Soramame Life

2018/01/30
XML
カテゴリ: 孫のこと、孫のMONO

少しずつ集めてきた 絵本 。​​

子どもに買っていた頃は
あまり深くは考えていなかったけれど、
最近孫に絵本を買う時はイロイロな事を考えます。

小さい頃から、素敵な絵や活字に触れていると、
大きくなった時に本を読むことが苦にならないかな…と。

一番の理由は、
『自分でわからないことを調べたりして、
考える力をつけて欲しい​


インターネットで検索するにしても、
文章を読んで理解をする力が必要。

どうして、そう思うようになったのか…


会社でも
パソコンを使うことは必須になってきている現在、
わたしはほぼ独学で
Word・Excelや画像ソフト等々を本を買ってきて、
自分のわからない事を調べて使えるようになりました。

でも、
会社の男性はというと、
「これ教えて」
とわたしに聞き、教えると
「うん、わかった。でもすぐ忘れると思うので、
またきっと聞くと思う」

わたしは、こういうのが大嫌い怒ってる

​​ 人を頼りにして、
自分で調べないから覚えられないんだよ
​​


​本当に覚える気があったら、
ノートかなんかに書こうよ​


​​ その場限り、
覚える気のない人に教えるのはイヤ ​​


わたしは、みんなのお母さんじゃないんだよ…

そんなにたくさんの
大きな子ども達の面倒をみるほど暇じゃない。

何もやることがなくて暇 ​ で
時間が有り余っているんだったら、
いくつになっても勉強しようよ、努力しようよ。

使いこなせないのにスマホが欲しいんだったら、
人に聞いてばかりでなく本を買うなりして、
自分で使い方を調べようよ。

それがムリなら、ガラケーにして。

因みにわたしは
携帯電話に興味がないので ​ ガラケー ​ 愛用者。

みんなが持っているからという基準では、
ものを選びません。


​​​​​​ 孫にはこんな
他力本願な男になって欲しくない​​​
​​ ​​​








知恵をつけて、
自分で調べて考えて物事を解決できる、
頼れる男になって欲しいのです。

でも、決して教育ババゴンではありません。

誰かが偏差値の高い学校に進学したと聞けば、
「へぇ、凄いね」とは思うけれど、
高学歴、良い大学を出たかどうか、
自分でも不思議なくらい興味がありません。


​​ ​​​​ 自分で苦労して調べた事は必ず身につきます ​​


そのために本を読むことの楽しさを教え、
本を読むことを習慣付ける為に
ついつい絵本を貢いでしまいます。

自ら絵本を引っ張り出してきて、
ムニャムニャと言いながら見ている姿を見ると、
少しずつ成果は現れてきているのかな
とうれしく思う今日この頃です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/14 01:52:15 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: