全7件 (7件中 1-7件目)
1

なんか見た事ないガンダムがあるけど、何コレ?去年はガンプラ30周年だったでしょ?色々企画があったんですよ♪模型戦士ガンプラビルダーズ昨年のガンプラ30周年にあわせて製作されたガンプラが主役のアニメ本編に実際に登場したプラモデルが多数ラインナップされました。HG ビギニングガンダム 1680円主人公 イレイ・ハルが手に入れた最初のガンプラどこの作品にも登場していない本作のためのガンダムですプラモオリジナルという点ではプラモ狂四郎のパーフェクトガンダムに通じるものがありますね。多色成形でほぼカラーリングを再現、シールを貼れば未塗装でも綺麗に仕上がります元々プラモデルのためにデザインされただけあって、完成度が非常に高いキットですよ♪付属武器はビームサーベル、ビームライフル、シールド・・そしてこの「3本持ちサーベル」手首まで一体化しているので、こことサーベルの柄だけは塗装してあげましょう。全身の可動範囲も非常に広く、ポーズ付けの幅も広いです。HG Hi-ν(ハイ・ニュー)ガンダム・GPBカラー 2300円人気アイドル コウジ・マツモトの使うオリジナルカラーのHi-νガンダムキット自体はノーマルと変わりありませんが、カラーリングとパッケージ、説明書が専用のものに変更されています本体のほかビームライフル、サーベル、ハイパーバズーカが付属(スタンドは別売です)なお本編でも語られている事ですが、キットのファンネルは一組(2つ)しか可動しません。全部のファンネルを可動させたい場合はパーツ注文か、コウジくんと同じように3個買いしましょう(笑)HG スーパーカスタムザクF2000 2300円タツ・シマノ(たっつん)がオリジナル設定に基づき改造したオリジナルのザクF2説明不要の重装備に重装甲、やりたい事がはっきりしている機体です(汗)キットは2段階の紫に成形色が変更されたザクF2+たっつんの改造部分を再現した新規パーツのセット部分的に残ったノーマルのF2パーツを使ってシールドが組み立てられたり・・と、さらにキットオリジナルのオマケもついてますまずは上半身に集中したミサイルポッドに目を引かれますが、腕にマシンガン、背中に巨大ビームアックスと見所満載ですさらに背中側にはサブアームがあり、ノーマルF2のマシンガン2種を持たせて火力はとんでもない事に・・「自分ならこうする」というオリジナル改造の楽しさが味わえるキットです。HG ベアッガイ 1800円ノヤマ・リナが(ケンタ達をこき使って)作ったオリジナルのアッガイガンダムをよく知らない子が「アッガイはクマだと思ったので」作ったクマ型MSです(汗)キットはアッガイにクマ頭部の新規パーツ、一部の組み替えパーツがセットになったものです見た目のインパクトも去ることながら、縦笛ビームサーベル、ランドセルからミサイル、目からメガ粒子砲と侮れない機体です。可動範囲も見ての通り、元々アッガイが優遇されていたという事もありますが・・ザクF2000以上に「史実ではあり得ない」MS。これもまたオリジナルの楽しさ・・ですよね・・?HG フォーエバーガンダム 2100円ガンプラを極めた者「ガンプラマイスター」のボリス・シャウアーがカスタムしたガンダム素体はHGガンダムVer.G30thになっていますガンダム30周年中のみの限定生産でしたが、こんな形で復活しました成形色がHGUCガンダムっぽく白がはっきりしたものに変更、それに新規パーツがセットになったものですフルアーマーは一部が分離可能PCを用意しておけば差し替えでG30thにもできます武装はビームライフル、サーベル、ハンマー、バズーカが付属本編ではありませんでしたが、腰にバズーカを懸架する事もできます可動はG30th準拠アーマーはほとんど干渉しないので、元の可動範囲がそのまま生きています背中のパーツは多段関節のアームで移動、ビームキャノンとして機能しますさらにはキャノン自体が分離、4基のファンネルとして使えますガンプラオリジナルのビギニングと、MSVに登場できそうなリアル志向のフォーエバー昔の説明書に載っていた「ガンプラは自由だ!」を体現したようなキット達ですね。HG ビギニング30ガンダム 2300円ハルの元に届けられた謎の追加パーツを装備、完成したビギニングガンダムの強化形態右のノーマル状態と比べると、全身にわたって形状が変化しているのがわかると思いますクリアーを主体としたifs(イフス)ユニットが搭載されたため、ただでさえカラフルだったものが今度はキラキラしたものに・・キットはビギニングガンダムとifsユニットをセットにしたものそのままパーツが入っているので、組み替えてビギニングに戻して遊ぶ事もできます(その際は接続ピンを折ったりしないよう注意しましょう)当のパーツはこんな感じです。「クリアパーツの多色成形とは・・無茶をする」と言われていたように、全ての色がこの一枚に収まっています・・・さらにビギニング本体のクリアイエローも加わるので・・・(汗)可動範囲はビギニングに準拠フルアーマーに近いため可動範囲が減ったように見えますが、実際はほとんど影響ありません(干渉しないよう、ifsユニットもある程度可動できます)付属武器はビギニングのライフル、サーベル、3本サーベルそれに加えてクリアオレンジの両刃ビームサーベル(ファンネル)、ビームシールドライフルは銃身が伸び、ifsユニットも付くためデザインが全く別物に見えますifsユニットは各部共通で「発光エフェクト」が付くため、これをライフルに取り付けると発射シーンを再現できます発光エフェクトを本体のifsユニットに取り付ければ、今度は高速機動シーンを再現できます大きさは長短2種類、好きな位置に付け替えて様々な表現が楽しめます完全オリジナル機の強化型らしく、これまでのガンプラにない要素が満載の機体です♪で、ビルダーズのDVD買っちゃいました。・・・・・見てから買うまで行動が早いですね(汗)私もピンク色のドートレスを作りたくなったのでこれも買ってk(ばきっ)作る前から壊してちゃダメでしょ・・・
2011.01.31
コメント(0)
本日は1月22日~1月29日までに行われたおもちゃのポッポ大会(平日開催除く)の結果発表です。大会結果は以下の通り。入賞の皆さんオメデトウゴザイマス!!!11.01.29遊戯王カードチーム戦優勝:「KtKr チーム」。2位:「ジャンプ&サンデー チーム」。3位:「イェェェェヤァァァァ シェベッタァァァァ!! チーム」。 11.01.29バトルスピリッツカードエキスパート優勝:「八木 選手」 =「オライオン!! デッキ」。2位:「みつき 選手」 =「ブレイブコントロール デッキ」。3位:「オヤジ 選手」 =「オヤジのみぞ知る世界 デッキ」。スタンダード優勝:「増井祐弥 選手」 =「赤ウィニー デッキ」。2位:「こうた 選手」 =「アレック デッキ」。3位:「くめしょうた選手」 =「ブーン デッキ」。 11.01.23デュエルマスターズカード優勝:「山崎智美 選手」 =「天使コン デッキ」。2位:「渡辺桂祐 選手」 =「ジュカイ デッキ」。3位:「忍者 選手」 =「シャナコントロール デッキ」。 11.01.23カオスショップ大会優勝:「打ち止め 選手」 =「HEY!! メイド長!!! デッキ」。2位:「ナギサ 選手」 =「敗者のデッキにデッキ名はねーよ!! デッキ」。3位:「みなと 選手」 =「OPはいいんです。 デッキ」。11.01.23ヴァイスシュヴァルツ ミルキーホームズ タイトルカップ大会優勝:「打ち止め 選手」 =「TD+α デッキ」。2位:「なべ 選手」 =「花畑のお時間です。 デッキ」。3位:「アスカ 選手」 =「小衣警察 デッキ」。 11.01.22遊戯王カード優勝:「小林 選手」2位:「ソウマ 選手」3位:「5 選手」 11.01.22クロスファイトビーダマン優勝:「王 選手」2位:「ともはる 選手」3位:「なおふみ 選手」
2011.01.29
コメント(0)
本日は1月15日~16日に行われた各大会の報告をさせていただきます。1月16日は、ベイブレード 三国伝プラモ教室。1月15日は、デュエルマスターズ ヴァンガードプレ講習会が行われました。まずは1月16日のベイブレードの結果!!!優勝は「かずき 選手」 =「ヘルケルベクス デッキ」。2位は「北斗 選手」 =「? デッキ」。3位は「ふみや 選手」 =「アースレオーネ デッキ」。という結果となりました。また、ベイブレード大会は大人気の為出場出来なかったブレーダーの皆さんが多数出てしまいました。出場出来なかった皆様!! 大変申し訳ありませんでした。また同日には、三国伝プラモ教室こ開催。バンダイ公認プロモデラー「ガンプラマイスター」さん指導の下傑作がいっぱい出来ました。ちなみに「ガンプラマイスター」さんは「馬」ではなく車でいらっしゃいました。店長個人的にはデモDVDのように「馬で参上」だったらメチャクチャカッコイイと思います(笑)1月15日は、デュエルマスターズ ヴァンガードプレ講習会が行われました。デュエルマスターズの結果は以下の通り。優勝は「美月到love選手」 =「青黒メルゲ デッキ」。2位は「大島裕子 選手」 =「緑黒 デッキ」。3位は「AKB 選手」 =「黒緑 デッキ」。新殿堂ルールが勝敗を大きく左右した大会となりました。そして、同日には5ヴァンガードプレ講習会を堂々開催!!!ブシロードのスタッフのみなさん直々のティーチング親切丁寧な説明のおかげで話題の最新カードゲームを楽しむことが出来ました。ブシロードの皆様お寒い中ご苦労様でした。今後も講習会・公式大会を行っていく予定ですのでよろしくお願いいたします。
2011.01.20
コメント(0)
今日のおもちゃのポッポ大会は、クロスファイトビーダマン大会です。本日の競技は命中精度とパワーを競う「ターゲットクラッシュ」と連射速度とコントロールを競うゲートマシンガン戦です。パワー・精度・連射力の総てが争われたこの大会を制したのははたして誰か?それでは入賞者の発表です!!!優勝は「こうへい 選手」 =「ベッカムG2 機」。2位は「ともき 選手」 =「イエロウX 機」。3位は「智代 選手」 =「ファイヤーベッカム 機」。入賞の皆さんオメデトウゴザイマス。
2011.01.10
コメント(0)
本日のおもちゃのポッポ大会は「ベイブレード」大会です。2011年度初のベイブレード大会は激戦に次ぐ激戦!!!新年初入賞のブレーダーは以下の3人となります。これから続く長き戦い「年間チャンピオン戦」がいよいよ始まりました。優勝は「こうき 選手」 =「トルネード デッキ」。2位は「かずき 選手」 =「リブラ デッキ」。3位は「彰太 選手」 =「新旧(ケルベ) デッキ」。初入賞の3人のポイントリーダーを追撃する選手は果たして?明日はクロスファイトビーダマン大会です。
2011.01.09
コメント(0)

あけましておめでとうございます♪本家と合わせて今年もよろしくお願いしますね~・・・・・って新年早々なんてカッコさせんですか・・ボクはこれでも男・・似合えばOKですよね?・・・・・ま、とにかくよろしくお願いしまーす・・。バースドライバー 5750円仮面ライダーバースへの変身に使用される鴻上ファウンデーション製のガジェットオーズに続く第2のライダーのベルトです。こちらはメダルを3枚セットするオーズドライバーとは違い、セルメダル1枚で変身可能ですセルメダル2枚、ベルトパーツが付属(画像は撮影スペースの都合でバックル部分のみを使用しています)セルメダルを右上のスロットに投入すると変身待機音がスタート続いて右側のダイヤルを回転させると中央のカバーが勢いよく開き、変身サウンドが起動します・・・モチーフがガシャポンだという事が非常にわかりやすいベルトですね(汗)なお投入したメダルは下に落ち、横にスライドさせて取り出す事ができます変身中(中央が発光中)にメダルを投入し、ダイヤルを回すと「バースCLAWs(クロウズ)」装備モードに。ブレストキャノン・キャタピラレッグ・ドリルアーム・ショベルアーム・クレーンアーム・カッターウイングのサウンドが起動しますガシャポンらしく回す度に変化するので、何度も投入して回す事で無限に遊べます2枚のセルメダルを連続投入すると「セルバースト!」の音声が起動ダイヤルを回す事で必殺技のサウンドに続きますバースバスター 5000円バースが使用する基本武器オーズのメダジャリバーに対し、こちらは大型銃のガジェットです中央にはバースドライバー同様にガシャポンカプセルのデザインが盛り込まれていますセルメダル3枚が付属バスター本体からメダルポッドを分離上部からセルメダルを装填して準備を行います付属メダルは3枚ですが、最大6枚まで装填して遊べます(本体へそれ以上の数も装填できますが、内部で詰まったり故障の原因になるので気をつけましょう)メダルポッドをバスター上部にセットすると、中のメダルが下に落ちて自動的に装填されます再びメダルポッドを下に移動してトリガーを引くとセットしたメダルが撃ち出されていきます(中央のカプセル部からその様子を見る事ができます)トリガーを引く度に射撃サウンドが同時に鳴ります撃ったメダルは銃身から下に落ちて、自動的にメダルポッドに装填されます撃ち尽くしたらまたメダルポッドを上に戻して・・を繰り返すと無限に撃てるようになっていますメダルポッドを銃身部分にセットすると「セルバースト!」の音声が起動続いて必殺待機音が始まり、トリガーを引くと必殺技サウンドが発動しますそれぞれの付属セルメダルサイ・エビ・ゾウはバースバスターサソリ・カニはバースドライバーにそれぞれ付属していますオーメダルは大きく分けて3種類のメダルがありますが、バースバスターで遊ぶ際にはセルメダルを使用しましょう。(コアメダル・ライダーメダルではメダル自体が破損したり塗装剥げの原因になります)少しずつではありますが、オーズドライバーを始めメダル関連アイテムも再販がかかっています・・とはいえ、そろそろ普通に入荷してくれるようになるとお店としてもありがたいのですが・・・(汗)BB戦士 ダブルオークアンタ 800円(ダブルオーライザー 1000円)刹那のために作られた「対話のための」ガンダム。HGやMGも好評なクアンタが、今度はBB戦士でも登場しました小さくなってもカラー再現率は高く、成形色とシールだけでほぼ設定通りに仕上がりますGNソードVとダブルオーガンダム対応の粒子貯蔵タンクが付属画像では間に合っていませんが、GN粒子カラー(スパークグリーン)のスタンドもついてきますHGではアームが移動してツインドライヴモード・・でしたが、BBは取り外して背中に付け替える事で再現GNソードVやソードビットはいずれもクリアパーツ頭部のセンサー等も全てクリアパーツと非常に豪華な仕様ですちなみにGNソードVは刀身の付け替えでソードビットと合体、GNバスターソードに組み替えられますBB戦士オリジナルギミックでエクシア、ダブルオーライザー、オーガンダムなどこれまでの00系BB戦士と組み替えが可能説明書では画像のように刹那の歴代ガンダムのパーツを組み合わせた複合ソードの作り方が載っていますまた、ツインドライヴモードにするとオーライザーまで合体できちゃいます(汗)スタンドにくっつけてライダーモードに・・などなど、遊び方の幅も広がりますよ♪ファースト、セカンド、劇場版と主人公機がそろい踏みのBB戦士それぞれ単機でも遊べる一品ですので、好みのガンダムを作ってみてはいかがでしょうか?・・・まったく、挨拶くらい普通にやらせてほしいですよ。普通じゃないですか?普通じゃありません。
2011.01.08
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。いよいよ始まりました「おもちゃのポッポ大会」。2011年度最初の大会を飾るのは「ポケモンカードゲーム大会」!!!今年もやります「年間チャンピオン戦」(2010の賞品は少しお待ち下さい、大会得点修正申告も今のうちです)さあ、2011年度最初の「ポケモンカードゲーム大会」!!! 注目の結果は以下のとおりになりました。優勝は「北斗 選手」 =「カイリキー デッキ」。2位は「ひろあき 選手」 =「ワタッコ デッキ」。3位は「きよ 選手」 =「ヤミラミ デッキ」。でしたー新年明けまして「初入賞」オメデトウゴザイマス。明日はベイブレード大会です。
2011.01.08
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


