studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2008.03.10
XML
昨夜の続き。
WWIIの虎は、図体ばっかりデカくて何の役にも立たんかったって話だったけど
ドイツ人の誇大妄想は戦後にまで続くのだな(^^ゞ
NATOに組み込まれた西ドイツの敵は因縁浅からぬソビエト一国になったわけだが
あそこは国力をおおっぴらにしないから、次の大戦があったら
きっとキングタイガー以上の超重戦車を開発して引っ張り出してくるに違いない!
って、またまた勝手に思い込んで作ったのだ。
名前は虎から豹にかわったものの、キングタイガーに勝るとも劣らない重戦車を。
leopard2a6
ドラゴン1/72 レオパルト2A6


ハンパじゃない(笑)
それでも、車台とのバランスをうまくとって、デザインとして破綻してないのは
さすがドイツ職人気質ってところかね?
主砲も初期型に比べてかなり長くなっていて、シリーズ最強の呼び名が高いA6
なんだけど、実は一回も実戦配備されたことがなくて、主砲にしたって
戦時下での発泡は経験がない。
つまりは張子の虎ならぬ張子の豹、というわけw
そこらへんが同じ現役戦車のアメリカ・エイブラハムなどと比較して
勲章がないっつか情けないなあ感全開なんだけど、
それでもA6は、湾岸&イラク戦争で実戦配備されたM1エイブラムスよりも
実力が上ってのが、評論家の通説だ。

そうなって最強の称号を得ると、あとはもう一発も主砲を撃たなくても
あれをホンキにさせたら命がいくつあっても足らねえぞ、と相手に思い込ませるだけで
充分、戦争の抑止力たりえるのだ。
だからキングタイガーもひょこひょこ前線になんて出ていかないで、本陣にどっかり
腰をおろしてれば弱点も露呈せずに済んだのになあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.31 02:56:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: