Soramame Life

2017/07/12
XML
カテゴリ: 孫のこと、孫のMONO


最初は、1歳前から保育園なんて
可哀想かな?なんて思ったし、実際、声に出して
「そんなに早くから保育園なんて可哀想」
とはっきり否定をする人もいます。

祖母であるわたしが言われるくらいだから、
たぶん娘はもっと言われてるんじゃないかな…

わたしが子どもの頃通ったのは保育園。

わたしの子どもの頃のイメージは、
保育園 = 貧乏 幼稚園 = お金持ち。

今よりも専業主婦が圧倒的に多かった時代なので、
あながち間違ってはいないのかもしれませんが…

そんな思いがあって、娘3人は近所の幼稚園へ。

う~ん、近所という理由だけで選んだので、
教育方針はちょっと???

娘たちが小学生になってから知ったけれど、
保育園ではアイロンがけに
チャレンジしたりするところもあったり、
身の回りのことをいろいろ学んで
自立した子が多いそう。

もちろん、
幼稚園でもそういったところはあるとは思いますが。

時間と生活に余裕があるのであれば、
もちろんそんなに早くから
保育園に預ける必要はないと思います。


何歳から入れても、最初から
ニコニコして行く子なんていないんじゃないかな?

平日はわたし達家族は皆仕事だし、
娘の友達はまだ独身の子が多いし、
近所にママ友もいないから、ほぼ娘と孫の二人っきり。

うちの娘の性格からすると…

日中ゴロゴロして、孫は娘の上に乗ったりして遊んで、
二人でディズニーやジブリのアニメを見て、
変な時間にご飯を食べて、
変な時間に昼寝をして一日が終わる気がします。

娘は運よく結婚前にお世話になった会社から、
パートの空きがあるからと声を掛けてもらい、
今は平日週4日勤務の職場に通っています。

わたしからみると羨ましいような環境。

職場は始業が遅いから、朝ゆっくり準備できるし、
平日週4日なんてわたしが行きたいわ…

そして、保育園も最初は家から遠かったけれど、
家から一番近いところに空きが出て転園。

娘は仕事をすることによって
家にこもることなく社会生活を送れるし、
なんといっても孫は決まった時間にご飯を食べ、
お昼寝をし、遊び、
大好きな絵本もたくさんあり、
時にはおもちゃを取られて泣いたり…


日々、たくましく成長しています。


ごくまれに娘から
「仕事が終わらないから、お迎えお願いします」
と頼まれて迎えに行くと、
満面の笑みで手を広げて飛び込んできます。


これは、最高にかわいい大笑い


保育園でしつけをしてもらおうなんて
思っているのだったら問題かもしれないけれど、
保育園以外の時間を
愛情を持って過ごしているのだったら、
全然保育園に預けるのは
可哀想じゃないんじゃないかな?


早くから保育園に預けるのも、
自分でじっくり相手をするのも、




もっと子育中のお母さんを取り巻く環境が整うことを、
祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/08/02 08:38:55 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: