my chatterbox

PR

Comments

だいちゃん0204 @ こんにちは!(#^.^#) New!  ご長男さんは月一のリトミック教室でし…
恭太郎。 @ Re:26日の日記(05/26) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 南九州、梅雨入りした…
ララキャット @ Re:26日の日記(05/26) New! はい、学びの姿勢は大事ですよね!(^_-)-☆
和活喜 @ Re:25日の日記(05/25) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
トムとジェリー @ おやじは太りやすい体質でしたが New! 毎日、夕ご飯に千切りキャベツを束ていた…

Calendar

Favorite Blog

^-^◆ 思わず にっと… New! 和活喜さん

霊岩寺の謎のコンク… New! kopanda06さん

抜歯 New! あみ3008さん

大罪の結果の果てに… New! 歩世亜さん

怖い主治医は……サド… New! ske芭沙羅さん

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2024年04月03日
XML
カテゴリ: ニュース







LEGOが店舗に“感覚過敏”対策セットを設置。
自閉症の子の買い物ストレスを軽減



子どもたちは、遊びを通して成長する。

しかし、自閉症などの障害のある子どもたちは、
おもちゃを買いに行く際に苦労することがあるそうだ。

例えば、自閉症のあるリアムは
不規則な大きな音が生じる場所では、
音に圧倒され不機嫌になってしまうと
彼のお母さんがおもちゃブランドで
おなじみのLEGOによる 動画 の中で語っている。

このような聴覚過敏や視覚過敏をはじめ、
感覚過敏のある人は、
公共スペースでも心地よく過ごせるように
刺激を調整する必要性
(Sensory Needs/センソリー・ニーズ)
があることも多い。

このようなニーズの認知度は低いかもしれないが、
LEGOはこのセンソリー・ニーズに着目した
新たな取り組みを始める。

2024年4月より、米国とカナダのすべてのレゴ・ストアで、
無料で貸し出し可能な“感覚バッグ”が常備され、
感覚過敏の人も過ごしやすい場所を目指すというのだ。


感覚バッグには、
環境騒音を低減するノイズ低減ヘッドフォンや、
コミュニケーションをとるのが苦手な人でも、
指差しで感情を伝えることができるビジュアルキューカード、
照明を穏やかに見せるための
ストロボ低減メガネなどのアイテムが入っている。

また、VIPストラップを首からかけることで、
感覚調整が必要なことが
従業員からもわかるように工夫されている。

このツールキットを提供するのが、
連携団体であるKultureCityだ。

同団体は、聴覚過敏や視覚過敏などの
感覚過敏をはじめとした目に見えない障害を持つ人たちが
公共空間においてより快適に過ごせる
インクルーシブな空間をつくるために活動している。

感覚過敏の人でも快適に過ごすことができる場所には
KultureCity® Sensory Inclusive™認証を付与している。

レゴ・ストアは、4月の世界自閉症啓発月間を記念し、
“脳の多様性”を祝い、
応援する取り組みとして同団体との連携を発表。

2024年4月より米国とカナダのすべてのレゴ・ストアが
このKultureCity® Sensory Inclusive™認証を取得予定だ。

デンマークにあるレゴ・ハウスは
すでに認証を獲得しており、
今年後半には さらに多くの国の店舗へ広げていくという。

この取り組みに対し、
自閉症のある子どもたちやその親などには
とてもポジティブが反応が見られ、
11歳のイザベラは プレスリリース 内で
次のようにコメントしている。

「人混みや騒がしい場所にいると、緊張してしまいます。(ノイズ低減)ヘッドフォンは、大きな音を打ち消してくれるので、本当に助かります。ストレスが少し軽減されるんです。近くに人がいて、緊張しているときは、フィジェットを取り出して遊んで気持ちを落ち着かせます。より歓迎されているように感じられるので、レゴ・ストアに(ノイズ低減)ヘッドフォンとフィジェットがあるのが嬉しいです」

この取り組みのほかにも、
同社が発行するマガジンの内容をわかりやすくするために、
ニューロダイバーシティ に重点を置いたコンサルティング
などを行うイギリスの団体Special Networksと連携し、
誰にでもわかりやすい言葉選びや、
レイアウト変更など、多様性の推進に力をいれている。

またレゴ財団の「Play for All」アクセラレータープログラムは、
多様な脳を持つ子どもたちやその家族のためのおもちゃ、
製品、サービスの開発を中心とする5つの団体に
合計1,100万ドル以上の助成金を交付した。

その他、LEGOの公式 YouTube では、
自閉症のクリエイターを取材した動画シリーズ
“Love the Way You Think”も公開している。

日本在住の自閉症アーティストGaku氏の動画もあり、注目だ。

世界的に知られているブランドだからこそ、
今後も先進的な取り組みを行うことで
おもちゃ業界や小売業界をけん引していくことに期待したい。



​[IDEAS FOR GOOD]
​​​








国内でもこういう動きが広がり、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月06日 18時06分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: