耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

美容院に行ってきま… New! 空夢zoneさん

帯状疱疹ワクチン New! パパゴリラ!さん

長嶋茂雄さん お別… New! moto,jcさん

なんだヨ 文句ある? New! fwkk8446さん

今度は松島から美味… marnon1104さん

Comments

marnon1104 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! トランプ大統領が韓国に原子力潜水艦の建…
danmama313 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! まるで絵に描いた餅ですね。 アメリカに乗…
fwkk8446 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New!    「浅すぎて泥にはまるだけです」 …
パパゴリラ! @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! 絶対に乗りたくない乗り物は潜水艦です。 …
空夢zone @ Re:カワウソのシベット(11/26) New! キノガーレってとっても面白くて可愛い顔…
Mar 20, 2016
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    人間、食べれば「出る」。それは宇宙でも同じこと。

    それと長期滞在者のためのシャワーもね。
  • img_cyapi_10085.jpg
  • ISSにはロシアとアメリカのトイレ、それぞれ1台ずつあります。
    設置場所は別々。
    アメリカのトイレと云っても、便器などトイレ本体はロシア製です。
    どちらもファンを回して、便とオシッコを吸い取る仕組み。
  • img_cyapi_10086.jpg
  • ロシアのは古いので装着されていませんが、アメリカのは水再生装置に接続されていて、しかもラックに組み込まれてるので移動ができるようになってます。
    どっちにしても宇宙は無重力。
    これを忘れて排泄物を掃除機のように吸引するポンプを先に作動させないでトイレを使うと...先ず臭いが溢れかえるとともに、液体も固体も飛び散って、そのまま周囲にフワフワと浮遊するという事態に相成ります。
    恐ろしい光景ですね。
  • img_ISS_001.jpg
  • トイレにドアはなくカーテンで仕切られてるだけです。
    だから外に音が聞こえるのでは?
    ところがISSの中と云うのは空調ファンなどで結構うるさく、またトイレを使うときの吸引ポンプのモータ音がうるさいので聞こえないそうです。
    しかしトイレを使うときは、必ず全員に大声で「イトレに行く」と告げる習慣になっているらしい。
  • img_ISS_002.jpg
  • 大便をするときは、小さな穴が多数開いたビニールバックを便器の内側に装着し、排便が終わるとパックのゴムが自動的に閉まる仕組みです。
    排便が完了したら、パックをアルミ製の固形排泄物タンクに押し込んで、新しいバックを取り付けるのですな。
    便は一度真空状態にさらされフリーズドライ状態になります。
    固形排泄物タンクは3人のクルーで1週間に1回程度交換し、無人の補給船が補給物資を運んでくるので、補給物資を下した後、たまった大便を補給船に詰め込みます。
    補給船は地球に向かって落下していき、大気圏突入時の高温で燃え尽きると云う塩梅です。
  • img_ISS_003.jpg
  • 尿は大便とは別の吸引ホースのようなもので吸い取るのですが、ホースの口にカップを取り付けるようになってます。
    男性なら男性器にフィットしたものを、女性なら女性器にフィットした形状のカップを取り付けて用を足すのですな。
    採取された尿は汚水タンクに集められ、タンクがいっぱいになると尿処理装置と水処理装置に送って飲料水にリサイクルされます。
    手洗いや歯磨きはど~しているかと云うと、無重力なので蛇口の下に手をかざして洗うってことはできませんね。
    なので洗面台はありません。
    手や顔の汚れを取りたいときには、濡れタオルでふくしかないようです。
    歯磨きは地上と同じように歯磨き粉を使って磨きます。
    しかし口をゆすいだ水の行き場所がありません。
    なのですすいだ水をそのまま飲みこんでしまうか、タオルに吸収するように上手く口から出さなくてはなりません。
    ぢゃあシャワーはどうしているのか?
    1974年のスカイラブ計画では、船内でシャワーを浴びることができました。
    円筒型のシャワールームにゴーグルをかけて入り、ホースから直接からだに水を吹きかけ、余分な水をファンで吸引するというものです。
    洗い終わった後は約1時間かけてシャワールームに付着した水を丁寧に全部拭きとる作業が待ってました。
    この仕組みはロシアの宇宙ステーション"ミール"にも搭載されていましたが、時間と手間がかかり過ぎるため徐々に使われなくなりました。
  • img_ISS_004.jpg
  • img_ISS_005.jpg
  • なので現在のISSにシャワールームの設備はありません。
    頭を洗うときは泡が周囲に飛び散らないように、泡が出にくいドライシャンプーを使います。
    これだと洗い終わって、乾いたタオルでふき取ればお終い。
    身体の汚れは水を垂らして濡れタオルで拭きとるだけ。
    と云うことは、ISSに長期滞在してきた宇宙飛行士はアカだらけ?
    中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」
    整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。
    心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。
    すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。
    なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。

    「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。
    そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。
    中之島公園の猫たち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2016 04:25:01 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: