全19件 (19件中 1-19件目)
1
近々、引越しをするのでインターネットに接続できません。なので、しばらくブログ更新をお休みします1ヶ月ぐらいかな?このままブログ閉鎖・・・なんてことにはしませんので、また遊びに来てください
June 28, 2007
コメント(0)
週末、友人と話していた時、はっとすることを言われた。私が今読んでいる本について話していたとき。おもしろいよ、と勧めると、「訳書は読めない」(読まないではない)と言われた理由を聞くと、「訳書からは著者の持つ雰囲気が伝わってこないから」とのこと。そんなこと、考えてもみなかった!!確かに、日本人が書いた本には小説であれエッセイであれ、その著者の持つ独特の雰囲気がある。洋書も同様だろう。とくに好きな著者がまだいないので、著者別に比べてみたことはないが。だが、訳書ではどうだろうもしかしたら、雰囲気は訳者次第で変わってしまうかもしれない。だって、実際に日本語の文章を書くのは訳者だから。著者の雰囲気を伝える訳書にするためには 1. その著者の本がどういう雰囲気を持つのかを知っている必要がある。そのためには、 著者の洋書を数冊は読まなければならない。 2. 訳者自身の雰囲気、つまりは癖をできる限り消さなければならない。 3. 一人の訳者が、著者ごとに違う雰囲気の文章を作らなければならない。それはとても難しいことだと思う。そのレベルの翻訳家になりたいと思う。なれるのかな、とか、そこまでのレベルが翻訳家に求められているのかな、とか、思ったりもする。でも、目指すからには最高レベルの翻訳家を目指したい。辞書をひきひき洋書を読む私には、まだまだ遠い道のりだけど・・・
June 25, 2007
コメント(4)
6/20に受注した仕事が、まだ納品できていない。納期は発注から1週間後だからまだまだ間に合うのだが、今までは遅くとも発注の翌々日には納品していた。だが、今週は本業仕事の後に私用があったりしてなかなか翻訳仕事の時間が取れず、6/15受注分から納品が遅れ気味だった納期にはもちろん間に合ってたけど。睡眠不足できついので、今日はもう寝る。明日の朝早めに起きて、やろっかな。(最近毎朝早めに起きてるけど・・・)
June 21, 2007
コメント(0)
7月はじめから8月はじめまで、私用でとても忙しくなるため私用・本業仕事・翻訳仕事を両立できないと考え、GLOVAの私の担当者に仕事のお休みをお願いした。かなり急なタイミングでの連絡となってしまったが快く了承していただき、とても助かった。8月からの仕事スケジュールも組んでいただき、休むことにより仕事が減る、といったこともなさそうで一安心。翻訳仕事から離れるのはつらいけど、しょうがない。時間を見つけてナルニアを訳したりして、自己学習を続けようと思う。
June 20, 2007
コメント(0)
7月はじめから8月はじめまで、私用でとても忙しくなるため私用・本業仕事・翻訳仕事を両立できないと考え、GLOVAの私の担当者に仕事のお休みをお願いした。かなり急なタイミングでの連絡となってしまったが快く了承していただき、とても助かった。8月からの仕事スケジュールも組んでいただき、休むことにより仕事が減る、といったこともなさそうで一安心。翻訳仕事から離れるのはつらいけど、しょうがない。時間を見つけてナルニアを訳したりして、自己学習を続けようと思う。
June 20, 2007
コメント(0)
今日は同僚と飲んできた。同僚といっても、40歳の男の人。普通に考えたら、年が全然違うから話が合わなくて退屈、ってかんじだけど、なぜかすごく話があう人。職場では話せないような、でも取り立てて相談するまでもないような、ちょっとした悩みを相談できる人がいるというのはいいですね^^
June 19, 2007
コメント(0)
この数ヶ月、私用で毎週末忙しく、休めない土日がほとんど・・・。先週末(6/16, 17)も土日2泊の泊りがけでおでかけ、ということで、翻訳仕事がたまってしまった今日は週末の疲れが残っていたけど、半分ぐらいを仕上げた。明日の朝、続きをやって、3/4を終わらせようかな。というわけで、少なくとも7月いっぱいまでは、週末はブログを更新できなさそうです
June 18, 2007
コメント(0)
今日は、私の仕事内容(翻訳関連作業)についての説明をしようと思います。毎日たくさんの人にブログを訪問してもらっているにもかかわらず、仕事内容についての説明が不足しているんじゃないかと心配になりまして。私が登録をしている会社は「翻訳会社GLOVA」。翻訳の仕事未経験者でも在宅インターンとして登録でき、お給料をもらいながら翻訳に関連する仕事をでき、さらに翻訳の勉強にもなるという一石三鳥!の会社です(お給料といっても、お小遣い程度ですが)仕事内容は ・対訳データベースの作成 プロの翻訳者の方が訳した英文、訳文が文単位できちんと対応した意味に なっているかどうかをチェックする仕事。 いろいろな訳に触れることができますし、プロの翻訳を見ることはとても勉強に なります。 ・名詞句対訳の登録 ・副詞句対訳の登録 ・用語集(動詞句)の作成 ・用語集(名詞句)の作成 英文中の名詞句、副詞句、動詞句が訳文の名詞句、副詞句、動詞句と正しく対応 しているかをチェックする仕事。 ・センテンス対訳の登録 対訳データベースの作成と名詞句対訳の登録を合わせたような仕事。 文単位で英文、訳文の意味がきちんと対応しているか、名詞句がきちんと対応 しているかをチェックする仕事(実際は作業工程が多く複雑です)。 文の構造をきちんと理解していないとできない仕事なので、英文を構造的にきちんと 理解するための勉強にとても役立ちます。 ・校正 ・用語対訳の登録 ・突合せチェック ・レビュー これらの仕事はまだやったことがないので、内容はよくわかりません・・・。インターンの翻訳力を測るためのレベルアップテストも随時受け付けられていて、レベルが上がるとできる仕事の種類が増えます。レベルにはA~Eまであり、A,Bはさらに6つに分かれているようです。実際に翻訳の仕事をできるのはBからになります。ちなみに私はCレベルです実際の翻訳に関係ない仕事がなぜこんなにたくさんあるのかというと、「訳例辞書」を作成するため。翻訳では、意訳が必要とされるフレーズもたくさんあります。そういうとき、単語の意味を知っていただけでは翻訳はできません。「ニュアンスはわかるけどうまい日本語がみつからない」そういうときに役立てるため、訳例辞書を作っているようです。現在も「怒涛の訳例辞書」があり、インターンの仕事がこれに反映されているのだと思います。インターンはいつも募集しているわけではないのですが、現在は第5期インターンを募集中です。興味のある方は、HPをのぞいてみてください。そして私が毎日やっている仕事は、「センテンス対訳の登録」の検収作業。インターンの方が作業したものに間違いがないかチェックする仕事です。だから内容的には、インターン側というよりもGLOVA側になります。わかっていただけたでしょうか?扱っている翻訳内容は実務翻訳がほとんどなので出版翻訳を目指す私とは方向がずれているのですが、 ・基本的な翻訳技術を磨く ・多くの英文、訳文に接するということを目的として日々仕事に取り組んでいます。
June 15, 2007
コメント(4)
今日は、「翻訳ブログ 人気ランキングを見てみたその中に出版翻訳をしている人のブログがあった。ジャンルは違うものの、私の目指している出版翻訳。見てみると、日常の雑感から翻訳に役立つことまで、いろいろなことが書いてあった。「ビジュアルブックの翻訳屋さん - 尾原美保の本棚」リンクをお願い中です。読みやすい文章で、楽しく読めます。興味のある人は是非見てみてください。内容は、プロの翻訳家になるまでの経緯、これまでの仕事内容、おすすめの本・辞書 etc...読んで、プロになるためにはまだまだ必要なものがたくさんあるなぁ、と思った。知識、英語力、翻訳についての考え方、など。ブログを読んで、こんなのんびりした調子じゃいつまでたってもプロになれない、という気持ちになり、あせってしまったブログに紹介されていた本を読みたいし、辞書もほしい。文法書も。もっと英語力をつけたい。(辞書、文法書についてはここ数ヶ月必要性を感じていたが、お金を理由にまだ買っていない。Tratoolが高かったので・・・)こういうとき、「翻訳をやりたい」という気持ちが強ければ強いほど、衝動買いをしてしまいそうになる。翻訳関係のものを衝動買いしたからといって後悔はしないと思うが、お金も時間も余裕があるわけではない。「今」本当に必要かどうか、しっかり考えた上で買わなければ。「今」の私にとって、翻訳ツールは急遽必要なものかどうか??答えは「No」なぜなら、今の私にとっては翻訳よりも本業の仕事の方が優先されるから。つまり、今の時点では仕事を辞めてまで翻訳家になるつもりはないということ。なぜかというと、仕事は60歳までしかできないが、翻訳はその後でもできるから。極端な話をすると、60歳までを準備期間として、それ以降にプロになってもいいわけだ。(気持ちとしては、もっと早くプロになりたいけれど・・・)翻訳家になることは夢であり現段階の第一目標だけど、夢は唯一無二の最優先事項でなくてもいいと思う。(この点については、自分の中でもまだ結論がでていません。「それって夢じゃないんじゃない?」と言われれば反論できない気もします)大事なことは、目標を過去のものにしないこと。そして、今できる範囲でベストを尽くすことP.S. ~昨日の日記のつづき~昨日は遅く寝たにもかかわらず、今朝はすっきりぱっちり目が覚めた!だからいつもより30分早く起きて翻訳仕事をできた朝がうまくいくと、一日気分がいいですね
June 14, 2007
コメント(1)
今日は昨日やらなかった分まで仕事しなきゃ!!と思ったけど、会社から帰ってくるのが遅かったので、仕事を始めたのは11時。いつも、12時ごろには寝てるのに・・・。12時に寝ちゃったら仕事が終わらないよーということで、いつもより遅めまでがんばった。今日は幸いなことに、眠くなっても頭が朦朧とすることはなかったでも、予定した量はできなかったので、明日早起きしようかな。眠気に勝てたら・・・
June 13, 2007
コメント(0)
今日は、一日中、なぜかやたらと体がきつかった土日も忙しくしていたわけじゃないし、昨日も特に何もやってないのに。午後ずっと、仕事で立ちっぱなし&動きっぱなし&集中力使いっぱなしだったからかな?(研究職なので、実験が盛りだくさんなんです~)もうへとへと~翻訳の仕事、1時間しかやってないけど、今日はもう寝る。
June 12, 2007
コメント(0)
今日は「もー、何やってんのー!!」と自分にあきれた&へこんだ出来事があった今日も翻訳仕事の依頼が来て、インターンの方々の仕事の検収作業をやっていた。すると、再検収(2回目)の案件に「インターンの方からのコメント」が載っているではないか。めずらしいな~、と思いつつ読むと、要するに「検収が間違っている」という内容。ほんとかな?と思いつつ内容を見ると、確かに、正しく作業されているところを間違っているとコメントしてあり、検収が間違っている。「誰だよ、こんないい加減な検収したのはー」と思いつつ検収していると、なんか見たことある内容。もしかして、これは私がやった検収か!?とびっくりして過去の検収ファイルを見ると、私がやった検収だった・・・。ショック・・・でもおかしいな、こんな明らかに正しい作業を間違ってるとコメントするわけがない。仕事中、眠かったわけでもないし。で、考えていくと原因がわかった。検収にはインターンの方々が作業したファイルと参照ファイルの2つを使うんだけど、私は作業ファイルではなく参照ファイルを検収してしまっていた!!そりゃあ、間違いだらけなはずだよ。作業してないんだからさ・・・普段から「うっかり」が多い私、仕事では絶対に「うっかりミス」をやらないようにと気をつけていたのに!実力がものを言う翻訳仕事、信用は命取り。今後は検収作業そのもの以外にも気を配ってしっかり仕事しよう、と気持ちを新たにした日でした。これまでも、気を配ってたつもりだったんだけどね・・・足りなかったんだな・・・
June 11, 2007
コメント(0)
今日は一日、ナルニア国物語(ライオンと魔女)を翻訳した。翻訳するぞ!ってわくわくしながら起きたにもかかわらず、なんか一日中集中できなくて、だらだらと時間が過ぎてしまった。集中できない原因を考えるに、一番は椅子と机だと思う!私の家には勉強机がないので、現在は座布団に座ってちゃぶ台の上にパソコンを置いている状態。座っているだけで、疲れる・・・とはいいつつも、数えてみたら13ページも訳していた!気分的にはいまいちだったけど、一応ちゃんと作業できていたので一安心。いつものことだけど、翻訳すると、その難しさを実感する。英文を自然な日本語にすることの難しさ!自然な日本語は、単語の意味を知っているだけでは作れない。辞書に載っているのは当然ながら英単語の直訳であり、それをつなげた文章は英文の直訳にしかならない。それを自然な日本語にするのは、訳者のセンスと経験だと思う。センスの有無はともかくとして(センスあるかどうかなんて自分じゃわかりませんから)、経験のない私には、簡単な文章の翻訳に四苦八苦することもしばしば・・・。2, 3秒で読める英文を翻訳するのに5分以上かかることもあったり翻訳スキルを磨いて、今の私を「こんな時期もあったなぁ」なんて言えるようになりたいですね☆
June 10, 2007
コメント(0)
今日は朝から昨日やり残した翻訳仕事をやり、30分ほどで終わらせた。そして午前中は予定があったので、外出。その外出がけっこう大変で、かなり疲れてしまった。午後は、いけないと思いつつ、お昼寝そして5時間も寝てしまった!!起きたら夜・・・せっかく翻訳仕事のない、しかも久しぶりに予定のない土日なのに!ナルニアを翻訳しようと思ってたのに!しかも、こんなに昼寝しちゃったら夜眠れないかもしれないじゃないかー!!とは思いつつも、久しぶりののんびりしたお休みを楽しんでいる(笑)起きてからはモソモソと夕ごはんを食べ、ナルニアを翻訳☆たくさん昼寝したから、これから夜中まで翻訳できるな~と喜んでいたら、なんと起きてから2時間しかたっていないのに眠くなってきた!!!すごい睡眠欲。すごい体内時計。とはいっても、いつも寝る時間より数時間早いけど・・・。ということで、今日は本を読みつつ寝ることにして、明日はまたのんびりしつつ、ナルニアを翻訳しますお昼寝はしないけど!何も予定がないお休みって、すてき
June 9, 2007
コメント(0)
今朝はいつもより15分早起きして、仕事をした。昨日ブログを書いた時点では、早起きするつもりなかったんだけど(納期までに時間的な余裕がかなりあったから)。でも、布団に入ってから、こう思った。「たった15分のせいで、『この人はこの分量の仕事は一日でできないんだな』って思われたくない」だから、いつもより30分早起きすることにし、結局15分だけ早起きし(^^;)、仕事をし、納品して仕事(本業)へお出かけ。仕事をしていてちょっと困ることは、仕事内容についての質問方法。掲示板で翻訳会社の担当者に質問するんだけど、たまにこちらの質問内容が正確に伝わらないことがある。で、一つの質問に対し数回受け答えを繰り返し、結局解決するのは数日後、ということもある(私は夜しか質問できず、担当者は昼間しか返事できないので、一往復に一日かかる・・・)電話で質問できたらいいのになー!って思うけど、ほかの検収者の人にフィードバックするために掲示板という方法を取ってるんだろうし。「わかりやすい文章を書く」ということが苦手な私にとっては、質問するのも一苦労です~
June 8, 2007
コメント(0)
まだ10時半だけど、眠くて頭が働かない。最近、本読んで夜更かししてたからなぁ(--;)今日の仕事は、眠くなかったらあと15分ぐらいで終わる量。でも、寝る!なぜかというと、以前眠いのをがんばって仕事して、翌朝見直したら全然できていなかったから。本当に、全然。がんばった時間がまるで無駄だった。ほんとーに頭が働いてなかったんだな~、と変に納得してしまった(笑)だから、眠いときは寝て、時間に余裕がないときは朝早く起きる。
June 7, 2007
コメント(0)
最近売れ行きを伸ばしている小説のジャンルがある(たぶん)。それは「ロマンス小説」。4月号の「通訳翻訳ジャーナル」でその存在を知り、出版翻訳を目指している私はそれを読んでみよう!と思い、これまでに数冊読んだ。私が読んでおもしろかったのは 原書房 ライムブックス リサ・クレイパス著 「恋の香りは秋風にのって」 「もう一度あなたを」 「冬空に舞う堕天使と」の3冊。3冊目は今まだ読んでいる最中。どれもすごくおもしろくて、睡眠時間を削ってまで読んでしまう。小さい頃から本は好きだったけど、最近はおもしろい小説になかなかめぐり合わず、私の好みが変わってきたんだろうと思っていた。だから、こんなに夢中になれる本にめぐり合えてとてもうれしい。内容は、昔のイギリス貴族の恋愛物語。読んで教訓を得るとか、そういうものではない。翻訳を意識してから初めて読んだジャンルがこのロマンス小説だが、訳し方って大事なんだ、ということを強く感じた。リサ・クレイパス著以外のロマンス小説も読んだけれど、それはすごく読みにくかった(もちろん訳者も違う)。文のリズムが悪いし、どこからが心理描写なのかすんなり理解できない。だから本の内容に入り込めず、読んでいておもしろくない。もちろん、著者の書き方がそうなのかもしれないけれど、ある程度は訳し方の問題だと思う。訳し方で本が変わってしまうんだな、ということをぼんやりとだけど、初めて理解した本だった。
June 6, 2007
コメント(0)
先週1週間は、ほとんど翻訳の仕事をしなかった。私用で忙しかったから。でも、不思議なことに、この3ヶ月毎日やっていた英語をしなくなっても全然つらくなかった。むしろ、「めんどくさいから仕事受注するのやめとこ」ってぐらい。まぁ、めんどくさいかどうかの前に、責任もって仕事する時間的な余裕はなかったんだけど。で、こんなんで6月からの仕事やっていけるのか??って、我ながら心配になった。本業、私用、翻訳の両立できないかも、って不安になって、あと一歩で翻訳会社に断りのメールをするところだった。でも今週から仕事が始まり、また英語をやり始めると、やっぱりすごく楽しかった(*^^*)会社が終わるのが待ちきれないくらい。時間的にも両立できそうだし。断りのメール入れなくてよかった!こんなに楽しいのに、やらなくてもなんとも思わない自分が不思議・・・。
June 5, 2007
コメント(0)
6月上旬からと言われていた検収作業、6/1に初の依頼が来た。でも週末は外出していたため、依頼に気づいたのは今日(^^;)検収作業の内容は、一般の作業者の仕事に間違いがないかチェックすること。間違いが5つ以上あると再納品となり、作業者に仕事が返される。一般の作業者の仕事内容は、センテンスごとに区切られている英文、訳文を見比べて名詞句に区切ったり、いろいろんなことをする作業。初めての検収作業。わくわくしながら取り組んだ。検収をしてみて、間違いの多さにびっくりした。仕事はたしかに複雑だけど、こんなにたくさん間違いがあるなんて!おかげで検収作業ははかどるけど(間違いを5つ見つけたらその時点で検収作業は終了し、仕事をもう一度作業者に依頼するので)。本業との両立は時間的に厳しいかな、と思っていたけど、今の調子だと全然大丈夫。よかった!
June 4, 2007
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1