Soramame Life

2017/12/17
XML


子どもが仲が良いからといって、
母親同士の相性が良いとは限らないし、
その逆もしかり。

わたしはその辺の人間関係には
恵まれていたかもしれないけれど、
やっぱり無理をしていた自分がいました。

子ども達の幼稚園が徒歩5分だったので、
毎日歩いて送迎。

送っていく時間がだいだい同じなので、
近所のママ達と道端でおしゃべり。

ほぼ毎日。

朝8時半ごろ送って行って、
長い時には10時・11時まで…

みんな帰りたくないのかなぁ…なんて思いながらも
抜けるタイミングがわからず、
いつもモヤモヤとした気持ちで過ごしていました。

人の悪口を言っている訳ではなくて、
「うちの子が…」「うちの旦那が…」という
害のない話です。

そんな時に短期のアルバイトを始めて
井戸端会議から脱出。

結果としては、
思うようにきっちりと帰ることができず、
子ども達を留守番させたりすることになり
可哀想で続ける事ができませんでしたが。

子ども達が小学生になると徐々にパートを始め、
その後、長女高1、次女・三女が中2の10年前からは
事務のフルタイムに転職。



している暇はありません大笑い



2歳の孫の母親である長女は、
孫が1歳になる前から保育園に預けて
パート勤務を始めました。

わたしも25年前に戻れるのだったらそうしてみたい。

働いて収入も得ることができ、
子どもとお母さん達と接するのが
ほとんどの毎日から脱出。

娘の選択に大賛成です。

ママ友との付き合いにちょっと疲れているお母さん、
ぜひ働くことをオススメしますウィンク








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/11/20 07:49:38 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: