないと、心配していた頃。。。。よく散歩に来ていた場所です。どうしても、手を離して歩こうとはしなかったお嬢が、今では芝生の上を走り回ってる成長したねぇ~ しみじみ・・・・・ としてたら なんか、空が怪しい雲行きに・・・・ ポツンポツンと滴が頬にあたるではないですかうっそぉーん慌てて、車へかけもどり、帰宅計画通り、車中で寝かせたお嬢を布団に横にしたものの、外の雨アシは、どんどん強くなってくるいったん弱まるものの、また、分厚い雲から大粒の雨が落ちてくる。カミナリが光った。時間は、もう2時半すぎもしかして・・・夏祭りないのかも??一緒に参加するために、じーじも到着して・・・・どんよりと暗くなった室内で、外を不安げにみつめる大人4人。そして、ついに「残念ながら、雨のため、延期が決定しました。」の緊急連絡網がかかってきました。がーーーーーーーーん朝はあんなに晴れていたのに。。昨日はあんなに快晴だったのに。。。もう、残念で残念で・・・・今日は、朝9時半から、先生や役員の方々、担当の保護者の方々も、会場のセッティングをされていて、こんなギリギリの時間ということは、、、、もう、「浴衣姿のみんなが集まるのを待つばかり」という状態だったはず。。。大丈夫だろうか・・・そのことも心配だし、その尽力が無駄になってしまったのが残念でならないです(ちなみに、かんことチーは、祭り開始後の出店のお手伝い担当でした)お祭りは中止ではないけれど、かなり凹むなあ~お昼寝から覚めたお嬢。今日のお祭りはなくなっちゃったけど、じーじ、ばーばの前で、お祭りでうたう歌を元気よく熱唱し、盆踊りも披露してくれました夏祭り用の赤い<浴衣風甚平>は、ハンガーに吊るしたまま。。。次の開催予定は8月25日。夏休み明けには、ふたたびお歌や盆踊りの練習もするそうです。お嬢には、夏祭りのわくわく感を、ずーっと楽しめるということで、いいのかなそして「やっぱり次こそは、特大てるてる坊主を作ろう」と固く決意したかんこです
2007年07月16日
コメント(10)

台風一過 空は快晴今日のうちに夏祭りしちゃったらいいのになぁ、なんて思っちゃうほどすんばらしい青空ですまあ、一日雨が降らなけりゃ、昨日でべちゃべちゃになった地面も乾いていい感じなのかなチーも無事帰宅し、ばーばはそのまま泊まっていてくれたので4人で迎えた 爽やかで楽しい朝ですお嬢は 超絶ごきげんさん朝食後に、4人でそろって庭へでました。チーは、お嬢と遊び相手をしながら昨日買ったピクニックテーブルを予行演習でセットお嬢は、チーと遊びながら砂場遊びに、虫取りにと大忙しかんこは、強風にもまれて傷んだきゅうりやトマトたちのケアばーばは洗濯や庭の手入れにそしたら、我が家に今年はじめて姿をみせてくれたお客様うちの家の壁にアブラゼミが飛んできました。チーとお嬢大興奮早速、チーが虫取り網でGETジジジジジジジジめっちゃ元気なセミ君。いらっしゃいませいきなり捕まえちゃって、ごめんねそして、お嬢とご対面~お嬢は、さすがに腰が引けてましたけど、「せみさん、こんにちは」これからの夏、いっぱい遊ぼうねってしっかり挨拶してました。この後、セミは、のそのそ歩いてピクニックテーブルから、元気に飛び立っていきました。そして、今更ながらに 朝顔の種まききゅうりの生育に気を良くして、西日がガンガン当たる窓用の日除け用に用意してみましたずいぶん遅いけど、大丈夫かな?そして、こんなお客様まできました!鳩(のメス)ですつがいで、もみじの木に巣を作りつつあります。これは、、、ちょっとどうしようかと考え中お嬢は喜んでるんだけどなあ・・・・(llll ̄~ ̄;lll)う~ん・・・ひとしきり遊んで(働いて)、4人そろって広げたばかりのピクニックテーブルにて麦茶でTEA TIME決して、お金がかかった遊びじゃないけど、とっても贅沢なほんわかな時間を過ごせました
2007年07月15日
コメント(11)

せっかくの3連休というのに やっぱりきちゃいますね台風4号今夜あたりにやばそう本日予定だった夏祭りも、もう延期決定だし・・・・ということで、「今のうちに買出しだ~!!」と、3人で買い物に出かけました。出かけた先は、昨日行ったショッピングセンターRシティ実は、昨日お金を忘れて、目的のオムツを買い損ねたんですまだまだトイレトレもスタートできていないお嬢まだまだオムツがどどーんと必要なんで、トイザラスで、そこそこに経済的なオムツを購入しておかねば!!っちゅーことですいやあ、雨の中、すんごい人人人人人でした・・・・トイザラスの中に入ると、お嬢の<遊びモード>にスイッチON昨日のコンサートを、チーにも披露?! はじめて乗るショベルカー。 結構うまくアームを操作して、砂を運んでいる<ごっこ遊び>チーが現場監督の役どころみたいそれから、16日の夏祭りに使いたいとチーが、ピクニックテーブルを物色してたら、これなんかどうかしら?簡易のサンシェードのなかに、イスがセットしてありました。こういうのみると、もうすぐ夏ね~って感じますね。早くこのザザ振りの雨も、梅雨も明けちゃわないかしら。。そんなこんなしながらも、お目当てだったピクニックテーブルも、ようやく購入タープ、ピクニックテーブル ・・・(^-^*)(。。*)ウンウンちゃくちゃくと夏を遊ぶアイテムをそろえているチーです大雨が降る中、帰宅すると 夕方に とうとう電話がなりました台風襲来のため、チーが呼び出しです近畿地方に最も接近するのは午前3時ということは、今晩は帰れないということ。チーは、お嬢と離れる夜がものすごく悲しいと、後ろ髪引かれながら出勤へかんこは、雨風キツイ中で、お嬢と二人の夜はすんごく不安~んで、HELP US~ばーばがすっ飛んできてくれました台風、何事もなく、無事すぎてくれたらいいのだけどなあ・・・・・
2007年07月14日
コメント(4)

台風4号襲来のため、確実に雨予報の14日。楽しみにしていた夏祭りの延期が、今日決定しました16日(祝)に延期。その日が雨天なら、8月25日に順延だそうです。「みんなが楽しみにしているお祭りなので、絶対中止はしません」とのこと。てるてる坊主作らなかったのが、いけなかったかな~しかも、心配なことがもうひとつ。台風襲来すると、チーが、夜間だろうが、休日だろうが、会社から呼び出しがかかるんです。どうも避けられない様子・・・・あーあ。。。そんなブルーな気分を払拭すべく、降園後にお嬢を連れてちょっと遠くのショッピングセンターに出かけることにしました。入園前までは、その方面へちょこちょこ遊びに行っていたので、よく立ち寄っていたショッピングセンターRシティ。中には、トイザラスが入っているので、絶好の遊びポイントでもあります若干時間はかかったけれど、到着お嬢も、懐かしさがよみがえったのか、なんだか嬉しそうですそこで、懐かしいフードコートで、懐かしいうどんをおやつに。(「うどんがおやつかよ」ってツッコミ大歓迎)かけうどん<小> 天かす・ねぎ抜き 完食ですそうそう・・・たまたまだったのですが、今日は金曜日ということで、ちょっとしたイベントがありました。「たそがれコンサート」でエレクトーンの演奏会失礼ながらどなたかは知らなくって、名前も思い出せないのですが・・・はじめは大音量にビビッていたお嬢も、基本的には音楽を聞くのが大好きなので、かんこの膝の上で、おとなしく聞いて、曲の終わりには、しっかりパチパチと拍手を送っていましたそして、早速影響を受けて・・・トイザラスの中で「これがいい!!」と電子ピアノを選んで、弾き語りをしていましたついでに、「エジソンのお箸」のお試しコーナーをみつけて、その成果を確かめています。大豆つかみ、うまくなってるよん何やかやと遊んでいるうちに、、、、「今夜は、なんとか帰れそうだ」というチーのメールが気がつくと なんと7時 ひえ~遊びすぎた大急ぎで帰宅病気のために崩れた生活リズムを整えなくちゃと思っていたのに、ついイレギュラーなことをしてしまいました。反省のかんこでも、チーも帰ってきたことだし、音楽(コンサート)も聴けたし。。。ま・いっか
2007年07月13日
コメント(2)

お嬢が園に行っている間に、嬉しいメールがはいりました3月まで通っていた乳幼児クラブ『Kクラブ』のクラスメートであり、先日再会したKOちゃん(参考☆)とともに、週に2回は一緒に遊んでいた女の子KRちゃんママからです。「早めに昼寝がおわりそう。3時くらいから遊べるよ。久しぶりに会わない?」もちろん めっちゃ暇してましたし、願ったりかなったり降園後に、ショッピングセンターMで落ち合うことになりました。やったーKRちゃんは、お嬢とちょうど1ヶ月違いの2月生まれ、貴重な女の子のお友達3月までのかんこのブログでも、ちょこちょこ登場してるくらい、よく遊んでいた子で、お嬢も「KRちゃん」とよく名前を呼んで、嬉しそうに絡んでいっていたのを懐かしく思い出されます。4月のはじめに会って以来だから、、、3ヶ月ぶりもう、すごく楽しみフードコートで再会したKRちゃん。お嬢、さすがに覚えていたらしく、「KRちゃんだぁ」と、全身をパタパタと躍らせて、嬉しそうに名前を呼んでいました慎重派で引っ込み思案なお嬢と対照的に、活発で行動派だったKRちゃん。どうやら、今、ちょっとした『恥ずかしがり屋さん期』に入ったらしく、はにかんだ笑顔で近寄ってきます。園帰りのボーイッシュ(=汚れても平気な格好)のお嬢と並ぶと、さらに女の子らしさが溢れてきてます、KRちゃん。マジ、かわいいんですけど早速、ちびっ子フロアで放牧開始3ヶ月のブランクが心配されましたが、マイペースに遊ぶお嬢に、KRちゃんがマネッコでついてきて、一緒に遊ぶというスタイルは変わらず、楽しそうに遊んでいます 滑り台でよいしょっと☆お店屋さんごっこでわーい♪ すると、そこへ、同じくKクラブで一緒だったMくんが偶然にも登場妹ちゃんが生まれるために、昨年11月からKクラブを休んでいたので、会うのは実に・・・半年以上ぶりテンション高く遊ぶ女の子二人組に、はじめは面食らった感じだったMくんも、そのうち一緒の遊びをまねするように・・・・それぞれハンカチを取り出して、のれんごっこ。その後は丸めてボールにしてたり、尻尾にしたり・・・・いろんな遊びをしていました。なんかKクラブの『ぷち同窓会』みたい1時間弱の短い時間だったけど、本当に懐かしくて、楽しい時間でしたで・・・・・大変だったのは、KRちゃんとバイバイするとき。KRちゃんママは、お買い物が無かったので、そのままバイバイ。お嬢はすごくテンションがさがりまくってしまい、食料品売り場に連れて行ったものの・・・・大ぐずりで買い物どころではありませんでした。よっぽど別れが辛かったようで、車に乗っても、泣きどおし夏休みには、また会おうねって約束しました。だから、お嬢、機嫌直しておくれ~
2007年07月12日
コメント(2)

お嬢が 笑顔いっぱいに 持って帰ってきました幼稚園での工作 第3弾夏祭り用の手作りうちわですおもてう ら「ねこさんが、スイカを頬張ってるところ」だそうです。まわりには、ひまわりが咲いています夏祭りでうたうスイカの歌にちなんだものだそうで、自然にその歌を口ずさみながら、のりでぺたぺたとパーツを貼って行った様子が微笑ましく想像されます園の夏祭りの開催は、今週の土曜日の予定。台風が近づいてきているので、お天気がかなり心配です初めての夏祭りどんなものかはまったく分りませんが、園長先生が「七夕発表会ではありません。親子で一緒に参加して、めいっぱい子供と一緒に楽しんでください」といわれてました。今、お嬢も園で歌や盆踊りの練習をしているようです。それ自体もお遊戯の延長で、とっても楽しいらしのですが、大きいクラスのお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に練習できるのもどうやら嬉しいようす実際にセレモニーでは、家族から離れて大きいクラスの子に手をひかれて参加するらしいですかんこはドキドキですが・・・このところ、機嫌がよければスイカの歌を歌ってくれたり、ぴょんぴょん飛び跳ねて踊って見せてくれます「夏祭りのお服をきてね、これをもって、お祭りにいくの~」かわいい笑顔に、ますます楽しみなお祭り特大てるてる坊主を作っておこうかしら
2007年07月12日
コメント(8)

お待たせしました~ぁぁぁ お嬢本日は 将軍さまとのおやつデートの日です最近、降園時に車に乗ると「今日は何するの?」と聞いてくるお嬢。そしてもれなく、「将軍さまと会うの?」とおっしゃりますいや~毎日聞かれても、TOMYちんも将軍さまもお忙しいですから無理です(o>(ェ)<;a はい、そんなお嬢サマですから、お店に着いたとたん、超ご機嫌で、いつものパン屋さんに走っていきましたそして、まだそこに将軍さまの姿が見えないと、「将軍さま~ぁ」と大声で呼び始めました「も一回よんでみよっか? 将軍さま~」これを5回ほど繰り返されて・・・・さすがに周りの目が気になりだした頃、「お嬢ちゃんじゃない??」と声を掛けられました。振り返ると、3月まで通っていた「Kクラブ」のお友達のHくんとママ。実に3ヶ月ぶりくらいの再会で、ビックリしました「すんごく久しぶりだね~、最近Kクラブどうなの??」聞けば、メンバーもかなり変わってきたというお話。ちょっとさびしいね。。。。でも、それだけみんな成長してきたんだよ。しみじみ(´⌒`)・・・なんて、話していたら・・・・お嬢が「将軍さま」とかんこから少し離れました。気づくと、将軍さまとTOMYちんが到着しかも、いきなり将軍さまから、何かもらってるし明日から里帰りのHくん、お買い物があるということでバイバイまた都合がついたら遊ぼうね~あらためまして・・・・TOMYちんと将軍さま、こんにちは~本日もよろしゅう~早速に、USJのお土産などいただいちゃって、ありがとうしかも、将軍さまセレクトとのこと わお!あけるの楽しみだね通路の真ん中で、いきなりの贈呈式はいつものことになってきたな~じゃあ、お嬢もうちで獲れたきゅうりです。まま、おひとつどーぞ♪トゲトゲに注意してね今回のコースも、いつもどおり。パン屋さんでパン、牛乳とおやつを用意してフードコートで、おやつタイムそして、おなかも膨れて満足したお子ちゃまは、テンション高いままエレベーターへ走る走る勝手知ったる子供フロアーに到着し、楽しいハイテンションの遊びを展開する二人です『ちびっ子ひろば』で・・・シュッシュッポッポ「電車ごっこ」 ゴロンゴロン、大丈夫ですか~? 捕まえた~ヽ(|||≧▽≦|||)/☆ 将軍さまからのアプローチは、マジうれしい将軍さま自身、そして二人の仲の成長がとっても感動ものです。・・・・ただその様子がね (*≧m≦*)ププッ将軍さまが、遠慮深く、ハズカシそうに じわ~ぁっとハグする ので、ちょっとオモシロいんですよ。もう、母二人は笑い転げてましたお店にご迷惑をおかけしてます・・・ 浮き輪にまみれるお子ちゃま ちなみに手前が将軍さま、奥がお嬢です(;´▽`lllA`` 通路の真ん中でオンステージデュエットっぽく見えますが、お嬢が「しましま大好き」を熱唱中将軍さまが付き合ってくれて、「もう一回」ってアンコールまでしてくれました。ホンマ ええ子や~遊び疲れて喉が渇いた? おそろいの水筒で麦茶タイム☆そろそろ・・・・というところで、食料品売り場へ降りてきたところ、、、「手をつないでみる?」TOMYちんのちょっとした一声で、将軍さまが、すぅっと手をお嬢に差し伸べてくれましたしかーーし!!そのときお嬢は、ちょうどお子ちゃま用買い物カゴを物色中で、しまった!タイミングがずれた!? とあせったのですが、将軍さま、じっと待っててくれたんですお嬢もカゴを持ったら、将軍さまの手に自然に応えてきゅっと握り返して『仲良し♪おててつないで』復活しかも、『二人だけのおててつないで』が実現そのまま野菜売り場まで、『二人でおててつないで』独走(?!)体勢に入りました母二人の手をつながずというのは、いつぶりかんこは、二人の前で<露払い>状態になりました。小学生やら、ほかのお客さんにぶつからないように、二人の障害をのけてのけてと必死ですほんの数分の出来事でしたが、かんことTOMYちんは、もう舞い上がってましたね?TOMYちん(∂。-)-☆本日も、本当に楽しいデートでございました。ありがとうお嬢も、とっても楽しくって満足したようです
2007年07月11日
コメント(8)

やっぱりというか・・・・なんというか・・・・・チー ダウンしました~~~ぁぁお嬢のヘルパンギーナ、かんこの発熱・・・・仕事をしながらも、その世話にかなり無理をしていたチー。昨夜「なんかヤバイかも」と食欲が無かったと心配していたら、今朝「起き上がれない」とのこと会社に連絡して、とりあえず、お休みは確保。チーがいることで、 「遊んでモード」になりつつあったお嬢も、なんだかチーの様子が違うのに不安を感じてきたようでした。久々に「幼稚園に行きたくない」などと言い出し、連れ出すのが大変になんとか車に乗せて園に到着しても、玄関で泣きの涙となり、先生に抱えられて部屋へ入って行きました こんなの4月の入園当初以来かしら・・・?かんこは、慌てて帰宅し、すぐさま、チーを病院へ。熱は高くないものの、夏風邪で、疲労が重なっているようす・・・・「とにかく、ゆっくり安静にして寝てなさい」お医者様の言葉にしたがって、2階の寝室に横になりに行ったチーです。さあ 今日はどうしようお嬢がいると「ゆっくり安静」は難しいだろう。あいにくの雨 公園は無理でも、児童館くらいなら・・・そう思いついて、お風呂掃除や夕飯の仕込みなどを済ませた後、お嬢のおやつなどを用意して、お迎えに行きました。車の中で、「父のいるおうちに帰る~」とごねていたお嬢も、なんとか『バナナホットケーキ』の買収で児童館行きを承諾。久しぶりに、児童館Hへ向かいましたさっそく、ホール前の飲食コーナーで『バナナホットケーキ』にかじりつくお嬢。七夕飾りが気になるようで、「さーさのは、さーらさら」としきりに歌っていました。本日は、雨のためか、のぞきこんだホールの中は、結構な人口密度しかも、世代交代というか、知らない人ばかりそのうえ、結構、グループになってベラベラ状態の人たちが目立ちます慣れ親しんだ場所とはいえ、そんな様子に中に入るのを躊躇してしまった人見知りダメ母かんこですごめんよ、お嬢。小心者の母ででも、おうちには戻れないしなあ~とにかく、人気のない場所で輪投げなど全然投げてないけど(oー(ェ)ー;A そんなことしてたら・・・・、なんと KOちゃんがやってきてくれたんです再会の時にはつれなかったお嬢ですが、(詳しくはコチラ☆)誰も知らない中でひとり淋しく遊んでいたところへ、救世主のごとく現れてくれたKOちゃん久々の仲良しさん振りを発揮してくれました思えば・・・現金なお人??マネッコしたり~ 汽車ごっこしたり~ 微笑ましい二人の光景に、KOちゃんママとホッとしていたら・・・・こんな場面まで好き 好き~そして、調子に乗った二人。そのままハグしたのはいいんですけど、お嬢がKOちゃんの体重を支えきれずに、どーんと後ろへひっくり返ってしまいました(つまりは押し倒されたお嬢です)お嬢の後頭部がコンクリートに直撃慌てて駆け寄ると、お嬢は頭を抑えて「ここ痛いの~」といいつつも、・・・・泣かなかったんです逆に、のしかかってしまったKOちゃんが、爆泣きにKOちゃんママが恐縮して、「何でアンタが泣きよるんよ~、頭打ったのはお嬢ちゃんやで~」と言ってるそばで、お嬢は、「なんでKOちゃん泣いてるの? ごめんねぇ~」 ですって施設は閉館になってしまってたので、水道も使えず、コブになってきていたお嬢の頭を冷やすべく、急いで帰宅することにしました。KOちゃんが泣いたままのバイバイになってしまって残念でしたが、仕方なし帰宅すると、ひとりでゆっくり眠れたチーが、だいぶ復活してお嬢を待っていました「父~ あのね!あのね!! KOちゃんとギューしてて、後ろにひっくり返って、 頭をゴーンしちゃったねん」早速、自分で報告するお嬢病気中で弱ったチーには、ケガの原因が刺激的な過ぎたか?!と心配しましたが、その内容よりも、お嬢のコブのケアに必死のチーでした。 さすがというかなんというか・・・でもチーに「好き好き」の写真は見せるのはよしておこうと思ったかんこです。これ以上、寝込まれてはいけないもんねなんとか、チーも復活したようだし、、、KOちゃんとの仲良しさんも復活したみたいだし終わりよければすべてよし?ってとこでしょうか
2007年07月10日
コメント(14)

今のまちへ引っ越してきて、もうすぐ1年になります以前住んでいた町は、かんこが結婚してチーと暮らし始め 9年目にして待望の妊娠を経験。そして・・・・・お嬢が生まれ、1歳5ヶ月まですごした思い出いっぱいの場所です。今日は、妊婦時代に町主催のママスクールで出会って、出産後も、ちょこちょこっと遊んでいたママ友、そして、お嬢の『幼馴染み』の男の子2人に会いに行きました。2人はご近所さんかんこも引越し前までは、徒歩で10分くらいの場所に住んでいました。お嬢と同級生で、3月生まれのTSくんのママから、「うちにTGくんが遊びに来るから、お嬢ちゃんもいかが??」メールをもらって、喜んで降園後に出かけていきましたちなみに、TGくんは、お嬢と1日違いのお誕生日の男の子TGくんママとは、お互いに陣痛中に「ようやく入院できたよ。そっちはどう?」なんてメールを送り合って、出産を励ましあった仲なんです!!「TGがさっき生まれたよーーー!」ってメールをもらって、その、24時間後にお嬢が誕生しました実際に出会う回数は、3ヶ月に数回程度だったけど、それでも、お子ちゃま同士は何となく人見知りも警戒もなく遊べるという、不思議な雰囲気を持っています今日もこんな感じでした レゴブロックの車のドアが外れたとかで お 嬢 「これ外れちゃってん。なおしてTGくん」 TGくん「うーん・・・こうして、これ押してみるねん」 お 嬢 「じゃあ、ここ押して~」 TGくん「んしょ」 お 嬢 「もっと押してみて。ドア、カチャってはめて」 TGくん「うーん」 TGくんも、かなり口が達者な2歳児さんなんで、結構、お嬢と対等におしゃべりが成立してます。かといって・・・・100%通じ合ってるかは、微妙~なんですけどねこの3人で遊ぶのは、実に2ヶ月ぶり。 仲良くお絵かき(^_^)♪おとなしい男の子2人に、にぎやかなお嬢が絡む という感じで大きなトラブルも無く、マイペースに遊んでいましたお嬢の言動が、いちいちお笑い系でオモシロいらしくTSくんはツボにはまってお嬢を見るたびに、くすくすわらってるし。。(女の子としてどうかと思うけど)まあ、微笑ましい光景かしら本日の流行あそび 「どっちでしょうか」小さなビーズを片手に隠してのクイズ。お嬢の最近の「クイズ」ブームなんです。あてると「ピンポンピンポーン 大当たり~」はずすと「ぶっぶー、残念でした~こっちでーす」お嬢のマネッコして、二人もやり始めてました。楽しい時間もあっという間で、17時過ぎにバイバイお嬢は15時過ぎに着いたばかりなので、ちょっと物足りなさそう。。。引越し前によく買い物に行っていたスーパーによって行くことにしました。そしたら、TGくんが 「お嬢ちゃんがいくなら、ボクも行く」 ですって優しいわぁ~ ほんまジェントルマンなTGくんです。お嬢のテンションも上がり、TGくんもお嬢のことを結構気にしながら寄ってきてくれて、最後には これ。ハグというより、柔道の組み手のように見えますが一応、お互いに「つーかまえた~」って場面でした雨の中、わざわざ付き合ってくれてありがとうお嬢の夏休みの間に、また遊ぼうねってバイバイしました。あまりにはしゃぎすぎたのか、なんと、車の中で撃沈してしまったお嬢めっちゃおそい昼寝に涙しながらも、久しぶりの幼馴染みとの再会がとっても楽しかったのだろうと大目に見ることにしたかんこでした
2007年07月09日
コメント(12)

お嬢に、七夕さまへのお願いを聞き出すのに苦労したかんこです園の夏祭りが来週土曜日にあるのですが、そこで七夕の短冊に書く願いごとを、子供から聞きだして書いてくださいという宿題があったんです。2歳児に「先を見据えた願い事」なんて、難しいですよね今か、先か・・・の感覚もそんなにないんですもの。「お嬢、何かお願い事ある?」「ん~? えっとね~ぇ・・・・」このやりとりが何度か続いた中で、ようやく返ってきた答え「おっきなお庭(=公園、山、海、川とからしい)で いーーーっぱい遊びたい」5月27日の園の行事でいった『Rの里』での川遊びが、とても印象深かったらしく、そのイメージもあるようです。「おっきなお庭で、川遊びして、お水遊びして、カニさん捕って、虫さんも捕まえて お弁当食べて、父といっぱい追いかけっこして・・・」とにかく、そういう自然溢れるところで遊びたい そうですで、、、七夕もきれいな夜空だったことだし、お嬢だけでなく、チーの「待ってました」とばかりの願いでもあるようだし、、、お嬢とかんこのW復活記念(?)に「遊べるお山(=里山)へ行こう」ということになりました。ただし、『Rの里』まではちと準備不足なので、近場の場所をセレクトこの春できたという情報をちょこっと聞いた、里山を活用した「自然体験・農林業体験」ができる市の施設へいってみることにしましたはじめての場所なので、どんなところかも謎。行った人も聞いたことがないので、マジ。。。謎です。そして・・・・・・めっちゃわかりにくい道を、「本当にこっちでいいの」って心細くなりながら、すすんでいき・・・・ありました『Mの里』本当に整備されたばかりのようで・・・・キレイな芝生公園に、古民家風の休憩所 広いため池に アヒルが飼われてて お嬢、嬉しそうに「こんにちは~」とご挨拶遊歩道も舗装されたところと 山の遊歩道道のところがあったり ひろばにベンチもあるけど とにかく 人がいない~~~めっちゃ広々と遊んで、お嬢もチーも大はしゃぎ虫捕りに、石遊びに夢中です。かんこまで調子に乗って、虫捕り網を振り回し、こんなでっかいバッタまで捕りましたあまりに大きすぎて、さすがのお嬢ビビってました。かんこも捕ったはいいけど、触れませんでしたよ・・・あはあはビシバシ飛び跳ねられて、怖かったぁぁ~お嬢は、チーに カワイイてんとう虫を手に乗せてもらって、ぱぁぁ~っと飛び立つのが気に入って、「もう一回」コールが連続で、チーが必死にてんとう虫を探し回っていました本当に、まだまだ整備中の施設のようで、おじさんが手作りでバーベキューサイトを建設中。これから徐々にできてきて、人も入りやすくなるのかしら。。まあ、何よりのんびりした感じで、お嬢にはよかったようです
2007年07月08日
コメント(16)

ふっかーーーーーっつおかげさまで、お嬢も食欲もりもりにもどり、かんこの熱も下がりましたいやあ~ 長かったです・・・熱は1日で下がったとはいえ、お嬢が「食べられない」ということは、かなり試練の日々でした過ぎてしまえば、もう「何のこと?状態」で元気はつらつなお嬢。今日も収穫したきゅうりを、丸々一本まるかじりして意気揚々です本日の収穫デースちなみに、、、 かんこ 初めて『福袋』なるものを買いました。といっても、、、服ではなくって、ヘアゴムお楽しみ袋ですキッズヘアピンおたのしみ袋まだ、服の福袋に手を出す勇気がないんですけど、まずは手始めにということで・・・えへえへそれが今朝届いていましたじゃーん 写真が下手で良く分らないかも・・でもすごくかわいいもの、そしてかんこが使いたいキレイなものとそろってます 早速 午前中の幼稚園へいくときに、お嬢の髪につけてみましたいちごフワフワの髪飾りですどうでしょう?? うふ(o^-^o) 午後からは、お嬢のリクエストで食パン専門店の食パンを、そして、チー念願のタープを・・・などなどの買い物へ出かけました同じショッピングセンター内にある、かわいい雑貨屋さんで、ウインドウショッピング。。。これ、すんごくかわいい~☆お嬢も、ブリキのワンワンに「こんにちは☆」 久しぶりの3人でのお買い物へとへとになったけれど、とっても楽しかったですやっぱり健康が一番、宝物こういう楽しい時間がやってくるんですものね。まだまだヘルパンギーナも流行っている様子です。皆様もお気をつけくださいませ
2007年07月07日
コメント(9)
今日、お嬢が幼稚園へ登園しましたヾ(≧∇≦*)ゝ土曜日の発熱以来、6日ぶりの再登園です。かなり手痛い目にあってしまったために「食べることにビビり~」…………いや「警戒心強く」なってしまっている様子のお嬢(´ヘ`;)給食やおやつで、「食たべられへーん(>0<)」と大ぐずりをみせやしないかと心配でした。。。でも、よくよく見てみると、口の痛みを訴えることもなくなり、かなり食べるのもイケそうな…。何だか、家にいると「甘え」もあるから余計にビビり~姿勢な気がするし、何より、お友達と遊べない寂しさも募っているようです。心配のタネの給食をチェックすると、本日はトロミもきいてる『八宝菜』コレはイケるかも!お友達と一緒なら、食べるのもクリアできそうな予感がしました☆んで…………結果はまったく問題なく、大丈夫でした~~(=^▽^=)先生に、今回の経過を報告し、「食べる際に注意しておいてほしい」とお願いしていました。そしたら、「何の問題もなく、スムーズにいつものお嬢ちゃんのペースでペロリと食べてくれましたよ」とのこと。狙いどおりっっ(*^▼゜)ゞOK!今日は、前のようにずっと園庭ではなく、室内で遊ぶことが多く、休みで遅れていた《七夕》の工作を先生と一緒にしていたそうです。何にせよ…お迎えに行ったときのお嬢の顔が、とてもイキイキしていて(#^-^#)やっぱり再登園できて、とても嬉しかったみたいです。気持ちもリセットできたためか、家での食事も元に戻ってきました\(^_^)/梅雨の合間の晴れのもと、庭で〈きゅうり〉を3本収穫。早速、丸々1本を皮むいただけで、ポリポリたべてしまいましたv(^-^)vお嬢はもう大丈夫みたいです。良かったぁ~~~(*⌒ー⌒) あとは…………かんこが回復するだけです(^_^;)本日は37度台に下がり、のどの痛みも昨日より楽になってきました。もう一丁!がんばらねば~!!o( ̄∇ ̄)o
2007年07月05日
コメント(7)
今朝の早くも、お嬢の【爆泣き】で起こされました。「お口が痛いの~~~!!うわぁ~~~ぁぁぁ~~~ん!!」早朝5時小一時間ほどの攻防戦で、ようやく寝かしつけに成功(T_T)gチーは早出の仕事の為に、そのまま起きて出勤していきました。しかも、昨夜は実家から帰ってきて先にダウンしたかんこを寝かせてくれたまま、夜遅くまで起きて、お嬢のために「チーお手製☆牛乳プリン」とお米を洗って炊いて「おにぎり」まで作ってくれていました(TOT)―――お嬢もかんこも本当に幸せ者だ!!!完全寝不足のチー。大丈夫かな…心配(ノ_・。)ところが………それなのにやってしまいました。かんこ、発熱(|||_|||)めちゃくちゃ喉が痛いです。解熱剤飲んでますが、38度越えてしまいました。今日もお嬢『自主休園』で、何とか昼間相手して………チー早退ですっとんで帰ってきてくれました。ごめんなさい~~~~!!(x。x)゜゜明日からはどうしても抜けれない仕事で、明後日は泊まりのチー。そんなときに、かんこが〈戦力外〉になってどぉする!!!本当にごめんなさいしかないです(;_;)ばーばにヘルプ頼みました。明日からきてもらいます。お嬢の様子は、昨日に比べ少しずつですが、マシになってきたみたいです\(T▽T)/゜゜唇の小水疱は、白いポチが見えなくなってました。ただ奥の方のが、まだまだかなり痛いようで、たびたび気にして、触ろうしたり…いきなり泣き出したり………お昼寝も途中で、口を差して泣き始めました。頑張れ!お嬢!食べれないこと以外は元気なお嬢。「お友達と遊びたいの(;。;)」 半泣きで訴えてくる姿が切ないです…………もう少しでお口の中が治ったら、食べ物もたくさん食べて体力つけなおして、お友達にも会えるよ!頑張ろう!お嬢。かんこも…今夜は申し訳ないですが、チーに任せて、今から休みます。(「ブログ書いとる場合じゃないだろう!」とお叱りの声が聞こえてきそうですが………一種の精神安定剤ということでご勘弁のほどをm(。-_-。)m………)頑張ろう!ワタシY(>_<、)Y追伸:コメントで教えてもらったものをいろいろ試してみました。アドバイスありがとうございます!
2007年07月03日
コメント(6)
昨夜、お嬢はなかなか寝付けず、寝室に行ってから1時間以上粘り…22時半の就寝。そして夜中には、〈半〉夜泣きみたいなことを繰り返し、ゴロゴロゴロゴロ…といつも以上に寝相が悪かったです。寝ぼけているねか、悪い夢みているのか……「アカンの~~~!!Y(>_
2007年07月02日
コメント(5)
お見舞いのコメントをありがとうございます~~o(T▽T)o昨日は、熱が高いままで、39度台が続きました(|||_|||)あまりにぐったりした様子に、先日もらった解熱剤(座薬)をチーが入れようと用意するほどでした。熱の原因がわからないので、安易な薬による熱冷ましが、さらに抵抗あるかんこ。お嬢を心配する気持ちは同じなんだけど、チーと揉めかけてしまいました( ´ー`)冷えピタも水枕も、めちゃくちゃ嫌がるお嬢。テレビで気を逸らしている間に、保冷剤をガーゼでくるんだものを、脇にはさんでみたり…その甲斐あったのか、熱のだるさで大いに機嫌が悪かったお嬢が、おにぎりも少し食べれるようになりました。そして9時40分就寝。今朝は36度8分と、1日で熱が下がりましたv(^▽^)v…………………ところが………!!ここからが大変なことに( ̄□ ̄;) 昨日は熱のためあまり食べ物を口にできなかったため、お腹もすいて、「何か食べたい」と言うお嬢。昨日チーが買ってきた、お嬢の好物の温室みかん☆これを大いに喜んで食べようとしたら………突然の大泣き!!!!!!!(x。x)゜゜「お口が痛い~~~痛いの~~~!!!」ギャンギャン泣き喚くお嬢の口をみると、いくつかの小さな水疱が見えました!見えている範囲で、舌に2個、唇に2個の口内炎( ̄口 ̄)!?!お嬢が訴えるところでは、もっと奥もいくつかありそうです。これってもしかしたら、子どもがかかる「夏風邪」のひとつ、噂に聞く『ヘルバンギーナ』(O_o)O!!!(|||_|||)ガビーンそれからが、もう大騒ぎでした。食べたいのに食べられない。お嬢の不機嫌さが、もうMAX状態です(>_<)口を冷やす氷もお茶も、何もかも大泣きで拒否!なだめすかしても、断固受け付けず泣き続け…泣き続け…泣き続け……ようやく落ち着いて、食べる気になった「りんご」と「わらびもち」がセーフ☆!(*´Д`)=зそれからというもの………『食べられるものを見つけ出し、用意して、お嬢が食べる気になったときに、すかさずたべさせる。』このことに神経を使いまくった1日でした(´。`)本日の結果は、みかん×りんご○わらびもち△バナナ×バナナミルク△杏仁豆腐(ちなみに初)△冷たいコーンスープ×夜になってからは、鮭おにぎり◎でした。飲み物は、麦茶、水、牛乳、そして氷。アクアライトは、昨日の発熱時のみ○で、今朝からは×でした。口の水疱は、いつまで続くかわかりません。熱が1日で済んだので(ネットで調べたら2~3日続くとあったが…?)、口内炎も早めに治ってほしいと願うばかりです。熱もツラいが、食べられないのは、さらにツラい………(∋_∈)明日は園もお休みしようと考えています。
2007年07月01日
コメント(8)
全37件 (37件中 1-37件目)
1